検索結果

少子高齢化

全5111件中5041~5060件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • もう政令指定都市なれそうな都市ってないですよね?

    友達と政令指定都市についての話をしてたんですが自分が友達に政令指定都市になれそうな都市ってもうないよなー熊本が最後だよなーって言ったら、いやまだ全然なれそうな都市あるよと言われ例えばと聞くと首都圏のベットタウンなどが合併すれば全然行けると言われました。でも湘南市構想や千葉県西部の構想も白紙になったよ?って言ったら、まだ春日部草加越谷あたりとかも全然あるよもっと勉強しようねと言われました。どうなんですかね?

  • またデフレに戻るのでは?

    「物価高と給料アップの好循環」 4月に給料がちょっと上がりはしましたが、その後毎月何かしら物価って上がっていますよね。 多分ベースアップ分なんて、もう物価高に呑まれてしまっている。 為替は相変わらず138円あたりをウロウロ、ガソリン補助が夏に打ち切りになった後で、防衛費と「異次元の少子化対策」で増税しますよね(少なくとも減税はない)。 この状況が続くと、日本の経済ってどうなるのでしょうか?? 私はこの後、国民の多くが「やっぱ経済って良くなってないじゃん」と気づいて、急に貯蓄を始めてそれがブーム宇みたいになって、景気冷え込んでまたデフレに戻るんじゃないかなあ、と思うのですが。

  • 【OKWAVE】新型コロナ感染対策アンケート

    今回は、デルタ株等の感染拡大がつづく 新型コロナウイルスの「感染対策」に ついてのアンケートです。 Q&Aコミュニティとして私たち運営メンバーが 皆さまにお届けできる情報は決して多くはありませんが この質問が感染対策情報を見るきっかけとなり、 みなさまの新型コロナ感染対策の一助となれば幸いです。 ------------------------------------- 【OKWAVE質問】 新型コロナ感染症対策についてのアンケート (全3問) ------------------------------------- ■質問1(自由回答) 「普段の暮らしで、感染の可能性を減らすために、 特に注意している点」があれば教えてください。 (例:外出の頻度を週1回にしています。など) ーーーーーーーーーー ■質問2(自由回答) 「普段の暮らしで、感染の可能性を感じる ヒヤリとする場面」があれば教えてください。 (例:日常の買い物は一番ヒヤリとします。など) ーーーーーーーーーー ■質問3(自由回答) 下記参考サイトなどをご覧頂いた上でご回答ください。 「改めて、注意しよう」と思う感染対策があれば、 教えてください。 (例:普段の手洗いうがいは改めて徹底しようと思いました。など) <参考サイト> 新型コロナウイルス感染症対策(内閣官房) https://corona.go.jp/proposal/ ------------------------------------- 質問は以上となります。 【回答時のご注意】 ご回答には、ご自身や他人のプライバシーに 関わる記載の無いよう、お願いいたします。 なお、本質問への回答は、8月後半の キャンペーン対象となっております。 詳細は以下をご確認ください。 ▼キャンペーン詳細 https://staffblog.okwave.jp/2021/08/18/9595/ 【OKWAVE質問キャンペーン(8月後半)】 8/18~8/31の期間中にこの質問に回答頂くと、抽選でAmazonギフト券をプレゼントいたします。 ①本質問への回答すると、抽選で【100名様】に【300円分】のAmazonギフト券をプレゼント ②上記抽選に外れた方から、さらに再抽選で【100名様】に【100円分】のAmazonギフト券をプレゼント 【注意事項】 ※当質問内で紹介している参考サイトと、本キャンペーンは無関係です。 ※本質問はOKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。 ~8月度(前半)質問キャンペーンにご参加いただいた皆様へ~ ご参加いただきありがとうございました。 抽選と発送は9月上旬までを予定しております。

  • アイドル

    リスカの跡があったらアイドルオーディションに合格した場合いうべきですか??

  • お聞きしてもいいですか? 両親の気持ちを教えてください。

    気分を害される方もいるかもしれません。よくある話ですが、私とは捉え方が違う方々のほうが多いと思います。だからこそ、よろしくお願いします。 一人娘の私は26歳、自営業、独身です。 両親は50代です。まだ50代です。二人共別々に仕事を持っています。 両親に「いつか年老いたら面倒看てくれる?一緒に住ませてくれる?」と聞かれました。 私は「嫌。私の人生やもん。私だけの限られた時間やから、好きに生きさせて。金銭的なフォローはするから。別々に暮らそう。」と答えました。 すごく悲しい顔をされました。 私のほうが悲しかったです。自尊心が強くて、それに見合った実力もある立派な両親だと認めていたのに、まさかこんなことを言う人たちだったなんて今も信じられない気持ちです。尊敬の気持ちが減りました。重荷です。 子供にこのような事は言い出さない方が良いと思いました。 質問です。よろしくお願いします。 両親は私を何だと思っていると思いますか?(子供には間違いないのですが) 将来、自分たちの面倒を看させる為に私を作ったんでしょうか? 50代の皆さん、私の両親は単なる弱音を吐いただけですか? どうして、私の両親はこんなことを言い出したと思いますか? 教えてください。 中高年世代と括らせて頂いたとしても、十人十色、人それぞれ、捉え方が違うのが当然だと思いますので、「おそらく、こうだろう」という推測を回答としてお願いしたいです。 年長者の方々へこのような物言いは大変失礼かと思いますが なお、「育ててもらった親への恩はないのか?」などの、私の考え方に対する意見はされても結構ですが、必ず感情的感想のみで終わらせるのではなく、上記の私の質問をご理解の上、推測回答を付けて頂きたいです。 +++++++++++++++++++++++++++++++ 私個人の考えとしては 自分たちが子供を持ちたいと望み、あるいは望んでいなかったとしても、生んだからには育てるのが当然の義務です。 それなのに「育ててやった」などと恩着せがましい態度をとるのは間違っていると思います。

    • noname#78520
    • 回答数9
  • Z世代差別について

    ネットですぐZ世代は~とか言われてすごい腹が立ちます。 回転ずしの事件の時は特にその傾向が強く、Z世代はくそだのなんだの書かれていたのが、同じZ世代として腹が立ちました。 Z世代にもきちんと仕事やらなんやらする人もいるのに、何かあればすぐZ世代Z世代言うのはひどくないですか? もっと言えば、最近の若い人はモラルがなってない~全般嫌いです。 だってそういうの一部の人だけじゃないですか!それは決して今に始まったことじゃないです。昔だってそういう人一定数いましたよね? もし増えたというんだったら、明確な根拠と証拠がほしいです。 僕の周りもーとかじゃなくて、統計的なものが。 今それが話題になりやすくなったのは、SNSが普及したからじゃないですか? なんでそれを皆わかってくれないんですか?

    • jihadX
    • 回答数9
  • 30代の貯金

    30代独身の男です。現在手取りで約21万円ですが、毎月どの程度貯金すればいいのか分かりません。将来的にマイホームとかは買わないので貯金は最低限で十分だと思うのですが、皆さんは毎月どのくらい貯金してますか?

    • OBAKEI
    • 回答数4
  • 日本の高齢者が半分以上いなくなれば日本の問題解決?

    ひろゆきと堀江さんの対談で コロナの時に放置して高齢者半分以上死ねば日本の大半の問題は解決したと言ってました。 古い人間など世代の違う人間とはきほん考えがあわないわけで、 そんな古い人間が 他の先進国なら総人口以上の数が日本の高齢者人口です。 だから古くさい思想が日本ではいまだにまがりとおります。 国民負担率も多すぎる高齢者のせいで50%こえるらしいし。

  • 西暦2024年にこの世に産まれたいですか?

    知人の奥さんがご懐妊と聞いて、ふと思いました。 皆さん、今から、2024年にこの世に産まれたいと思いますか? 私は、真っ平ゴメンです。 もう少し早く産まれてそこそこ長生きして、出来れば2040年くらいまでにこの世を退場したかったくらいです。

  • 軟骨について

    指に痛みと変形が出て整形外科に行きました。 診断は軟骨が薄い体質で軟膏が減って骨が当たって変形し痛みが出ているとのこと。 『変形した骨は治らないし減った軟骨が増える(回復する)事はない。軟骨には血管が無いから。』 と言われました。 ある程度進行したら変形も痛みも止まるのでそれまでに出来ることはない。と言う診断でした。 軟骨が薄い体質と言う事なので膝などにも不安が出てきました。調べましたら 『負荷をかけないように安静に』 と言うものと 『適度な運動をして血行を良くして栄養が行き届くようにしましょう。』 と書いてある物がありました。 負担をかけないように安静に過ごす方が良いのか適度な運動をした方が良いのか、考え込んでしまいました。 同じように軟骨が薄いと言われた方、または情報をお持ちの方にご教示頂けましたらありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 大きな政府って、官僚に力を集中させるシステムでは?

    大きな政府を要求してる人って、結局は流れ者やプロレタリアートだったりするわけで、政策的に集団就職でサラリーマン政策行ってきたのも、大量生産された団塊世代がいたから社会主義が行えたわけだけど、今は、少子化。小さな政府を目指すべきだよね。

  • 25歳 この先の結婚について

    付き合って一年半の彼氏がいます。お互いに25歳です。(私:社会人3年目、彼氏:社会人2年目) ちらほら結婚する人が出てきたこともあり将来についてそろそろ考えようと思ったので彼氏に何歳で結婚を考えているのかを聞きました。 そしたら、そのタイミングにならないとわからない、と言っており、直近結婚を考えていないようでした。 私としては今すぐ結婚をしたいわけではなく、27とかにできたらと思い、将来的に結婚を考えているのかを聞きたく質問しました。 出産のリミットもあるので27ぐらいで結婚したいと彼氏に伝えたら、その場合何歳ぐらいから話し合う必要がある?と聞かれて、私自身いつからだろう、、、となってしまいました。(私も覚悟が足りていないかもです。) また、27.28とかでいきなり結婚しない、って言われるのはきつい部分があると伝えると理解してくれました。 3.4ヶ月前に彼が将来何人子供欲しいか?同棲とかしたいな〜、どこに住みたいか、など言っていて将来についてちゃんと考えてくれている、と思っていたのですが、今回結婚の価値観やタイミングを擦り合わせようとしたところ現時点ではなさそうな回答で少し悲しくなってしまいました。 彼のことは大好きなのでできれば結婚したいのですが出産のリミットなどもあるのでどうすればいいか悩ましいです。ご意見お伺いできればと思います。

  • 過疎地域を盛り上げよう!

    ちょくちょく「過疎地域を盛り上げよう!」という取り組みが見られますが、何故盛り上げなければならないのでしょうか? 過疎になるには産業がない、交通が不便などいろいろ理由があるわけですが、そういうのを金をかけて解決するほどの理由があるんでしょうか。 過疎地域に住む人は「故郷を離れたくない」「都会が怖い」などセンチメンタルな理由でしかないと思います。 数人のセンチメンタルのために電気や道路を整備したり役所や商品販売網を用意したりとコストをかける理由があるのでしょうか。 何か一定水準を下回ったらスパッと閉鎖してしまったほうが、行政的にも公共インフラ的にも楽になるんじゃないでしょうか。

  • 職場への恨み

    銀行に勤めている二年目の女です。 聞いていただきたいのが、職場の悩みです。 一年目の頃から、上司先輩に萎縮をしてしまい、話すときや連絡しないといけない時も過度な緊張、恐怖で上手く物事を伝えられなかったり事務ミスを連続してしまい、常に怒られている状態でした。上司もあたりが強かったですが先輩からも「何を話してるのかわからないよね、本当にどうしようもない、あはは」と話している最中に顔を見合わせて笑われたり「本当あいつむり」と噂されたりしていました。営業職のため一年目の途中で部署が異動になったのですが、支店にくっついて居る隣の部署であったため、どうしようもない出来ないやつという噂が伝わっていたのか、業務に関しては何かすることがないか聞いても放置で、お菓子を配ったり手紙の封を閉じたりという作業を5ヶ月間くらいしていました。出欠管理など総務的なこともしていましたが、ほとんどは、その場限りで先輩方から頼まれることをするお手伝いさんのようなかたちでした。また、雑用がかなり多かったのですが、どうしても手が離せない時に電話が鳴ったりしても誰も取ってくれず、先輩から「なんでとらないの?」と怒られ、どうしても出来なかったと伝えようとすると言い訳するな、と睨まれ、口答えするなんてありえないと裏でもいわれていました。理不尽なことばかりで、これ以上どう頑張っていいのかわからなかったことと、また毎晩熱が出たり嘔吐をしており、ついに朝頭痛や吐き気で起きられなくなったことなどがあり1ヶ月間休職をしていました。 退職しようかと散々悩んでいたのですが、やはり一年で退職してもなんのスキルもないということと、わたしの考え方にも問題があり直すべきだと思ったため(皆私のことを奴隷のような感じで思って居るんだろうな、と考えていたのですが、何も出来ないうちはつべこべいわずとりあえずら頼んでもらったことを頑張るべきかなと思ったため)同じ職場しか戻らないとわかっていましたが戻りました。 トップの人が変わったため、何か変わるかなと思い頑張ってきました。トップの方は今までと違い尊敬できますし、すごい人だなと思います。ただ、先輩方はおなじなため、どうしても萎縮してしまいます。こちらから話さなければならないことは話しますが、向こうは、「これ○○に伝えた?伝えないとね、あー」などとあからさまに嫌な感じを眼の前で繰り広げられます。業務上ルールや手順が細かいため、初めてのことであると先輩にどうしても確認したら教えていただかないといけなくなりますが、聞いたことに関しての回答はしてくださいますが、私が先輩であれば答える「これを聞いてきたら、こっちも回答しないと絶対にミスをする」といったような付随した問題までは絶対に教えてくれません。それでミスをしたらまた悪口を言われ、どうしようもないな、といわれます。手順に関して、同じところではなく違うところを確認していってもかなりら嫌な対応をされてしまうため、聞くのがとても辛いです。私の考え方で悪いところももちろんあるのですが、他の支店の同期が丁寧に教えてもらいどんどん成長して居る姿を見ると羨ましくなり、また周りの先輩も「(私の存在を無視して)次の子には戦力になってもらいたいね」などと話しています。今はもう営業を、頑張る気力など全くなく、むしろ本部から与えられた課題が出来なければ「新人に教えてないのか、なにをやってる支店なんだ」というふうにならないかとさえ思っています。悪いことですが、どうにか先輩の足を引っ張りたいとも思っています。出社しても恨みの感情が心を締めてしまい、とても辛いです。 甘えたことを言って居るのはわかりますし、優しい先輩もいます。新しく変わった上司も優しく、今までとは違い教えてくださるので、その点は私も頑張らないとなとも思う時もあります。また初めからなのですが、窓口対応の時もお客様からよく褒めていただいたことがあるのでお客様の希望に応えることは好きです。しかし直属の上司が、同期の中で違う扱いをするため、常に「私が会社に存在していて申し訳ない」という感情になっています。 転職はずっと考えているのですが、出来れば2年目が終わるまでは続けたいと思っています。ただ、熱がしょっちゅう出たり頭痛で倒れそうになったり、ふとした時に涙が出てきたりするためやはり無理なのかなと思ったりしています。、 長々と読んでくださりありがとうございます。 私にも悪いところや改善すべきところはあると思いますが、どうしたら良いのかわかりません。 どうか社会の先輩として優しいアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 地球がなくなったらどうするつもりなんですか?

    地球は100億年後滅びます、太陽も同様しかし隕石はもっと早いでしょう例え原爆の父と母でも大きければ破壊はどころか軌道をそらすのがやっとだと思います、そこで地球がなくなるとしますその場合水のある惑星まで行くにも何光年光の速さでです人間が機械化しており何らかのエネルギーを宇宙から取り入れ宇宙空間でも生きていけるというのならば生存は可能でしょうが実際のところ地震が起きたら大変だーといい軍隊まで出動する始末です、人類は生きることをすでに諦めているのですか?宇宙というはるかなる脅威に負けてしまってすでに話題にもしなくなりましたか?

  • 偏差値の低い高校の特進か 近所の公立高校か…

    どうしょうか迷っています 電車やバスで1時間ぐらいのところに 公立の滑り止めとか 公立にいけない人がいくような学校といわれるイメージの私立の学校がありす この学校に 何年か前から 国公立を目指す特進コースができていました 少人数で授業は予備校みたいな感じで進んでいくので 下校してからの塾通いは必要ないくらいサポートします というクラスで 合格実績は 国公立 難関私立大などが書いてありました 私の行きたい大学の名前もありました あと 提携大学への進学も有名私立大学が書いてありました もう一つは 家から自転車で20分の公立高校です ここの普通科に進んで 私の憧れる有名私立大学を目指すか… この2つで迷っています 偏差値がすごく低いと思っていた私立は そのクラスは偏差値48~50になっていました 公立高校は56~52です もう一つ この私立に私が行くとなると 校長推薦がもらえ 特待生として授業料が全額免除になる制度が使えるそうです… 今の成績はオール4です この成績で特待生?と思いましたがそうらしいです 公立高校の方は オール4だと 理数のコースは入れるだろうけど どちらかというと理数は好きじゃないから普通科でいいんじゃない?と言われてます この2つの高校で3年先に 私の憧れる大学にいけるのはどっちなんだろう と悩んでいます 偏差値低めだけど特進コースで国公立目指してがんばる高校生活と 偏差値普通の普通科で自分で塾などに行って大学を目指す高校生活… 私立の方が学校説明会の時でも 先生の一生懸命さがわかりました 私の印象では私立に行った方がいいかもとおもいましたが 周りの人は そんな低い高校から国公立なんか無理無理と言います 1人か2人の子が 何校も受験して 合格してるってだけの数字じゃないの?といわれました まさか そんな事高校にきけないし… 難しいです

    • noname#224121
    • 回答数10
  • 消費税の税率

    消費税の税率は最初は3%でしたが現在は10%まで上がりました。 そう遠くない将来に英仏独並みに20%まで上がる可能性は高いですか?

    • dw5462
    • 回答数5
  • 介護職への転職

    私はある介護施設でリーダーを勤めている30代男です コロナで結構、他業種から介護職に転職する人がかなり多いです うちの施設も同様です。 先日 長年製造業に従事していて現在は無職、これを機に介護職に転職したいという40代前半の男性が面接を受けに来ました 施設長が面接、僕が任されているユニットに配属予定ということで僕も面接に同席しました。 履歴書を見ると 彼は20代の頃は派遣、30前に工場に正社員で入社 そこには12年ほど勤めていました。 40になった時に地元ではそこそこ大きい会社位に契約社員として入社してましたがそこは2年ほどで退職。 その後は職業訓練にて介護初任者研修の資格を取得済 弟が介護職に従事してることや仲の良い先輩が製造業から介護職に転職して成功してるということもあって前々から介護職に興味があったと。 僕も25くらいまで製造業に従事してたのでどういうものかある程度わかってます。 彼が12年勤めていた会社は小さな町工場でした。 どんな仕事もそうですが正社員で勤める以上は「ただ会社に行くだけ」の人ははっきり言って正社員に値しないと僕は思います。 「正社員で働く以上は技術を素早く覚え、早く一人前になり、そしてリーダー以上の役職について今度は職場が円滑に回るように考え、さらには会社に利益が出るように常に考えて行動に移せる。」そういうものだと思ってます 若い人ならまだしも40代ともなればこのくらいのことは理解してると思ったのですが・・・ その彼はその町工場では12年いただけ、特に大きな仕事もしておらず 言われたことを淡々とやっていたということでした。 介護職というのは言われたことを淡々とやる人は正直言って使えません 製造業でも同様だと思います。自分も5年ほど製造業経験ありますがその彼の12年よりも密度の濃い仕事してましたね。 製造業に12年従事していてボール盤の穴あけにエンドミルをつけると聞いて?でした。ドリルじゃないすか?と言ったら「あ、ドリルです」と言ってましたが。 他にもCADの経験も少なく、フライス盤などの操作も大してやってないことがわかりました。 この辺は僕の方が5年とはいえ真剣に向き合っていたので彼の12年より知識経験はあると思ってます。 彼は弟や仲良い先輩が介護職に従事してることもあってか知識だけはありましたね。 職業訓練では結構成績が良かったみたいです。 施設長はこの部分を評価してましたが僕は介護の知識はあとからどうにでもなるのでそこは重要視してません。 40代以上の男性であればやはり管理職を目指すべきだと思うし、その方が給与的にも魅力も出てくるのでとりあえず介護みたいな人は採用してほしくないのですよね。男性であれば尚更です。 施設長からは「面接してみてどうだった?俺は採用したいけど」と言われました。 なのでざっくばらんに「僕は不採用を希望します。と言いました 施設長が「未経験者でちょっと年齢もいってるけど、長年製造業に従事してるし12年も務めてる会社もある、初任者研修も持ってるし」と言ってきたのですが 「12年いた会社以外は3年以内で辞めてますよね?しかも12年いた会社では淡々と言われたことだけやっていただけと僕は取れました。だから12年も同じ会社にいながら役職に就けなかった。これは本人の怠慢ですよ。僕は正社員である以上、役職を目指していかないといけない。製造業も介護も同様だと思います。唯一長く勤めていた会社ですら低意識でただ長くいただけというのは評価できません。30代くらいまでの人であれば意識改革していけば化ける可能性ありますが40過ぎてこれでは化ける可能性もほとんどないでしょうし、そこにかけるコストが無駄だと思います。彼を雇うならシフトきつくなりますが今いる職員で回した方がいいと思います。」と言いました 施設長「それが君の意見ね これを踏まえてこちらで副施設長や社長に話してみるよ」と言いました。 言いすぎかな?とも思いましたがこのコロナ禍で仕事を失った低意識の中高年男性が「クビになったし介護職でもやるかぁ」なんて意識で来られたら現場としては溜まったもんじゃありません その彼も介護なら楽に就職できるというのが所々に見えました 弟や先輩が~というのは後付けの理由だと勘ぐりました。 職安では就職が決まらない中高年男性に介護職を進めて、職業訓練を斡旋したりしてるみたいですね はっきり言って現場からしたら迷惑です やはりちゃんとした志を持った人が来てほしいです 男性ならなおさらです この件については自分も言い過ぎかな?とも思いましたが皆さんはどう思いますか?

  • なんか、日本の移民問題って

    すでに取り返しのつかないところまで来ました? 子供が大量に産みつけられてたら終わりじゃないですか。死んでいく日本見たくないし死んだ方がいいですかね?

  • 円安について

    日本は、なぜ円安なのですか?金利が低いからですか?それとも日本の国力が落ちているからですか?教えて下さい。