検索結果

絵画

全10000件中5001~5020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • otherwiseの考え方

    It is only when some irrelevant memory makes us prejudiced, when we instinctively turn away from a magnificent picture of an alpine scene because we dislike climbing, that we should search our mind for the reason of the aversion which spoils pleasure we might otherwise have had. 何か的外れな記憶のために、私たちが偏見を持つようになったり、 また山登りが嫌いだからといって、壮大な高山の景色の1枚の写真から、 本能的に顔をそむけるときにこそ、もし顔をそむけなければ、抱くことが できたはずの喜びを台無しにする、その反感の理由を 確かめるために自分の心を探るべきである。 このotherwiseですが、この本にはotherwise=if...notなので、、 if we didn't turn awayの代用だと書かれています。 しかしその場合、mightの後ろのhaveの時制がおかしくならないでしょうか? 抜き出して整理します。 pleasure we might otherwise have had we以下は関係詞節ですので文に戻します。 We might have had pleasure if we didn't turn away from the picture. この訳は「私たちがその写真から目を背けなければ喜びを感じたかも知れない」 となりますが、仮定法だと考えると、時制がおかしくなりませんか? pleasure we might otherwise have "had" 上に書いたことを考慮すると、haveのうしろのhadは必要ないのではないと 思います。 もしhadを書かなければ、 pleasure we might otherwise have →We might have pleasure if we didn't turn away from the picture. と流れがよくなります。 "had"が必要な理由が分かる方いらっしゃいますか?

  • ネットで顔を晒す人が理解できず…

    ツイッターやネットなどで顔写真を晒している人が、私には理解できません。 自分だけならまだしも、人の顔まで勝手に晒している人が多いですよね。 顔を晒すことによるリスクはたくさんあると思うのですが…。 ネットで実名や顔を伏せているのは日本人くらいだとよく言いますが、なかなか理解できません。 わたしは小1くらいの頃からネット環境があり、 いろんなネットの怖い部分とかも知ってるつもりです。 なので、個人情報を無駄に晒すことが なぜかとても悪いことだと思ってしまって その認識がなかなか変えられません。 最近友達のツイッターアカウントを見つけて、 ほとんどの友達が人や自分の画像をあげていておどろきました。 そこで、わたしは顔を晒すことを「悪いこと」だと思っているので 自分の好きな友達が、自分にとっての 悪いことをしているということにとても嫌な気分になりました。 自分はネットを分かりきっているというように聞こえるかもしれませんが、 多分友達はネットをそんなに長く使っていないので 怖い部分などが分からず、周りもやってるから、何も考えずにやっているんだとおもいます。 それをやめろというつもりはありませんが、 好きな友達なので、本当はそんなことしないでほしいと思うし、もやもやしてしまいます。 どうしても悪いことだ!というように頭にこびりついてしまっていて… これに限らず、自分の価値観と合わないことをされたときどうしてもこのような気持ちになります。 身勝手だと分かっているし自分の偏見だということも分かっているのに。 どうしたら認められますか? 些細なことなのにもやもやがとまりません。

    • noname#182714
    • 回答数6
  • 虐待された過去を忘れられない。

    時々、ふと思い出すんです。 15年間虐待され、大人たちから見捨てられたときのこと。 児童相談所に保護されたのは15歳の時でした。 でも、結局児童相談所の職員も見捨てました。 親から殴られ、無視され、食事を抜かれたり、食事を床に置かれ床で食べろと言われたり、 ゴミ箱に捨てたご飯を食べさせられたり。。 今でも思いだしてしまいます。その度に、なんで私って生きてるんだろう。 なんのために生きてるのかな。私がいい子じゃなかったから。 生まれてきてもうしわけない。そう思ってしまいます。 でも、いつまでも過去を引きずっててもいけない。 そんなのはわかってます。 普通の人は過去ばっかり引きずって。さっさと忘れろよ。 って思いますよね。そう言われることが多いです。 簡単に忘れられれば苦労しません。 忘れたつもりでも、夢にでてきたり、子供の泣き声を聞けば思い出してしまうんです。 思い出してしまう度に人に対して暴力的になってしまいます。 人に当ってしまうんです。。 どうすれば、忘れられるんでしょうか。 どうすれば、人に暴力的にならずにいられるのでしょうか。教えてください。

  • お勧めのアニメを紹介して下さい。

    サマーウォーズ・アクセルワールドの様に、コンピュータ世界観(または未来感)のあるようなアニメを探しています。  該当するようなお勧めのアニメはありませんか? よろしくお願いいたします。

  • 今まで出来ていたことが出来なくなりました。

    カテゴリ違ってるかもしれませんが、お許し下さい、 懺悔の気持ちを吐き出すつもりで書いています。 ずっと以前から、自分の趣味のものを作って友達にプレゼントするのが好きでした。 それが講じて、オークションで販売することもあれば、作って欲しいと依頼されることもありました。 ところがここ1年ぐらい、どうしても製作する気持ちがおきません。 友達の誕生日のプレゼントにあげると約束していたものや、作って欲しいと頼まれていたものまで、少しだけ手を付けた後、どうしても進めることが出来ません。それから逃げるように、ブログを書いたり読んだりして、そっちの方に楽しみを見つけてしまっています。その時間を使って、仕上げればいいのに・・・。 毎日毎日罪悪感がたまって、どんどん大きくなって、それがプレッシャーになってなおさら進めなくなってるみたいです。 どうしてなんでしょう。 それが重みになって、その友達にメールするのすら、気兼ねするようになってしまいました。 友達、なくしそうです・・・・・。

  • 旦那が嫌いなのは子供の時のトラウマからなのか?

    お互いに歩み寄ることが必要。 子供たちごめんね。ごめんね。ごめんね。 いつもいつもケンカして。娘たちが将来精神病になったら私のせいだ。 なんでコントロール出来ないのかな?なんでケンカしちゃうの?ダメだって分かってるのに。 分かって欲しい。 でもお互い諦めてる。私は旦那に何度も守らない約束ばかりされてきたと思ってるし。旦那は私が生理前だからイライラしてるだけと思って自分には非が無いと思ってるし。 長女を厳しく叱る時は悲しくなる。私に似てるから長女が嫌いなのかな? でも一番は守れない約束をすることが嫌なんだ。お父さんに捨てられたってのがあるし、お母さんから男性は信用してはいけないって刷り込まれて育ったから、とにかく怖い。嘘つきな人はやだ。 「愛してる。自分から別れるなんて言わない」って言ってたことも嘘になる時がくると思うとこわい。 人を信じようと思うとこわくなる。 旦那の両親も私のお母さんも私の味方はしない。いつも私が悪いことになる。 なんで私の鼻が折れた時、バカヤロー大事な娘になにしてるんだ!って怒ってくれなかったの? 私を大切に思ってる人なんていないのかな? いつでも自分をかばってくれる親が二人もいる旦那がうらやましい。何をしても許される旦那がうらやましい。 のうのうと生きてる旦那がうらやましい。 大切に育てられた人には、大切に育ててもらえなかった人の辛さは分からないよね。 私は娘たちにどう接していいか分からないよ。とにかく私のようになって欲しくない。みんなに愛される人になって欲しい。 誰にも言えなくて。でも聞いて欲しくて。長文を読んでくれた方ありがとうございます。

    • nas5802
    • 回答数6
  • 目の描写でどちらが良いか迷っています。

    ゲームを作っているのですが、目の描写について、どっちが良いか悩んでいます。 できるだけ多くの方の意見を聞きたいです。 目の薄い方か、濃い方、どちらが良いか単純に答えて欲しいです。 tp://jasty.sakura.ne.jp/title-124.jpg 何卒よろしくお願いします。

  • 「一際聳えている」「一際抜け出ている」について

    (1)たくさんの建物の中で、森ビルが一際聳えている。 (2)たくさんの建物の中で、森ビルが一際抜け出ている。 上の2文は全部自然でしょうか、それとも、一方が他方より自然でしょうか。 教えていただきたいです。

  • 死ぬが最適でしょうか

    生きるのに疲れました。 32歳、特定派遣のインフラエンジニアです。 業務で24時間体制のシフトを行なっておりました。 しかし、どうしても夜勤に対応できなく、ミスを連発しました。 具体的な解決策が提示できないため自ら会社を辞めざる経なくなりました。 もちろん努力は、しました。「睡眠導入剤」「カフェインの錠剤」「気力で頑張る」全部やりました。 やりましたがダメでした。 何もかも嫌になって、飲み代で借金が60万円ほどあります。 次の仕事を探すのに、なんの猶予もありません。 IT 業界だと夜勤は必須となります。夜勤できないと言うとかなり嫌がります。 IT 業界から離れても未経験で雇ってくれるところなど、あるはずがありません。 あっても給料が安くて借金が返済出来ずに、どうしようもなくなります。 親に相談しようとすると「てめぇが悪い」「自分で解決しろ」と責めれれるだけで 余計、嫌になります。もう目の敵の如く怒ります。 今後、転職せざる得ないためどうするか考えると 以下のとおりとなりました。 (1)自殺する。 (2)高収入な風俗店、従業員で仕事をする。 (3)キャバクラのボーイをする。 (4)犯罪の手伝いをする。 思いつく手立てを考えると、やはり自殺が一番良いかと思いますがどうでしょうか? もう色んな人に責められて疲れました。

  • 何もかも嫌になる

    何もかも嫌になっていなくなりたいと思ったことはありますか?それはどんな時でしたか? そう思った時、どうやって乗り越えましたか? ご回答よろしくお願い致します!

  • 5歳娘、のんびりさんではないのに一番遅い

    5歳になったばかりの年中の娘のことです。 娘は保育園に通っていますが、他のお友達より運動、と勉強が遅くて不安になります。 のんびり屋さんではないので、全てが遅い(食べること、着替えることなど)わけではありません。 保育参加や保護者会が年に数回ありますが、その時に日常の様子をみせてもらうと、 娘が一番遅くて辛いです。 工作の時は慎重になりすぎて最後に出来上がる、運動もみんなよりどんくさく一番遅い、字もまだ上手く書けない。 園の行事に参加するたびに悲しくなって帰ってきます。 運動に関しては、休日はずっと外にいると言っていいほど外で遊ぶことが大好きでできる方なのかな?と思っていたのでなおさらへこみます。 文字を書くことは特に教えていなので、いつもお友達から教わってきます。 お勉強はいいから運動だけはできるとかでもいいのですが期待してはいけないのでしょうか? お友達は習い事を3つも4つも習っている子ばかりで娘は1つも習わせていません。 それも影響しているのでしょうか? 私達夫婦は保育園の間は勉強はいいから外でたくさん遊んで健康な体づくりをしたいと考えています。 毎日主人が腹筋などのトレーニングをしているのを見てきて、最近は一緒にやっているのに、 なぜ、塾などに行っているお友達やテレビばかり見てダラダラしているお友達よりできないの?とイライラしてしまいます。 保育園の先生は、「何事にも丁寧でしょ?」と笑ってほめてくますが、かえって辛いです。 何かアドバイスなどお願い致します。

  • 絵を描くのは大変?

    ピアノを弾いている者です。 絵については、昔は写生などしていましたが、最近はさっぱりです。 ネット上で絵を描く人のブログなどを見ていますが、絵を描くことって音楽に比べてかなり大変ではないでしょうか? 被写体に対する観察力が必要ですし、遠近感やパースの知識が要りますし、背景の知識に、骨格や筋肉etc.……無限に近い知識が必要になりますよね。 音楽の場合、楽典や和声法の知識は必要になりますが、これらは互いに親和性を持つので、学ぶのにそんなに苦労しません。 音楽の場合、すべてが楽曲の中で完結するのでまだ楽ですが、絵の場合、現実にまで広がりを持っているので、とても大変そうだなあと感じます。

  • イラストの印象をお聞かせください。(12)

    趣味でイラストを描いています。 印象をお聞かせください。 タイトルは「惑星探査記念写真」です。

  • (芸術などの)「良い」って?

    こんにちは。 私は音楽がとても好きです。それで、ここ2、3年、ずーっと考えていることがあります。 音楽について会話をしたりする時、例えば「この曲は良い」みたいな言い回しをしたりしますが、私はこの言い回しを聴くたびに「良い」とは何だろうか?と思うのです。 メロディが美しい?編曲が行き届いている?歌詞が心に訴える?「良い」という言葉を使った人によってその基準は違うのだと思うので、結局人それぞれなのでは、「良い」「悪い」なんて無いのでは・・と普通に考えると思うのですが、それにしてもあまりにも「良い」という言葉を使う人が多いので、わからなくなってしまいました。 「自分の価値基準で」良い、ということなら有り得ると思うのですが・・現状私は、音楽に関しては「良い」という言葉を使わず「好き」という言葉だけを使うようにしています。「良い」という言葉を使う時は、「僕にとっては、良い音楽かな」みたいな言い回しをしますが、あまり相手にニュアンスが伝わっている気がしませんし、会話がいちいち長くなって困っています。 「良い」という言葉を使っている人は、「好き」と「良い」をどう使い分けているのでしょうか?、「この曲、良くないけど好きなんだ」みたいな言い回しを聞くうちに頭がこんがらがってしまいました。「良くないけど好き」? ???という感じです。 メディアとかに植えつけられた先入観を全く無くして多数の人に聴かせた時に、沢山の人の心に訴えかける音楽=良い、なのか?とか、人を自殺に追い込むような音楽=悪なのか?(じゃあ「暗い日曜日」は「悪い」音楽なのか?)とか色々考えましたが、どうもしっくりきません。 「良い」って何なのでしょうか? 芸術関連でなくてもかまいません。意見をお聞かせください。「良い行い」「悪い行い」とは、「正義」「悪」とは?みたいな角度からでも結構です。 また、もしこの辺りについて述べているような本(哲学や芸術関連の本)がありましたらご紹介頂けないでしょうか。それと、こういった話は学問的にはどういう分野の話題であり、どういう哲学家の方が述べているのでしょうか。

    • ryonos3
    • 回答数11
  • 相手に気持ちや心の伝えるにはどうしますか?

    謝意、感謝、お礼、ねぎらう、讃える・・・ 気持ちや心を伝えるにはどうしたらいいでしょうか? 言葉を尽くす他に贈り物・記念品を渡すだと思うのですが、 何かあるでしょうか? 今、思い当たるもの。 1.言葉、手紙、詩、歌 2.絵を描く 3.料理を作る 4.造形物を作るってのもあり? やはり、お金で買えるものや他にたくさん代わりになる物があるのは ドライの感じがするのです。 あなたなら、相手に気持ちや心の伝えるにはどうしますか?

    • tax_sos
    • 回答数4
  • タトゥーをいれたい夫

    以前から夫がタトゥーをいれたがります。 場所は背中全面、肩です。 費用は問題ないです。 私は男の子が生まれ、この先家族旅行やプール、海などで不利になるので反対してきました。 しかし夫はもともとヤンチャな独身生活を過ごしてきた人で、 私と付き合ってからは私に尽くし子供も可愛がってくれて、 毎日一生懸命働いてます。 出産で共働きができなくなってからも少ないお小遣いで文句言わず家計をすべて私に任せてくれているので、出来るならご褒美で許可してあげたいところです。 今は家族旅行なら貸切り風呂、プールや海ではボディスーツもありますし、大丈夫かなぁと思いながらも、入れたらリセットできないものなので迷いがあります。 仕事では作業着なのでうっすら見えたりはしません。 夫の同業者でタトゥーもちがよくいるので、羨ましいようです。 タトゥーについて実際困ることは他にあるのでしょうか?

  • ネトウヨは溺れる韓国児童にションベンかけますか!?

    産業スパイなど、日本で悪さをすることが多いあの在日中国人の一人でさえ、川に溺れた日本人の子供を救ってくれました。 しかし、頭が韓国でいっぱいのネトウヨは、韓国人の子供が溺れていたら、やっぱり、救出どころかションベンかけたりするなど、非道なのでしょうか!? ネトウヨに人道を問う事がそもそも間違っていますか!?

    • noname#185504
    • 回答数7
  • 半沢直樹 貸倒引当金

    ご覧いただきありがとうございます。 ドラマカテゴリーと迷いましたが、引当金に対してより詳しく教えて頂けるであろうこちらで質問させていただく事をお許しください。 ドラマ「半沢直樹」を見ています。その中で「貸倒引当金」についてハッキリと分かりません。 調べてみた所、下記の様な理解で合っていますか。 銀行が会社Aに融資したが、その会社Aの業績が悪くなってきた。融資額を回収できなかった時の損失額を見積もった金額。 つまり「総融資額」=「引当金」ということでしょうか。 ドラマを通すと、伊勢志摩ホテルは東京中央銀行をメインバンクとして複数年で融資(?)契約を結んでいた。その額は総額で1200億円。1年で200億円の契約。しかし、株における120億の損失が発覚し、ホテルへの信用問題から経営が危ぶまれた。この事を金融庁からも指摘され事実上倒産に近い状態に。最悪の事態における損失額(引当金?)を見積もると1200億円。担保を探したが50億ほどにしかならず、半沢は伊勢志摩ホテルを無理やり立て直そうとする。 この様な理解であっていますか。

    • buramoa
    • 回答数3
  • 発達障害の大人が物事を習得するには?

    質問をお読みいただきありがとうございます。 私は、精神科に双極性障害(躁鬱)の症状で通って5年目になります。 障害者手帳を所持しているのですが、その診断書にもはっきりと病名が 記入されていました。 しかし、半年ほど前に、担当医から 「発達障害があると思う」と言われました。 私は今まで小中高と、教師などからそのような指摘を受けたことが なかったので、とても驚きました。 ただ、自覚がある部分もあります。 学校の勉強自体も全然できる方ではないのですが それよりも物事を集中して覚えるのがとても苦手です。 いつも頭の中を余計な考えや情景・セリフなどが浮かんで 説明が入ってこないのです。 アルバイトや会社務めをしてからは先輩に 同じことばかり失敗するのでいつも注意されていました。 何度言われても理解できないのです。 メモはもちろんとって見直しています。 わからないことがあったら上司に質問します。 上司にはあきれた顔をされて「何度言わせるんだ」と注意されました。 それでも理解できないことが多いです。 他にも、部活動はバスケットボールを三年間やっていましたが ほぼ皆勤で練習に出ているにもかかわらずルールが理解できなかったので 三年間で一回しか試合に出ていません。(三年生引退の試合) 監督がベンチであきれていたのを覚えています。 大人になってから、習い事でダンスを習いましたが ほぼ皆初心者スタートなのに、 毎回自分だけ踊りを間違えます。 自分の中では反復しているつもりですが、まったく体が動きません。 一人だけロボットダンスのようです。 アルバイトもあまりに仕事の覚えが悪いとのことで、 クビになったことが2回あります。 仕事でも習い事でも、いつも自分が一番ビリになります。 一生懸命やってるつもりなのに。 劣等感で押しつぶされそうです。 ・どうしたらこれは改善できるでしょうか?良い解決法はありますか? ・あと、これは発達障害が原因で合っていると思いますか? 当事者の方でも、詳しい方でもいいので教えて頂けたら嬉しいです。

  • 小谷実可子はなぜスポーツ関係の仕事か

    元シンクロ選手の小谷実可子という人はなぜスポーツ関係の仕事をしているのでしょうか。

    • tanzaak
    • 回答数3