検索結果

家の中の運動

全8948件中481~500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 1歳半の子供の寝かしつけについて

    1歳半になる子供の母親です。夜、子供がなかなか寝てくれず困っています。朝は7時に起き、午前中はしっかり外で遊んだり子育て支援センターで遊んだりするので昼食後はおんぶすると5分位で寝ます。 問題は夜、18時半にお風呂、19時過ぎに夕食ですが、22時位でないと眠りません。 夕方も外で遊んだりするので運動は足りていると思うのですが、寝かしつけるのに1時間以上かかって疲れてしまいます。 テレビなども刺激になるので全く見せていないのですが... 何か良いアドバイス、同じ経験のある方、専門家の方ご意見の程宜しくお願い致します。

  • 体力をつけたい!

    タイトルの通り、疲れやすい自分に体力をつけたいのです。 学校でやった体力テストは6ランクに分かれてて、唯一最後のランクにいたのは私です‥。 50m走では15秒(去年は12秒でした)で、握力は両手共14で、腹筋は一度も出来ませんでした(これは体が硬いのだけが原因かもしれませんが‥) ランニングなどをすればいいのでしょうが、勉強が忙しくて、学校を除き4年くらいは滅多に外に出れません。 このままでは将来が不安です!しかも私が目指してるのは結構体力がいるフライトアテンダントなので‥。 家の中で出来る体力のつく運動&握力が上がる方法はありませんでしょうか?

  • 2か月で-6キロ!!

    今年の夏留学中の国から日本に一時帰国することになりました。 こっちにきてからかなり太ってしまい… 日本に帰るのが恥ずかしいです!!! だいたい帰るまであと2か月なのですが、今のダイエット法だとどれくらい痩せるか教えてください。 また、アドバイスなどお願いします! (ジョギングとか行きたいのですが治安が悪くて いけません…運動は家でできる程度でおねがいします) また、日本の食べ物も結構売っていて… 今の食生活はこんなもんです↓ 朝:目玉焼き、パン 昼:玄米おにぎり2個 夜:キャベツの味噌汁、豆腐ステーキ ほぼ毎日オヤツ食ってしまうバカですT T かなり困っています!! お願いします!!!! (16歳・身長165・体重54)

  • しつけに困っています

    今、生後3か月になるトイプードルを飼っております。 犬を飼うのは初めての事なので、わからない事だらけで困っています。 まだワクチンが終わっていない為、散歩に出す事はできません。 家の中で運動をさせている状態です。 家に来て3日がたつのですが、私たち夫婦が近くにくるとケージの柵をかりかりしながら、吠えるようになりました。とりあえず無視をしているのですが、その場では少し経てば大人しくなりますが、時間をおいたりするとまた吠える・・・の繰り返しで、学習をしません。 あと、私がパートで仕事に出てしまう為、家を空ける事もしばしばあります。 家に帰ってくると、ウンチもおしっこもしているのですが、どうやらウンチを食べてしまっているようです。 朝起きたあとの排泄後も、食べてしまっている事があるみたいです。 ストレスから来る食糞や消化不良からきたりすると聞いた事がありますが、どうしたらいいのか困っています。 私が困るというより、犬の方がかわいそうでなんとかしてあげたいのです。 長文ですみませんが、どうかどなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬の問題行動について

    庭先で飼っている6歳になるオスのラブラドールなんですが、ここ一週間程前から犬小屋や塀を、昼夜問わずにガリガリと引っかいて困っています。 大きな音を立ててご近所迷惑になるので、家の中に入れてみても同じです。 昨日は、朝までガリガリとやり続けていて、ホトホト困っています。 今までこのような問題行動を起こす事が無かったので、一体何が原因なのかわかりません。散歩も毎日しており、運動も普段以上にたっぷりとさせても ダメなんです。。 犬の問題行動について詳しくご存知の方、ご意見おねがいします。

    • ベストアンサー
    • kuroben
    • 回答数2
  • ネズミ対策で猫を飼おうと考えていますが

    愛猫家の皆さんにお叱りを受けそうですが、ネズミ駆除のため猫を飼おうかと迷っています。寝静まった頃になると、天井裏でネズミが運動会を始めます。今まで粘着シート、忌避剤など試してきましたが決め手にはなりません。猫を飼うと劇的にいなくなる・・・と聞きますが、ネズミ対策で実際に猫を飼っていらっしゃる方にお尋ねします。 猫は飼っているだけで効果あるのでしょうか?それともネズミがいる天井裏に放つ必要があるのでしょうか?ご近所の迷惑など考えるとケージの中で・・・と考えていますが、これでは効果ないのでしょうか?お教え下さい。

    • ベストアンサー
  • 便秘:オリゴも便秘薬も効きません

    便秘:オリゴも便秘薬も効きません こんにちは23歳女です 昔から便秘がちだったのですが最近酷いので質問させてください ・毎朝オリゴ糖をかけたヨーグルトを食べてます ・接客業なので毎日8時間歩き続ける運動量です ・仕事中に1リットルの水を飲み、家でも水を飲んでるので水も十分だと思います ・一度だけ、効きすぎるので外出しない日に飲めっていう便秘薬をためしてみたのですが1度も出ず… ・最近は便秘に効くツボやマッサージもしてます ・現在1週間以上出てないです 私は何をすればいいのでしょうか… よろしくおねがいします

    • 310ao
    • 回答数6
  • 疲れているのに眠れない!

    という悩みを恋人から、よく聞きます。 仕事が精神的にハードなようで、昼間の緊張感が抜けきれていないのかもしれませんが、目をつぶっていても、明け方まで頭の中は起きているようで、お酒を飲まないと眠れない時が多々あるようです。 夜、割と早く家に帰ってこれた時は、犬の散歩のついでにランニングも少しして軽く運動はしているようですが、帰宅が遅いとその気力が無い時もしばしばで。 普段から寝付きはいい方ではないようなのですが、何か、少しでも眠りを誘えるような改善策はないのでしょうか? 薬には、頼りたくないようです。

  • 自業自得ですが…助けてください(涙)

    初めて投稿します!! ストレスからか痩せたの過食の日々が続きリバウンドしてしまいました(涙)5キロリバウンド(自業自得) 身長164cm、体重55キロ(デブの♀です 47キロが最終目標で1日1200カロリー摂取を目標にダイエットをしているのですが、 ダイエット中にもかかわらず大型カロリーオーバーをしてしまいました。 3000カロリーほど余分に摂取してしまいました!!、(ほとんど、甘い物、炭水化物中心) 明日からどのように調整すれば良いのか具体的教えてください(涙)また ちなみに習慣でスロージョギングを1時間にやってます 今日は生理2日で1日家にいて運動は全くしてません(>_<) 宜しくお願いいたします

  • つわりなくて食欲あった方はいますか?

    今日8週に入りました。 妊娠が判明してから今日まで つわりというつわりもなく いたって健康です。 というよりか、なぜか食欲旺盛です。 お菓子も食べたくなります。 で、我慢せずに食べてしまいます・・・; 初期なので運動もせず比較的家でゆっくりしてるので 明らかに太ってしまいました。(1,5キロくらいかな) こんな方はいませんか? でも、妊娠中だし、ダイエットもできないし お菓子を控えたり、ごはんも食べ過ぎないように 努めたらいいのですが・・・。 とりあえず、朝ごはんの食パン+バターを シリアル+ミルクに変更してみました。。。 こんなあたしに渇をお願いします。 または経験談をお願いします。

  • 綺麗な渓流の砂(土壌)を洗った水が黒いのは?

    川の水が飲める綺麗な渓流です。(水の流れている幅は1mほど)、自然林の中の谷間を流れており水の中には小エビ、砂の中には川ニナもいます。気温33度の真夏の昼間でも水温は23度でした。 その川の砂、ちょうど学校の運動場で見るような砂(真砂?)を家にもって帰り、バケツにいれ水道水を注ぎます。そしてかき混ぜると・・・ 水は真っ黒になります。黒い枝や黒い広葉樹の葉っぱの破片もあります。 ただ、くさいというような匂いはありません。なんとなく山の匂いというようなものだけあります。 ●水が飲める綺麗な小川の砂なのに、洗うと水が真っ黒になるのは何故でしょうか?  ●この黒い水は何が溶けているのでしょうか? ●めだか水槽の砂に使おうという目的ですが、もしかして、この砂は洗わないほうが良いのではないでしょうか? (洗うともったいない?)

    • kaoria
    • 回答数2
  • レッグマジックについて教えて下さい。

    レッグマジックについて教えて下さい。 昨年の夏頃出産し、11ヶ月の子供がいます。 元々太っていますが、出産後、特にお腹周りのお肉が気になります。 まわりから完母だと太らないと聞きますが、私は産後7キロ太りました。 最近では授乳の回数も減ってきてますが、食欲は減らず、このままだと体重の増加も止まらないような気がして・・・ なので、何か運動した方が良いなぁと思っています。 8キロの子供を抱っこして散歩に行ったり、買い物に行ったりする以外は運動はしていません。 家の中でも、常に私が子供の傍にいないと泣くので、あまり時間のかかる運動は毎日しにくいです。 ということで、たまたまテレビでやっていたレッグマジックに興味を持ちました。 1回1分で1日数回やれば良いというので、これなら子供が寝ている隙にできるかなぁと・・・ レッグマジック経験者の方色々教えて下さい。 1. 音はしますか?(子供が目を覚ますくらいの音) 2. スペースは取りますか? 3. 個人差ややる気にもよりますが、効果はでましたか? 1日何回くらいやりましたか? 4. 効果が出た方は、どの部分に効きましたか? 上記の内1つでも結構ですので、宜しくお願い致します。

    • 514946
    • 回答数2
  • ダイエットについて

    はじめまして私は高校一年生の肥満女子です 最近ファッションなど今時、の女子高生らしいことに関心を持ち始めました。 今までは別に太っていても、部活入っているし最低限の生活ができるだろう、と思っていましたが、 最近では新しい友達や環境の変化からダイエットをしよう、と決意しました。 現在私は、身長160cm、体重90kgの危険体型です。 昨年まで運動部のほうに入っていましたが、高校へ入学してからは無所属です 現在行っている運動と呼べそうなものは、学校の体育と、登下校の自転車通いぐらいです(自宅から学校までは自転車で55分) 以前は、母親が食生活に気を配っていてくれたため、今のように急激に体重が増えるようなことはありませんでしたが、 数年前に母が他界してしまったために、家の中での「食事」というものは、現在として、 ほとんどそれぞれ好きなものを食べる、という形式になっています。 平日は父も姉もそれぞれ働いているため、朝も夜も別々のことが多いです。 現状況で、食事のほうで体重の管理するのが難しい状態なので、運動を行う方法しかないと思うのですが、 何か良いダイエット方法があればアドバイスをお願いします。 お時間があるときでもよろしいのでよろしくお願いします。

    • mur_mur
    • 回答数6
  • 不眠症で本当に困っています

    半端じゃない不眠症です助けてください。 普通に8~17時まで仕事して家に帰宅して即行でプールに行き 60~90分泳いでいます(週3・4回) プールから帰って夕飯食べてウォーキングに60分(雨以外毎日) ウォーキングから帰宅後風呂に入りパソコンやったりして床に就くのは1時頃です。 仕事は肉体労働ではありませんが立ち仕事で職場内を歩き回っています 食事はごく普通です これが1週間の生活なんですがこれだけ運動しても体は運動後に疲れるだけで、 布団に入っても1,2時間(酷いときは朝方まで寝られない時も)寝付けません。 つまり床に就くのが1時なので寝付けるのが2時か3時です 7時には起きなければならないので睡眠時間は4時間くらいです。 ですから仕事中眠いし、朝の目覚めがとても辛いです。 このまま寝ていたい、会社行きたくねぇなんて思うのは毎日です。 とりあえず寝付けばこっちのもんだと思うのですが(寝ちゃえば途中で起きることはないので) どうしたらすんなり眠りに就ける様になるのでしょうか? 運動量が足りないのでしょうか? でも水泳もウォーキングも一日の時間はこれ以上取れないし体力が持ちません。 これをすると良い、これを食べれば良いなど些細なことでも構いませんのでアドバイスお願いします。

    • ryou026
    • 回答数4
  • 本当に起立性調節障害なんですか?

    30歳独身女性です。 1カ月前に吐き気・めまい・顔面蒼白で倒れそうになり、内科に受診したところ「起立性調節障害」ではないかと医師に診断されました。(血圧は病院で測ると上が120下が70となり、家だと上が90~100下が60です)運動してください。と、アドバイスを受けウォーキングなど自分なりに運動し改善を測りました。 3日前です。食後に激しい下痢、顔面蒼白になり、今まで経験した事の無い動悸がし、倒れこみました。2時間くらい吐き気もあって動けなくなりました。 内科じゃないところでも診てもらったほうが良いかと思い、脳神経外科でMRI撮りましたが異常なしで。 も~どうしたらいいか正常な自分に戻るのか分からんなくなりました。 今朝は朝礼中吐き気、動悸がし立っていられずしゃがみ込みました。 貧血はありません。 どの科にかかればカラダ治してもらえますか? 治るにはどんな事をすれば良いでしょう? どなたか助けてください。

  • 数回軽いスクワットをやっただけで目眩がします

    1年以上食べる以外はねてばかりで 外にでたときは10分も歩きませんでした 相当な肥満でデブになってしまい 極度の脂肪肝、腰痛、排尿障害になってしまいました 1週間でもとの体力のある痩せていた体に戻すことはできますか 1日何時間でもスクワット、腹筋、腕立て伏せをやるつもりです ちなみに腹筋、腕立て伏せは一度も出来ていない状態です 1週間後に学童での指導員の仕事があります 7時間持つでしょうか 水はできるだけとらないようにしますが スポーツを子供としたとき 尿が漏れないか心配です 試合も1試合が限度だとおもいます 毎日仕事して体をならし スポーツジムにかよって1か月ほどで 子供たちについていけるようにしたいです 可能でしょうか 現在、階段の登りで息切れします 走ることはできません 極度の肥満です 1週間毎日運動したら もとの体力があった体にもどれますか 1日に1時間くらいスポーツすることは 学童でありますか 宿題もおしえられないので困ります とにかく運動しても目眩、吐き気がでないように余裕でドッチボールなどできるようになるにはどんな運動がいいですか 家の中でできるものがいいです 頭がいつもボーッとしてしまいます 寝すぎです

    • bokuout
    • 回答数5
  • 一カ月でマラソンが走れる持久力をつけるには

    こんばんは。 実は約一ヵ月後に私の勤める会社でマラソン大会が開催されるのですが、新入社員ということもあり一番長い区間を任されてしまいました。 一番長いとはいっても1,100mなのでそこまで長くないのかもしれませんが、私は学生の頃から体力に自信がなく社会人になってからは運動らしい運動を全くしてこなかったのでちゃんと走れるかどうか不安です。 なので今からでもマラソン大会に向けてトレーニングをしようと思ったのですが、一ヶ月前ということもありどのようなトレーニングをすればよいのか全く分かりません。 そこで皆様の中で一カ月という短期間でも効率的に持久力がつく、良いトレーニング方法をご存知の方がいらっしゃればぜひ教えていただきたく思います。 ちなみに学生時代(高校)は体育で毎回1,000m走を走っていましたが、今は通勤で自転車をこいでいるぐらいにしか運動をしていません。(家から駅までと、駅から会社まで合わせて20分ぐらい) こんな私でも一カ月で速く走れるようになるでしょうか…? マラソン大会でトップを走れるようになろうとはさすがに思いませんが、さすがにビリを走って先輩方に迷惑をかけることがないようにしておきたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • evaman
    • 回答数4
  • うつ病と天気・季節との関わり

    今年はホントに寒いです。うつ病になって数年経ちますが、今年の冬はとても辛いです。私のストレス発散法のひとつに散歩があります。晴れた日に近くのお寺まで散歩に行く事です。身体の運動にもなりますし、リズム感が脳にもいいそうです。ところが最近特に寒さが激しく、また雪が降ったり、天気が崩れたりして外に行くのが億劫で、億劫で…。という訳で家に居たままです。だからと言って家の中にいるのも憂鬱で辛いです。自分で何も出来ない自分を省みると鬱屈とした気分になって来ます。病院の薬も飲んでるし、ちゃんと休んでいるのに、時々どうしようもなく辛くなります。私は、自宅療養中で、今のところ家族に養ってもらっているので、ある意味、とても恵まれた環境にいるのだと思いますが、やはりどうしようもなく辛くなることがあるもので…。うつ病と天気や季節に、何かしら関係があるものだと思うのは、私だけでしょうか。数月経てば春ですが、私の心の中にも春が来て欲しいと願う今日この頃です…(さっきまで辛かったけど、この質問書いて大分楽になりました)。 皆様もご自愛下さい。早く春が来ますように…。

    • g6200
    • 回答数2
  • 夫婦別姓について疑問

    国会のほうは、進んでいるのか進んでいないのか、よくわからないのですが、私の疑問として、 夫婦別姓を主張する人たちは、どれほど「姓」に執着しているのか? べつに、苗字なんてどうでもいいし、とくに実害がなければ、「求婚したほうが変える」ぐらいでいいというのが私の持論です。(飲み代を、誘ったほうが出す理屈。) とうぜん、中には「割り勘」の主義もあるだろうと思うし、「やはり男が」という人もあると思います。名前とのつながりで不便な人も(真木真紀さんとか、和泉泉美さんとか、)あるし・・。人それぞれですが。 ただ、「別姓」を主張する意見を見ると「妻が改姓しなくてはいけないのは不合理だ」という声が多く、じゃあ、その夫はどう思っているんだ?という疑問があります。夫のほうが変えてもいいのだけれど、そういうことは出てこない。 苗字なんてどうでもいい、ということが国民的な認識であれば、その中で「別姓」もかまわないのですが、認識がない中で制度だけが先行した場合、たとえば「嫁の山田花子さんは鈴木家の人間じゃあない」ということで、子どもたちがみんな鈴木なのに、妻ひとり山田のまま、ということが制度を逆手にとって行われる可能性があります。 ここの「質問」のなかでも「家」制度に縛られたような質問は多いので、全国的にそういうことは十分考えられます。韓国が別姓なのも、その理屈だったはずです。 「別姓」を主張するほど「進歩的」な人たちの運動によって、結果的に守旧的な「家」制度による「嫁」拘束に手を貸すようなことだと、逆のように思います。 また、最近、少子化で「一人っ子」が増えると、長男長女がどっちの姓にしても「○○家」が消えるから、別姓にして残してほしい、というようなこともあるようです。 「家」制度を守るための別姓なのか?という疑問もあります。

  • ウォームアップで、お手軽にできるのは?Wiiとかのゲーム?

    年齢40代前半、体重83キロ、身長175センチ、男性です。 仕事の内容が、家で1日中、机に向かう仕事なので、体がカチカチになります。カチカチになったら、その場で、ストレッチをすれば良いと思うのですが、カチカチの体に、いきなりストレッチをやるにはつらくて・・・ そこで・・・全般的な運動不足解消に、スポーツクラブに通っているのですが・・・ 自分は、まず最初に必ずプールにて、水中ウォーキングと水泳を行います。これでカチカチの体に無理矢理、暖気運転=ウォームアップさせて(結構ツライんですけど・・・)その後、プールを出てから、本格的に、ストレッチをするようにしています。プールに入れば、水中ウォーキングか、泳ぐしかないので、ものぐさな自分には、体の暖機運転=ウォームアップにはちょうど良いのです。 (仕事が、家の中で1日中机に向かう仕事なので、こんな状態を3日も続けていると、いやでも体が動かしたくなるので、ものぐさな自分でも、スポーツクラブに通いたくなるのです・・・まあ、もともと、泳ぐのは好きなので・・・) スポーツクラブにいくのは、健康の為には、もちろん良いと思うのですが、家の部屋の中で、ものぐさな自分にもできる、ストレッチ前の「体の暖気運転=ウォームアップ」 で良いやり方はないでしょうか? 自分は、ゲーム機の「Wii」とか持ってないのですが、 ゲームとかで、楽しくなって、体も動かせるとかいうゲーム?とかないのでしょうか?(ゲームに、こだわっているのではないのですが・・・) 皆様のオススメの方法、自分の行っているやり方など、教えてください。

    • rarabo
    • 回答数6