検索結果
受験
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 高校受験
私は中学三年生です。 夏休みになって受験勉強の真っ最中です。 私は塾には行っていません。普段の授業のフォローなどは家庭教師の先生についてもらっています。 勿論、今もついていただいているのですが、どうやって受験勉強をすればいいのか分からないのです。 ノートをまとめても、やはり実践力といったら問題集をとかないといけません。それは十分分かってるのですが、そこにたどり着くまでどうやって勉強すればいいのか。。なんというか、やる気はあるのですが、何をどうやればいいのか。。 塾に行ってる子にただ気後れを感じるばかりで。 でも家庭教師と塾は一緒に出来ないので、塾に行ったらどうだ、という回答の方は、あまり参考に出来ません、すみません。。
- 中学受験
お子さんをお持ちの方または将来子供の中学は地元の中学、私立の中学どちらを選択しますか。 私は自分が私立だったので子供にもそうさせるつもりでいます。 皆さんはどういう理由で決めますか。
- 締切済み
- 育児
- berry_fields
- 回答数4
- 大学受験
現在浪人中の18歳です。 駒澤大学の文学部を受験しようと思っています。 僕は事情があって専門学校に行くはずが急遽浪人して大学を目指すことにしたので、大学受験をしていません。 そこでいくつか質問があります。 一般入試を受ける予定なのですが、教科範囲が3科目で 国語総合(漢文を除く古文・現代文)・地理歴史(世界史B、日本史B、地理Bから一科目)または公民(政治経済)、数学から一科目・英語(英語I、英語II) とあります。 この場合「地理歴史または公民、数学」とありますが、どの科目が一番勉強しやすいでしょうか? また僕は経済的な事情で予備校へ行くことができないので、お勧めの教材や勉強法があれば是非教えてください。
- 受験生
子どもが、今中学3年生です。 学校で進路の話や進路希望などのお便りを目にするようになりました。 すごく気になるのが、構内にも色々掲示されているのですが 受検可能な学校・・・・とか 複数受検とか・・・・ 全て、受験ではなく、受検と書かれています。 娘に受験生って書けるって聞いたら、受検生と書きました。 間違いのような気がするのですが、学校のお便り、掲示、全て受検になっていて、娘までそう書く 受験だと思うんだけどなあ 学校の間違いで娘も間違って覚えてしまったとしたら、これは、恥ずかしいなって でも、ほんとは受検が正解なのかななんて思ってしまいます。 受検は、検定、検査を受けることで 受験は、学校を受けることだと認識しているのですが この先、きっと、ずっとお便りはこのままなんだろうなって思うと、すごく気になります。 もやもやしているので、教えてください
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- himachan5656
- 回答数2
- 受験勉強
今、高校三年生で大学受験を考えているものです。 物理の勉強法についてお伺いしたいと思います。 今、僕は物理を理解するために教科書、橋本のはじめからていねいに、物理のエッセンスを使っていて演習用としてエッセンスと重要問題集を使っています。 このままこれらの参考書を使用し続けて問題はないでしょうか? また夏休みや二学期、冬休みとどのように物理の勉強をすすめていくべきですか? 面倒ですが回答よろしくおねがいします。 参考までに 大阪大学工学部、神戸大学工学部を志望しています。 二次試験でも物理が要ります 前回のベネッセの模試では物理の偏差値は69でした
- 締切済み
- 物理学
- yeeeeeeeeeeah
- 回答数1
- 大学受験
今高校3年生の受験生です。 どうも僕はテスト本番になったらパニくってしまいます・・ そのせいでいつもはできている問題もできなくなるとか計算ミスを連発したりとか・・・ どうにか緊張に強い状態にはできないでしょ うか?? どなたかお願いします!
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- 3927002
- 回答数1
- 受験勉強
今高校2年生の男です。 3年生の方々のセンターが終わり、学校では次は君たちだと言われてます。 自分の成績は偏差値でだいたい(進研模試) 数55 英語68 国語60 物理55 化学60 くらいです。志望校は神戸大学か広島大学レベルを希望しています。 もちろん今の成績ではとても受かりません。 そこで、先月から受験を意識した勉強を始めたんですが、長くは続かず、そしてなにからやってけばいいのか分かりません。 担任にはどの教科も基礎をやれと言われ、化学と地理のシグマ問題集を買い、やりはじめたところです。数学とかはその日の授業の復習とかだけで終わってしまいます。 今の成績で神戸大学レベルの大学に受かる為には、1日何時間程度勉強すればいいのでしょう? また、数学はこの教材1日を何時間(もしくはページ数や単元)やる。などと言っていただけると参考になります。
- 大学受験
高二ですが、 受験勉強について質問させてくださいませ。 自分は都の公立の某上位校に通っています。 高校卒業後に一人暮らしをしたくなり、 両親は『京都大学に受かれば良いよ。』と言われました。 自分は今(高校二年の一学期)まで、 授業は寝る、試験は赤点ばかりなど、 中弛みばかりしてきましたので、 今から始めないともう間に合わないと自覚するようになりました。 これからは授業を大切にするつもりですが、 家庭でどんなことを学習すればいいかわからないのです。 いざやろう、と思ってもやらなきゃいけないことばかり。 塾に行こうと思っても、 夏休みに五日しか休みがないような忙しい部活に入っているので難しいです。 また、部活をやめる気はありません。 どなたがアドバイスを戴けると嬉しいです。 初めての質問なのでおかしい点があったらすみません。
- ベストアンサー
- 高校
- uchiyama95
- 回答数2
- 高校受験
受験生です。受験に向けて心配な事があります… 私は中二の時2ヶ月間ほど学校に通っていませんでした。(二学期からです)それから転校をしました。勉強がついていけず、テストの点も5教科合計200ぐらいだったので中二の2・3学期の成績はあまり良くありません。 三年になり、このままではまずいと、今まで自分なりに努力してきました。中間テストでは偏差値46でしたが、期末では54と、偏差値を上げる事が出来ました。休みも少ないです。 これからはもっと、人一倍努力するつもりです。 そこで質問です。 私は今まで(1・2年合わせて)欠席日数が70日くらいありますが、公立高校へ受かる見込みはありますか。 面接で、中二の時の欠席、転校の理由は聞かれると思いますか。 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 高校
- noname#136706
- 回答数3