受験生と受検生の違いについて

このQ&Aのポイント
  • 中学3年生の子どもが進路の話をするようになり、学校のお便りや掲示に受検と書かれていることに気づきました。娘も受検生と書いているのですが、正しいのか不安です。
  • 受験と受検は意味が異なるため、正しい表記について不安を感じています。学校の間違いなのか、それとも私たちの勘違いなのか、確かめたいです。
  • 受験と受検の違いについては認識しているつもりですが、学校のお便りや掲示が一貫して受検と書かれていることから疑問を抱いています。このままでいいのか不安です。
回答を見る
  • ベストアンサー

受験生

子どもが、今中学3年生です。 学校で進路の話や進路希望などのお便りを目にするようになりました。 すごく気になるのが、構内にも色々掲示されているのですが 受検可能な学校・・・・とか 複数受検とか・・・・ 全て、受験ではなく、受検と書かれています。 娘に受験生って書けるって聞いたら、受検生と書きました。 間違いのような気がするのですが、学校のお便り、掲示、全て受検になっていて、娘までそう書く 受験だと思うんだけどなあ 学校の間違いで娘も間違って覚えてしまったとしたら、これは、恥ずかしいなって でも、ほんとは受検が正解なのかななんて思ってしまいます。 受検は、検定、検査を受けることで 受験は、学校を受けることだと認識しているのですが この先、きっと、ずっとお便りはこのままなんだろうなって思うと、すごく気になります。 もやもやしているので、教えてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#131610
noname#131610
回答No.2

一般的には、受験生といいますね。 それは、「入学試験」だからです。 公立高校に多いと思われるのが、「学力検査」というのが、正式名称です。 だから「受検」が正しい。

参考URL:
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr110223n-mondai.htm
himachan5656
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなのかあ 公立が主だとは思いますが、皆が公立に行くわけではないのですけど、学校のこだわりからあえてなのか、単に間違えているのかはわかりませんね。

その他の回答 (1)

  • rkd4050
  • ベストアンサー率60% (112/184)
回答No.1

 受験と受検の違いは、どういう名称のテストを受けるかによって変わります。 「なんとか試験」を受けるなら受験で、「なんとか検査」とか「なんとか検定」なら受検。  特に国公立では、入試テストの正式名称が「入学者選抜学力検査」なので、受検と呼ぶことに何やらこだわりがあったりするようですね。  テストの正式名称がよく分からない場合などは、とりあえず「受験」と書いておくことの方が多いですが、「受検」が間違っているというわけでもないです。

himachan5656
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校関係者は、変なとこでこだわる人がいるので、世間で受験生と騒がれていても受検生なのかもしれませんね。 納得しました。

関連するQ&A

  • 受検と受験の違い

     妹の学校で出る学年便りを見ていて“受検”という字が気になりました。高校じゅけんは“受験”というイメージがあったからです。先生に問い合わせたところ「公立は受検」で「私立は受験」という返事が返ってきました。 自分で辞書などで調べたところ  受験は試験を受けることで、大学入試や昇進試験などということでした。ウチのパソコンの漢字変換時に出る単語の意味の違いの注では「漢字検定を受験する」というのもありました。  受検は検査や査定を受けること。例には、大検や血液検査などが挙げられていました。  過去ログの検索では「学力検査だからではないか?」という答えがありました。しかし、それでは中学校の先生の回答とも、辞書で調べた結果とも併せて考えてみても納得できません。 どなたかわかる方いましたらお教え願います。

  • 漢字検定10級親子で受験

    小学校1年生の女の子を持つ親です。 受験することに慣れさせるためにも、また漢字習得のためにも、漢字検定を10級から受検させようと考えています。 小さい頃からお受験のご時世ですが、うちの子はこれまで受験とは無縁だったため、ひとりで受験会場に入り受験することは難しいと思うのです。そこで、私も一緒に受験すればいいと考えていますが、漢検の10級は小1レベル。受験者は小学校1年生またはそれ以下の小さい子どもたちばかりだと思われます。そんな中にいい大人が混ざって受験することは変でしょうか?そんな方はいらっしゃらないでしょうか?正直ちょっとためらいはあります。 子供に度胸をつけさせるためにも、一人で受験させるべきでしょうか? ちなみにうちの子は、少々繊細なところがあり、度胸がある方ではありません。

  • 数学検定の団体受検

    数学検定の団体受検を申し込みたいのですが、学校で募集していないため学校では無理です。個人受験が年3回しかないためもうちょっと多く受けたいです。何か一般の人でも団体受験する方法ってありますか?

  • 小学校受験を考えていますが、子どもの能力がわからない

    5歳の娘、幼稚園の年中です。来年国立小学校の受験を考えています。 通っている幼稚園は受験で有名な園で国立私立と受験される方が多く いらっしゃいます。だいたい5割くらいが受験組のようです。 入園させた当時は考えていなかったのですが、今は受験をさせようかと 思うようになりました。というのも国立小学校が通える範囲にあるので。 でも娘の能力というか受験します、と年長になってから宣言しても いいものか、娘には果たして受かる可能性があるのか私がわかりかねて います。 先日参観日があり、その日はお勉強系の授業でした。先生が問題を出し、 答えたい子は手を挙げます。だいたいみんな元気に手を挙げました。 でも結局娘は先生に当ててもらえませんでした。6~7人当たった と思います。全員正解。やはりこの場合、必ず正解を出す子を指名して 答えさせるのかな?と思い、娘は無理なのか、と少し落ち込みました。 来月学芸会があります。役が今日発表になったのですが、娘は その他大勢、という感じの役でした(メインキャストではないものです)。 それは別にいいのですが、やはり娘には大役は無理という判断でしょう。 このような状態で来年受験させたい、と考えるのは無理でしょうか? 先生に相談したらバカにされるかな?と気の小さい私は考えてしまい。 小学校受験をされた先輩方、もしよろしければアドバイスをお願いします。 子どもを信じて受けさせたいという気持ちはあるのですが。 娘ですが、とても積極的な性格で人見知りもなく明るい性格です。 幼稚園にもすぐに馴染み、一度も嫌がらずに行っています。 でも参観日や学芸会の感じだと幼稚園ではあまり優秀ではない、という 事なのかな?と心配になってしまいました。

  • コンピュータサービス技能評価検定試験の受験地を探しています

    こんにちは。 タイトルに書きましたようにCS検定を受検をしたいと思っております。 受験日を調べたところ受験予定日が7月と書かれておりそれまでは 仕事の都合上とても待てないのです。 個人学校にて受験可能だと伺いました。ネットにて検索したのですがなかなか 個人での受験可能な場所を検索できませんでした。 「5 月 上 旬」には是非とも仕事の都合上受験したいのです。 どなたか「福 岡 県 内」にて受験可能な「場所」をご存知ありませんか。 すみません。 助けてくださいm(__)m

  • 漢字検定、小学校で受験の試験のが簡単???

    小学生の娘が漢字検定7級を受験します。 ある中学生から、「どの級も漢字検定協会が都市で開く試験より、小学校や中学校が試験会場になる学校申し込みの試験の方が、問題そのものが易しくできていて、合格し易くなっている。」と言っていました。 これは本当ですか?

  • 補欠者受験番号の掲示について

    私は今年、看護学校を受験しました。 その学校の合格発表を見に行ったところ補欠でした。 そこで、 合格者受験番号は、1・2・3・5・6、と番号順に掲示しているのに対し、 補欠者受験番号は、3・2・5・6・1、と番号順ではありませんでした。 これは、補欠者の繰上げ順で掲示しているという 認識で良いのでしょうか? (上記だと、補欠者3番は繰り上げ合格順位が1番) 他の学校での掲示では、合格者、補欠者受験番号ともに番号順でした。 ご存知の方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 中学受験?インターナショナルスクール?

    娘をインターナショナルスクールの幼稚園に通わせている父です ずっと先の話で気が早いと言われそうですが・・・ 娘のインターは小学校までしかありません 故に当然、小学校を卒業後の進路を考えなければならないのですが 皆さんが同じ立場でしたら、どう考えますか? インターの中学を見つけて来て行かせるか、普通の私立を受験させるか、はたまた地元の公立中学校に通わせるか・・・ 今の時点で子供の意志はないので、「子供の意志が無いモノ」で皆さんがどう考えるか教えてください これではアンケートに近いですが・・・ 因みに年の離れた姉は、今年公立小学校から私立中学校を受験します あとついでに言うと、娘達は日米の二重国籍です しかし、1年以上の長期の海外居住経験はありません

  • もうすぐ中学受験!!

    私は中学受験間近の小六の女子です。中学受験と言っても『私立』でなくて『県立』の中学を受けます。でも、やる気が少しも出てきません。 今の私の心の中は勉強や友達関係のことで『うつ』状態になってます。塾でも急に受験ライバルに負けていくようになりました。父は『勉強しなさい!!お前(私のこと)から受験するって言ったんだろうが!!本当に最近、勉強しなくなったわ』と怒ってばかりです。しかし、受験は父が叔母に『お兄ちゃんの娘さん(私のこと)がOO中学(私が受検するところ)に入ったら毎日送り迎えしてあげるわ』と言って笑われた仕返しに『せんか??』と言ってきたものでした。それに、私は塾の宿題(直しも)や学校の宿題で精一杯やってるのに.......少しも分かってくれません。だれか、『うつ』状態から抜け出せるようなやる気の出る方法を教えてくれませんか??

  • 小学校受験について

    こんにちは! 気の早い話なのですが、どうぞよろしくおねがいします。 わたしには、生後8ヶ月になる娘がいます。 結婚しても実家のそばに住んでいるので、この子が通うことになる公立小学校はわたしの卒業した小学校です。 が、わたしはその学校につらい思い出しかありません。 もちろん、当時とは先生も環境も違うことはわかっているのですが、できればその学校に娘を通わせたくないと思っています。 それで、可能ならば国立大学の付属小学校を受験させてみたいと考えています。(気が早いのですが。。。) わたしには中学校、大学受験の経験しかなく、まわりにも小学校受験の経験者がいないので、詳しいことが全くわからない状況です。 1 小学校受験をされた方は、だいたい何歳くらいからどのような準備をされたのでしょうか? 2 幼児教室がたくさんあるようですが、そういう所に通わせなければ実際に合格は難しいものなのですか? 以上のことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらどんな些細なことでもいいので教えてくださいませんか。 どうぞよろしくお願いいたします。