検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新築建売と中古一戸建 どっちが良いのか…
新築建売りを購入するか、安い中古一戸建てを全面リフォームにするか、築浅中古一戸建てにするかで悩んでます。 ●建売り メリット:スグに住める。手間が無い。大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 デメリット:全く庭が無い。(1畳分でもイイんですが…) ●築浅中古 メリット:自分で頑張れば、スグに住める。新築よりも安い。 デメリット:近々大きなメンテナンス費用が掛かる可能性がある。 ●中古+全面リフォーム(主に基礎や外壁・屋根等 DIY出来ない物) メリット:小さくても庭がある。好きな間取りに出来る。 大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 壁や床・庭や駐車場など、DIYを楽しめる。 デメリット:手間が掛かる。購入から入居まで時間が掛かる。 ざっと、私が思ったコトを上げてみたのですが、 私が見落としているメリットやデメリットと、「私はこうした」「私ならこうする」等のご意見を聞かせて下さい。 ●補足 ・探している地域は、神奈川県川崎市です。 ・安心して長く住める家を探しています。 ・キッチン等の設備はメンテが大変でなければ、なんでもいいと考えております。 ・かなり安い新築建売りが、ギリギリ買える程度の予算しかありません。
- お金の代りになるもの・・・
今は貨幣経済の世の中ですし、これからは信用経済もどんどん増えていきそうですね。 でも、世の中どんな激変があるかもしれません。 そこでお聞きしたいのですが、もし、貨幣がその信用と価値を失うようなことになったとしたら、お金の代りになりそうな物は、何があるでしょうか。 現実性のあるものから、思い切り飛んだご回答まで、いろいろとお聞かせください。 宜しくお願いします。
- 仙台のこと教えてください
50代の主婦です。 おなじく50代の主人が来年2月に仙台に転勤することになりました。 これから家族で住む住宅を探さなくてはいけないのですが、まったく初めての土地ですのでアドバイスいただけるとうれしいです。 主人の勤め先は仙台駅そばです。車の免許を持っていますが、たぶん公共の交通機関を利用すると思います。 子供はもうすぐ18歳で、仙台駅そばの専門学校に決めました。これからバイクあるいは車の免許を取る予定ですので、どちらかで通学することになると思います。 私は車の免許を持っていませんが、普段は家にいますので日常の買い物が自転車で行ける所を希望しています。(これからも車の免許はとりません) 私が極端な地震恐怖症なので、ちょっと仙台は怖いのですが、そんなことを言っていたら住むところがありませんよね。(我慢します) 数年で定年を迎えることになるのですが、その後も仙台に住むつもりでおります。 現在の条件でどの辺りが良さそうでしょうか。いくつか教えていただけると助かりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
- アパートの通路に自転車がおいてあり邪魔なんですけど
隣の住人が、玄関の前の通路(わりとうちの扉付近)に自転車を止めて邪魔になるので、注意(本人1回、不動産4回)しましたが、改善されません、不動産は本人に注意しに行くといって最終的に半分黙認みたいになり、不動産に対しても不信感が募るのですが、どう対処したらいいでしょうか?個人的にも感情的になってきてますので、法的な対処も含めて教えていただければありがたいです。
- 彼女がマリッジブルーで泣いたりします
結婚式2ヶ月前の男30代独り暮らしです。20代後半の彼女が極度のマリッジブルーで辛そうです。将来が不安で仕方ないようですが、なんと言って安心させるのがよいのでしょうか? 私は都内大手メーカー勤務で10年以上独り暮らしをしており、年収は700万ほどあります。彼女は都内中堅メーカー勤務で実家暮らしで父親が定年退職したので退職金数千万と家持ちで非常に安定しています。 おそらく賃貸住まいの不安定な私と、超安定した父親を比べているのだと思います。彼女の話の中でよく父親のことや実家の話が出てきます。とても安定した人生だったので彼女にとっては実家を出ることもかなり不安なようです。 たしかに私の世代は就職氷河期や少子化の元凶の悲惨な世代で将来の年金もほとんどあてにできません。年収も多くはなく、大手メーカーといえどもリストラや倒産も多いにありえます。また、都内に住んでいるのでいつ大地震がくるかもわかりませんので、なかなかマンションを買うのも難しいものです。 いろいろな不安が彼女に襲い掛かっています。私が何と言おうとまったく信用できないようです。もちろん私も将来の確約などできませんし、事故や病気にならないとも限りません。ですので「大丈夫だ」といっても信用できないのは当然だと思っています。 しかしこれでは一向に解決できないので、マリッジブルーのご経験のある方など、アドバイスいただけませんか?
- 台風12号
今度の台風12号ってカトリーナ並みだそうですね。 なんでも観測員が逃げたのは戦後初だとか。 しかも、このままだと首都圏直撃コース。 何となくですけど、皆さんあまり危機感がないのでしょうか。 街はいつもと変わらない盛況ぶりで無関心そのもの・・・ それとも東京は直撃しても、 日本は治水がいいからビクともしないのでしょうか? この程度の台風は実はたびたび来ていて心配することはないのでしょうか。 私は甚大な被害が出そうな気がしているのですが、 皆さんの見識はどうでしょうか。よろしければ教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ruby7
- 回答数9
- マンションのベランダでの喫煙
我が家の下の住人がマンションのベランダでの喫煙しているようです。 通常煙は真上に昇ってくるのでしょうか? 洗濯物を干しに外に出るときすごくくさいです。 日中も夫婦が交互で吸っているようです。 我が家も音などで迷惑をかけますので言いたくは無いのですが、 どうしても気になることがあります。 24時間換気をしてますが副流煙の影響などはないでしょうか? これから一生過ごしていかなくてならないので・・・ 専門的に知りたいのですがどこに問い合わせをすればよいでしょうか?
- ご近所付合いについて教えて下さい
こんにちは。 子なし20代主婦です。 結婚して、マンションに引っ越して半年ほどたちましたが、近所付合いがあほとんどありません。 うちは分譲マンションを賃貸で借りています。 このマンションは分譲で買われている方もあれば私たちのように賃貸で住まれている方もいます。 近所は高校生、大学生くらいの子どものいる家族、子育ての終わった家族、まだ小さな子どものいる家族などが住んでいるようですが、 私たちのような新婚さんは見たことありません。 若い夫婦二人だけという家庭がないみたいです。 3LDKで家賃も少し高いからかもしれませんが…。 そのせいもあるのか、ご近所さんとも挨拶程度しか話しません。 みなさんはどのようにご近所付合いされているのでしょうか? また、新婚の方でほとんどご近所付合いのない方って結構おられますか?? やっぱり子どもができるまではほとんどないのでしょうか?
- 夕方5時になると流れる??
近畿圏の田舎の方に住んでいるのですが 平日の夕方5時になると、どこからともなく 『夕焼けこやけ』が流れてきます。 少しスローテンポで、夕焼けのきれいな日などは 哀愁があって、少し切ない気持ちになったりして なかなかいいもんだな~と思って聞いています。 そこで皆さんのお住まいの所でも 決まった時間に曲が流れたりするのでしょうか? またどんな曲ですか?教えてほしいです(^^♪
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- chi-ko77
- 回答数10
- 湾岸戦争の音が、日本まで聞こえる?
湾岸戦争の時の爆音が、日本でも聞こえたという知人がいます。 その知人の話とは… 『その時期、ちょうど山に行っていた。すると、かすかな爆音が聞こえてきた。あれは、湾岸戦争の音だ』 …と、言うのです。 いくら、それは山で何か有っただけだ(例えば猟友会等)と、言っても、真剣に『湾岸戦争の音だった!!』と、言い張るのです。 この件について、とても揉めています。 この知人は…『あなたは、聞こえるはずが無いという、固定観念を持っている』と言います。 私は私で…『湾岸戦争の音だと決め付けるから、山で何があったか調べることもしないんだ』…と言いました。 どこの山かわかれば…音の発生源もわかるかもしれませんが、この知人は、山の場所を覚えていません。 そこで、専門の知識のある方に質問です。 素人でも理解できるように、湾岸戦争の音が聞こえるはずが無いという説明を教えていただけませんか? 聞こえてもおかしくないなら、その説明もお願いします。 また、もし…『日本でも聞こえた』と言う方がおりましたら、お話を聞かせてください。
- LANカードについて
老人の初心者仲間が集会所でPCの学習に各自ノートが必要なので、オークションでFMV-686NU MODEL FMVNUUA6Y~863MHz 256MBRAMを買いました。XPプロフェショナルとオフイス2003を自分で入れてあります。 家ではデスクトップとこのノートを有線ルーターで分けて同じ部屋で利用しています。環境はADSL-40Mです。LANカードは持っていませんがnetは出来ます。 集会所もnetの環境が構築されているので、仲間全員がLANケーブルをハブに 差し込んでnetを勉強できます。 ★ここから質問です。以前に家電のpc売り場の店員にLANカードのことを聞いたら、「カードがないとnetが出来ません」と言われたことがあります。それ以上の説明はなかったので以来そのままです。 では、LANカードはいつ、どこで、どんなとき、に必要なのですか? 仲間の中にはLANカードを差し込んでいる人もいますが、聞いてもノートを買ったときに付いてきたので、netのhpを見るときに必要らしい。と本人も他の誰も知識がありませんでした。 中には、家の2階と1階で同時に無線ルーターでnetするときや、野外でnetするときにはカードが必要だなんてメチャクチャなことを言ってる人もいます。 「聞くは一時の恥」と言います。教えて下さい。
- 常識的な帰宅時間は?
こんにちは。 最近子供のお友達&ママさん達と遊んでいて思う事・・・ 常識的な帰宅時間って何時でしょうか? 上の子の時は大体5時という感じでやってきたのですが下の子のお友達関係になってきて 時間が6時を過ぎる事が多くなってきました。 お友達のお宅に数組みで遊びに行っているとなんとなく皆と帰る時間を合わせていると6時半・・・7時なんてことも・・・ 逆に我が家に来てもらった場合も6時は確実に過ぎています。 平均すると7時前ですかね・・・^^; 皆見ていると5時半ぐらいには「そろそろ・・・」と言い出すのですが子供が泣いたり片づけが進まなかったり・・・ ワタシ的には6時以降は常識的な時間とは思えないのですが・・・ 私がまじめなだけでしょうか?
- 産後の禁止事項って??
いつもお世話になっております。 妹が出産をするのですが、産後はこれをしない方が良いとかって 何かありますでしょうか? 実母は洗髪は3ヶ月はしてはダメ!刺身・青魚はダメ!刃物は持つな! など自分が祖母から言われたこと言い伝え?を言ってきます。 (たぶん、のちの更年期障害を心配してだと思いますが。。。) しかし、汗っかきの妹は出産で汗をかき気持ち悪い状態になってるから 病院で無料の洗髪を一度は受けたいし、3日でも洗髪しないと 耐えれないから3ヶ月なんて絶対に無理!っと。 内緒でお湯で流すだけにしては?とは私は言ってるのですが、 自分に出産経験がないので、少しでも悩みを解消してあげたし どうしたものかと悩んでおります。 そこで皆様に質問です。 ・洗髪はいつからされましたか? ・何かしては行けない、しない方が良いとかありますか? 回答・アドバイス宜しくお願いいたします。
- 働く女性の皆さんにアンケート・ロッカーの中身は?
働く女性の皆さんにアンケートです。 ロッカーの中身には何を入れていますか? ヨロシクお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#20069
- 回答数9
- マイクロ水力発電が普及しない理由
毎秒20L以下の流量(小川や小河川)での 山から海への落差エネルギーを利用した マイクロ水力発電機なるものが昔から存在しますが 昨今の省エネが叫ばれる中で普及しない理由は なんなのでしょうか? 私が聞いた理由としては ・河川や用水には利権問題が係わっている ・買電した方がコストが安い(メンテなど) だそうですが、CO2排出が製造時以外発生しない のですから国が真剣に取り組めばと思ってしまいます 普及しない理由は他にもあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- naka1346
- 回答数6
- あなたの街のお知らせ放送
小生の市では午後5時になると「夕焼け放送」が有り、夕焼け小焼けの音楽とともに「良い子の皆さん五時になりました、自動車に気をつけてお家に帰りましょう」と大きなボリュームでお知らせがあります。 越したばかりは「何だ、何だ!」と言う感じでしたが、最近は慣れたせいか客観的に他の市、町、村はどのような「お知らせ放送」があるのか知りたいと思うようになりました。ということで、あなたの町の「お知らせ放送」をお教しえください。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- noname#59676
- 回答数6
- アパート居住者に対して地震の備えを呼びかける内容で何が必要か?
こんにちは。 私は小さなアパートの大家をやっています。 とは言っても個人的な接触は全くなく、中には日本語が堪能ではない韓国の方もいらっしゃいます。 今後地震などの災害が起きた際に用意をしておく人たちでもないようなので、壁に注意事項を貼ろうと思っています。 そこで、どのような項目が良いか案をお教え下さい。 私のアパートの水道は、地下からポンプでくみ上げ式なので、電気が止まったらもう水は使えなくなってしまいますので、飲料水やトイレ用の水を準備して下さい。 火災に注意して下さいは書くつもりですが、他何かありましたらお教え下さい。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#54114
- 回答数4
- 小笠原へのTLSとは何ですか?
9月22日の石原都知事の定例記者会見を 見たのですが、小笠原へのTLSについて、という 質問に石原さんが答えていました。 ツーカーの話のようで、会見では「あーあれはね」 とか「小笠原に早けるのは分かるけど・・・」 とか軽く話が進んでいたので、具体的な ところが分かりませんでした。 話の感じだと、高速で走る船舶のように 思えたのですが、ネット検索したところ 2chの小型ジェットの話がでてきました。 この件について詳しく知りたいのです。 1)小笠原(諸島?)へ高速で行くTLSとは 何ですか? 2)どうしてそういった輸送手段の話が出て、 何が問題なんですか? 3)飛行機のようですが、アイランダーとは 何ですか? どれでもいいにで、分かる方御教え下さい。
- 謎のサイレンの音
こんばんわ。 最近気になっている事なんですが、最近深夜1~2時頃に甲子園等でなるサイレンの音が大きな音で響き渡ることがあります。勿論周辺に工場や野球場なんてありません。深夜に鳴るという事から不思議に思っています。家族が不気味だと言っていました。川が増水した時や非難警告等のサイレンのようにも思いましたが雨も降っていなく、非難しなければいけないような事もないのでこのサイレンの音の正体が何なのか知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- noname#102333
- 回答数5
- NHK受信料義務化について賛成? 反対?
性別、年代、現在受信料を払っているか否かを記載してください ちなみに私は20代、男、受信料を払っている者で反対。 毎日勝手にポストに新聞入れられて、月末に新聞代払えといわれてきたら怒ります。それと一緒なので。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#39977
- 回答数19