検索結果
防災
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 違反建築完成後の対策
近所で2階建ての上に3階増築。昭和45年築の4軒テラスハウス方式。素人のため対策を当欄で教えていただいた建築確認掲示も無く土木事務所へ連絡したりしている間に完成。土木事務所は「耐震上許可しません。違反建築です」と言っていたので、本日措置を訊ねると「施主、業者を電話で呼び出し違反だと面談通知した」「取り壊し命令は?期限は?」と聞くと「すぐそうはいかない。説得中だ」「何時まで説得する?5年?10年?なし崩し?なぜ文書でしない?建て得か?最終的には、命令や代執行があるのではないか」とgoo欄でのご指導いただいたことを言ってみたが、返事はのらりくらり。こういう場合は「施主は建て得、ゴネ得、無視得」土木事務所は「言っておいたので責任なし」と言うことでしょうか。真に歯がゆい感じがします。公務員の仕事はそれでOKなのでしょうか? この憤懣をもっていく効果的なところは無いでしょうか。拘束力のある上部監督機関はどこになるのでしょう。ご経験の方がおられましたらお教え下さい。大丈夫と思いながら地震の万が一を考えると知らん振りしている自信がありません。よろしくご指導お願いします。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- noname#134124
- 回答数6
- 言葉の慣習について
以前に何度か、ここのカテゴリーで質問 をさせて頂きある程度、理解できた事なのですが もう1つ気になる事があるので再度、質問させて頂きます。 「140キロの速球」と言えば野球に関する文なので この文の「140キロ」と言うのは「140km/h」であると皆様は解釈 すると言う事ですが、なぜ野球に関する文でキロと言えば 「km/h」しかないと皆様は思われるのでしょうか? 慣習で考えると、この場合は「km/h」以外考えられない と皆様は言われますが 『野球に関する文でキロとあれば「km/h」の事である』 と世間に浸透していった経緯が全く分かりません。 なぜ、野球に関する文だからと言って「km/h」 だと思われるのでしょうか? 『慣習だから』と言われても速球の威力を測定する単位は 速度しか使わないと言う規定もないのに何故「km/h」が 世間に浸透し慣習として根付いたのか、その経緯が全く 分かりません。 衝撃力でも速球の威力を測定出来るのに、また『慣習』と 考えても、あまりに不確かなのに何故「140キロの速球」と 言えば『140km/hの事を言っているのだろう』 と何故、皆様が自信を持って言えるのかが逆に私には疑問 なんですが、どうなのでしょうか? スピードガンが誕生した事で野球の速球の威力を 測定する時は速度で表す事が定着したと言う事でしょうか? 何度も質問をしてしまい本当に申し訳ありません。 回答よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- siniti009
- 回答数6
- ミサイル攻撃を受け何をすべきですか。
もし日本が外国からの攻撃を不意に受けた場合、東京のような都会で空襲警報が発令されるとき、その警報の意味がなんのことかわからない人が大勢いると思われます。韓国の場合 年何回か国民を交えた避難訓練をテレビで観たことがあり、非常に空襲の危機を理解されてるようでした。本当に日本国民は大丈夫でしょうか。有事法なるものがあるようですが、行政だけの理解では国民がかなり被害が受けるのでは、有事に詳しい意見をお持ちの方がおりましたらいろいろ教えてください。
- デジタル放送の緊急地震速報は遅れて届く?
特に困っているというわけではありませんが、疑問に思うのでご存じの方教えてください。 テレビのアナログ放送は2011年に地上波デジタルへ移行するようですが、デジタルはなぜかアナログより相当遅れて放送されますね。我が家では4秒くらい遅い感じです。 それは別に見比べさえしなければ問題ないのですが、最近放送が始まるという「緊急地震速報」では、どうなるのでしょうか?。やはりアナログより数秒遅れて放送されるということになるのでしょうか?。緊急地震速報ではどれだけ早く放送できるかが命だと思うのですが、デジタルの遅れは致命傷ではありませんか?。そのあたり、国はどのように考えているのでしょうか。 素人の老婆心ならいいのですが、どなたか教えてください。
- 航空無線の周波数公開は犯罪なの?
よく航空無線において、「○○基地の周波数を教えてください」という質問に対して「周波数公開は電波法により禁止されています」という回答があります。 しかし、多くの雑誌から周波数は公開されてもいますし、Wikipediaにも公開されています。 はたして、犯罪なのですか?
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jam888
- 回答数4
- 10月いっぱいで車検満期、新車購入を考えています
現在軽の1boxに乗っています。8年目で走行距離は5400kmです。 去年子供が産まれ、最近少し狭くなってきたと感じます。 少々勿体ないかなとも思いますが、安全面やスペース、車検の事を考えると買い替え時かなと思っています。 そこで新車購入を考え、候補に上がったのがホンダのクロスロードです。こないだディーラーで実車を見てきました。少し見るだけと思って行ったのですが、やはり実車を見ると欲しくなってしまいました。 頭金は少しだけなら用意できそうなのですが、うちは決して収入の多くないサラリーマンです。ですので大半をローンを組んで購入しようかと考えています。 今乗っている軽も7年前に全額ローンで購入しました。その場合、5年払いで月々の支払いが18000円とボーナス月はプラス10万でした。 月の支払いは負担は無かったのですが、ボーナス月が少々痛いなぁと思う程度でした。 今回もローンを組むとしてディーラーから提示されたのが、頭金30万入れて、5年払いで月に24000円弱+ボーナス月50000万でした。旦那はボーナス月も以前と同じ様に+10万にしたら月の支払いが軽くなるんじゃないか?といいます。しかし、以前とは状況が違い、子供も産まれて出費も増えています。そのうち幼稚園にも行くようになるだろうし、一人っ子でとは考えていないのでもう一人ぐらい子供が増える予定です。 また、普通車になるので税金も車検も高いですよね。 年間維持費はだいぶ違ってくると思います。 ですからクロスロードはあきらめて燃費がいいコンパクトカーにしてしまうか…。なんて案も出ています。 でも今乗っている車は独身時代に旦那の気まぐれで買った車で、女の私が乗るにはちょっと…と言った感じです。だから次買い換えるなら自分が乗りたい車に乗りたいとずっと思っていました。 いっそのこと今回はあきらめて車検を通して乗るか。 でも考えてみるといつかは買い換えなければいけないんですよね。 今が買い換え時なのか、もうちょっと我慢して今の車を乗り潰して頭金が貯まった頃に買い換えるか…。 車検まであまり時間が無いのでどうしようか悩んでいます。 やはり子供が産まれた今、乗りたい車に乗るなんて考えが甘いのか?なんて思ったりもします。 色々なご意見お聞かせください。
- ベストアンサー
- 国産車
- montan2882
- 回答数10
- スーパーのこどもの遊び場で喫煙で・・
スーパーのこどもの遊び場のやわらかいブロックで座るのにちょうどいいクッションに座り喫煙していて、まずどこかのわけのわからない店員でもない女に注意され、怒鳴り返したところ、その女の男が出てきて大声での怒鳴りあいの末、相手の顔にふぅ~~~っと煙をかけたところ、つかみかかられました!!その場で110番通報しようとしたところ携帯をその男に取り上げられて、取り返そうとしたところ、女が平謝りをしてきて、事なきを得ましたが… 周りの注目のせいで一歩引きましたが… なんかムカつくし納得が行かないです。。。 法律板でも相談したますが、同年齢の子供のいる親の身分で考えるとどう思うのか意見を聞きたい。
- 中部・関西地方の地震
今日午前に新潟地方で震度6という大きな地震があったとのこと。 以前も東北地方で大きな地震があり、多くの方々が被災されました。 また九州地方でも度々地震のニュースを耳にします。 東北(列島・北)と九州(列島・南)では大きな地震がありますが、列島の真ん中辺りに位置する中部・関西地方の地震は少ないように思います。そのうち、北と南でずれた岩板が真ん中に向けて大きく動かすのではと思っております。そのようなこともあるのでしょうか? 地震等に関して無知なものですので、ご教授下さい。 私自身、阪神大震災を経験しており、あのような恐怖は二度と・・・と思っております。地震対策を考えておかないといけませんね。
- 登記簿を見ておく際について
中古住宅契約前ですが、一応心配なので市役所で登記簿を見ておこうと思います。 その際、不動産屋から前もって頂いてるコピーと同じか? 用途地域は? 、、などチェックしてこようと思ってますが、 その他必要なポイントなどありますか? 又、ついでに今後、契約などで必要になるであろう印鑑証明書、、等、 写しを取っといたほうがいいでしょうか? それとも契約段階なってからでもいいですか? (費用も数百円、、が重なると出費多くなりそうですよね、、) よろしくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#75304
- 回答数6
- 今とてもむかついています
先程少しの間買い物に出かけて帰ってきたら家の者によって玄関の鍵が掛けられ電気が消されていて今とてもむかついています、これで二回目です、このむかつきを解消するにはどうしたらいいでしょうか? これ以外にも私以外の場合は帰ってきたとき玄関の電気がついているのですが私の場合は消されています、前回締め出されたときは玄関戸を蹴り上げてやったのですが、今回はそういうこと良くないかなと思いやりませんでした、ですがムカムカが収まりません、なにかいい方法を教えてください。 閉め出した本人は今とても楽しそう勝ち誇った感じで鼻歌を歌っています。 まじでくそむかつきます、○○○たいです。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#34243
- 回答数6
- 勝手に建設 この場合・・・
隣家が無届けでベランダを作ろうとしています。この場合何かの法律違反になるということはないのでしょうか? 隣家は木造二階建ての家屋で、家屋と隣接する形で駐車場があります。この駐車場上に家屋から張り出す形で、木材を加工しベランダ兼駐車場屋根のようなものを建設しようとしています。 なお、建設するのは隣家のご主人で、建築関係の免許は持っていないようです。 建設に際し、市などへの届けは一切ありません。
- ベストアンサー
- 新築一戸建て
- denkigizyutusya
- 回答数8
- 地域情報伝達システムについて
私は、公民館活動のお手伝いをしています。 昭和30年頃から地域情報伝達のための有線放送を導入し、現在に至っておりますが、現在老朽化で更新を…ということで検討しているところです。聞くところによると、現在の有線放送の更新は後々のメンテナンスが大変ということで、無線の「エリアトーク」という機種が検討されています。「総務省から日本で初めて許可を得た「画期的な近未来型」通信システム」ということで、現在積極的に営業に来ています。それだと、私のところは5百件程度の集落ですが、3,000万円程度の費用が必要とのことです。 現在の有線放送は、行政からのお知らせや地域の行事や会議などのお知らせに利用されています。しかしながら、以前と違って地域内の普及率は8割程度で、地域情報の伝達の効果のほどは現在では若干疑問を持つ人も多くはありません。 こんな中で、1戸当たり6万円という金額は適切なのか? 将来的に有線放送よりも本当にメンテナンスの軽減ははかれるのか? 有線放送が50年も使えたのに対して、無線放送はどうなのか? 他に機種はないのか? 地域情報の伝達を、回覧やFAX、メール、インターネットなどをうまく使って安価にできる方法はないのか? いろんなアドバイスや事例をお待ちしております。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- tanto1272
- 回答数3
- 地震学の勉強の仕方
高校の時から地学が好きで、大学は理学部の地球学科に進みました。現在は2年で、これまで地質学を中心に勉強をしてきました。悩んだ末に、地震学の分野に進もうと決心し、研究室に入るまでに独学で勉強しようと図書館で地震学の教科書を借りてきたのですが・・・困ったことに内容が難しくて理解できません。宇津徳治さんの『地震学』というとても有名な教科書なのですが、数式の物理的な意味が理解できないのです。 そこで、もう少し内容が初歩的な教科書等があれば教えていただけないでしょうか? また、地震学に必要な物理や数学を学ぶためには、どのようなことを勉強すればいいのでしょうか? ちなみに、インバージョンによる地震波の解析などに興味があります(現時点では全く理解できません)。
- 植林の意味って・・
私が最近読んだ本の中に、「木が二酸化炭素を吸収するのは若いうちだけで年老えるとただ呼吸するだけとなり、枯れるときに大量の二酸化炭素を放出するため、全体的にみると木は二酸化炭素の削減に何ら貢献を果たさない」という記述がありました。 正直びっくりしました。 ということは、植林の目的は生物の生息地確保と天然資源保全という二つにとどまることとなります。まぁ確かにこの二つの目的があれば植林を世界規模で行う意義はあると思いますが、みなさんも私も同様、小学校や中学校では地球温暖化の防止のために植林は有効だと習ったはずです。てことは、文部科学省は国民に間違った教育をせよと命令しているのでしょうか。 それとも文科省事態この事実を知らないのでしょうか? まぁこの本に書かれていた事実がホントかどうかはわかりませんが。。 みなさんの意見を聞かせ願います。 ちなみにこの本のタイトルは「環境問題はなぜうそがまかり通るのか」です。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- yamato1212
- 回答数13
- 石窯がある方、いらっしゃいますか
ご自分で石窯を作られた方、もしくは知り合いの方の話でも結構です。 自宅に作った場合の、予想外だったデメリットを教えて下さい。
- ベストアンサー
- バーベキュー・アウトドア料理
- noname#75898
- 回答数2
- 完全デジタル化に向けて
今就職活動中の学生です。 放送関係の仕事に興味があっていろいろ放送について調べています! どこの放送業界も2011年の地上デジタル放送に関する質問がエントリーシートや面接で聞かれると思っています。 そこで質問なのですが、 民放の地デジ化によってwowowやスカパーなどのCSチャンネルに今後どのような影響が出てくるのでしょうか? CSは民放に比べ映画やライブといった番組が充実していることが魅力で地デジ化されてもあまり大きな影響は受けないというのが私の見解ですがどうでしょう? みなさんの考えを就職活動での参考にしたい思っています。 どうぞよろしくお願いいたします!!