検索結果
芸術大学
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 将来選択について(美術系)
私は某私立大学の林学科に通っている2年生です。 今の大学は一浪して入学しました。 少し長くなるので、面倒でしたらスルーして頂いて結構です。 私は元々中学生の頃から環境保護について興味があり、今まで緑化事業に取り組める仕事に就きたい、ただその一心で勉強してきました。 勉強はそこまで好きではなく、中学までは上位の成績を保っていましたが、高校からは通っていた高校の底辺にまで成績が落ちてしまいました。しかしながら、小さい頃から絵を描くことや物作りが好きで、座学よりも、美術や家庭科や技術といった授業の成績はほとんど5でした。 高校2年くらいまでは林学系と美術系とふたつの将来の選択肢を持っていましたが、 高校で出会ったぶち抜けて才能のある子の作品などを見て、私には無理だ、と諦めてしまいました。 大学受験は現役の時は某国立大の林学科を目指していましたが、高校に入ってからの怠け癖が抜けず、滑り止めすら受からない状況になり、結局浪人し、浪人時代は予備校が開く時間から閉まる時間までほぼ毎日勉強し、国立大を目指して勉強しました。 しかしながら努力が報われず都内の私立大の林学科に進学しました。 浪人時代はほんとに嫌になるくらい勉強していたので、志望校に受からなかったけどなんの悔いもありませんでした。 むしろ、これから森林のことについて好きなだけ勉強できる!とワクワクしていたくらいです。 大学に入学してからは、サークル活動はせず、アルバイトと大学の勉強しかしていません。成績も上位で、単位もちゃんととりました。 また、大学では特に気の合う友達ができず、アルバイトの友達や先輩と遊んだりしていました。 バイト先の人たちはスタイリストを目指している人、美容師を目指している人、服飾系の大学の人、など、全員ではありませんが、広い意味でアート関係の仕事に就こうと努力している人たちがたくさんいました。 そんな人たちと遊んだり仕事をしたり話をしているうちに、私は林学を学ぶことに精神的な限界を感じるようになり、美術を学びたいと思うようになりました。 私が林学を専攻しているのはただの思い込みのような気がして、本当は今までずっと絵を描いたり、物を作ったりしたかったのだと気付いたのです。 将来何がしたい、何を作りたい、そういうビジョンはまだ見えないです。 ただそのことに気づいてから創作欲がすごくて、大学の勉強に集中できなくなりました。(辛うじてまだ大学には通っています) なので将来は林業ではなく、美術系、アート系、デザイン系のお仕事がしたいと考えています。 美大に編入するか、就職してから通信や夜間の大学に通うか、それとも学生時代のうちにダブルスクールをして専門学校に通うか、それとも独学で基礎的なことだけ学び、あとは働いてから身につけるか、たくさん調べたり考えたりしたのですが、まず、自分が何がしたいのか分かりません。 ちなみに考えている分野は ・服のデザイン、制作 ・エディトリアルデザイン ・写真 ・イラスト です。絵は今もスケッチブックに風景画等を描いたりしてます。写真もたまに撮りに出掛けますが素人です。服は特に大好きで作ることもあります。 しかしながら、とりあえず色々な作品を 作ってみたいです。色々なアートに触れて本当に自分の作りたいものは何か、自分にどんな力があるのかが知りたいのです。 今のままの私では、何が作れるのかさっぱり分からないのです。 自分が甘い考えを持っているのも分かっています。でも、もうやりたいことを我慢することは無理です。 美術大学に通っている学生さん、美術関係のお仕事をしている大人の方々、学歴などは全く問いません。どうやって今の分野を選んだのか、また、私は今年で21歳ですが、今から幅広く美術を学ぶためにはどのような将来設計をしたらよいのか、意見をききたいです。 長文失礼致しました。 私の性格や現状などを理解して頂いたうえでの意見をききたかったので、長くなってしまいました。 どんな意見も受け止めますので、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- madoka0423
- 回答数2
- 偏差値70?以下の私立中学 とか
いく意味あるんですか? 公立でもトップレベルになると地方帝大、早慶までなら普通に努力し続ければ必ず受かると思います。よって中学受験する意味とはそれ以上の所、つまり東大や京大、国公立の上位の医学部等だと考えます。そうなると自然と中学受験偏差値70くらいが最低限のラインだと思いますがどうでしょうか?
- 締切済み
- 中学受験
- sousoumoutoku
- 回答数4
- 結婚と仕事について
はじめまして。今年の9月に結婚することが決まったんですが、彼とこのまま結婚していいのか迷っています。高校のころからアメリカに留学したくずっと貯金してきていま二千万弱あります。いま28歳です。けどこれから留学となると学ぶ分野の都合で日本に戻ってくるのが4年後になります。今の彼と別れて次結婚できるかわからないので留学はあきらめたほうがいいでしょうか?けど高校からの夢なので頑張って貯めたお金が子供の大学費用とかになるのは嫌です。彼も早くに結婚したいみたく待ってくれないと思います。結婚を止めて彼と別れてアメリカに行くべきでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。ずっと同じことをぐるぐる考えています。
- 海外で作家活動するには何をしたらいいのでしょうか?
現在大学三年の美大生です。 ガラス科に所属しておりまして、就職をせずに海外で生活したいと考えています。 そこで質問なのですが、 メイン:作家活動というと根本的に一体何をすればいいのでしょうか?個展とか…? 1.卒業して留学をしようと思っているのですが、現在自宅で使っている窯を留学時滞在先のアパートに持っていくことは可能ですか? 2.一年間語学留学をしようと思っています。そのあと一度帰国するか続けてかはわかりませんが、その後一年ワーホリは可能でしょうか? 3.根本的に、就職せずに作家活動をするのは馬鹿のすることなのでしょうか…。
- 現役、音楽専門学生の人へ質問です。
17歳の高3です(>_<) 進路について悩んでます。 フリーターしながら続けるのか 家をでて専門に行くのか・・・。 もし良ければ少し話を聞かせてください。 ・専門の実際のデメリットとメリット。 正直、学校見学や体験や質問だけでは あんまり学生さんの生活が解らなかったので 質問しました。学校名も良ければ教えてほしいです。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- boy2star
- 回答数3
- 大学受験志望学部
今年大学受験を控えている高3です。 元々は心理学部を志望していたのですが親に心理学部は就職に不利だから経済学部にしたほうがいいのじゃないかと打診され就職できにくいのは困るので経済学部に変更したのですがやはり心理学を学びたく興味があります。 臨床心理学科を目指していました。経済も心理も志望している大学は偏差値は45あたりなのです。やはり親の言う通り心理と経済では就職の難易度は違うのしょうか? 今学びたいことを選択して就職で困るか別に嫌いではない経済に進んで就職をまだ楽に進めるかどうすればいいのでしょうか? 大学院には進めるなら進みたいですが進める知能が自分にはあると思えません。 ですから国家資格の臨床心理士の資格は期待できません。
- 締切済み
- 大学受験
- sayonaraionn000
- 回答数5
- 就職活動 デザイン 販売
芸大に通う4年です。今年の2月頃から就職活動をはじめ、デザイン系だけにしぼらず幅広くエントリーしていました。そして有り難いことに携帯電話販売の会社から内定を頂きました。 しかし、本当にこのまま就職活動を終了していいのか迷っています。 本当はチラシ制作、パッケージやロゴなどのデザインができる会社を希望していました。 ですが、他の子に比べあまりデザインが上手ではないことや、長時間労働、低月給、 残業が多い、新卒の求人が少ないなどの理由からあきらめていました。 携帯電話販売の会社を受けた理由は、アルバイトで販売接客をやっていてやりがいを感じたからです。デザイン系の次に販売を希望してました。 しかし、せっかく4年間もデザインの勉強をさせてもらったので、大学で学んだことを生かせる仕事の方がいいんじゃないかと今になって思うようになりました。 周りの子はまだ就職活動を続けている子がほとんどで、みんなデザイン系の会社に応募しています。みんなはデザイン系で頑張っているのに私はこのまま決めてしまっていいのか悩んでしまいます。先生や親も、もう少しだけデザイン系で頑張ったら?といいます。 内定を頂いた会社は7月中に返事をしなくてはいけません。また 内定者アルバイトがはじまるので、承諾書を出して就職活動を続行することはできません。 ・携帯販売の会社で働く ・内定を辞退してデザイン関連の就職活動を一からやりなおす このどちらかを選択しようと思っているのですが、決断できません。 デザイン系の倍率は本当に高く、才能もないので、今回の正直内定を辞退してしまうと次に内定が本当に頂けるのかという不安もあります(;;) (ちなみに、経済的状況からアルバイトからはじめるという会社は考えていません。) 最後に決めるのは自分ですが、みなさんのアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。
- 大学受験について
聞いてください! 愛知県在住の高1女子です。 私は、中学生の頃からずっと入りたいと思っている大学が東京にあります。 中3の頃に親に詳しく話したら、とりあえず高校受験でしょ、と言われ そのときは終わってしまいました。 高校に入って、その大学のことを先生に聞いたり、入試制度のことを聞いたり、一人暮らしになるので良いアパートなどを探したりなど、より詳しく調べました。 調べた上で親にもう一度話しました。 すると「まず、経済的に多分無理だよ。うちは一人っ子じゃないんだから。あと、そんな行く価値もないような学校に東京まで行って莫大なお金かけて行かなくてもいい。早稲田とか慶応なら、まだ気持ちはわかるけど。」と言われました。 言われたこと全てがショックでした。 自分が行きたいと思っている大学を「行く価値がない」と言われたのも腹が立ちました。 それから、絶対に行ってやると今までずっと思っています。 どうにかして親から許可してもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 何故行きたいかとか、そこで何を学びたいかなどは話しました。 絶対にその大学に行きたいです。 経済的に、と言われたのでお金は自分で払うと親に言ったら「バイト代だけで払えると思うな。世の中そんなに甘くない」と言われました。 じゃあ、諦めるしかないわけ?と思いました。 お金は出さない、でも私が自分で払うと言っても「死ぬ気でやれよ」の一言もない。 正しいことかもしれませんが、そんなこと言ったら諦めるしか道はなくなるじゃないですか。 どうにかして親を賛成させて、その大学に行きたいです。 何をどうしたら許してくれるでしょうか。 ちなみに親は、実家通いができる範囲の大学ならいいと言っています。 私が行きたいと思っている大学にある学科は愛知県には一校もありません。 東京には何校かあります。 今のところ、第1.2.3希望は(たまたま)全て東京の大学です。 第4希望は大阪です。 愛知県の大学は希望内には一切入っていません。(家から出るのが目的なのではなく、特殊な学科なので東京や大阪にしかないんです。)
- 締切済み
- 大学受験
- kanakana98
- 回答数16
- 美術系の進路で悩んでいます
中3女子です。 タイトル通りですが、今進路について悩んでいます。 将来、絵に関する職業(一応今はグラフィックデザイナー希望)に就きたいと思っています。 また、当然かもしれませんが絵が大大大好きなので、少しでも長い時間美術と近い場所にいたいと思い、美術科のある高校を志望しているのですが、最近不安になってきました。 その高校を卒業後、専門学校にでも行って就職できればと考えているのですが、父親は「どうせ専門学校に行くなら、わざわざその高校にいく必要は無いし、専門学校よりも美大に行けばいい」と行ってきます。 確かに私の考えはあまっちょろいのかもしれないし、父親の言い分ももっともだし、当分お金などの負担は両親におまかせなので悩んでしまいます。 でも、美術をずっとしたいのは本当なので、普通の高校に行ったら後悔しそうな気もします…。 専門学校と美大の特徴、違いや、美術科の高校へいくメリットなど教えて欲しいです。 また、もしその高校を受験するならば実技試験(デッサン)があるので、どこかデッサン教室に行ってみたいのですが、今からならいにいって間に合うと思いますか?一応美術は5で、デッサンもまったくの初心者ではありません。 あと、やっぱりこういうことって美術の先生にも相談しないといけないのでしょうか。以前雑談しているときに先生に「普通の高校いった方がいい」と言われてしまいました。理由がよくわからないのですが、視野を狭めるなということだったのでしょうか。 長々とすみませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。
- ベストアンサー
- 高校受験
- kannagisaki
- 回答数7
- 忙しい男性との恋愛関係
近年自分の恋愛がパターン化していて、でも自分では変えられないので力を貸してください。 私が好きになる人、付き合う人はみな仕事が忙しい人です。 土日も仕事をしたり、海外出張もしょっちゅうです。 仕事に打ち込む姿がかっこよくて好きになるんだし、休みの日はデートじゃなくて、 休んだり自分のことをしたり友達と会いたいのも理解できます。 でも、寂しくなってしまって。 好きだったら会いたいし、電話やメールに出られなくても返事ぐらいは欲しいし、 普段一緒にいられないなら、たまには1日一緒の日とかが欲しいです。 嫌われたくない一心で、会えなくても我慢するし、忙しいと察したら連絡も控えます。 「私と仕事どっちが大事?」なんて、働くものとして口が裂けても言いたくない。 でもあまりにおとなしくしてると、「私のこと、コイツはほっといてもいい、と思ってない?」 「自分が会いたいときにだけ連絡してきて、私ってば単に都合のいい女?私のこと大事?本当に彼女?」 と不安にもなります。 「好きじゃなきゃ会わないよ」とか言うけど彼らは愛情表現も乏しいし、途中から連絡するのはいつも私からになります。 そして徐々に不安と不満が抑えられなくなり、でも率直に言って気分を害させたくない、、、と 遠回しなイヤミを言い出すようになり、伝わらなくてフラストレーション倍増(→口論)→急展開→別れ。 すぐに別れるより、2人で話し合って解決策を模索して関係をよりよくしたいのに。 忙しい相手だと話し合う時間さえなくて、相手をよくわかる前に別れてしまうことも。 私のこと大事に思ってるって信じられたら、こんな不安にさいなまれることもなく落ち着いていられるのに。(関係が安定している相手とは5年とか付き合います。) 彼って問題解決に努力しないんだ、っていうか私は努力する価値もない女なんだわ~、 結局最後はめんどくさい女になって捨てられちゃった・・・、と落ち込みます。 その他の彼らの共通点は ・勉強熱心仕事熱心で知的、それなりの職業で経済力があります。 ・私の仕事を応援してくれるし、休みの日に家に来て家事してとか言わない。 ・弱音、悪口、不満を言わない。 ・性格は基本的に穏やか。(プライドが高そう、と共通の知人からは評されます) ・総じて自分の生活が確立され過ぎて、私が必要とされていないようにも感じます。 ・どんなことを言ったりやったりすれば女性(私)が喜ぶかなんて、頭のよい彼らからしたら簡単だろうに、してくれない。 人格的には問題がなく尊敬できるので、いい関係を築いて、ゆくゆくは結婚したいと思えるような男性たちです。 こういった忙しい職業の男性と結婚した女性の方、恋愛につきものの「寂しい」はどうやって解決しましたか? 同じような立場の男性の方、これは都合良く付き合いたいだけですか? 彼女が黙っていたら「ほっといても大丈夫だ」って思いませんか?どういう彼女なら長く付き合いたいですか? みなさんの率直なご意見とアドバイスをお願いします。
- 音大
私は今高1なんですが、音大に行きたいです ピアノが弾けないと音大に入れませんか? 楽器はヴァイオリンしか弾けません‥ ちなみに、作曲科に入りたいです 回答よろしくお願いします。
- 締切済み
- 音楽
- kazusasaitou
- 回答数7
- 年収に対する生活レベル
ふとした質問です。 夫が会社員で私は専業主婦をしております。 この先、順調にいけば下記の様な給与形態となっておりますが、 一体どのくらいの生活を送ることができますか? 子供は最多でも2人で、私が私立の一貫校だったので同じように通わせることが理想です。 夫婦共そこそこブランド物は好きですが、年に数個バッグを買う程度です。 海外旅行は毎年行っておりますが、高級ホテルに泊まるわけではありません。 マンションは都内に購入済みで、残りのローンは1900万程度です。 車は中古でいいという考えです。 今に不満はありませんが、ブランドものの服を着れたり、 高級レストランに親を招待できたり、 そういう事を日常で行ったとしても痛くも痒くもない年収とはどの位なのでしょうか。 私の友達は開業医に嫁がれた人が多く、 私の親もそこそこうまくいっている自営業の為、 会社員で下記の様な年収推移に漠然と不安を感じております。 お恥ずかしい話ですが、金銭感覚があまりないもので、 周りの人に聞く事も出来ないので、この場をお借りして質問させて頂きます。 30歳1300万 35歳1500万 40歳2000万 50歳3000万 65歳退職 退職金5000万
- 締切済み
- 節約・家計診断
- noname#163152
- 回答数4
- 進学のメリットデメリット
中三の、学校に行ってない不登校の者です。 高校、大学に進学するメリット、デメリットを教えてください。 ちなみに、就職願望はないです。
- ベストアンサー
- その他(受験・進学)
- noname#163535
- 回答数8
- 大学進学についての質問です。
今、高校2年生で絵を描くのがとても好きです。 いちお、予備校に行ってデッサンなどを学んでいます。 福岡に住んでいます。国内の大学は、どこの県でもいいと考えています。 海外も同様です。 美術大学、または外国の大学、外国の美術大学に行きたいと思っています。 でも、私は頭が悪いので 入学は難しいと考えているのですが… でも、どうしても美術系か海外の大学進学したいんです。 12月に進路目標を決定するような面談があるので、 PCでいろんな検索をかけてみましたが、自分では大学のうんぬんはさっぱりで… 親は、金額について心配していました。 おすすめの大学などあればお願いします。 よかったら、アドバイスお願いします。
- 早稲田は昔はバカだった?
早稲田大学卒業の年配(おおむね60代以上)の方は、よく大学の話になると 「いやあ、私なんか早稲田ですから。 田舎者でも入れるような二流大学でしたから・・・」 と謙遜します。 早稲田卒業なら立派に自慢できる経歴だと思うのですが、どうして早稲田卒を謙遜・卑下するのでしょうか? 1 本当に、昔はバカしか入れない大学だったから。 2 本当は東大京大に行きたかった。同級生もみんな東大京大なので、早稲田は恥ずかしい、とおもっているから。 3 年配の人は謙譲の美徳を常としているので、単に謙遜しているだけ。 4 早稲田は早稲田でも実は夜間部卒だった。 5 本当は早稲田大学ではなく、バカ田大学の卒業生。 6 そのほか。 もし、昔はホントにバカだったとしたら、いつごろから偏差値の高い学生が集まるようになったのでしょうか? 早稲田関係者の方、ご回答お願いします。
- 美大の油絵学科と彫刻学科について
美大受験生(高2)です。 私は美大で立体制作をしたいと思い、彫刻学科を目指し画塾に通っているのですが、 画塾の先生には、デッサン的に油絵学科の方が合っていると言われ、 油絵学科を目指すことを強く勧められています。 立体制作をしたいのだという旨を話すと、 油絵学科でも立体やインスタレーションができると言われました。 また先日、ムサビの芸術祭に行ってきて、実際に生徒の作品を見てみると、 彫刻学科の生徒の作品は、作品自体の形に対する美しさを求めていて、 油絵学科の生徒の作品は、作品に物語性があるように感じられ、 正直、油絵学科の生徒の立体作品に惹かれました。 しかし、私は絵画より立体の勉強をしたいです。 油絵学科は色々なことをやっているのだろうけど、 やっぱり油絵学科は油絵の勉強が主で、私は油絵は趣味として家でだけでやりたいという思いがあります。 どちらを目指した方が良いと思われますか。 また、油絵学科では授業として、どのくらい立体やインスタレーションを 制作する時間が設けられているのでしょうか。 参考にしたいです。 まとまらない文章ですいません。
- ベストアンサー
- 美術
- chachacha333
- 回答数2
- 傷つく一言
高2の終わりごろに当時通ってた塾の塾長と面談をしました。 そのころ私は理系志望だったんですが、理系教科が苦手で文系教科の成績の方が まだ良く、塾長に「文系だったら光は見えてる(笑)」といわれました。 面談時は黙って聞いてたのですが、これを帰ってから両親に話すと「バカにするな」とカンカン。 また、私は理系という夢があったので、後日塾長が親の反応を聞いたときに 「両親がカンカンになっていましたよ。塾長は合格実績のためなら何をしてもいいんですか。 子供が理系行く夢を諦めていないのに文転しろとは失礼なんじゃないんですか。バカにするな」 と言って辞めました。 結局、私は文転して今経済学部に通っていますので、「お前はいいなりになってしまったのではないのか」や「根性無し」と言われるかもしれませんが、今でもあのときの怒りは収まりません。過去のことを振り返っても仕方ないのですが、このことで怒った私と両親はおかしかったでしょうか。 今回はカテゴリ選びで悩みましたが、別に再受験などは全く考慮しておりませんので、人生相談のほうを選ばせていただきました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- kubica1984
- 回答数7