検索結果

温暖化

全8718件中4861~4880件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 水産系の時事問題

    水産系の時事問題 今年、水産系の大学を受験するのですが小論文があります。 テーマを予測しているのですが、今年水産系の時事問題で注目すべきニュースはありますか。 私が予測しているのは、クロマグロ問題・捕鯨・イルカ漁・尖閣諸島問題などです。 よろしくお願いします。

    • noname#143240
    • 回答数2
  • 子どもが自立したら田舎で農業をしたいとずっと思ってきました

    子どもが自立したら田舎で農業をしたいとずっと思ってきました 田舎には畑と1000坪程の田んぼが1枚あります 高齢と病気で父が全てを辞めてから4年経ちますが、畑は雑草だらけ田んぼは人に貸しています 草抜き等で帰省したいのですが母が受け入れずそのままの状態です お盆に主人の実家へ帰省した際、義兄に相談したら 「田んぼは女には無理 仮に田植えを弟(主人の事)が手伝ったとしても、後の水回りが大変なんだ 農家組合の付き合いもあるし、田舎で力になってくれる人がいればなんとかなるかもしれないが1年のうち殆ど田舎で暮らさないと難しい」 と言われました 40歳を過ぎてから農業を始めた義兄なので説得力があります 父も農機具を売り払いましたから1からのスタート、一人っ子の私の助っ人は主人のみ それもハッキリしていません(手伝うよ~とはいうものの当てに出来ない) 両親と相談したくても母の「なるようにしかならない」の一言で片付けられ話になりません 余談ですが先日NHKの「無縁社会」の番組を見ていて身につまされました 片方がいくら寄り添うよう努力しても受け入れる気持ちがなければ絆は断たれます どうする事も出来ない、と思えばそれまでですが・・・ ずっと先だと思っていたんですが数年先に決断しなければならなくなっているのは確かです 只、父が一生懸命作っていた田んぼを私の代で売りたくありません 田舎で1枚の田んぼを作る、義兄のいうとおり不可能なのでしょうか?

    • noname#228969
    • 回答数4
  • エアコン取り替えについて (配管)

    エアコン取り替えについて (配管) 我が家は築20年 鉄筋コンクリート造3階建 新築時に埋設配管でエアコンを取り付けました。 各階3台ずつ 計9台あります。 20年前に取り付けたエアコンが昨年2台が壊れ(放置) 残りの7台は今でも現役で動いています。 ニュースで室外機の発火事例を見て エコポイントのある今のうちに全機を取り替えようとしていますが、既存の埋設配管を洗浄して使うか 新規に壁に穴を開けて取り付けるか どちらを選択しようか迷っています。 それぞれのメリット デメリットを教えてください。

  • 魚の種類を教えてください。

    魚の種類を教えてください。 本日 舞鶴の前島埠頭で釣りをしてきました。 釣れた魚の名前がわからなくて、 調理方法を検索できなくて困っています。 頭が平べったいです。 ボラに似ている気がします。 ご存知の方、どうか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 電球の明かりと蛍光灯の明かりはどちらが好きですか?

    電球の明かりと蛍光灯の明かりはどちらが好きですか? 会社や学校などでは蛍光灯がほとんどですが、それには合理的な理由があると思います。また、一般家庭でも蛍光灯を照明として利用している家庭は多いようです。 一方、欧米の家庭では電球を使うのが多数派のようです。 また、蛍光灯は肉眼では見えない速度で点滅しているのですが、自閉症の人の中にはこの点滅が見える人もいるらしく、それが苦痛であると訴える人もいるそうです。 個人的には蛍光灯の青白い明かりは好きではないので、家にいる時くらいはリラックスするために多少暗くても電球の明かりを選んでいます。 ちなみに、LEDは点滅するタイプと点滅しないタイプがあり、技術的には点滅させないことができるようです(つまり目に優しい)し、明かりの質も電球に近いので、私は家では電球とLEDを使っています。 みなさんは、自分の家の照明についてどのように考えていますか?

    • noname#139942
    • 回答数5
  • 東京から近郊で、山へ行って天然のきのこ狩り

    東京から近郊で、山へ行って天然のきのこ狩り を催している、場所を教えてください。(栽培ではなく) 長野へ行っていましたが、交通費が結構かかるので、できればもう少し近いと いいなとネットで捜していますが、なかなか見つかりません。 施設やペンション、地域の情報でもいいです。 長野くらいいいかないと、天然のきのこ狩りはできないのでしょうか?

  • ハイブリッド車、電気自動車など各メーカーから販売されていますが、ほんと

    ハイブリッド車、電気自動車など各メーカーから販売されていますが、ほんとに環境にやさしいのでしょうか? バッテリーの交換が必要な場合、分解リサイクルする時も工場で多量の薬品や燃料を使うと思います。 バッテリーに充電する電気も、原子力発電所や火力発電所などで多量の燃料使用による排気や汚染物質を出します。 個々の排気ガスなど削減されても元をたどれば、誰かに尻拭いさせているだけの様に思いますが… これって…エコ? 自己満足の為の造語?

    • ginzake
    • 回答数11
  • 太陽光発電は本当に得なのか?

    去年、家を建ててからちょこちょこ太陽光発電の業者さんが営業で来ます。 私の家の周りには7件の家があるのですが最初から設置済みの家が2件 建てたあとに営業が来て取り付けた家が3件あります。 ウチはつける気はないから・・・とお断りしても、また違うメーカーから来るという感じです。 で、実際問題太陽光発電で設置した料金分は発電した電気の売電で元がとれるのでしょうか? くわしくは知りませんが5年・10年単位で部品を交換したりメンテナンス等で 結局得にならないのでは?と勘ぐっています。 それにそんなに良いものならば一般家庭よりも多く電力が必要な工場や会社の屋根になぜ太陽光がついてないのでしょうか?公共施設には極稀についているのは見かけますね。 結局、設置したほうが得なのか損なのか? 詳しい方教えてください。

    • napukun
    • 回答数3
  • 連休明けのドイツの気候について教えてください。

    私は寒がりです。なので、連休明けにドイツのロマンチック街道に行ってみたいと思っているのですが、ドイツはスイスより北なので、気候がとても気になります。 気温が低いのはわかりますが、天候(晴れとか雨ということです。)はどうでしょうか。 連休明けにドイツに行かれた方、またはドイツにお住まいの方、お返事をおまちしています。 ネットで見る限り、ツァーがかなり催行待ちになっているものもあり、少し焦っています。

    • noname#168362
    • 回答数3
  • 材料リサイクルにエネルギーを投入するデメリット。

    材料リサイクルにエネルギーを投入するデメリットを教えてください。

    • wtoppa
    • 回答数5
  • 児養施設の子供らは楽しそうで、羨ましく思うのは変?

    現在伊達直人で社会現象になって児童養護施設がテレビで取り上げられていましたが、中に入所している子供たちは明るく楽しそうに生活している様子でした。私は30代ですが、今まで施設を見たわけでもなく、暗いイメージの印象を持っていましたが、寮生活で幅広い層が集められていて、毎日が宿泊学習の様な印象を受けました。ある意味この様な施設が子供が自立していくよい教育機関であり、(人聞きが悪いですが)私も機会があれば入りたかったと思いました。考えがおかしいいでしょうか?

  • TPP実現

    とうとうTPPが実現しそうです、 私は農家ですが政府は農業者の所得保障をするといっています、自給率安定もはかるといっていますが、どう思いますか? 私の農地は農業振興地域で開発が今のところできないので農地を企業に貸して土地収入を得ることはできませんがこれから振興地域の撤廃を市に求めていこうと思っていましたが要求しにくくなるのでしょうか? 農業者の所得がますます厳しくなる中無理やり農業を続けろというのでしょうか? 逆に開発をしやすくしてくれるのでしょうか? 自給率低下しますが開発促進してくれないとやっていけませんが。 みなさんはどう思われ予想しますか?

  • 雪下ろしをする子供

    雪国から都会に来てる社員がおります その社員に聞くともう小学生高学年から雪が降ると屋根に上り 雪下ろしをさせられたって聞きました。 小遣いもらえるらしく・・ 大人でも毎年雪下ろしで死人がでるのにすごいと思いました 更に子供の時は屋根から飛び降りても平気とか言ってました 雪国では小学生でも雪下ろしするんですか?

    • m2osu03
    • 回答数5
  • 寒いのは、苦手です。

    寒い日が続きますが、私は寒いのは苦手です。  去年の夏は、暑い日が続きましたがあれだけ暑つかったから冬は、暖かいのかなと思っていたのに。  冬の寒さ、いかにしのいであますか?

    • noname#133613
    • 回答数5
  • 太陽光に詳しい方。

    京セラの太陽光 3.34キロでこみこみ165万 どう思いますか?安い方でしょうか? 国と市の補助金46万も入ってます。 金額も金額ですし付けようか悩んでます。

    • yuyu93
    • 回答数2
  • デフレスパイラル

    今の世の中はデフレですが、 このままデフレが進行して落ち着く先はどこでしょうか? グローバル化で、日本人の賃金は、上がることはなさそうですが、 このまま進行すれば、日本人の賃金は、世界平均並みになるってことですか? 日本では、一日3食食べることは当たり前ですが、世界平均でみれば、 1日1食食べることができれば、いいほうですか? やがて、1日に1食しか食べれない賃金になりますか?

    • noname#157839
    • 回答数2
  • ガスと環境問題

    ガス代を節約することは、何か環境問題と関係があるのでしょうか。

  • 所詮、国家と国民の関係なんて

     たとえば、とある国で、とある科学者が 我が国に大地震が来ると予測できたとします。 しかし、その時期が正確に予測できません。 10年後か、あしたか?  権力者(政治家)は、地震に備えるために準備をしますが 財源がありません。  しかし、地震の被害の大きさを考えるとなんとするしかありません。 税金を上げるか? 国のサービスを低下させて財源を確保するしかありません。  そこで権力者は、自身の保護を最優先に 税金の大幅アップ と 国のサービスの大幅低下(医療保険を廃止)などで、財源を確保して 地震対策に乗り出しました。  地震対策は、確実にできたのですが 税金の大幅アップにより、国民は苦しんだり サービスの大幅低下で、国民は医療をほとんどを受けることできなくなりました。  平均寿命も大幅低下して、20年で国民の数は 1/100になりました。 30年後、大地震が発生して 国民は難をのがれましたが  大地震が起こる以上に、国民の数は減少していたため、結局わりを食ったのは国民でした。 しかし、権力者は、指導に対する莫大な報酬を受け取り、ふんぞり返っています。  さて、とある科学者が今度は、大津波を予測したとします。 今度は、大津波を対策をしなければいけませんが、またまた財源がありません。  とある科学者は、権力者にアドバイスするべきか? それとも、黙っておくべきか?  悩みますが。。  結局、黙っておくことにしました。  さてこの場合は、権力者も災害の一部と考えるのが正しいようなのですが みなさんは、どのようにおもいますか? 

    • xyzonly
    • 回答数4
  • イスラム過激派のテロリズムについて

    はじめまして。 テロリズムに走るイスラム原理主義者の心理について興味があります。 原理主義にはしるイスラム教徒の心理について深く掘り下げた書籍があれば教えてください。 単純に貧しいからといっただけではないような気がするのです。 他にもイスラム社会の現実を理解するのにおススメの書籍などがあれば教えてください。 宜しくお願いします。

  • 人生相談です

    こんな時間に家に居るということが情けない・・・・(高1で16歳です) 僕は夜間定時制へ通う高1です この時間帯、同年代の人たちの、ほとんどの人は学校で勉強して居ます。 本当の本当に自分が情けないです。 外へ行って気分転換もできない。 (高校生の僕が昼間に街を歩くと、周りに変に思われそうで) だから、ずっと昼間は家に引きこもってる状態です。 最近、何度も自殺を考えるようになりました。 でもやっぱり死ぬのは怖いです。 僕の苦しみを理解してくれる人なんて居ません。 周りの人たちが楽しそうにしてると腹が立ってしまいます。 「なんで僕はこんなに辛い思いしてるのに、他の人は楽しそうなんだろう・・」と思ってしまいます。 早く楽になりたいです。 将来のことを考えても不安でたまりません。 一応、大学進学を考えてるのですが、そんなことを考えてると、もっと不安になります。 僕は知的障害(発達障害)を患ってます。 初対面の人には、変な人だと思われそうで怖いです。 ですのでバイトもできません。 高校生と言えば未来に希望を持ったり、青春をしてるはずです 僕には、それもできません。 もっと高校生らしい生活がしたいです。 ルックスにも自信が無いので、積極的に人に話しかけることもできません。 自分に自信が持てません。 前回の質問で親切に回答してくれた方々には感謝しています。 でも僕に存在価値は無いと思います。 自分に似合う服、髪型も分かりません おしゃれもしたいです。 でも、おしゃれするのが怖いです。 僕がおしゃれすると、周りに「お前には似合わない」と思われそうで怖いからです。 16年間生きていて自分に自信が持てた時期がありません。 大抵の高校生はもっと明るく生きてるはずです。 人と話す時は、なるべく笑顔で話すようにしています。 僕の学校の人は、バイトをするかバイクの免許を取るかしています。 僕も将来のために何かしたいです。 でも将来を考えるのが怖いです。 死ぬのも怖いです。 死後は何も無くなる。と聞くと怖くて仕方ありません もっと高校生らしい生活がしたいです 文章が無茶苦茶ですいませんが回答お願いします。