検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離職証明がむちゃくちゃで不安です・・・退職理由は?
先月末で会社を辞めてから会社の手続きが思うように いかず困っています。鬱病治療中に会社から「会社を売却することになったので身軽にならなくてはならないので、辞めてくれ」といわれ 事業も縮小するし、社員も減らすのでみんなのためにも頼む、それに 鬱病で戻っても働く場所がないし、今度は本気で会社は君を辞めさにかかるので傷つかないうちに辞めたほうがいいといわれ怖くなり辞めました。 ところが、会社が社労士を事実上置いていないところに 社員が素人ばかりになったため離職票の書き方も まったくわからないようでトラブル続きです。 先日白紙のものをもらい自分で書くように言われ 調べていたのですが、 ようやく出てきたものも昨年私が入院して、出勤が月8日しか なかった月などもすべて31日間出勤扱いで給料が8万円と 書かれていたりして、実物をハローワークに持っていったところ 驚かれてしまいました。 また、傷病欠勤中のまったく出勤していない日にも出勤日が9日と 記載され(これは公休日のことらしいです)賃金0円と書かれており、「これじゃあ9日間あなたは出勤してなのにただ働きになっちゃって ますよ。」と驚かれました。 あまりに酷い書類だったので詳しく説明してくださいといわれはなすと、 「あなたの退職理由ですが、『鬱病で復職時に病気に一切配慮 できない』ということを人事課長から言われ辞めたのであれば それは、解雇となります。」 といわれました。 通常は配慮しなくてはならないのに会社が出来ないといいそれで 復職する自信がなくなったという状態なので会社都合の解雇に 値しますので、それは会社に言ったほうがいいですといわれました。 ちょうど希望退職の募集中だったので いまのところは離職理由が「希望退職に応じた」ということに なっております。 ハローワークの方は「解雇と希望退職の大きな違いは あなたに辞める意思が強くあったかということです。 いまのあなたにそのような強い意志が判断できたとは 私が見ても思わないんですが・・・それに、事業の縮小と書いてますが 実質あなたが辞めたあと2人の中途採用者を採用しているということですし、縮小の予定もないとのことですよね?事実と違いますので これでは私たちも受け取れません。それに何よりあなたが 納得いかないかぎりサインしない方がいいと思いますよ。 将来的にどんな不都合があるかわかりませんよ。」 と教えてくださいました。(とても親身に話を聞いてくださいました) ただ、会社はとにかくもうむちゃくちゃなので何を言っても 知らぬ存ぜぬなのです・・・。 これで長くもめるのもなぁ・・という気持ちもありますが 実際、「解雇」の場合と「希望退職に同意(事業の縮小)」との離職理由の違いに ついて何か今後の手続きで私にとって不都合や不利益などが生じる ことがあるのでしょうか?いずれにせよ会社都合ですので 問題がなければ、会社の言う内容でいいかな・・・と思います。 ただ、書き方がぼろぼろだったり、「社労士に見てもらったから 間違いないからはんこ押して」といわれて念のため、ハローワークで 確認してこのように間違いがたくさんあったことがわかり 会社への不信感でいっぱいです。 源泉徴収票もくださいといったら「何で?」と返事が返ってきます・・・。 社労士を入れて欲しいといっても五月にならないと新しく 契約できないといわれ、離職票の左下にも社労士のはんこは ありません。(なのに、書類は社労士に確認してもらったから 間違いない!の一点張りです・・・わけがわかりません) 確認したいのですが、 (1)欠勤中の公休に関しては給料は通常出ないものなのでしょうか? ハローワークできいてるうちに公休は有給ではないのかな?とたしかに思ったりもしました。違うのでしょうか?ちなみに半年間 休んでいる状態が続いてたので(前3ヶ月は傷病欠勤、のち3ヶ月は求職扱い)会社には毎月社会保険料や年金など合計6万円ほど払っていました。給料はゼロです) (2)離職理由の 「解雇」か「希望退職(事業の縮小)」かで 失業保険以外の場面で将来的に何か不都合が起こりえることは ありえるのでしょうか? 以上2点、ご助言いただければうれしいです・・・。 ハローワークには「失業保険は変わりないですが他のことで何か あるのかとかはわかりません」といわれました。 どうか、どなたかご助言よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雇用保険
- tototonoko
- 回答数2
- 慰謝料請求できるかどうかご教示ください(長文です)
異常に嫉妬深い妻と離婚協議中です。 常軌を逸した嫉妬深さのために日常的に苦労は絶えませんでしたが、もっとも強烈だった期間には、私が普通に仕事をすることを妨害されるまでに至り、ついにはうつの診断書をもらって会社を休職する事態にまでなりました。この当時の一連のできごとについて私は慰謝料を請求したいと考えています。会社の人間を巻き込んでいますので、事実関係については依頼すれば証言してくれる同僚や上司もいます。 発端は私の転勤でした。それまでは同じ会社の同じ部署にいましたので、妻としては監視できるという思いがあったようですが、転勤によってその前提が崩れて、妻の暴走が始まりました。 それ以前から携帯にGPSをつけられているのは当然のことでしたが(セコムと契約して利用料を支払っていたのは私ですが)、私が転勤して妻の目の届かない部署に行くその日から、ウィルコムという 加入者間通話無料の電話を契約して腰につけられました。私はイヤホンマイクを本体に巻きつけて 目立たないように家を出てから帰宅するまで文字通り肌身離さず電源をいれて持ち歩き、妻は暇さえあれば私の周囲の音を聞き、わずかでも職場で女性と話したりすると即座にメールや電話が鳴り続け、今のは誰?親しすぎる!女とはしゃべらないで!と騒ぎ立てるという日々を送っていました。 残業時間帯に入ると今度は同僚との雑談を責めるメールが入ります。 「しゃべってないで早く仕事して帰ってきて!」「今日は何時に帰れるの?」 こんなのはまだいい方で、ひどいのになると「いったいその仕事なんか意味あるの?」 「どうでもいい仕事してるのね」と私の仕事を全否定。 確かに準公務員的な仕事の下っ端の仕事といえば雑用やら上司からの個人的なオーダーやら、 同じ会社の現場で働く妻からみれば下らないと思う気持ちは分かります。私だってそう思うぐらいだから。だからと言って、友人や夫婦でそんなことを言いますか? そういうわけで、業務中も昼休みの食堂でもひたすら女性と言葉を交わさないように、びくびくしながら、どうしても必要なときはつとめて事務的に最低限の会話で済ますようにしていたわけだから、あんまりいい印象ではなかったと思います。 しょっちゅうメールや電話がくるので、返信したり通話のためにトイレに立ったり、さぼっているように見られた時もあったでしょう ひどかったのは異動で目の前に女性が座ることになった直後。普通に会話していたら直後、係の共用電話が鳴り、別の同僚が出たところ、「Aさん(その女性)いますか」と。同僚がその女性に取り次いだところ「あんた!!よその男に手出して!”#$%&’(&%$#!!!!!」。一方的に罵声を浴びせて一方的に切ったとのことでした。もうびっくりです。 いうまでもなく妻。しかも自分の携帯番号をバッチリさらしてるあたりが冷静さを失っているのですが・・・ 当然課長から部長までその件は報告され、私は私の携帯を調べられたらおわりだな~と汗をかきました。妻がかけた番号はまた悪いことに、社内で一般に公開されていない番号だったので、(妻は常に私の携帯のアドレス帳チェックをして、コピーして抜きだしたりしていましたので、その番号を知っていたのです)すぐに関係者の可能性を皆が疑いました。着信履歴に残った妻の電話番号も上司に報告されていき、皆が自分の携帯をのぞいて番号検索する中、わたしもしているふりだけしてなんとかその場をしのぎました。 さらにその事件のあと、時間も遅いし身の危険があったらいけないという上司の判断で、そのAさんを、電話を取り次いだ同僚と私と2人で、行けるとこまで一緒に帰宅するようにと指示されての帰り道、予想通り妻から電話が入り、「絶対にAとしゃべるな!!」と。その状況でふつうはありえないでしょ無言なんて、と思っていたら、「このままあたしとおしゃべりしててね」とか言って結局どうでもよい話を地下鉄の駅まで続け、いざ電車が来たと思ったら、今度は「その電車にのらないで!!」ときた。結局その状況で私は2人と言葉を交わさず、携帯でしゃべりっぱなし、電車にも乗らずという、常識的感覚からはかなり外れたKY行動をとらされる羽目になりました。 気まずい思いをしたことは言うまでもありません。 幸い会社はそれ以上の調査をしなかったようで、わが社では当時、個人の携帯を社内に持ち込むには届け出が必要だったので、データベース化されていたのかどうかはともかく、本腰入れて調査すればえらいことになるところを命拾いした格好になりました。 その件もあって妻は現在は電話番号を変更しています。でもこれは調べたらわかることだから一つの切札として保有しています。 さらに怖かったのは、上記事件から間もない時期に、異動後のメンバーで立ち上がりの飲み会をやったときのことです。 その件は飲み会の日程が決まり、妻に報告(当然ながら)した時から始まりました。ごく常識的な動機に基づくどこの会社にもあると思われる飲み会だと思います。新しいメンバーで紹介やら懇親を兼ねて、もうちょっと高尚に言えば同じ目標を目指す者どうし意識統一と士気高揚を図るということです。 これに妻は行くなといい続けました。私は今後の仕事のためにもこういう場は大事であること、普段しゃべらない上司ともこういう機会にコミュニケーションをとっておいたほうがいいということを伝えて説得しましたが、とにかく気に入らないらしく、行くなの一点張り、最終的には最初だけ顔を出してすぐに中座して帰宅するということでなんとか、というよりむりやり押し切りました。 当日、妻は仕事が終わると、いつものように私の周囲の音をチェックしながら、車で私が伝えていた居酒屋のビルの直下まで来たようです。そして、いつ帰るの?いつまでもそんなとこにいないで早く出てきてといった内容のメールをどんどん送り始めました。さらに私の返信が遅いとみるや、電話の連発が始まりました。 しかし私も下っ端の一人として、世話になった上司に記念品を贈呈するという役目を(共同ですが)持っていたので、「妻が呼んでいるからじゃあ帰りますわ」というわけにもいかなかったのです。 そうこうしているうちに、実際のところはよく分かりませんが、路肩に停車中の妻の車のミラーに、そばをすり抜けようとした乗用車のミラーが当たったとかで、すでに感情がコントロールできなくなっていた妻は、その想定外の出来事に完全にパニックを起こしてしまったようで、接触当事者との話もそこそこに、いよいよ居酒屋に突入してきたようでした。居酒屋は1階2階に分かれていたようで、私たちは2階が会場でしたが、とりあえず妻は1階のカウンターに詰めより、「○○(私の会社名)で飲んでいる○○(私の名前)を呼んで!」というようなことを言ったようです。店員が2階まで私を呼びに来て、「奥様が下に・・」みたいなことを言われ、心配した上司も2~3人ついてきてくれました(私は恥ずかしいから一人で行きたかったのですが)。 いざ店外に出てみると、車の横で妻は「どうしてかえってきてくれないの」というような内容を泣きながら叫んでおり、こちらに走ってこようとするのを、接触当事者であるご婦人が事態がのみこめないまま抑えているという酷い状態でした。当然ながら上司にもその一部始終を見られ、「何か大変そうやな」とだけ言われました。私が逆の立場でもコメントに窮する場面だと思います。私がそばに行くと妻は私を引っ張って助手席に乗せようとしました。私がいると妻は徐々に落ち着いてきたので、ご婦人との間に入って大した接触ではないと思われるので(実際に接触したのかどうかもよくわかりませんでした)、念のために連絡先だけ交換しましょうということでその場を収め(ご婦人はすぐに立ち去りました)、私が「わかった、帰るから、もう一度帰りますとだけみんなに言ってくる」と言い、2階で本当にひと言だけ言って帰途につきました。 実はこの事件の直前に、妻が同僚からの電話を私から取り上げて同僚に説教する、という事件があり、その件で課長にひとこといわれたところだったので、さらに私が職場での居心地を悪くされたことはいうまでもありません。 事実、翌日には上司が朝礼で(個人的にではなく公の場ということです)、○○君は奥様が妊娠中で不安定とのことで、大変みたいだからしばらく定時で帰宅するように」と言われてしまいました。 私の職場は、社内でも断トツに残業の多い部署で、その事がよいか悪いかは抜きにして、そのよような職場で一人だけ定時で帰らされるということは、周囲から見ても異常ですし、実質私に大事な仕事は任せられないということになりかねません。 そうして普通に仕事をするという当たり前のことができなくなり、妻からはがんばって働いても褒められるどころか責められるという日々に疲れ果てたタイミングで妻は私に神経科を受診するよう勧めました。そこで「休むなら診断書を出すが?」と言われて、疲れ切っていた私はそれをお願いして、会社を休むことになりました。 私としては不本意な形での休職ですし、2年半を経て現在復帰に向けて行動しておりますが、仕事をこなして信頼を得られるまでの過程は容易ではないと思います。 妻は最終的に休職を決断したのはあなただから、私に責任はないと主張していますが、私にしてみれば妻の妨害がなければ断じて休職などなかったと言えますので、この一連のことについて、額の多少に関わらず、「慰謝料」という名目でお金を請求できるものでしょうか? できれば専門知識のある方、よろしくお願いいたします。
- 30代同性愛者の人生感想
30代男同性愛者です。父の経営する会社で管理職をしています。 皆さんから見て自分の人生は幸せかどうか率直な感想を教えてください。 まあまあ裕福な家庭に生まれ甘やかされて育ました。例えば骨折して治ったら痛かったご褒美に犬を買ってもらったり、ゲーム機もおもちゃもお菓子も欲しいものは何でも買ってもらってたし手に入らないものはありませんでしたし、周囲の大人からは可愛い可愛いとちやほやされ、本当に自分が神様だと思い込んでましたが、小学校に入学してから地獄に叩き落されたのです。 例えば、学力テストで5点を取り、体力テストではドンケツ。勉強も運動もできず恥をかいてばかり。そんなだから女子からモテません。バレンタインも義理チョコを一回もらったくらい。成長するにつれ、大人たちから可愛い可愛い言っていたのは、顔の造形ではなく、精神年齢の低さ故の子供特有の雰囲気をかわいいと言ってくれ、実際はフツメンどころかれっきとした不細工であると気づいたのは小学校高学年でしょうか?(それまでは将来の夢はモデルやジャニーズを公言したのですが、みんな笑うのでどうしてだろうと不思議でした)。学校生活では、自分の思い通りにならないと癇癪を起し、相手の目や脛など急所をたたき泣かしては学級裁判で糾弾されました。体も小さく身体能力ないので、小学校高学年になるころにはそれも難しくなりましたけどね。当時は今より偏食で、給食を残しては親を呼び出されたりと何かと問題の多い生徒だったと思います。 同級生の影響で、進学塾体操教室ピアノ教室合唱団などたくさんの習い事をさせてもらうも、飽きっぽくて能力の低い俺は長続きせず、中学受験も偏差値40の学校しか入れませんでした。 すぐに癇癪を起こし落ち着きのない俺はみんなから嫌われていた様で、卒業アルバムの寄せ書きでは半分が中傷でした。 中学は、中高一貫の私立中学に進学しました。強くなりたくて柔道部に入ったのですが、練習のきつさと練習日数の多さにすっかり嫌気がさし、体力が追い付かなかくなるとさぼっていると思われたのか、いじめを受けるようになり、1年で退部しました。話は少しずれますが、ちょっと顔のいい先輩が寝技をかけられて苦しんでいたり、練習試合で一本を取られて悔しがる姿に性的興奮を覚えていました。 クラスで女子三名に可愛いと思う女子いるか聞かれてある女子の名前をあげたら、翌日以降そいつからすれ違いざまキモい、あんたキモいよと嫌味を言われるようになりました。この辺で自分のスクールカーストはお察しください。 相変わらず勉強はできず、一度だけ、定期試験で最下位を取ったことがあります。 高校受験時、両親は一時間30分15000円する個別指導塾に通わせてくれたが怠けもののおれはろくに勉強せず三流大学の夜間にしか合格しませんでした。 高校で一回俳句のコンテストで入賞したことあるが、出来損ないの俺は「これお母さんに考えてもらったの?」と同級生に揶揄されました。 出来の悪い息子に愛想を尽かした母親から同級生の~はどこの大学に受かったのにお前ときたら、同年代の芸能人はあんなに活躍しているのにと露骨に比べられる。腹いせに優秀な同級生の家に何度も無言電話を書けたり深夜に無言電話を掛けたり真夜中にピンポンダッシュをしたりしました。 大学入学後も最悪でした。ケーキ屋でケーキ作りのバイトをしたが、卵を満足に割れず掃除も満足にできず、店主に「あんたそんなんだとどこ行っても何やっても務まらないよ」と言われクビに。ゼミメイトで一人仲良くなった人もいましたが、距離感の取り方が下手な自分にあきれ果て、もう来ないでと言われる。 このころから癇癪癖はエスカレートしていた。例えばバイトの面接の時間を間違えて面接をしてもらえず、そんなんじゃ何処に行っても務まらないよと説教され、帰りの電車で癇癪を起し地団駄を踏む、ホームが混雑して電車に乗れず、そこら辺に居た奴らにテメエら邪魔なんだよと吐き捨てる、マンションのエレベーターが来るのが遅い、3階ごときでエレベーターを止められそれくらい会談で行けと癇癪を起し扉を蹴る(これは未だに治っていない)。冬休み、北海道のリゾートホテルのレストランでバイトをする。最初は若い学生という事でかわいがられるも不愛想で仕事のできない俺に周囲が次第にイライラを募らせる。マネージャーらしき女に怒られこちらの言い分を言うと「言い訳すんな!」とキレられる。しまいには店長から使えないからやめてくれとクビになる その後、飲食店のバイトを転々とするうちにすっかりやめ癖がついてしまってました。一人でディズニーランドに行ったりと、基本的に友達も作れず独りぼっち。 就活は散々でした。エントリーシートで落ち続け、飲食店やスーパーパチンコですら落ちる日々に嫌気がさし、面接まで進んでもどうせ落ちるとバックレて映画を見に行ったりしてた。内定先は大手パチンコ店のみ。あきらめずに就活していればまた違った結果だったのかもだけど、就活する気になれずそこに決めてしまいました。 社会人になり、新人研修で、長野のホテルに軟禁され軍隊のような厳しいしごきを受けました。体操、社訓暗唱、接客ロールプレイング等、厳しい訓練項目があり合格に向けて二週間みっちりトレーニングさせられた。他は合格をもらうだけ俺だけ何度も何度もやり直しさせられ、トレーナーに嫌味ではなく真面目に「お前何か障害持ってるの?持ってるなら選考甘くするとか考慮するけど?」と屈辱的な打診をさせられた。店舗配属後は最悪でした。 いつまでたっても仕事を覚えられず、同期は独り立ちしていく中俺だけいつまでも研修が終わらず、それに目をつけられた先輩から陰湿ないじめを受けました。残業が多く一日3~5時間の残業はざらで、虐めの事もあり耐えられなくなり、退職を申し出た時、上司からは「他の同期たちはよそ言ってもなんだかんだ上手くやるだろうけど、お前がここ辞めてよその会社行って使い物になるとは思えない」と屈辱的なことを言われました。結局やめたけどね。 退職後しばらくして、親父のコネで空港関係の会社に入社しましたが、ここでも仕事を覚えられず、上司からは、ここまで進捗が遅い新入社員は初めてですと屈辱的な事を言われ、班長からは、仕事を覚えられない成長しない俺に業を煮やし場和原まがいの叱責をたくさん受けた。「整形しないの?」等容姿を揶揄されたりもしました。耐えられなくなり退職。その後数年間定職に就かずにいました。 自分が同性愛者だと自覚したのもこのころ。不細工な俺でもゲイ世界なら無双できると根拠のない自信を抱いてましたが、数百人のイケメンにBAR掲示板アプリなどアプローチをしまくました。が全て無視され、写メ交換したとたんごめんなさいと相手から連絡が途絶えることがほとんどで、待ち合わせに言って顔を見られた瞬間やっぱりやめとくごめんねと言われる始末。モテないから売り専を買うようになりました。自殺を考えたこともあり、練炭や首吊り用のロープを買いましたが怖くて実行できませんでした。 カフェでバイトしてた時の事。皿洗いの仕事を担当するも自分より5歳以上若い小娘から注意をされまくり、お局からはお前いい加減にしろと怒鳴られていました。 水産物の営業会社にインターン社長にパワハラを受け「俺がお前の親なら丁稚奉公に出す」「こんな27歳いないよ」と侮辱され3日間で辞めました。 グラフィックデザインの職業訓練を受講し、未経験可能の数十社受けるも全落ち。やっとの思いで見つけた編集プロダクションでの仕事。電話取材とライティングを担当するも、ライティングはまずまずだが、社長やほかの従業員が近くにいる中電話取材は緊張してうまく言葉を発せず、社長も性格がきついのも相まって引き留められたが2週間で退職。 期間工の面接に行きましたが、面接応対が上手くできずだれでも受かる面接なのに自分だけ落とされ、派遣の奴に近場の求人を紹介してもらうも、入社前の体力テストで不合格となり、次に紹介された工場では軽い部品作りの部門でしたが、トロイ俺は備品搬送に回され、最初に提示された時給を大きく下回ることになり退職。 見かねた親父が自分の経営する会社に入れてくれ今に至る感じです。 最初は本社で事務作業をやらせてくれと頼んだが、お前に事務作業なぞできるわけないと、グループの中で一番楽な部署に配属され、ここで務まらないならお前にやらせられる仕事は何もないと釘を刺されました。現場に配属されても仕事ができない俺は毎日のように怒られ、課長からは、「皆いずれお前が会社の後継ぐと思ってんのにそんなんじゃ困る」「お前みたいな気が小さい奴辞めさせるのなんて簡単なんだから」と言われる。他にも同僚が不倫していたり、気が強いお局社員にはしょっちゅう切れられたり、つらい毎日でした。 だから辞めたいと思って転職活動をするも、SEくらいしか内定をもらえませんでした。 そして、ある日、父はどういう心境の変化なのか俺を一般職から本社勤務の課長にするという電撃人事をしました。それからは生活は一変。おいしいものもたくさん食べ、売り専もたくさん買えるようになりました。癇癪を起してスマホを壊してもすぐに最新機種に買い替えられた。 有休を使いたいときに使え自分に対して叱責してくる人間もおらず、年に三回海外旅行、ファーストクラスでニューヨークに行ったりしました。売り専ボーイを1日貸し切り、一泊数十万する旅館でお泊りデートをしたりそこそこ贅沢をさせてもらってます。 以上です。これまでの屈辱もあり自分の人生幸せだったと全く感じません。 貧乏でも天涯孤独でもいいからイケメン超人に生まれ、ありとあらゆる他人から
- 受付中
- 人生相談
- achamokouchama
- 回答数1
- 職場での40代女性による嫌がらせの解決策について
質問の内容を書いてくださ私の部署は、自分を含めて4名、その中に標記の女性職員Aさんがいます。 46歳、既婚、2児(高校生・中学生)の母で、主婦。 入社して2年目。うちの会社に採用されるまでは、10年ほどブランクはありますが、とある保険会社の総務で働いており、几帳面で仕事ぶりには定評があります。 このAさん、入社当時は笑い声が明るく、挨拶もはっきりしていて、仕事もテキパキこなすしで、すぐに皆と打ち解けるほど好印象な人柄だと思いました。 ところが入社して半年経った頃くらいから、もう一人いる入社5年目の20代女性社員(Bさんとします)に対し、嫌がらせをしていたことを最近はっきり認識しました。 このBさんも、明朗快活でありながら冷静な人柄(非常に男性的)で、仕事が早く、フットワークも軽い。うちの部署のカナメと言っていい人材です。 しかし来年度より、うちの部署よりも待遇のいい部署に引き抜かれる(早い話が昇進する)ことが決まり、せっかくだからと一緒にラーメン屋で一杯飲んだとき「もう一ヶ月もないですし、farblosさんには言っても大丈夫そうだから言いますが…」と打ち明けてくれた話で、AさんによるBさんへの嫌がらせの実態を初めて知りました。 「私の友達にもいるんだけど、27歳になっても子供がいない人で赤ちゃんができなくてずっと不妊治療している人がいるのよ。今そういう人多いのよねぇ」 「Bさんはまだ28だからいいけど、29になったら女としての人生は閉ざされると思ったほうがいいわよ。諦めてオカマになったら?」 「Bさんは28でしょ?あと一年で子供作らないとまずいんじゃない?50代になってから思春期の子供の世話なんて大変すぎて私絶対できない。でも今そういう人多いのよね。よく産もうなんて思えるわよねぇ」 「うちのマンションに子供のいない夫婦がいるんだけど、やっぱり子持ちとちがう。子無しは心が荒んでる」 「30代にもなって結婚していない人は皆心が荒んでる。見ればわかる。なんとなくそういう感じ」 「うちの従姉妹にも結婚してないのがいるの……親族には変人に見られててね……Bさんも気をつけてね。変人に見られて後ろ指さされるようになるから(笑)」 「ねえBさん、この人(お客様の個人情報を挙げて)61年生まれで子供が3人いるみたいよ」(←お客様がBさんより若くて子供がいると毎回報告してくる。これはたしかにあった) 「30代になると子宮が腐るわよ」 こうして私が書くと軽く思われるかもしれませんが、AさんはこれをBさんに毎日毎日来る日も来る日も言っていたそうで(そもそもねちっこい性格なんでしょうね^^;) 下手に言葉の暴力より、こういう言い回しのほうが女性は傷つくと思うのです。しかも毎日となればイライラも募ったことでしょう。 極めつけが 「Bさんはお父さんが高校の時に死んでいないんだっけ?私の夫もそうなんだけど、母子家庭だと放任主義がまかりとおるからその子供は独身主義が多いみたいね。うちの夫は私と結婚したからよかったけど。Bさんの家も放任主義だったんじゃないの?」 気丈なBさんも、女手ひとつで育て上げてくれた親の教育方針について(よく知りもしないAさんに)口出しされたときには、悔しさのあまり本当にまいってしまい、課長にも相談したそうです。 しかもAさんは他の職員がなるべくいないときや、電話対応に追われている時などに、Bさんに嫌味をふっかけていたみたいなんですね。 ここまでする執念は一体なんだったのだろう?と不思議に思う反面、Aさんの言動を思い返してみると、たしかにこういうことをしそうだとわかる気もします。 ● Aさんは双子で、昔は注目されて育った。「隣のクラスの子たちがよく私達を見に来てました」「子供を生むなら絶対双子が良かったんですけどね」を何度も口にしている。 ● 息子をタレント事務所に入れ、子役にしたかったようだが、唯一の武勇伝は「うちの子もエキストラでドラマに出演したんですが、ほんのちょっと出るだけで10万もらえたんですよ」 ● 「私の友達は議員で、世田谷に住んでいて、よく遊びに行かせてもらうんです。地下室のある家なんて皆さん行ったことあります?芸能人みたいでしたよ」 ● ↑しかし上の友達の議員さんの名前を聞いても、「誰だったかな。すぐに出てこない…」と言葉を濁す。意味不明の見栄っ張り疑惑。 ● Bさん含む部署全員と、取引先との酒席で「(Bさんを指さして)今の20代の人たちって本当にカワイソウ。私達の年代だと、Bさんの年齢の時はもう家庭に入ってましたもん。Bさんがカワイソウでしょうがないですよ」 ● ↑の発言に対し、Bさんが「ご心配ありがとうございます。バブル世代の方々はめぐまれていて羨ましいです」と返すと、「人間は誰にでも幸不幸があるんですよ。何もないただ恵まれている人なんかいませんよ」と顔真っ赤。気まずい酒席となりました。 ● 動物を飼っている家庭にコンプレックスがあるらしく、Bさんが猫を飼っていると言うと「そういえばうちのマンションにも猫が住み着いていて、その猫を嫌ってた住民のオバサンが毒殺した事件があったわね」 ● 旦那の身長が低いことをよくぼやいており、その流れでBさんが身長を聞かれて155cmだと答えると「うちの娘には158cmはあってほしいのよね。158cmはないと結婚相手を探すのが大変だから」 上記の発言から察するに、Aさんは年齢など関係なく、そもそもプライドが高く、東京カースト制を頭に叩きこまれた湾岸市民であり、加えて自己愛が強く、他人に対し偏見を押し付ける癖のある人なのだろうなと。 しかもたちが悪いのは、理想と現実のギャップによる物事の捉え方の捻れも見受けられる点です。 子役として世に送り出したかった息子が、その道に進まず、思ったほど身長も伸びず、勉強もろくにしない、体が弱くて学校も休みがち。娘は反抗期で、学校に友達もいない。そういう子どもたちに、もっとこうしろ、ああしろ、と怒鳴りつけてしまう。その怒りを、職場にも持ち込んでしまっている。 Bさんへのパワハラは、これら家庭での不満と不安が原因ではないかと思うのですが、いかがでしょうか。 ちなみにBさんは、彼女なりにAさんと距離をうまくとり(昼食時は外に出て帰らないようにする等し)ながら、要所要所で褒めまくることで上手く解決したようです。ヨイショの効果か知りませんが、今年に入ってからはうまく操縦できていると聞き感心したものです。 が、Bさんから嫌がらせの話を聞き、今日までのAさんの態度を思い返して合点がいったことで、一つ不安が浮かび上がりました。 BさんがAさんを上手くあしらうようになったためか、ちょうど今年に入ってから、Aさんの不満の矛先が、係長に向けられるようになってきたのです。態度も辛辣で、去年までのBさんに対するそれとかぶります。 Bさんが昇進することを知ってから、Bさんへの嫌味も、かなり明け透けになってきており(当のBさんは引き継ぎなどで忙しいため相手にしていませんが)、同僚たちの中には「更年期障害なんじゃないか?」と言う者が現れるほどです。 いずれにせよ、経験則として、Aさんのような人は常に戦う相手がいないと不安になるものです(こういう人は男でもいますが)。 私個人として心配しているのはこれから先のことです。 まず初期ターゲットだったBさんは今月いっぱいでうちの部署を抜けます。 次にターゲットになるであろう係長も、あと一年でいなくなることが決まっています。 そうなると、次に自分がターゲットになるかもしれませんし、新しく着任した人に対しAさんがいじめるようになるかもしれません。 その新しい人がまた若手だった場合、Bさんにしたような嫌がらせをするのは目に見えています。 うちは少数精鋭でたくさんの事務仕事を抱えているため、やめられたり異動願を出されると困るのです。 ポジション的にも年齢的にも、Aさんがこの先異動したり昇進することはまずありません。 Aさんにとってうちの職場は、立地も給与も仕事内容も最高にいいはずなので、この先余程のことがない限り辞めることはないでしょう。 私個人としても、Aさんの仕事ぶりは買っているので、一部の人に対して個人的な感情から嫌がらせするのさえやめてくれればという思いです。 (1)このAさんのような人をうまく組織に組み込んだまま動かすには、やはりBさんがとったような策が一番効果的なのでしょうか?しかしそれでは、結局誰かしらにしわ寄せが来る気がします。Bさんはよくやった方ですが、より効果的な解決策はないものでしょうか? (2)Aさんは元来こういう性格で、更年期が来たらさらに悪化すると思いますか?それとも現在更年期で、このように辛辣な性格になっているのでしょうか?(※更年期に対し偏見はありません。可能性の一つとしてお尋ねしたいのです) 長くなってしまいましたが、この二点を中心にご回答いただけると有難いです。
- 人事異動で未経験の仕事を任される場合って
人事異動で未経験の仕事を任される場合って 質問 人事異動で、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上役からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか? 詳細 お世話になります。 くだらない質問ですみません。 一般企業においても、公務員においても、人事異動というのがあります。 あの人事異動について不思議に思っております。 人事異動で未経験の部署に所属した場合でなおかつある程度の地位にいる方(それも監督的立場でなく、現場で陣頭指揮を執る立場の方)って、どうやって知識、経験を得て、どうやって実績を残すのでしょうか? 政治の世界でも似たようなことがありますね。 たとえば、旧自民党政権下における大臣職など。 あの場合は、大臣というのはほとんど「お飾り」「神輿」「一日警察署長、一日消防署長」的な立場であり、 国会答弁書は事務次官や政務次官たちが作ってくれ、それをただ棒読みすれば務まるお仕事でした。 これに対して、民間企業や公務員(それも中央省庁ではなく市役所、町役場レベル)の人事異動では今までまったく経験のない部署に異動させられる場合も多くあると思います。 こういう場合、自分より学歴が低くて、現場一筋30年!!みたいな叩き上げのオジサンオバサンが幅を利かせているところに上司として放り込まれ、部下のほうがよほど現場を把握している、ということも多くあるでしょう。下手すれば専門用語がわからず、部下に何を指示していいやら、部下からの報告が何のことやらまったく理解できない、ということもありえると思います。 しかし、上役に対して、結果は残さなくてはなりません。 上司として部下に命令を下さねばなりません。 何かトラブルがあれば、上司である自分が表立って渉外を行わなくてはなりません。(たとえ就任翌日であっても) 今、九州では自然災害や家畜防疫で大変なことになっています。毎日のように県庁、市役所の課長さんが記者会見を行っていますが、おそらく彼らが土木、防災、畜産、防疫に関して、大学でそれを学び、役場の入庁の際も、一生そのスペシャリストとして仕事をすることを約束されているわけではないでしょう。下手すりゃ、前任者が逃げてしまい、まったく畑違いのところから押し付けられた人事かもしれません。 さて、まったく経験のない分野に異動させられ、なおかつ上からはその道何十年のプロと同じだけの結果を要求された当事者というのはどのようにして結果を残すのでしょうか? (多分、上は「未経験だから結果が残せないなんて言い訳にならん!」というでしょうね) たとえば、新入社員時代から主任クラスまでA部署だった人が、係長に出世する際に同時にB部署に異動になったとする。 A部署とB部署はまったく何の関係もない。 しかし、B部署の係長になったからにはB部署の係長としての成果は残さねばならないし、B部署の若手や主任と、B部署の仕事内容について、ツーカーに話せなければ仕事が進まない。 ここで、もしもB部署の係長として初日からバリバリ仕事ができるのであれば、彼はスーパーマンか、もしくはB部署の係長職がバカでもできる仕事なのかのどちらかである。まあ、多くのサラリーマンはスーパーマンではないので、バカでもできる仕事なのであろう。 会社としてはうれしいが同時にB部署の係長職は係長職である必要はない。バカでもできる仕事をやる人に係長の手当てを支払う必要はない。役職を撤廃してB部署からは係りをなくせば人件費削減になる。 逆にB部署の新任係長が仕事がまったく理解できず、部下とも仕事の報告連絡相談ができないのであれば、会社の人事異動は間違いだったことになる。B部署の係長が空きポストになったのならB部署の主任を係長に昇格させ、空いた主任ポストにA部署の主任を横滑りで移動させればよかったのである。 これなら仕事に滞留が起こることはない。 しかし、この方法だと部署内部での昇格以外、昇格人事の方法が見つからないことになる。 しかしながら、多くの人事異動では昇格と同時に部署も変わり、仕事も変わる。 おそらくほとんどの異動者は、新任地に赴く際、期待よりも何倍もの不安を抱えていることであろう。 果たしてこの矛盾を企業、役場はどのようにして解決しているのでしょうか? 結局、就任直後は何ヶ月も休日返上で無給出勤し、部下たちが数年かかって覚えた仕事を数ヶ月で机上で勉強しろってことでしょうか? でもそれができたらそれだけでスーパーマンですよね。 経験者の方、教えてください。 また、逆に人事をつかさどる方、企業経営者の方は未経験の人員を配置し、結果を出させることをどのように思っているのでしょうか?
- 契約社員の退職時期トラブル
初めて質問させて頂きます。 このご時世にとても自分勝手な相談内容かもしれませんが、どうぞアドバイス頂けますと 幸いです。長文ですがお付き合いください。 私は現在1年契約の契約社員で勤めながら、会社以外の時間にフリーランスでデザイナーの仕事をしています。いずれはフリーの仕事で独立することを以前から目標にしていました。 先日、フリーランスで大きい仕事を頂き、自分にとっては大チャンスでこの機に懸けたいという思いになりました。 しかしその仕事の納期を考えると、今すぐにでも会社を辞めないと時間的に打ち込めない、成功させられないと思っています。 それに加えて、長期にわたるWワークで一日2~3時間しか寝れない生活をしていた結果、 心臓が痛むようになってきてしまい、体調にも不安を抱えています。仕事を二つしている自分のせいなのですが、これ以上会社に行きながらフリーランスの仕事をするのは体力的にも限界を感じています。 こんな状況で、会社にも行きながら、新たに依頼されているフリーの仕事を納得いく形で完成させられるとは到底思えません。 契約の任期は3月末までです。私は1月末での退職を希望しています。 先日その旨を上司に伝えました。副業が忙しくなったこと、体調不良のこと、全てを正直に話したところ、言語道断、契約の途中で辞めるなんてあり得ないと言われました。 私が副業をしていることを上司は以前から知っています。 会社の就業規則の上では副業は禁止されており、一度人事部にバレて大事になったのですが、 私に抜けられては困る、などの理由で上司がその場を丸くおさめ、クビにはなりませんでした。 今は大体の人が私の副業を知っているが黙認している、というような状況です。 当初上司は私の副業を応援しているような姿勢でしたが、時間が経つにつれて 最終的には会社と独立、どっちを選ぶのか楽しみにしてるから、、のようなことを 言われたりしていたので、内心、独立を選ぶ私を心からは応援できないのかなと思います。 今いつ退職するのかで上司含め部長や課長を交え、5人で話し合い中なのですが、いつまでも平行線で決定がなされない状態です。4対1で私が許して頂けていないような状態です。 会社員として副業をしていたこと自体、許されないことは十分わかっているんですが、 どうしても1月末に退職したいです。フリーの仕事が絶対に間に合わないので、しないとならないのです。依頼されてる仕事は季節物なので絶対に納期はずらせません。 契約社員が途中で辞めた場合最悪損害賠償請求されることもあると聞いて、 会社に確認を取ったところ 『途中で辞める権利はある、違約金も発生しない』とのことでした。 でもそれって、相互に納得した場合の話でしょうか? 過去に契約途中で次の仕事が決まったから、などの理由で退職した方は多数居ます。 私の場合、『次の会社』ではなく独立なので、(しかも就業規則違反の副業をしていた結果としての)認めてもらえないのかなと思います。 どうしても1月末での退職を認めてもらえない場合、 最悪病欠などで2月から欠勤することも考えています。実際体調はずっと悪いので、 嘘ではありません。 でもその場合、既に今の時点で上司と関係がかなりギスギスしているので、もっと最悪になると思います。 1月末に退職したい旨を伝えてから、上司の態度がひどくなり、隣の席なんですが わざと物をバン!と置いたり、舌打ちしたり、残業強要したり、露骨に態度が一変しています。 ずっと我慢していたんですが、この間心臓の痛みがいつもより激しくなって呼吸困難になって救急センターに行きました。心臓自体には異常が無く、ストレス、過労気味と言われたので、おそらく日々のそういったことが精神的に辛いのかなと思いました。 でも、そうされてもしょうがないことを自分はしてるので、早く辞めれればもうそれで構わないです。 自分勝手な話であることは十分承知です。ですが自分の夢を叶えたいです、あと体のことも 不安です。 どうにか上司をしぶしぶでも納得させて1月末に退職する方法はないでしょうか。 関係が壊れるのはもうしょうがないと思っていますが、急に欠勤するよりは1月にさっぱり辞めたいです。 連休明けにおそらく最後の話し合いがあります。今迄の話し合いで自分の言いたいことは言ったけど話が決まらず、もはやどう言えばわかってもらえるのか、わからないです。 どなたかアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 起業・開業・会社設立
- mmykmm
- 回答数5
- 妹の男癖ついて
私には、父の再婚後、継母との間に生まれた妹がいます。 私は27歳、妹は21才です。 この妹の件で悩んでいます。 妹は継母似の美人さんで、学生時代からとにかくモテていました。 私はちょっと男嫌い(旦那と父は別です)なところがあって、中学から女子校に通っていましたが、妹は普通に公立の共学校に通っていました。 妹が初体験を済ませたのが小学5年生ととにかく早く、その後も両親(共働きです)がいない間に違う男の子を家に連れ込んでは、セックス三昧で、私の部屋は妹の部屋の隣なので、声だったり扉を開け閉めした時に漂ってくるあの独特の臭いだったりで、とにかく妹の処理が終わるまではリビングで勉強もしていました。 まあそんな妹だったので、やっぱりというか、案の定というか中学2年生で妊娠してしまい、しかもお腹の子供の父親が誰かもわからないという有様でした。 発見できたのが初期(7週目)だったのですぐに中絶し、両親からこっぴどく叱られ、高校は私の通う女子校に入ったのですが・・・ 早くに男を知った女は我慢ができないのか、一緒に登校したまではよくても、途中で学校を抜け出し、男を漁っていたようです。 あの妊娠以降、避妊はしていたようで妊娠はしていなかったのですが、やはり女子校という特殊な環境では噂が広まるのは早いもので、一年の一学期を待たずに、学校の風紀を乱すという理由で退学となりました。 以降は、とりあえず高校だけはという両親だったので定時制の学校に通い、何とか高校を卒業し、その後は何をしたいかもわからず、結局入れる大学に入りました。学部は社会学部でした。どんな勉強をするのか興味もあったので聞いてみるも、「勉強つまらないからわかんない」という、いかにもギャルそのものの答え方で、大学でも男を漁り、帰宅するのは深夜で、朝帰りなんていう事も結構ありました。 私の結婚式では、一応おとなしめのドレスで出席していたのですが、披露宴でお酒(やってきたことがやってきたことなのでお酒にはめっぽう強いです)が入ると、酔っ払ってもいないのに近くにいた旦那の友人(妹が好きそうなタイプの人でした)に色目使ってアプローチをかける有様で、もう見ていられないというか、他人の振りをしてました。 何とか披露宴も終わり、新婚旅行から帰ってきたときです。私(旦那の希望で結婚を機に寿退社しました)のちょっとした小さな荷物の一部をまだ実家においていたので、日中に実家にとりに戻った時です。大学に行っているはずの妹が家にいて、男を連れ込んで、しかもリビングで避妊なしでの真っ最中でした。しかも相手はどう見ても40代後半のオジサンです。 若い女の子の誘惑に負けて、仕事中であろう人がしかも人の家でかつリビングでセックスなんてありえないし、このオヤジはクズだと思いました。 それに妹も妹です。男なら誰でもいいのか?とさえ思ってしまいます。 さらにその後、妹は時期的にそのオヤジのであろうと思われる子を妊娠しました。妹に話を聞けば、あのオヤジから避妊は断られたらしいです。しかも、そのオヤジは家庭持ちで、会社では課長職につく人でした。私個人的に救いだったのはあのオヤジが旦那の会社の人ではなかったということです。 また、今回の中絶を受ける時の検査では、妊娠12週目で病院からもぎりぎりですといわれ、受診した翌々日に手術を受けました。これで二度目です。 最初の中絶の時に、お医者さんからも母からも中絶の危険性や妊娠についてきつく言われたはずなのに、です。 また、今回の妊娠に気づいたのは受診する1ヶ月前だそうで、妹曰く、「また怒られるから」と内緒にしていたとの事で、しかも「そのうち卸すからいい」と考えてもいたようで、さらに、「妊娠してるならいくらでも生でできる」とかバカなことを考えていたみたいなんです。 手術後、案の定両親から再び厳しく怒られ、相手はオヤジだろうとという曖昧なこともあり、確実性はなかったので、オヤジを問い詰めることもできなかったのですが・・・ 退院後、妹は懲りずにまた男を漁っているようです。 母も「あれは病気だ」といっていますし、父に至っては「俺の子じゃない」とさえ言い、「大人なんだしもう知らん」と、両親ともに匙を投げていますが、私としては真面目だった妹(とはいっても真面目だったのは小学生の頃までなんですが・・・)に戻ってほしいのです。 一応旦那にも相談したのですが、私も旦那も結婚するまで童貞処女だったので、お互いにそんな相談をしあっても答えが出るはずもなく、こちらに投稿させていただいた次第です。 妹をまっとうな道に戻す方法ご存知の方、どなたかいらっしゃらないでしょうか?
- 締切済み
- 夫婦・家族
- ayane_mamy
- 回答数10
- さまよえる三十路独身女の経理転職
今転職を考えている29歳女性独身です。 長くなりますがお付き合いお願いします。 今の会社の環境や文化にうんざりして転職を考えていますが 今のご時勢、自分には年齢的なことや経験不足で無理でははないかと不安で途方にくれています。 少しの光でもいいので導きたいので前向きな意見や経験談があれば参考にしたいです。 今は2社目で次いくなら3社目です。2社 とも正社員です。 できるならまた経理系にいきたいです。無理を承知ですが上場会社にいけたらとおもいますが・・・・。それかなにがいいかも最近自分ではわからなくなりました。 完全なる負のループです。 私の経歴は四大卒(MARCH)1年間の英語圏の交換留学経験があります。 4年生でちゃんと卒業することを親と約束していたので交換留学のため帰国が4年生の6月になり、手当たり次第に受け、当時人を大勢とっていた大手証券会社に入社。 本社営業部で2年弱働く。 証券営業の体質に合わなかったため長く勤めるために専門知識が必要と思い3ヶ月ほど勉強して簿記2級をとり、非上場の専門商社の本社の経理部に入りました。それが今の会社です。 有名な会社ではありませんが、大手のグループ会社で、一応国内シェアNO1で国内1500人海外1500人ほどの中規模な会社です。海外に8社ほど子会社があります。 事業の将来性はあまりないです。 未経験での経理の求人がすくなかったことや、決算業務を経験したいと思い本社の経理部に入りたかったのでここにしました。 そこでバリバリと経理の経験をつみたかったんです。 ここまでくるとうまくいっているように聞こえますが、二つ問題がありました。 一つ目は中規模な体制なので、経理が分業なこと。(例 人事が給料や労務関係 財務が支払いや資金繰り、営業管理が請求書管理や売掛金管理など) 同じことの繰り返しだし幅広く経験がつめないこと。 2つ目は中の体質がとても古い体質で、本社の中で20代が私含め3 人。 女性はアシスタント的な感じでした。私の経理部も50代と40代のおじさんが3人とパートの女性1人。 若い人を育てるという感覚はなく、みんなやめていきました。 私もやめたかったのですが、すぐやめるのはいけないと思い自分なりにがんばりましたがアピールしましたがやっぱり無理でした。 上の二人は自分たちの存在を守るために必死で仕事をゆずりません。二人とも入社以来ずっと経理だそうです。 彼らの口から自分たちの仕事を引き継ぐ相手がいないので人を雇いたいということで元課長経験者のおじさんが入りましたが、私を違う部署に異動させて私の仕事を引き継ぐということを言い出しました。結局、上の指示で私を異動させるのはおかしいし、新しいおじさんに私の業務ではなく二人の業務を引き継ぎさせろといいました。が、あまり引き継いでないようです。結局は仕事をゆずりたくないようです。 もう見切りをつけて転職を考えております。 新卒の子達はもっとバリバリはたらきたいとみきりをつけてやめました。 私自身、新卒ではいった金融ではやる気をみせて仕事がんばってとるくらいじゃなきゃ、いけませんでしたが、ここはそんなやる気をみせると浮きます。 出る杭は打つ文化だったと社長がいっていました。まだ本社はそんな感じです。 現収入は残業ほぼなしで330万くらいです。賞与は2ヶ月(年)退職金なし 昇給みこみなし。給料はやすい業界だし、50代でも年収300代がたくさんいます。 多分結婚している主婦とかならとてもいいと思います。産休などもとれるし、残業代全て支給。ゆるい雰囲気 結婚予定なし。 今のところにいると考えるときがくるいそうです。 資格 運転免許 証券外務員1種2種 簿記2級 TOEIC825点 BATICアカウンティングマネージャーです(7月また試験うける予定) Us cpa勉強中 今までの経験業務 証券会社での営業(法人・個人)2年弱 経理経験 以下 入出金管理 諸勘定科目明細 有価証券管理(時価評価、繰税、減損チェック) 月次資料作成((一部) 連結資料作成(取引高債権債務消去や資本連結)一部 経費支払作成。 内部統制絡み 在庫管理(一部) 監査対応 決算時に会計士への必要な書類をあつめたり、分析や棚卸立合等 各科目の仕訳適性チェック 滞留債権チェック プロジェクトでの議事録作成 英文契約書の翻訳 新卒への経理研修の講義 OJT 自分では月次は組めないし(そもそもシステムで組みますが)連結もくめません。税金の申告書も書いたことがありません。 債権管理はしたことありませんが、決算の監査対応で会計士さんにいろいろ説明する際に債権管理のシステムなどをみて説明したりしているので現場の経理は少しわかりますがこんなん意味ないですかね・・・。 ほぼ1部の業務がおおいのでそこも不安です。 大事な部分はすべてうえの人。 同じような業務をずっとやり気がくるいそうです。 社内異動はほぼないです。 関連会社への経理出向をしたいですが、前例がないため無理です。海外は絶対に年配男性。 前向きな回答をすこしでもいただきたいです。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- sir8455
- 回答数1
- さまよっている三十路の独身女の経理転職
今転職を考えている29歳女性独身です。 長くなりますがお付き合いお願いします。 今の会社の環境や文化にうんざりして転職を考えていますが 今のご時勢、自分には年齢的なことや経験不足で無理でははないかと不安で途方にくれています 少しの光でもいいので導きたいので前向きな意見や経験談があれば参考にしたいです。 今は2社目で次いくなら3社目です。2社 とも正社員です。 できるならまた経理系にいきたいです。無理を承知ですが上場会社にいけたらとおもいますが・・・・。それかなにがいいかも最近自分ではわからなくなりました。 完全なる負のループです。 私の経歴は四大卒(MARCH)1年間の英語圏の交換留学経験があります。 4年生でちゃんと卒業することを親と約束していたので交換留学のため帰国が4年生の6月になり、手当たり次第に受け、当時人を大勢とっていた大手証券会社に入社。 本社営業部で2年弱働く。 証券営業の体質に合わなかったため長く勤めるために専門知識が必要と思い3ヶ月ほど勉強して簿記2級をとり、非上場の専門商社の本社の経理部に入りました。それが今の会社です。 有名な会社ではありませんが、大手のグループ会社で、一応国内シェアNO1で国内1500人海外1500人ほどの中規模な会社です。海外に8社ほど子会社があります。 事業の将来性はあまりないです。 未経験での経理の求人がすくなかったことや、決算業務を経験したいと思い本社の経理部に入りたかったのでここにしました。 そこでバリバリと経理の経験をつみたかったんです。 ここまでくるとうまくいっているように聞こえますが、二つ問題がありました。 一つ目は中規模な体制なので、経理が分業なこと。(例 人事が給料や労務関係 財務が支払いや資金繰り、営業管理が請求書管理や売掛金管理など) 同じことの繰り返しだし幅広く経験がつめないこと。 2つ目は中の体質がとても古い体質で、本社の中で20代が私含め3 人。 女性はアシスタント的な感じでした。私の経理部も50代と40代のおじさんが3人とパートの女性1人。 若い人を育てるという感覚はなく、みんなやめていきました。 私もやめたかったのですが、すぐやめるのはいけないと思い自分なりにがんばりましたがアピールしましたがやっぱり無理でした。 上の二人は自分たちの存在を守るために必死で仕事をゆずりません。二人とも入社以来ずっと経理だそうです。 彼らの口から自分たちの仕事を引き継ぐ相手がいないので人を雇いたいということで元課長経験者のおじさんが入りましたが、私を違う部署に異動させて私の仕事を引き継ぐということを言い出しました。結局、上の指示で私を異動させるのはおかしいし、新しいおじさんに私の業務ではなく二人の業務を引き継ぎさせろといいました。が、あまり引き継いでないようです。結局は仕事をゆずりたくないようです。 もう見切りをつけて転職を考えております。 新卒の子達はもっとバリバリはたらきたいとみきりをつけてやめました。 私自身、新卒ではいった金融ではやる気をみせて仕事がんばってとるくらいじゃなきゃ、いけませんでしたが、ここはそんなやる気をみせると浮きます。 出る杭は打つ文化だったと社長がいっていました。まだ本社はそんな感じです。 現収入は残業ほぼなしで330万くらいです。賞与は2ヶ月(年)退職金なし。昇給見込みなし 多分結婚している主婦とかならとてもいいと思います。産休などもとれるし、残業代全て支給。ゆるい雰囲気 結婚予定なし。 今のところにいると考えるときがくるいそうです。 資格 運転免許 証券外務員1種2種 簿記2級 TOEIC825点 BATICアカウンティングマネージャーです(7月また試験うける予定) Us cpa勉強中 やってきた仕事内容 証券会社での営業(法人・個人)2年弱 経理経験 以下 入出金管理 諸勘定科目明細 有価証券管理(時価評価、繰税、減損チェック) 月次資料作成((一部) 連結資料作成(取引高や債権債務や資本連結)一部 経費支払作成。 内部統制絡み 在庫管理(一部) 監査対応 決算時に会計士への必要な書類をあつめたり、分析、棚卸立合等 各科目の仕訳適性チェック 滞留債権チェック プロジェクトでの議事録作成 英文契約書の簡単な訳 新卒への研修講義 Ojt 自分では月次は組めないし(そもそもシステムで組みますが)連結もくめません。税金の申告書も書いたことがありません。 債権管理はしたことありませんが、決算の監査対応で会計士さんにいろいろ説明する際に債権管理のシステムなどをみて説明したりしているので現場の経理は少しわかりますがこんなん意味ないですかね・・・。 ほぼ1部の業務がおおいのでそこも不安です。 大事な部分はすべて上のひと。 同じような業務をずっとやり気がくるいそうです。 ちなみに社内異動はあまりなし。 関連会社へ出向したいが、前例なしのため、むずかしい。海外は年配男性 前向きな回答をすこしでもいただきたいです。
- 仕事の不公平。私が悪いのですか?(長くなります)
製造業で働いています。 少人数のラインで、そこはもともとは男性のみのラインでした。 いつからか、女性がラインに入って作業し始め、上司はゆくゆくは「女性だけでもできるライン」を考えているそうです。 私は去年、仕事の悩みと、信頼もあったのでしょうか…そこの少数ラインに配属されました。 以前の持ち場(女性がメイン)では、私一人、かなり責任の重い作業をずっとやっていました。 できるだけ、効率よく仕事をかたづけ、他のパートさんの仕事を手伝ったり…。 しかし、その逆はあまりあり得ませんでした。 それが数年…積もり積もって、今の職場に異動になりました。(少数ラインの女性が突如引っ越すことにもなったので) 課長や他の社員さんからはある程度信頼はされていたと自分でも思っています。 現職場は、 基本は男性リーダーと私ですが、忙しい時期になるとイレギュラーで女性(たまに男性)が入ります。 工程は (1)先頭:男性リーダー1がA部品組立~運転 (2)中:B部品づくり~リーダーが組み立てたものと、私が作ったBをドッキングさせる。 (このばあい、B部品作り、ドッキングはお互い臨機応変に行う) (3)後:梱包。私が残りの作業を受け持ち梱包し、ラインに流す。ダンボールの供給も行う。 女性でもできる…とはいえ、機種によっては手首に負担のかかるドライバーを使用し、腱鞘炎に悩まされ、指まで痛くなります。 休み時間にストレッチをしたり、休日に湿布をどんどん貼ってなんとかやり過ごしたりしていました。 リーダーは知ってか知らずかなにも言いません。 そして忙しい時期になると、イレギュラーに1~2人が入ります。 工程では (1)先頭の手伝いに一人。リーダーは運転テスト。 (2)B部品づくりに一人。およびドッキング作業。 (3)の梱包はさほど変わりません。 しかし、(2)工程に入った女性が、私や他の女性ができる作業ができず、平気で部品に傷をつけたり、シールの貼り方が雑など、難のあるひとでした。 しかし、シールは気づいたら私は貼り直していました。 間違いを注意をしてもろくに言葉もかえしません。私より一歳上です。 あるとき、工程を変えてもらいましたが、(3)の工程で彼女は、同じNGを頻発させ、なぜか急に「具合が悪い」からとその日に帰りました。 (2)のB部品作り、ドッキングは、私は機種によってなんとか自力でできます。 彼女は、リーダーの手伝いなしに、部品を作り上げる事ができません。 しかしラインリーダーはノルマがあるためか、 自分がやったほうが早いと考え、(2)のドッキング作業をやってしまいます。 よって、完成があがるのが早くなり、 (3)の梱包である私は、追われる形になります。 (2)の彼女は、空いた時間を、B部品作りし、溜めているのですが、それで時間があまると、 (3)梱包の簡単な手伝いをしにきます。 (3)は最後の仕上げなので、シリアルナンバー貼りや、取説などいろいろ間違えないように注意を払わなければなりません。 追われていると、それもままならなくなり、一日に1~2回ミスを起こす時があります。 その時は、自分で倉庫まで行って、見直しをします。 (2)の女性は、言われなければやらない。なるだけ動かない。 要領よく、人の間に入っていけます。 私は、一人でいるのが好きなのと、疲れてしまって会話などできません。 ラインリーダーは(3)の梱包の忙しさを知っていないのか、わざとなのか、次々と完成を上げプレッシャーをかけてきます。(どうやっても手伝いがなければ絶対的時間が足りない) 私は、できない分は休み時間にこなしますが、結局また、完成がドンドン上がってきます。 この人たちが何を考えているのかわからず、コミュニケーションもないので、だんだんと辛くなり、 「今の仕事が辛い、帰らせてください」とラインリーダーにいいました。 そうしたら、 「そんなこといわないでさー頑張ろうよ」というあまりに無神経な答え。(しかし、上司に相談したらしい) もう、無理だ、と思い、上司に「しばらく休みます」といってそのまま帰ってきました。 家に帰り、悔し泣きし、以前からやっていたアームカットをしました。このまま血管が切れて入院でもできれば…と思いました。(そう簡単にはいきませんし、実際深くはできませんでした) 翌日、心療内科に行くと「しばらく休みを」と言われました。診断書を書いてもらえるとのことでしたが、これは断りました。 一週間~二週間休もうと思っていますが、 こういうことになったのは、何がいけないのか。わかりません。 柔軟性のない衝突しがちな私がいけないのか、 現場を見ないラインリーダーがいけないのか、 仕事をまっとうしない女がいけないのか、 コミュニケーションをとらない全員が悪いのか。 今は、こんな身勝手なことで休んだ自分が悪く、退職も考えなければならない…と後悔しています。 けれども仕事には行く気にはなれず、情けないです。 この状況に的確なアドバイスをいただけたら有難いです。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#186043
- 回答数5
- 職場の先輩に初めて楯ついてみました
職場の同じ部署に 女性の先輩(以降Aさん、30台後半)が居るのですが、 その日の気分がダダ漏れ状態…と言いますか 誰彼構わず不機嫌をまき散らすタイプの方でした。 周囲の人もAさんの態度には 迷惑している様子でしたが 皆、トラブルを避けて 我関せずを貫いているようでした。 会社に訪ねてくる お客様にも不機嫌な態度を取った事があったので、 「あの態度でお客様に接するのはちょっと…」 と上司に報告すると、 課長や部長が注意をしてくれていましたが 数日経つとまた元に戻って…を繰り返していました。 そんな中、3年目となった今シーズンから 私の役職が上がり 実質、Aさんよりも立場が上になりました。 同時に、3年間誰からも注意を受けることなく 過ごしてきたAさんの態度はますます悪化していました。 荷物を届けに来た配達員から 伝票を乱暴に取り上げる モノを乱暴に投げる ドアをバーーーン!!と大きな音を立てて閉める 明らかにAさん宛ての郵便が来ていて 誰かが「この郵便物誰のか分かりますか?」 と聞いて回っているのを無視する ↑横目で一瞥しているのに話しかけない 私なりAさんが お客様から依頼を受け取り、 Aさんが仕事を実行する というような仕事をする時に 依頼人が他部署の方だった場合、 他部署の方はAさんの態度が気に入らないので 対面で依頼したい時は私を指名し、 依頼を受け取って 実行役のAさんに持っていくと 「私がどうせ嫌われてるんでしょう。 指名で来たんだから あなたが全部やったら良いじゃない。 あなたが居ない時来たら追い返してやろうかしら。」 という嫌味を言われた事もありました。 (嫌味は言うが仕事はやってくれます…) Aさん自身、 周囲の人に嫌われている自覚はあるようでしたので 当てつけや嫉妬みたいなものもあるのかな… と思っていたのと、 多方面で業務に影響が出てきたので そろそろ何か言った方が良いのだろうな と思っていたところ 先月上旬、タイミングに恵まれました。 午前中、 Aさん宛ての郵便物が届きました。 私がそれを受け取っていると その様子を一瞥しているAさんを視界の端に捕えました。 以前、郵便が届いた旨を伝えに行った際 「いちいち言いに来なくても分かるから!!置いといたら分かるわ!!」 と半ば怒鳴られた事があったので Aさんのデスクの上に置いておきました。 数時間後、 Aさんが私の背後に立つ気配がしたので振り返ると Aさん「これ、いつ届いたの?」 私「11時頃に」 Aさん「えー知らないんだけどー言ってほしかったなー」 本当にくだらない事ですが 状況証拠が揃ったと判断して、 以下のように言いました。 私「なに、どっちよ」 私「この間は置いておけば分かるって言って。 それで?今日は報告が欲しい? 言っている事がまるで一致していませんが?」 Aさん「」←直立不動のフリーズ状態 私「それで?どっちよって」 Aさん「いや…届いてるの知らなかったから…」 私「私が受け取ってるの見てたじゃないですか。 バカにするのもいい加減にしてくださいよ。」 Aさん「」 私「で?」 Aさん「」 私「とりあえず言いに行けば良いです?」 Aさん「……うん……」 私「ふーーん!!そーーですか!!分かりましたーー!!」 最後は嫌味全開の口調で 椅子にふんぞり返って大声で言いました。 ちなみに普段の私は いかなる時も丁寧語を使っているので ため口混じりのふてぶてしい態度は 一度も取った事がありません。 盛大に喧嘩を売って、 Aさんにカッとなってもらって 私は「帰る!!」 と出ていくプランを立てていましたが 結果としてAさんは委縮し その後、現在に至るまで 大人しく仕事をしています。 多少の態度の波はあるようですが 私の前では息をひそめています。 業務の話はきちんとしているので 仕事は滞りなく順調です。 正直ここまで大人しくなると思っていなかったので とてもビックリしています。 態度が出やすい人ほど幼稚で 怒ると委縮するもんだよ と、誰かが言っていましたが このまま何事もなく平和に行けば良いなぁと思っています。 とりあえず事は収束しましたが、 一応、今後のためにもいくつか確認しておきたいことがあります。 1. 怒られて委縮したということは、 自分がやっている事が嫌味だったり、正しい行いでないということは 理解して敢えてやっていたという事なのでしょうか 2. 上司が言っても言う事を聞かなかったAさんが 私の言う事を聞いたのはどうしてでしょうか(←正直、これが最大の疑問です) 3. 今後、また万が一、業務に支障が出るような行動が起きたら 同じように(意図的に)感情を出して怒った方が良いのでしょうか 似たような境遇をお持ちの方、 またはそのような状況を目撃した経験がある方など ご意見いただければ幸いです。 よろしくお願いします。
- 中途半端に病んでいる私僕…
精神的につらいです。 高校生の時に、いじめ、幻聴や対人恐怖症を経験し、病院にも行かずに3年くらいを過ごしました。(幻聴はそのうちの半年くらい) いじめから解放された、狭い世界での人間関係から解放されたのか、目に見える症状?はなくなりましたが、それなりに人見知りがあったりしました。 コンビニでレジに誰もいないとき声かけられない、トイレが借りれない。 仕事中、相談があってもなかなか声がかけられない。何か頼まれごとや話があると、 「怒られるのでは?」とか「何言われるんだろう」と身構えてしまい頭が真っ白になったり、 慌てます。 一時期自分の過去現在を含めた全てが不安になり、四六時中あらゆる事に対して悩んでいて数ヶ月くらい引きこもっていた時期がありました。 それもなぜか突然収まりました。 それから、特に仕事となると人に何か仕事の話をしないといけないとき、吃音者のような感じで声があまりでず「あ・・・あ・・・」となってしまったり、頭が混乱してしまう事がよくあります。 また、仕事でミスをすると、誰しも落ち込むと思いますが、ごくごく小さなミスで注意を受けても大きく考えてしまう事があり、ひどいと首になるんじゃないか「クズ人間と思われているのではないか」とか考えてしまいます。 ある会社ではストレスと被害妄想がマックスになった時「忘年会やらないってうちの部署の課長が言ってたけど、実は俺に内緒でみんなでやってたのではないか」と思ってさらにストレスが増大、被害妄想も続き、ある日プツン!ときてしまいやめてしまいました。 また、仕事ではちょっとしたことで「あの人は僕のことを嫌っているのではないか」とか「しょぼい人間だと思ってるのではないか」と考えてしまう事があります。 プライベートでも考えるときがありますが、多いのは仕事中です。 そういう一連のものが溜まりに溜まってストレスがマックスになると動機、食欲の低下、頭がぼーっとする事が増えました。 今の会社はまだこれでも少し余裕をもって働けるのでいいのですが、もっとプレッシャーのかかる仕事やもっと被害妄想を感じてしまうと先ほどの会社では1ヶ月から3ヶ月程度で辞めてしまいました。 といってももし正社員になれば責任は重くなる…この精神状態では仕事もおぼつかないだろう…絶対に今以上に精神がおかしくなると考えてしまってさらに精神的に落ち込んでしまって正社員になりたいという気持ちはあっても先の負の部分だけを大きく考えてしまって、今までアルバイトのみでしか働いたことがありませんでした。 さらに最近ではストレスを忘れるために眠りに眠り、休みの日などは12時間も眠ってしまう事もあり過眠症になってしまいました。 さて、私はバイトとはいえ、年寄りの母親(遅く産んだので私は31歳ですが母は70歳)と体を悪くして入院中の父(80歳)がいます。 諸事情で年金もあまりもらえていないので母の年金と私のアルバイト代で生活しています。 心療内科に通いながら仕事をしていますが、本来ならじっくり休んで治療というかカウンセラーの指導のもとしっかりと仕事のできる体にしていきたいのですが、生活があるのでそうもいきません。 今日もストレスと被害妄想(社長と従業員5人全員で俺を首にさせようとしてるのではないか)と考えてしまって今、この質問内容を考えている時でも少し信じてしまっています。 ストレスから一時的に解放されればこうやって相談ができるくらいに冷静になれるのですが、いざとなると不安が先にたってしまって冷静さが保てません… どうにかしたいですが焦るとダメだとわかっています。 友達や家族ならまだいいのですが、全く知らない人、もしくは仕事上の人となると対人恐怖が出てしまい困っています…。 明日も嫌われているのではと被害妄想相手と二人きりの可能性があり、今から頭が少しぼーっとして心臓がバクバクいいそうな気配です…。 心療内科では薬漬けにならないように弱い弱い安定剤1種類だけにしてもらっていますが、先生はもう1種類飲んで欲しいみたいです。 家族も昔ほどではないですが理解がないのでそれもストレスです。父親の入院も負担ですし…。 どうしたらいいかわかりません。先生からは30歳すぎると突然統合失調症になる人もいるのであなたの過去を聞く限りだと注意が必要ともいわれました。 友人に相談することもできないのでここで質問しましたが、どうやって向き合って行けばいいでしょうか…長文駄文失礼しました。 ちなみに全く人と喋れないわけではないです。もちろん友人とは楽しく会話していますし。女性ともデートや付き合った事があります。(少ないけど)
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#227446
- 回答数4
- 他人と比べてしまうようになってしまったということ
私は2010年より社会人ですが、正確には分かりませんが2012~ 2017年くらいまでは、「他人と比べない、自分は自分である」という境地を目指していました。 具体的には「結婚したい人はすればいい、自分には関係ない。今は結婚しないという選択肢も普通だと思う。 人生=仕事なんて考えられない。自分は一人で生きていけるだけの給料があれば良くて昇級、出世なんて興味がない。会社大好き人間が勝手に主任、課長となっていけば良くて、自分には関係ない。」 といった考えでした。 給料はライブ遠征などに用い、婚活などには一切使っていませんでした。 ちょうどこの頃、2012~2017年くらいまで、年齢で言えば26歳から31歳くらいまで、同世代との交流もほとんどありませんでした。 たまには飲もうかという連絡もほぼなかったのです。 ただ、同じ会社の当時の若手の集まりは参加してました。 男オンリーでしたし、今はほぼ全員が会社を辞めていますので、ほんの一瞬の付き合いでしたね。 そんなこんなで会社以外の同世代との交流もなく、自暴自棄になっていたのかもしれませんが、他人と比較はせずに好きなライブ遠征に没頭するというのは、自分を表現できる、素晴らしい趣味であり生き方であると自負していました。 ところが2016年に地方に転勤させられました。 2017年に、SNSで地方転勤についてぼやいていたところを小学校時代友人に見られまして、久々に会わないかということになりました。 私の方でもう一人、共通の知人を招いて、ここからこのコミュニティが発生しました。 会社若手はこの頃にはほとんど辞めて付き合いもなくなっていたところ、思わぬところで旧知の仲の付き合いが復活したのです。 2018年には、その友人の御宅にもお邪魔し、奥様や息子、娘とも知り合いになり、その付き合いは2021年現在も続いています。 ここで先日、私がうっかり手取りの月収を口を滑らしてしまったのですが、友人からは「少なくないか?」とのことでした。 これにより、私の中で暗雲が立ち込めました。 やはり自分は同世代に比べて給料が安いのではないかということです。 2010年に新卒で入ったIT企業で使えず、2016年に地方に転勤となり、さらに4年後の2020年、また地方内で部署異動となり、社員の等級が10ランクあるのですが、入社12年目にも関わらず9ランクとなっています。 ここにきて、他人と比べない考え方をしてきたことに後悔している状態です。 今は、もっと年収を増やした方が良いのでは?と思っています。 結婚はもう、無理だと思います。 ネットだといくらでも盛れますが、本当にもうすぐ35歳なのにDTなんです。 しかし今からでも宅建や管理業務主任者、賃貸不動産経営管理といった「必置資格」である国家資格を取れれば、転職と年収アップは可能ではないかと思っています。 資格予備校のweb講義も何万か払って受講、視聴し毎日勉強しています。 資格を取っても転職できないかも、という心配は資格を取ってからすれば良いと思っています。 まずはそんなことは考えず、合格だけを目指します。 とはいえ、仮に不動産系の国家資格を取ることができ、転職でき年収が上がったとしても、今度はその先に何があるのか? とも思います。 地方に転勤させられましたが、国家資格を持って転職活動すれば地元でもある東京、横浜に帰れるかもしれません。 でも次の仕事が軌道に乗る頃には40過ぎてますよね。 その小学校時代友人には会うたびに結婚しないのかと言われています。 他人と比べるというなら、友人ご夫妻の世帯年収にも1人では追いつけないし、結婚自体も無理なのですね。 よく他人と比べるな、と言いますが、他人がいるのですから、比べないいう方が無理ではないでしょうか。 どうしても比べたくないというなら、その友人に「もうあなた方と付き合っているとどうしても比べてしまうし、世帯年収も追いつけないし皆さん方のような一部上場企業にも入社できそうにないし、結婚も無理。 はっきり言って辛いだけなんですよ。自分は他人と比べない世界でやっていきたいと考えているので、誰とも付き合いたくありません。 もう声をかけないでくれませんか。」 とでも言うしかないということになります。 でもそれはそれで虚しいと思います。 資格試験、そして今の会社を辞めて首都圏で転職する、地元横浜にあるマンションを買うという明確な目標がある以上、辛くても突き進む価値はあると思います。 突き進んだ結果、友人の子供は中学生になりエリートの頭角を現し、子供も大きくなったからもう、お前には特に用はないよと付き合いも終わるかもしれませんが、そしたらそしたでまた次の目標を見つける。 そんな生き方でも良いのでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 人生相談
- noname#250505
- 回答数5
- 休職から復帰しましたが、困っています
4月に別の部署に異動になったのですが、夏、職場の人間関係や初めて行う仕事のやり方が原因で頭がヒートしてしまい、うつ病と診断され、2ヶ月間、休職を取りました。 休職を取るにあたって、組織グループの長とパワハラ上司、そして私の直接上にいる係長の3人で面談を行いました。そこでの話は、忙しいときに病気で休むとは何事だとか、うつ病の診断書は3ヶ月の休職と聞いているが、診断書は1ヶ月の休職となっている。そんなの聞いたことがない、医師は偽者ではないか、という始末でした。係長にはうつ病なんて気の持ちようでどうにでもなるんだから、薬なんて飲んでも意味ないとまで言われました。 医師を信用していない上司達は精神科医である産業医と面談を行うよう指示を出してきました。産業医との面談においては症状と服用の薬の種類、そして同時に行った大腸の内視鏡検査において発見した炎症と出血の写真を見せました。産業医は精神科医で以前、仕事で顔見知りでしたので、私の異変に気がついて、すぐにうつ病と信じてくれて、ゆっくり休養を取るように言われました。 1ヵ月後、医師よりもう少し様子を見るように言われ、さらに1ヶ月の休職の診断書が出ました。職場に送ったのですが、再度産業医の面談を受けろと言う指示がありました。産業医と面談をしましたが、前回と同じゆっくり休養を取るようにと言われただけでした。 休職期間中はまったく頭が回らなく、会話をしても物事が思い浮かばないと言う苦しみがありました。体もなまってやらなければならないことがほとんどできない状態でした。また不安が急に襲ってきて、死にたいと言う思いが頭をよぎりました。実際、「完全自殺マニュアル」を購入し、「アスピリン」や「エスタロンモカ」「トラベルミン」等を購入して服用してみたり、睡眠導入剤をアルコールで大量摂取したり「エスタロンモカとコーラー飲んで逝くか」など、何かにつけて死と結び付けたくなる毎日でした。 医師からはさらに1ヶ月休養を取って脳のリハビリをするように勧められたのですが、職場からいい加減に戻ってこいとの圧力があり、私自身も雇用の心配があるので、無理やり秋に復帰しました。 医師の診断書、および産業医の指示は「職場環境の調整」でしたが、異動はしばらく難しいとの事で、無視され、元の職場に戻ってきました。 復帰して数日が過ぎるとまた上司の怒鳴りを毎日のように浴びるようになりました。 4月からこれまで携わったことがない仕事をしているのですが、引継ぎ書もマニュアルもなく、上司に聞けば怒られ、自分でやれば怒られで、これまで自分がいろんな方から教わってきた仕事の方法が否定されてしまい、ガクンとモチベーションが下がっていました。 おまけに頭が本調子ではなく、なかなか考えがまとまらないことが多いのですが、その点についても毎日怒られるネタを提供しているような形になっています。問題に対し、考えをまとめて的確に伝えることが、こんなにも難しいこととは思いませんでした。私自身の動きが鈍くなって迷惑をかけているので、申し訳ないのですが、上司の期待にこたえるような働きができずに困っています。 他部署の先輩や友人、かっての上司などは、君の上司達は外では評判が悪いんだからあまり気にするなとか、焦りがみえるのでまずは健康第一だよと温かい言葉をかけてくれるのですが、職場では仮病人のくせにという雰囲気があり、ここの所ずっと心が沈んで頭も整理ができない状態です。 定期的に通っているクリニックで診断書がでても、また仮病じゃないかと思われると、さらに印象が悪くなる気がします。ちなみに、私が所属しているのは人事部なので、会社でメンタルヘルスを相談する場所はあってないようなものです(同僚に話すことになるので…) 毎日頭が悪いと怒られながらずるずると業務を行ったら、仕事のやり方そのものがわからなくなってしまいました。 ちなみに、私はこれまで7年間、すばらしい先輩方の指示の元、きっちりと仕事をこない、人脈も得て評価も悪くなかったと思います。 ただ今いる部署とは同じ会社とはいえ、職場風土が他と全然違っており、入社以来ずっと人事畑の人が多く、他部署とのコミュニケーションはよくないのですが、人を握っているので、権力はあります。 今回、私が人事に配属になったのは業務システムの導入をめぐってある部署と喧嘩をするために元OBということで引っ張られました。ちなみにその喧嘩相手の部署の課長や職員の方は私と昔なじみの方ばかりで、今回、うつ病になったときも助けてくれた人たちでした。 なかなか皮肉な話です。 と、長々とすいません。 ちなみに、私が今服用しているのはパキシル10、デパケン200、コンスタン、マイスリーです。 漠然とした質問ですが、私は今後、どうすればよろしいでしょうか。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- kisinen
- 回答数5
- 短期派遣社員が勤務中、事故で半身不随。管理職として出来ることは?
私は外資系企業の、営業部門での管理職をしています。 間もなく転職予定のため、6月後半、私の後任が決まり、 後任の管理職の方が、この部署の指揮を執っていた時期に、 短期派遣社員A子さんが出先で事故に遭ってしまいました。 A子さんの採用も、後任の管理職が面談し決定しています。 当時、私は別の部署(地域も異なる)に所属したので、 A子さんが弊社を勤務終了されてからの接触(お見舞い&私物のお届け)になります。 私の後任の管理職が、引き継ぎ終了後、全ての競合で負け続け、 事故が起きた省庁から取引停止を言い渡されるのに近い苦言を 申されたため、後任の管理職は、わずか1週間でクビになりました。 次の後任が採用されるまでの間、再び、私がこの部署を預かっています。 事故の経緯は以下です。 短期派遣社員A子が弊社正社員から指示されたお使いで、 国土交通省のある施設へ書類のお届けに行きました。 そこで、A子によると階段から突き落とされたらしく、打ち所が悪く、 半身不随で、今後、車椅子生活を余儀なくされるそうです。 A子の前職は、その施設での臨時職員だったそうで、 その施設にいるキャリア官僚との結婚が決まったばかりでした。 A子が届け物を終えて帰ろうとすると、その施設で同僚だったB子 にバッタリ出会ったのだそうです。 B子(臨時職員)はA子の左手薬指の婚約指輪に気づき、質問したら A子は「結婚が決まった。(二人で争ったけど)私がゲットしたの!」と話してしまったそうです。 B子は「おめでとう」と言ってから、「仕事があるから」と立ち去ったそうです。 その直後にA子は廊下を歩き、階段ので階下へ下ろうと、階段のところに行きました。 その時、A子の婚約者が階下から数名の部下と一緒に階段を上がってきたところに遭遇したらしく、A子が「お疲れ様です」と声を掛け、 婚約者もA子へ「何?お使い、ご苦労さん」と声を掛けた直後、 A子の真後ろに、B子が立っていたそうで、 B子「なんで、あんたばっかり幸せになるのよ、許せない。ムカつく」と大声を張り上げ、A子を階段の一番上から突き落としたのだそうです。 これがキッカケで、A子は階段の途中まで転げ落ち、救急車で運ばれましたが、半身不随になってしまったそうです。 警察の調査も入ったそうですが、A子の婚約者は、へき地へ左遷され、 その場に立ち会った婚約者の部下たちは皆、B子が突き落としてない。 A子が勝手に転んだと証言しているそうです。 B子も、その場にいなかった。事務所にいた証言もあるそうです。 A子の婚約者は、この省庁の労働組合に掛け合い、力になってもらっていたようですが、社保庁の労働組合の力が省庁をダメにしたという社会的風潮が強い現在、力になれないと断られたそうです。 事実を隠蔽しようとする体質と大きな力には適いようがありません。 おまけに、階段から落ちた程度で半身不随なら、「元々、障害があったのを国にたかっている」という言い方をB子の上司:総務課長がしてきたそうです。この総務課長は生まれながらの足をびっこひいてる方で障害者枠で採用された方です。 ご自分の辛かった生き様と、A子が同様になったことへの共感もないようで、立場を守られることで精一杯だからでしょうか、責めるばかり、もちろん、取引停止という当社を責める言葉も使います。 A子の婚約者は、元上司の進言に従い、A子との婚約を解消する旨、 弁護士を通じて、文書で送ってきたそうです。 警察からは、A子の過失という意味での事故証明は出してもらえる感じでした。 A子やA子のご家族が納得しない結論の事故証明の主旨でも、 A子の派遣会社で労災認定してもらうよう働きかけることは可能です。 B子の罪を追求することは、警察でも難しそうです。 弊社としては、A子さんの採用条件が短期派遣なので、 派遣会社の裁量に前任委任が法律上のとるべき態度という姿勢です。 この件で、この省庁の入札に参加できなくなるのは会社としてはマイナスの考えです。 A子が所属していた派遣会社も、この省庁には沢山、派遣社員を採用してもらっているようです。 派遣会社は「この省庁内でB子は事故に関与していない」で話はついてるようです。 おまけに、A子の労災認定には難色です。 A子本人とA子親子がB子の罪を言葉にしている以上、会社責任ではない=労災認定はしない。 A子が事故にあった事実を立証するのはA子の責任との考えで、 事故が立証したとしても、 A子とB子が、過去にA子の元婚約者を争った感情のもつれからの事故で、A子のプライベートの要因という考え方を派遣会社では社内的には決定しています。 立場上、私はA子さんの退職時の上司の後任ということになりますが、 何ができるのでしょうか? 何をしてあげないといけないのでしょうか?教えてください。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#34855
- 回答数8
- 苛めっ子やヤンキーの親について。
良く、苛めっ子やヤンキーの親はどんな人なのか、一度顔が見て見たい、とか暇な時に考えたりもしますが、統計的に見てそのような輩の親御さんは、どのような人間であるケースが多いでしょうか? それについては良く、「親の育て方が間違っている。」、「親も気性が荒いから、そこが子に譲られた。良く叩かれたりして育った。」と述べられる人もいる一方では「その子自身の精神。だから親がどれ程言っても聞かない場合もある。必ずしも親が悪いとも限らない。」「両親ともしっかりと朝晩働き過ぎて家庭が冷めがちだから。」、また「ぬくぬく育ちの、親による過保護。」だった等、様々に相反する意見が伺えます。 しかし、総合的にはどうなのでしょうか? では私が見た身近なケースを紹介しておきますね。 ・中学時代、同学年の学年全体で誰にでも暴力や恐喝等、誰にでもしていた一番悪いのがいて、その人の親父を、うちの親が学会でチラッと"顔だけ"見たところ、悪そげな顔をしていたとは言っていた事があります。つっぱっている感じだったでしょうか。 ・3つ年下の男子ですが、ヤンチャで特定の子にだけ嫌がらせをするような奴がいたそうですが、その人は中学へ入ってから更に悪くなったと聞きます。そいつの姉が私と同級生で、御転婆で少々怒りっぽいところはあってもまだ普段は優しくその人は別に悪くはなかった。でもその人も高校を途中でやめて柄の悪そうなのと付き合うようになってそれから行方は解りません。それでさっき挙げましたその人の弟なのですが、姉より更に気性は激しく、内申点で高校を滑ったと聞きます。 そして、その人の親父さんは消防士だが昔は悪かったと聞きます。 でも悦血液の癌で亡くなられたそうで気の毒ですが。 そこで、私の親は「矢張り、気性の荒さは親と子、似やすいんじゃないかなあ。」と申していました。 ・中学の時、私と同級生にして遠い親戚の人が、知らない卒業生のヤンキーと喧嘩をして怪我をして入院して、そいつの親がその人の親に謝りには来ましたが、「どうもすみませんでした。」と謝ったと思いきや、その矢先に「でも怒ってかかって行ったのは御宅の子なんですから、うちの子は悪くないで!!」とかぬかして、「でも怪我したのはうちの子ですよ!!」と軽い口喧嘩になったそうです。 するとそれを聞いたうちの家族(祖母)も「不良の親も親だねえ。あれは親からいかんねえ。」と申していましたが、全くその通りではないかと思いました。 ではこれだけではまだまだ特定出来るところではないかと思われると思いますが、では私からの考えを述べながら質問して宜しいでしょうか? ・親も鳶や土木作業員の下働きをしていて気性が激しいから。その親も昔はワルだった。 ・片方の親は真面目に働いていて優しいのだが、殆ど家に居ず、もう片方の親が酒やギャンブルに溺れていて家で何もしない事で、その親から子供は虐待を受けていた。それでその子供も見る見るうちに何かあれば手を出せと?等と言う風に暴力を覚えた。 ・親は課長や部長、社長等の管理職をしていて勤勉で中々の実力者なのだが、反面高飛車で部下の事を考えずに、思うが侭に顎で使う等、性根が悪い。そこは親もがめつい。 では苛めとかをするような子供の親は、どのような人が多いと皆様は御考えですか?また、具体的な資料があれば紹介して頂けますか? ではもう一つですが、小さい頃悪くても、大人になってから良い人になるような子も沢山いますよね?警察官になったり真面目に会社で働いたり等。 あと他には小学校までは快活で苛めっ子だったけれど、中学に入ってからは凄く落ち着いた様でのほほんとした感じの子に180度?近くがらりと変わり、殆ど怒る事すらしなくなったって子も私の近所の友人のそのまた友人の子に一人います。 本当に色々な子がいますね。 では荒っぽい口調や高慢な態度でその上部下を扱き使うような中間~上級管理職や暴力教師のような人間に育てられた子供には、次のうちどのような子が多いと御考えでしょうか? 1.真面目で勉強も良く出来るが、性格はきつくて高飛車。 2.気性の悪い苛めっ子、ヤンキー。 3.やっぱり関係ない。その子自身の気の持ち様だから。 ・・・ETC. では自由を尊重する記事でもありますので、思う事を思うがままに書いて頂いても結構です。 因みに私はもう大学を卒業しますので学級内での苛め等云々には縁の無い話ですが、暇なので質問してみました。
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- stsc
- 回答数2
- 相手の気持ちが全く分かりません
お恥ずかしい話、出会い系からお付き合いしました。 毎日、 1.朝おはようの彼からのメール。 2.仕事場に着いて私彼に電話。 3.昼休みお互い声聞く程度の短い電話。。 4.私仕事終え家に着いた電話。。 5.彼仕事帰りに電話くれる その他、彼が仕事中でもゴルフでも飲み行ってる時でもいつでも電話でもメールでもしていいよ!と言ってくれます。 彼と会うのは、毎週日曜か土曜に会う。(家から電車で1時間半かけて来てくれる) それ以外仕事帰りに週1か2回泊まれないのに1時間半かけて会いに来てくれて終電に間に合うよう帰る。(私は専門学校に通う子がいるので家に帰らなきゃいけないので泊まれない) 付き合いだしてまだ2ヶ月なので当たり前と言われるかもしれないけど日課です。 とても真面目そうな方でちゃんとした会社の課長さんで好印象でした。ちなみにバツイチです。 登録していたプロフィールも削除したと言ってくれました。 しかし、何となく確かめたくなってその出会い系を確認したらまだ削除されていませんでした。 ショックで別れようと彼にメールしました。彼はその日会社の歓送迎会でしたが抜け出して2時間離れた会社の飲み会の場から電車に乗って来てくれて削除しました。 新しく誰かを探した形跡はありませんでしたが、 そのサイト上で友達のようになっている方には連絡していました。 その方には「彼女ができました」とメールしてくれました。 彼は寝てる時でも起きてる時でも携帯いつでも見ていいよとオープンです。 けど、私と会社の人や実家からのメールや着信以外は削除してしまいます。 なので携帯電話の中身はいつも私と会社関係と実家のみです。 会っている時にAさんという女の子からメールが来て、どうっていう事もない内容でしたが。。 削除してました。プロフィール削除してないのが判明した時にAさんにも「彼女ができました」とメールしてくれました。あとメールが来るのは飲み屋の女の子だけと言ってました。(まだそのメール見た事はないけど) 別れた奥さんとは連絡とってないと言ってました。 別れた原因は、海外出張で奥さんが日本に頻繁に帰るようになりそのうち日本に帰ってしまいそのまま別れたということです。なので嫌いになって別れたとかじゃないんだけどねと。そして慰謝料やらお金のやりとりは無いと言ってました。子供いないので養育費もありません。 しかし、元奥さんと連絡とっていました。 聞けば慰謝料やらのやり取りはないんだけど、1枚自分のクレジットカードを渡して3万円買い物していいと。(彼は女性みたいな名前なので女性が持っても怪しまれない)それが5年間の約束で今年の 8月まで続くと言ってました。元奥さんからのメールのタイトルが請求書確認させてくださいみたいな内容だったので本当だと思うけど正直分かりません。 本文の確認は出来ませんでした。 でも、この前も元奥さんからメールが入ってきました。彼も返信してます。 けど、他の人とのメールは見られてもいいけど、元奥さんなので見られたくはない、お前が心配するだろうしと見せてくれずに削除してしまいました。クレジットカードの請求は月末なのでそれ近くになるとメールのやり取りをすると言っていたけど、どうやらもう少し頻繁に連絡とりあってる様子。 削除されちゃうから不安になると言ったら、じゃあ、今度はちゃんとメールとっておくよと言ってくれたけど 本当かな?その場しのぎのような。 今思えば出会って2回目位の時「別れた奥さんと復縁とかないの?」と聞いたら間があいたのが引っかかります。彼にその時の事を聞いたら「自分にはそんな気なくても相手はどうかな?って考えて間があいたんだと思う」って言ってたけど、自分にその気なかったら即答できないもんかな?など考えてしまうし 彼は一応週休2日(基本土日) けど、残業も多く土日どちらかは大抵仕事です。 けど、たまになかなか連絡のつきにくい日があります。1~2週に1回位。大抵土曜。 彼にも言いましたが、そんな事ないよというけど・・・。 実は奥さんか誰かと会っているのでは?などとも考えてしまう>< 彼が誠実なのかうそつきなのか分かりません。 すごくマメだし嘘に対し対応してくれるけど嘘つかれた事に変わりないわけで。。 ずっとこんな事ばかり考えている自分もイヤ。。 今も嘘つかれてるのか心配でたまりません。。 長文で乱文でスミマセン。 多分くだらない内容かもしれないけど本当に今彼が分からなくて辛いんです。 第3者様の平常心から見たご意見お伺いしたいです。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- noname#147954
- 回答数2
- 損害求償の同意書へのサインについて
ちょっと複雑ですが、私は最近まで以下のような勤務体制で仕事をしていました。 ・親会社A社に正社員(役職なし)として在籍 ・A社の子会社B社に「(出向ではなく)兼務」で勤務 ・B社では3部門を統括するマネージャー職(残業はついていたので課長代理クラス) ・日常業務の大半はB社での仕事に従事 ・約5年間B社で勤務(残業は毎年1,000時間超) そんな中、大きな過ちを犯してしまい、現在B社ともめております。 私が悪いこととはいえ、専門知識もなく、B社から言われるがままでは怖いので、 専門知識をお持ちの方にアドバイスいただきたいと思い投稿させていただきました。 何卒宜しくお願い致します。 まず、大きな過ちとは・・・。 B社のマネージャーであった私は、B社のアルバイト女性Xさんと不倫関係にありました。 不倫関係が始まったのはXさんがB社で働く前からで、 最初は私が妻と離婚してXさんと再婚するような話をしていたり、 ふたりの仲は良好でしたが、その後、妻に不倫がバレたことで、 いろいろな状況が変わり、最近では、お互い押したり引いたりの関係で、 気持ちが合えばまだ体の関係もありましたし、気持ちがすれ違えば、 喧嘩ばかりしていました。 そんな中、B社の業務量が減り、マネージャーであった私は、 Xさんと他2名の派遣社員の契約を終了しました。 そうしたところ、Xさんから解雇は不当だと団体交渉の申し入れがありました。 内容としては、私との不倫関係は隠し、私からセクハラを受けていたと主張し、 そんな私から解雇の通知を受けたことは不当だとし、職場復帰を願う内容でした。 私は会社に不倫関係を話し、会社は団体交渉に臨みました。 すると、手のひらを反して、今度はセクハラではなく、パワハラだと主張してきました。 証拠として、私がXさんと喧嘩している際に送った「そんなんなら次の契約は更新しないぞ」 といったメールを出されました。 その他、Xさんが不利になるようなメールは、精神錯乱状態で削除したと言われ、 私も反論しようにも不倫の証拠になりそうなメールはすべて削除してしまっており、 数少ない証拠で、なんとか不倫状況を証明した程度となりました。 結果、喧嘩している際に私が送った「契約更新しないぞ」といったパワハラメールが 団体交渉の争点となり、会社は管理責任を問われ、Xさんに解決金を70万円支払うことで 団体交渉は終了しました。 団体交渉に議事担当として同席していた部下から話を聞くと、 団体交渉では、私個人の責任は問われず、会社の管理責任のみを問われていたそうです。 以上が私が犯した大きな過ちの全貌となります。 で、ここからが、私が受けた罰になります。 まず、急遽、B社の兼務辞令が解かれ、A社の社員に戻りました。(役職手当月3万円減額) A社から、これば責任をとった人事異動ではないと説明されましたが、 問題発生後、半月で急な人事異動が決まり、少々解せません・・・。 その後、A社から兼務先で問題を起こしたことの責任ということで、 反省文と謹慎7日間の懲戒処分を受けました。 これは、処分が終了し、既に職場復帰しています。 で、最後、まだもめている件で、今回のご相談の件ですが、 現在、B社から、解決金70万円のうち4割の28万円を支払うよう求められています。 具体的には、まず同意書を渡され、私の責任を認め、28万円支払うことに同意するよう 同意書へのサインを求められています。 同意書にサインしてしまっては、もうお金を支払うこと以外ないので、 現状、同意書にサインしないまま、3ヶ月程交渉が続いています。 確認したところ、もうB社の社員ではないので労働法による「処分」はない。 ただ、今回の事件で、会社は70万円を支払い、原因は私にあると考えているので、 民事上の損害求償に関する合意を求めています。とのことでした。 また、後日の争いをなくす為、合意書を作成し、お渡ししています。とのことなんですが、 この合意書にはサインしなければいけないものでしょうか? 私が責任と支払いに合意するだけでなく、私がさらに今後B社から損害求償されないように、 逆にB社にも、本件は合意の上解決したものとサインをもらった方がいいことはないでしょうか? また、本件のような場合、「4割負担」という負担額は妥当でしょうか? 長々と申し訳ございません。 最後に記載した質問3点の回答をふまえ、アドバイスいただけると幸いです。 宜しくお願い申し上げます。
- 行き当たりばったり26男ですが、人生を立て直したい
ヤフー知恵袋とかも拝見していますが、32歳ならまだまだ新しいことが始められるじゃないかといった回答がありました。 32でもそうなら、26でも可能でしょうか? http://okwave.jp/qa/q7639324.html 私は上記のような質問をした者です。 参考までに、私のこれまでの無計画ぶりを少し聞いていただいてよろしいでしょうか? 早稲田大学の生徒でしたが、文系で特にやりたい仕事もなくのほほんと就活し、就活の途中で何も自分にアピールポイントがないことに気づき、挫折しました。 途中で就活をやめ、公認系会計士を目指そうと思い、同校の会計大学院に通おうなどと考えたのですが、すぐに非現実的と思い、それも辞めました。 次はいったん就活を再開し、ソフト会社に「ぽん」と内定が決まりました。それが現在私が勤務中の会社です。 内定はもらったものの、IT業界でプログラムの仕事をするということに自分が不向きであるというのは分かっていました。 プログラムそのものが意味不明に感じ、受け付けないということ、仮に受付けたとしてもITの仕事は激務であるとも聞いていたので、その会社に入ってもすぐ転職したいと思っていました。 そこで、単位を4年の前期で取り終え、卒業までニートになった私は、勉強するなら今のうちしかないと思い、公務員試験の勉強に走りました。 入社一年目で公務員に合格し、安定した環境で働きたいと思ったからです。 ただ、4年というと周りにそんな今から公務員を目指す仲間もいませんし、仲間といえばずっと4年間バイトしてきた仲間と、やはり残り少ないバイト生活を楽しみたいといった気持ちがあったり、友人と海外に出かけたいといった気持ちもあり、公務員勉強は結局、中途半端なものになりました。 大学を卒業してソフト会社勤務が始まり、もちろん公務員勉強どころではなくなりました。 この先は、やっぱりITの人間として頑張ろうと思い直したり、別の道に行こうと決意したりの繰り返しです。 同期が辞めて看護師を目指したのをきっかけに、そういう道があると知り、一生就職に困らない資格職であれば自分も目指したいと思い、最初の方で記述したリンク先のような質問もしました。 ただ、昨日、その同期と会って話を聴いてみたのですが、その人は姉が看護師だったり、親の勧めだったり、大学院で似たような研究をしていたというバックボーンがあったとのことで、私と看護師は何の関わりもないし、上記のリンク先通りに親は猛烈に反対しているということで、それほど強い看護師への希望もないように思われました。 あとは中小企業診断士を取ろうなどとも考えましたが、これは合格が難しいのはもちろん、合格した後も平日に実習があったり(有給は取れない)、資格の維持に実務経験が必要だったりであまりにも非現実的なので止めています。参考書は捨ててしまいました。 税理士も考えましたが、試験が平日とは驚きました。 社会保険労務士を今現在考えていますが、取得しても今の会社の人事・総務は取締役のお爺さんと女性社員2名でやっているのでポストがあるとは思えません・・。 長くなりましたが、今現在会社ではもっぱらPG担当です。課長1人と中堅2名と若手の私でチームを組んでいますが、上3人が仕様を作るといった上流工程をしており、私は仲間外れにされております。 仕様書レビュー会議などでも私だけ呼んでもらえていないので、他のチームからかなり同情されています。 また、そのPG(プログラミング)ですが、やはり学生の頃思っていた通り、あるいはそれ以上に理不尽でやりがいを感じません。 さらに、PG担当は私一人というわけではなく、外国にある子会社のPG担当が3人も4人もいて、上の人たちは完全にそちらの方をあてにしています。 またさらに、日本側のPGは私一人ではもはや回らないだろうということで、この度派遣社員を一名雇うそうです。 これでますます私の立場がなくなります。 私の社員との人間関係ですが、どちらかといえば良好かもしれません。 今流行りのfacebookで経営幹部まで含めた社員の方とつながっていますが、誕生日にコメントをくれたり、私の投稿にレスが入ったりもするので、会社の人としてはいい人達なんだろうなと思っています。 ただ、やはり私はこれからどうなるのだろうという不安が拭い去れません。 この仕事に向いていないと分かった以上、なんとかして別の仕事がしたいのですが、どうすれば道が切り開けるのでしょうか? ITの仕事は頭を使う仕事ですが、私は体を動かす方が向いてるのではと思っていますが・・。 自分が何が好きなのか考える方が先決でしょうか? 行き当たりばったりでなかなか決意できない自分をなんとかしたいです。 今26ですが、このままずるずる行ってしまう前に何か手を打ちたいです。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#171869
- 回答数6
- 言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。
言ってはいけない事を言ってしまったかもしれません。 派遣で働いていて、派遣は私1人、 同部署にはベテランの女性社員が1人(他は男性)、 所属部署と総務が近くで2つのシマに分かれて仕事しています。 私だけ、物理的事情で、総務のシマにデスクがあります。 総務には代表電話も鳴ります。 女性社員の方といつもお昼を2人でさせて頂いています。 所属長の独り言や態度に、割と感じやすく、 自分が何か悪いのかとか色々神経を使ってしまっています。 それと、同じシマの総務の方の態度にもです(特に電話応対)。 で、不覚にもお昼に (少し体調不良で休んだり、 繊細で生真面目な人というの分かっているみたいなので) 「仕事や対応に気を使ったり遠慮しないでくださいね。 言いたい事も言ってもらった方が楽なので。 残業もいいと上司に言っている、ただ残業代が発生するので 上司にその辺は言って判断ゆだねている。 自己調整はするし、無理なら言う。 心配性なので上司にも、話半分に聞いて下さいと言っているが どれだけ本気に取っているかわからない。 (総務にデスクがあり) 隣で仕事してるのに忙しそうにしてるのを 知らん振りしたり、電話もとれなかったり、 でも、社内のある程度わからないと…でも、取れるようにします。 内線外線の違いもわからない時もあるけど…。 所属部署とデスクを並べてる総務の両方で気を使ってしまう。 総務にデスクがあって、隣で知らんふりするのもどうかと思うけど、 どこまで手伝おうと声かけていいかわからない。 電話の事も含めて、上司に聞くのも堅苦しいし。 基本、寡黙で人見知りですが、 しんどいのか迷路に入っているか集中しているのか 発信していかないとと思っている。」というような事を言ってしまいました。 これに対し、電話は上司は何と言ってたかと聞かれ 「面談では、総務が取るので、不在時だけ取ってと言われてるけど どれだけ (上司が) 覚えているかわからない。 総務は結構席立つし、誰もいなくなるとわからない。 横で総務の状況を感じ取るようにはしてる。 でも、取るようにします」と答えました。 女性社員の方は、総務の事は全然いいと言ってくれました。 私も頭では分かっているけどというニュアンスの事を言いました。 気になるのは、電話の事と、 このやり取りが総務や総務の方への不満と取られていないか、 そう取られていなくても、総務の方へ伝えられたら 総務の方は、気を悪くしているのではないかという事です。 総務の女性社員に一度、同じような事を言ってしまった事があり、 その時電話の呼び出し音や出方等を聞いた事があります。 その女性社員にも、 バタバタして気を遣わせて…みたいな事を言われました。 なので、「以前言ったのに、電話もそうだし、 そんなに総務にデスク並べているのが嫌なのか」と 特にその総務の女性社員を不快にさせていないか心配です。 派遣なので絶対、このような取り方によっては不満とも取れる事は 言ってはいけないと思って続けてきたのに(就業して暦歴で2ヶ月です) 不覚にも課長の態度に影響されて 同部署のベテラン社員に言ってしまって 更に、少し涙を見せてしまって(総務の女性社員の時もです…) もう最悪です。 同部署の女性社員には、一人で「復活しました」と言われるより チョットと言って泣きながら言ってくれた方がいい、聞き流すし、 と言ってくれましたが… 動揺していてまとまっていなくてすみません。 ・同部署の女性社員に言ってしまった事 ・これが上司や総務の女性社員に伝わっているか ・(伝わっていると想定して) 上司は"電話は不在時と言ったからといってそんな杓子定規な"と 呆れられている ・総務の女性社員は、気を悪くしている (と思います) (少しその後気になる態度があったので…) これらを心配しています。 特に総務の女性社員に対し、 否定的な不満的な意味ではないと伝えたい。 でも、言葉より態度と思っているのですが、 仕事中ほとんど話す機会もなく、 どう対処していいかわかりません。 小さな事かもしれませんが、一応担当業務はこなしています。 違う部署とは言え、デスクを並べているし、 同部署の方とも上司とも、好意的に上手くやっていきたいです。 (相手は所詮派遣という意識以上はないかもしれませんが、 立場の弱い私としては、不満と取れらていると辛いです) 助言頂けないでしょうか。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#146341
- 回答数5