検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 「食事制限について」
「食事制限について」 たとえば1日になにもせず、ゴロゴロ家にいるだけだったら、やっぱり普通の食事じゃカロリー多いですよね? その場合まったく食事をとらなくても平気でしょうか?
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- mai2812xoxo
- 回答数4
- 介護サービス嫌がる
70才母、要介護1です。 介護サービスを利用することに抵抗しています。何かあれば、すべて私がやればいいと思っています。 でも、私も精神障害者です。 体調に波があります。 A型作業所の仕事と介護と両立がきついときがあります。 ケアマネさんも何度か利用しませんかと、母に言っていますが、いやがっています。 どういえば、もしくは、どういえば、介護サービス利用する気になりますか?
- ベストアンサー
- シニアライフ
- karumendogwan
- 回答数5
- 人工心臓の様式について
お世話になります、 人工心臓ですが 拍動のあるものと、無いものが、 有りますよね 其処で 拍動って必要? なのではないか、… と、 気になった の、ですが 拍動等、日常的な変形が もたらされない環境に 晒され続けた血管は 裂け易くなる ので、しょうか? 宜しくお願います。
- 透析している女性の性交・妊娠・出産について
今膠原病で透析治療している30代の女性がいます その女性が普通に性交・妊娠そして出産することは可能なのでしょうか?
- 60過ぎて、結婚も仕事もしていない人
母親の友人に、70代で一度も結婚した事がなく仕事をしていた期間も10年ほどしかない、一風変わった人がいます。性格はとことん神経質で病み症、人からは「よく今まで生きて来られたな」と言われる始末です。浮浪者にまで馬鹿にされ、すれ違い様に何度も暴言を吐かれています。 母親とは幼なじみで、学年は違いますが高校の頃まで付き合いがありました。その後は何十年も付き合いはなかったのですが、ここ20年ほどの間に親交が深まりました。 うちの母親もだいぶ変わっているので、こういう人しか相手にしてもらえないというのは分かるのですが、何となく鬱陶しいです。 母親が言うには、 この人は親が年を取ってできた子なので、親の介護が若い頃から始まったことで婚期を逃した。元々身体も弱いので十分に働けなかった。と言っていました。 でも、何となく言い訳にしか聞こえません。働こうと思えば何処にでも仕事はあるし、婚期を逃したとしても年を取ってから結婚する人もいる訳で、何だかんだと言い訳をしながらグズグズ生きてきたようにしか思えません。 他にも、私の知っている人に同じような人はいますが、皆似たり寄ったりの50代以上の人達です。 それぞれに事情があるのだと思いますが、ただの頑固者や拘りの強いグズにしか思えません。 こういう人達は、男女問わず何処にでも一定数いるものだと思いますが、皆さんの周りにもいますか。 仕事もしない、結婚もしない、ただ生きてるだけみたいな人って、やはりいますか。しかもそれが60代以上で、若い頃仕事もろくにしていないような人って、終いは浮浪者か生活保護ですか。 決して社会的弱者を馬鹿にしている訳ではありません。努力が足りないのでは?頑張り方を間違ってない?と思えてならないのです。 結婚は義務ではないですが、労働は義務です。それさえ果たせないって何なのでしょう。 長くなりましたが、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- marumains
- 回答数10
- 心臓神経症、パニック発作を抑える方法
心臓神経症、パニック発作を抑える方法 安定剤以外にパニック発作の症状や、心臓神経症の気にしてしまうことを抑える方法はありますか?
- 締切済み
- 病気
- Monchi-chi1111
- 回答数2
- 夜明けの動悸
夜明け頃眠りが浅くなると、急に動悸が激しくなります。 しばらくするとまた平静になります。 朝起きる準備を体がしているのかな、とも思いますが、不明です。 これって普通なのでしょうか? 私だけなのでしょうか? 明け方の脳溢血とかというのをよく聞きますが、 これが原因なのかなと思ったりします。 つまり、脳に腫瘍や血栓があると、激しい血流で決壊し・・・ という想像です。でお医者も血圧降下剤は朝飲むよりも 夕方や夜飲むほうが良いという最新知見を教えてくれる。 どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- gesui3
- 回答数3
- 身体の中のポリープについて
身体の中にポリープで、手術しないと癌の恐れというと大腸でしょうか?他にポリープができる部位は胃でしょうか?胃はポリープで癌にはなりませんよね?親しい方が手術というので心配です。詳しい方、宜しくお願いします。
- 肋骨?の痛み
写真の黒で囲ってある所の肋骨?当たりが後ろにかけてたまにズキズキと痛むことがあります。原因が知りたいのでわかる方教えて欲しいです。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- hiha2012
- 回答数2
- 悪玉コレステロールは改善できる?
今年34歳男会社員です。座りっぱなしの事務職の上、仕事での飲み会や接待が多く今年の健康診断で悪玉コレステロール値がひっかかりました。運動を休みの日にしていない私自身が悪いのは承知で反省しておりますが、頑張れば改善はするものなのでしょうか?当方一人暮しで家の食事もお総菜が多いです。悪玉コレステロール値はなかなか下がらないと聞きますし、1度悪くなると元に戻らないとも友人から聞き今更ながら後悔しております。身長は173cm,体重が84kgの肥満体です。ちなみに悪玉コレステロール値の判定がDでした。致命的ですがその他の結果は何故か問題なしでした。そこで質問なのですがどのようなことをすれば少しでも良くなりますか?接待は減らせないので運動で頑張ろうと思うのですが運動のみで多少は良くなりますか?経験のある方や改善された方アドバイスお願いします。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- takanori513
- 回答数5
- 皆さんは どうやって平常心を保っていますか?
生きていたら しんどいことがありますが 皆さんは どうやって 平常心を保っていますか? 教えてください。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#237361
- 回答数13
- 糖質制限で、糖質の高い食べ物少量は?
糖質制限についてですが、 たとえば、糖質の少ない食べ物(葉野菜など)をたくさん食べるのと、糖質の高い食べ物(米やくだものや芋類など)少量食べて、どちらも合計の糖質量は同じなら変わらないのでしょうか? GI値の事などもあるかと思いますが、、
- 締切済み
- ダイエット・食事食品
- taptappanda3
- 回答数5
- 猫に人間のお菓子(米菓子)をあげることについて
同居人が飼っている猫に米菓子をあげようとしたので怒って止めたら何故あげてはダメなのか科学的に説明しろと言われました。 品名は米菓子、原材料名は米(国内産)、砂糖、食塩なので特に問題ないはずだと言われました。 だとしても私は人間のお菓子をあげる事にメリットがあるとは思えません。 すると「あげてはいけない理由を科学的に説明出来ないから逆ギレしている」と言われました。 どなたか猫に米菓子をあげても良いのか、あげてはダメなのか科学的に説明できる方が居ましたらお願いします。
- 糖尿病の合併症のことでお聞きしたいです
私の彼は50代で、II型糖尿病で発症してから15年以上たちます。 薬は5年ほど前から飲んでいますが、糖尿専門医ではなく、近くの内科に通っています。 血糖値は250~300くらいで、HbA1cは先月は8.9でしたが、前回は(2か月に一度の検査です)10を超えていました。 子供の頃から運動をしていて、今も体を使う仕事をしているので、体力には自信があると言っています。 食事も、炭水化物が大好きで、粉物、ご飯、麺類をよく食べます。 お酒、たばこもかなりの量です。 目に見える合併症は今のところは出ていないのですが、最近、体調が思わしくないことが増えました。 めまいがすることもあるようで、血圧の薬の副作用ではないかと本人は言っています。 休日は、朝から飲むこともあり、そのせいもあるのかよく寝るし、足がだるいようです。 夜の生活もほとんどなくなりました。 本人は、元気だと言っていますが、ホントのところはどうだかわかりません。 何となく、少しではあるけれど、痩せてきてるような気もします。 本人も、自覚が出てきたのか、急に玉ねぎを食べ始めたりしていますが、炭水化物は相変わらず食べています。 いくら丈夫な人でも病気には勝てないですよね。 内科の先生も、専門医に診てもらうようにと紹介状も書いてくださいましたが、毎日の食事を記録するよう言われたようで、それ以来その病院には行かず、内科に通っています。 私の言うことは聞かないので、なるべく野菜料理を作るようにするくらいしかできません。 この先が不安です。 合併症は、突然でてくるのでしょうか… いろいろと教えていただきたいです。
- 締切済み
- 病気
- nanako0109
- 回答数6
- 脳MRI検査について
先日、転んでしまい頭を打ったので脳のCTを撮りました。その際に「多発性脳梗塞」の疑いがあるので脳のMRIを撮影する流れになり、何も考えずに予約してしまったのですが、血圧の薬も飲んでいるので、これ以上、薬とかを飲まないし、特別に何かあるわけでもないのでキャンセルを考えているのですが、(初診だったのでCT代も高価だったし)どうなんでしょうか?質問をしていて、こう書くのも変なんですが、よろしくお願いします。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- matakatu
- 回答数3
- アセトアルデヒドの分解
アセトアルデヒドがまったく分解できず体内に残ると発がん性のリスクは高まりますが、肝臓にある酵素の働きでお酒に弱い方でもアセトアルデヒドは分解されるのですか? お酒を飲んだ直後や、酒粕を食べて体内に入ってから、どのくらいの時間で肝臓にたどり着き、分解されるのか教えて下さい。 もしすぐ分解、代謝して、体内に蓄積しないのなら、大好きな酒粕が食べられますのでお尋ねしました。 簡単な回答で構いませんので、教えていただければ大変助かります。
- 一日ガムシロップ10個以上飲む=>糖尿病?
私、38歳ですがストレスで甘いコーヒーを飲んでしまいます。 糖尿病とか大丈夫でしょうか?運動はよくやってます。 あ、メンヘラの薬で肝臓の代謝異常を起こす薬も飲んでいました。 今でも、他の薬ですが、太りやすい薬も飲んでます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます」。
- 薬について
今便秘型過敏性腸症候群と診断されました。大建中湯の漢方薬を処方されたのですがまだ便が硬いのですが酸化マグネシウムを飲んでも大丈夫ですか。主治医に聞こうとしても12月まで待たなければなりません。12月までとても待てません、誰か詳しい人教えてください。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- 126t108h69
- 回答数3