検索結果

消費税

全10000件中4821~4840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 売上1000万円以上の個人事業主が廃業してから復活した場合の消費税

    売上1000万円以上の個人事業主が廃業してから、 2年後にまた個人事業主として事業を 開始した場合、一年目から消費税課税は 義務付けられますか? それとも、再び前々年の売上が1000万円を超えて、 はじめて消費税課税の対象になるのでしょうか?

  • 2社からの役員報酬と副業ありの確定申告

    昨年から二社の役員として役員報酬もらっています。 メインのA社では年末調整もしてますが、B社からの報酬もあるので確定申告をします。 その他、昨年だけの取引ですが請負仕事がありました。 8ヶ月の取り引きを行い月締めで毎月請求書を発行しておりました。 確定申告もはじめてなのですが、確定申告書Aでいいかと思ったらBといわれましてまた書かなければなりません。 請負仕事で請求していた金額には消費税も請求していました。 消費税に関しては税務署へ行って別の用紙に書かなければならないいけなくて、この申告書Bではできないよ!と役場のかたに言われたのですが、請負仕事の消費税も含めた 総請求金額は350万円程度なので免税と聞いていましたが、その場合でも消費税用の用紙に書かなければならないのでしょうか? 役員報酬と合わせても合計650万円以下です。 締め切りがまじかで焦ってしまい詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

    • punx2
    • 回答数4
  • NTT西日本の請求書のことで・・・

    すみません、今のこの請求書の金額って高いのですか?どなたか教えてください(>_<) [NTT西日本ご利用分] 回線使用料<基本料>(住宅用) 1600円 ナンバー・ディスプレイ使用料 400円 フレッツ・A24M1利用料 2950円 フレッツ・ずっと割引 -295円 ダイヤル通信料 501円 (内訳)イチリッツ1適用分 (467) (内訳)イチリッツ1適用通信料 <467> (内訳)通常通話料適用分 (34) 番号案内料 60円 (内訳)昼間・夜間ご利用分 (60) マイラインプラスセット割引 -266円 ユニバーサルサービス料 7円 消費税相当額 247円 (内訳)消費税相当額(合算分)(247) (小計) 5204円 [NTTコミュニケーションズご利用分] ダイヤル通信料 3130円 割引サービス割引額 -235円 携帯から0880等への着信通話料等 98円 消費税相当額 149円 (内訳)消費税相当額(合算分) (149) (小計) 3142円 [携帯電話会社ご利用分] ダイヤル通信料 10円 (小計) 10円 (合計) 8356円 結果・・・NTT西日本ご利用分 5204円 NTTコミュニケーションズご利用分 3142円 携帯電話が医者ご利用分 10円 合計   8356円 この合計の金額はやはり高いのでしょうか?1万円弱かかっています。みなさんは月どのくらいですか?教えてください。お願いします(-- 

  • 空港利用時の補助金

    空港をたくさん利用しているので補助金がでました。これは消費税課税対象でしょうか?

    • pinomen
    • 回答数1
  • 今は不景気なのですか?好景気なのですか?

    消費税増税をしようとしているということは、不景気ではないということでしょうか?

  • 国に借金はない?

    国に借金はないというのは本当ですか? 本当なら消費税はなぜ増税しましたか?

  • 楽天ショップの購入確認に返信してしまいました。

    ここのみんなで解決を見ないで、キャンsrつの返信をしてしまいました。 【受注番号】 478889-552236-411523 【支払方法】 e-コレクト 到着時に決済 (代金引換・クレジットカード・デビットカード) 【ポイント利用方法】 なし 【配送方法】 宅配便 【商品詳細】 【数量限定・60V型】 シャープ3Dクアトロン液晶アクオス LC-60Z9【RCP】 商品番号 NT0355 メーカー希望小売価格 オープン価格 価格 149,400円 (税込 156,870 円) 【送料無料】サイズ:幅1383×高さ888×奥行き376mm 重量:35kg 消費電力:約171W 年間消費電力量:125kWh/年 年間電気代:約2750円 *北海道・離島・沖縄へのお届けは送料別途4200円を申し受けますことをご了承願います。 *商品は軒先でのお渡しとなります。設置はお客様にてお願いします。(大型テレビにつき、設置には2名以上が必要です。) ********************************* 小計 149,400円 送料 0(円) 離島・一部地域では別途料金が必要な場合があります --------------------------------- *消費税について  消費税率      5%  消費税計算順序   1商品毎に消費税計算  1円未満消費税端数 切り捨て 合計 156,870 円 --------------------------------- ★こちらの注文に覚えがない場合は? 他の方が誤ってあなたのメールアドレス及びご住所で注文した可能性があります。 その場合は、たいへんお手数ですが、下記のURLより注文の取り消しを行ってください。(取り消しが行われない場合はそのまま配送となります) これは詐欺だったんですね? キャンセルの返信をしてしまったのですが、あと、どういう問題が起きるのでしょうか?

  • ハイラックスサーフの値段教えて下さい。

    ハイラックスサーフSSRの購入を考えております。 トヨタのホームページでオンライン見積もりを出した所、下記の料金で見積もりが算出されましたが、実際のところ交渉すればいくらまで下げられますか? 今週の日曜に商談へ行くのですが、車の知識が無いもので販売員の出し値で納得をさせられちゃいそうで困ってます。 メーカーオプションはカーナビで、販売店オプションは内装費です(本皮シート、車内木目調仕様ETC...) 項目 消費税込み金額      消費税抜き金額 車両本体価格 \2,961,000      \2,820,000 メーカーオプション価格 \360,150   \343,000 販売店オプション価格 \520,380    \495,600 現金販売価格 \3,841,530      \3,658,600 諸費用 税金* \336,605       \334,240 お支払い総額 \4,178,135       \3,992,840   項目 消費税込み金額 消費税抜き金額 自動車税 \34,000   自動車取得税 \126,900   自動車重量税 \75,600   自賠責保険料 \44,410   販売諸費用 \55,695 \53,330       合計 \336,605 \334,240 それと年間維持費というのは、スバルのレガシーと比べるとどの位違うのかと言うのも教えて頂けたら助かります。 最後に、レガシーの方が燃費も断然良いのでしょうか?

  • 自民 谷垣の「消費増税しないリスク」マスコミは?

    マスコミは谷垣氏などに、消費税増税しなかったら具体的にどのような事態になると考えているのかとか、前回の消費税増税の97年時になぜ増税したのに税収減になったのかとか、この後 消費税増税によっての経済停滞はどの程度と想定しているのかなど、なぜ議論を深化させるための疑義を具体的にしっかりと問わないのでしょう? 13、14年の消費税増税を反対している論者の多くは増税した場合の想定、増税しなかった場合の想定を具体的に説明し批判している一方、増税論者は曖昧な印象論を話すばかり、あるいは唐突に日本経済が破綻するとかハイパーインフレになるなどの極論を話すばかりです。全く論理性がありません。 そんな中もっとも奇異なのがマスコミが議論を盛り立てようとしないことです。こういう言う質問しますからこう答えて、ぐらいの茶番劇レベルの話ばかりで、ひたすら同じ質問と同じ回答の繰り返しばかりです。   なぜマスコミは議論を深化させるための疑義を具体的にしっかりと問わないのでしょう?

    • asuki-7
    • 回答数3
  • 二社から役員報酬と副業の確定申告

    昨年から二社の役員として役員報酬もらっています。 メインのA社では年末調整もしてますが、B社からの報酬もあるので確定申告をします。 その他、昨年だけの取引ですが請負仕事がありました。 8ヶ月の取り引きを行い月締めで毎月請求書を発行しておりました。 確定申告もはじめてなのですが、確定申告書Aでいいかと思ったらBといわれましてまた書かなければなりません。 請負仕事で請求していた金額には消費税も請求していました。 消費税に関しては税務署へ行って別の用紙に書かなければならないいけなくて、この申告書Bではできないよ!と役場のかたに言われたのですが、請負仕事の消費税も含めた 総請求金額は350万円程度なので免税と聞いていましたが、その場合でも消費税用の用紙に書かなければならないのでしょうか? 役員報酬と合わせても合計650万円以下です。 締め切りがまじかで焦ってしまい詳しい方のアドバイスをお願いいたします。

    • punx2
    • 回答数2
  • サラリーマン増税時代到来について

    最近のTV・新聞・雑誌でよく耳にする言葉が「ホワイトカラー・エグゼンプション」「高齢者医療費3割負担」「消費税UP」等々サラリーマンに対する負担に関することが多くなってます。 小泉内閣は、日本国の莫大な負債を減らしていくには、増税が手っ取り早く、しかも国民の大半を占めるサラリーマンから徴収することを考えている。これはいじめにしか思えないのは私だけでしょうか? よく、欧米諸国では残業はなく、消費税も10~20%はあると言われていますが、それでいて福利厚生等の社会保障がきちんとされています。 この差はどこから生まれてくるのでしょうか? 欧米が20%の消費税を敷いているので日本もそのようにすべきだと主張する能無し議員も居ますが、今まで竹下内閣、橋本内閣で行なわれた消費税による対策が、成功したどころかかえって負債を増やしているだけだとしか考えられません。 みなさんは、これら3つの対策には賛成ですか?またどのような対策をすることで、日本経済が良くなると思いますか?

    • jyadoh
    • 回答数8
  • ネットオークションで「販売業者」に該当してしまいました

    楽天のオークションサイト(楽天フリマ)で自宅にある書籍を約600冊ほど個人出品しています。 先日、楽天オークションよりメールが来ました。 内容は「2006年2月の出品数が100商品を超えており、ガイドライン上の事業者に該当したため、事業者としてのご登録をお願いします。」というものです。 ただ、家にある、もう読まない本を出品しているだけなので、正直、このガイドラインには納得がいきませんが。 今後、事業者出品に切り替えると楽天オークションでは、 ●事業者表示が義務付けられます。 (氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど) ●商品価格に「消費税」が自動計算されます。 ●お支払いが請求書払いとなります。 となるそうです。 こうなると今後は、落札者には商品価格+消費税が請求されるのでしょうか?それとも現在の表示価格に消費税が既に含まれてるのでしょうか? 今年(2006年)の年間売上予想は約10~20万円程度です。この場合、申告や消費税の支払いはどうなるのでしょうか? 詳しい方がいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • tetsu78
    • 回答数2
  • 資産を売却したとき

    個人事業をやっていていました。 法人成りをして、個人事業時に持っていた資産を法人成りした会社に売却をしました。 所得税の確定申告の際は、この売却は総合譲渡(短期)で申告しました。 (税務署の指導により) ここで質問なのですが、この売却については消費税が発生して、消費税を納めなければならないのでしょうか?

    • maintec
    • 回答数1
  • 財政破綻の危険性が取りざたされ、消費税の必要性が議論になっている、日本

    財政破綻の危険性が取りざたされ、消費税の必要性が議論になっている、日本社会の現状を踏え、元気な日本をつくるためには、何が必要とされているのでしょうか?

    • pokey
    • 回答数5
  • これから、個人事業で美容室を始めますが、消費税の納付は2年後からでした

    これから、個人事業で美容室を始めますが、消費税の納付は2年後からでしたでしょうか?教えて下さい。

  • なぜ消費税の税率変更に合わせたシステム投資の促進策が議論されないのでしょうか

    政府与党は2011年4月以降に消費税の税率を変更する事を事実上決めました。 各野党は、そのことに対して反対をしていますが、全ての国会に議席のある政党は、時期と増減税の幅はバラバラですが消費税の税率変更と複数税率化の方針である事では一致しています。 そこで問題となるのが、消費税の税率変更が行われると会計システムの改修が必要になります。まして複数税率化となると大規模なシステム改修が必要になります。ハードウェアの準備は短時間で可能でしょうが、ソフトウェアの改修・開発は時間がかかると思われます。 又、時間がかかることは販売・請負金額の高額化を意味します。 そこで考えなければならないのがどうすれば販売・請負金額の低額化を図れるかと言う事になります。常識的な判断であれば開発期間の長期化・分散化が有効だと言う事になると思います。 この事から導き出される結論として、今から消費税税率変更の準備に取り掛かる必要があると言う事になると思います。 しかし、現在大規模に準備に取り掛かった形跡はありません。この原因の一つは、導入時期の未定のシステムに投資する余裕が無い事があると思います。 そこで、会計システムの改修投資を促進させる為の政策が必要となると思います。補助金や低利融資・耐用年数の短期化等の政策が考えられますが一つとして国会の場で議論されません。 何故この様な議題が議論されないのでしょうか。優先順位が低いとは思えません。なぜなら新たな雇用創出につながる政策だと思われます。 議論がなされないのは、野党各党は消費税の税率を変更するというのは口先だけで実現不可能と思っているのでしょうか。又、実現しなくて大丈夫だと思っているのでしょうか。 総選挙が近いので避けているのでしょうか。選挙で争点に出来ると思うのですが、もしくは全会派一致での政策実現が可能なものだと思うのですが。

  • 商品の自家消費

    美容雑貨の小売業です。 仕入れた商品を自家消費した場合は自家消費売上とすることは承知しています。ただ気になるのは、仕入先から当初より個人消費の目的で購入したしたものを事業主貸として当初から費用除外している場合でも、所得税と消費税において、自家消費売上を計上しなければいけないでしょうか?仕入時に[事業主貸/現金]やそもそも帳簿上に記載していない場合など。 販売目的の棚卸資産を自家消費した場合は、当然自家消費売上を計上しなければいけないと思うのですが、そもそも原価としていないプライベート物品を自家消費売上とするのはおかしい気もします。 有識の方ご教授ください。

    • su35s
    • 回答数2
  • 確定申告 医療費控除

    確定申告の医療費控除ですが、出産に伴う医療費で自費分は控除の対象になるのでしょうか(病院の領収書には内訳の記載がなく保険負担外の項目に一括して”その他”として金額が表示されているだけで内容がわかりませんでした。また領収金額とは別個に自費負担分にかかる消費税が記載されていました(通常医療費は消費税課税対象外のため、消費税課税対象のものは医療費とはみなされないのかと思うのですが・・・・)

  • 富裕税は純資産額500万円超の資産家を対象に?

    「富裕税は純資産額500万円超の資産家を対象に、0.5%から3%までの低い累進税率で課される国税として勧告された。」 というのがシャウプ勧告当時の富裕税構想案だったそうですが、これを純資産額5000万超〜で現代風に改めて導入すれば、所得税や消費税の税率はほどほどに抑えられるんじゃないですか?

  • BTOの関税について

    外国のBTOショップにてPCを注文しようと思いますが、PCは関税がかからず、地方税と消費税のみがかかるらしいのですが、BTOショップはどうなんでしょう? www.ibuypower.com/ また、PCパーツも関税がかかりますか?

    • ZAKOMA
    • 回答数1