検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ”うつ”なのか”怠け病”なのか
もうじき40歳になる男です。 最近、物覚えが悪いと言うか、集中力が無いと言うか、一つの事が続きません。 これまでも自分は物覚えが悪い、人の名前が覚えられないなあ…とは思っていたのですが、この1年~1年半は本気で悩んでいます。 しかも、今までは人との会話はそんなに苦手ではないと思っていたのですが、この所、自分のことすらどうやって相手に伝えたらよいのか分からず順序立てて話すことが苦痛になってきました。 とても頭の良い人間だとは思っていませんでしたが、少なくとも前向きな人間ではあると思ってきました。 現在、某企業の課長職ですが、そんな調子ですので上手く部下をまとめられようはずもありません。 今の職場に移る前はある程度経験を生かせる職場で頑張っていました。 朝6時半から家を出て、日付が変わってから退社するなどは普通でしたが、全く苦になりませんでした。 その後今の職場に変わって管理職に付いたのですが、全く畑違いの職場で経験は殆ど役に立ちません。前任からの引継ぎも殆どなく、五里霧中状態でした。課員は少なく皆年上です。何とか頑張ろうと必死でやってきましたが社内でも特殊な状態(社内での課員の評判)でなかなか手におえない日々が続き、先日もとても大人の世界では考えられないようなくだらないトラブルで周囲に頭を下げたりしています。 そのうち、兎に角会社に行くのが嫌(怖く)なり、朝になって会社に行く事を考えると夜寝るのが嫌になりました。 何かしらトラブルがあると足が笑うような力が入らない状態になり、頭が真っ白になります。何かやっていても違うことが気になり、途中でそちらに手を出して又違うものが気になり手を出して…結果的に何も終わっていない日々が続いています。何もないのに立ち上がってみたり、部屋を出たら自分が何のためにどこに向かうのか分からなかったり…。 さっきもこの文章を書いている時に何の意味も無いのに外に出てまた戻っていました…意味も無いのに…。 人前で話すこともそんなには苦手ではなかったのですが、話すことをメモしていても頭の中で上手く組み立てられません。 そして何もしたくない、何もしないにはどうしたら良いかなんて考えている始末です。 直属の上司に相談しましたが「何を言いたいのか分からない」と言われ、益々自信を無くしています。 先日、違う拠点で働いている先輩とお会いする機会があり、少し状況を聞いて頂けただけで涙が止まらずかなり焦りました。 最近、「うつ病」について良く耳にしますが、自分がそうであるかどうかも分かりません。しかし以前のように話が続きませんが、今でも人と話すのは好きです。ご飯も食べられます。といっても食べていないと落ち着かない感じです。 企業医には「今までに大きな問題を起こしていなければ大丈夫だ」とだけは言われたことがあります。 管理職を辞任したほうが良いのか、更には退社も考えましたが、子供もいますし、田舎なので一気に話が広がるのが怖くてそれもままなりません。 「うつ病」の気があるのか?そうならどんな病院の何科になるのか?単に自身の甘えから来ている「なまけ病」なのか?そうなら何か気付け的?メンタルヘルス的な?相談機関があるのか?とりとめのない文章で恐縮ですがご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mejina001
- 回答数7
- 業務中の事故の後、別の理由で解雇ですが、これは解雇か雇止めか自主退職なのか・・・
少し長くなりますが、とても困っています。 本社→営業所→地域店の「地域店」での9月に入社して、半年契約のパートです。社会保険等も全てあります。 勤務は月~金の時給制の月給で、入社面接の時に 「更新はあるけれど、よほどの事がない限りこちらは長く勤めて欲しい・給料UP・退職金・賞与はありません」 と言われ了承して入りました。現在何もなく3回目の(今年3月)更新が終わり次回は9月です。業務は配達です。 今まで形式上書類にサインしての更新でした。 当時の店長がこの春変わり現在新店長(前課長)がいます。 6月末日に業務上もらい事故をしました。診断書は「2週間の静養加療」現在通院中です。 事故の治療費などは人身事故なので、加害者側で保障していただいております。 2週間たつ前日に復帰するにあたって「通院をしたいのでどの時間帯で行けば良いか」を相談に行ったところ、 「2週間で治ったのでしょ。復帰してアチコチ痛いとか通院とかは困ります。みんなに迷惑かかります。この際完全に治るまで休まれたらどうですか?」 と言われたので、「辞めて欲しいと言うことですか?」と尋ねたら、 「交通事故とはまったく関係ありませんが、パートは9月で更新するので、nobi2さんには今までの業務を見ていて こちらとしては契約更新するつもりがありません。」と言われました。 業務中の事故でまだ復帰していないのに、寝耳に水の話しです。他に2名パートがいますが、いつものように更新です。 この新店長とは入社から相性がうまくいかず、いつもイジメととれるような気持ちになっていました。 (1)業務中の事故の復帰前 (2)事故とは関係なく、私の業務不足が理由 (3)9月末までに60日以上あります。 (4)一方的に契約更新の話し合いもなく更新解除です。 (5)私は復帰する予定でやめるつもりも辞める意思も当時はありません。 (6)本社の方とはほとんど接触ありません。 (7)社員とパートの格差がかなりあると感じます。 上記のような内容で私としては「泣きっ面にハチ・泣き寝入りのような気持ちです。」 しかし、気持ち的に復帰してもあと2ヶ月我慢できるか不安です。 教えて頂きたいのは、 (1)こちらより「会社都合の退職勧奨の理由証明書」を出してもらい、会社都合の解雇にできませんか? (2)雇止めになるかと思いますが、「会社都合で 雇い止め理由証明書」を出してもらえますか? (3)私の場合は、希望はこの気持ち(イジメがあるかもしれない)で9月末まで引っ張られるより一日でも早くこの会社をやめて、失業保険の手続きをしてその間に仕事を見つけたい気持ちです。 業務中の事故で痛い思いをして、職を失い、失業保険も3ヶ月待つということは耐えれません。 自主退職だけは意に反するので会社都合の解雇にして欲しいのです。 (4)このような状況の場合、やはり満期まで勤務したほうが良いのでしょうか?(主人は一日でも早く辞めろと言います。) (5)満期まで精神的に勤めたくないので早期にすると自主退職になりますか? (6)満期による退職しかないのなら、後半1ヶ月ほど欠勤で休むことは無理でしょうか?(事実上勤務しない) (7)私は慰謝料や、解雇手当など金額に関する要望は一切ありません。 労働基準監督署にも行きましたが、まずは店長と話してみたらと言うことです。 この先どのような形で(退職)をすると待機期間がない形の「泣き寝入り気分」が少しでも晴れるのかアドバイス宜しくお願いします。 長い質問内容になりましたが、補足があればまた話したいと思います。
- 給与未払いの回収・分配方法について
主人の会社のことで相談です。 数ヶ月前から給与や立替分の交通費・経費の支払いの遅延が始まり、個人的に社長に連絡を取ったりしながら(休日に自宅近くまで出向いたりして催促し手渡しで貰ったりなど)何とか我が家は7月分までの給与分は受け取ってきました。 給与の支給方法は、末日締めの翌月末払い(口座振込み)です。 8月分(9月末支払い分)の給与振込が確認できなかった時点で、社長を除く社員が集まり話し合いをしました。 多い人では3ヶ月ほど給与を受け取っておらず、経費を200万近く立て替えたままの人もいるそうです。 我が家はその時点では1か月分(8月分)の給与未払いと経費の立替は5万弱でした。合わせて40万強です。 社長との連絡は一部の人が携帯で出来る程度でした。 社員は10人ほどで、会計に関しては会計事務所に頼んでいます。 ほとんどが契約先であるA社へ出向し仕事をしています。社長は営業で飛び回っています。 今更ながら組合をつくろうという流れになり、組合名義での口座を作って今後はA社からの入金はそちらにうつしてもらい、給与をそこから出し、余った分はみんなで分け合って未払い分を回収しようということになりました。 先日やっと社長が皆の前に姿を現し、謝罪と説明をしたうえでA社からの入金分は全て組合に渡すと一筆書いてもらいました。 10月末には9月分の入金があるので、その分の支給は確実となりそうです。 10月現在の時点でまだA社で仕事をしているので、11月末の支給も貰えるはずです。 心配なのは、給与から余った分を皆で分け合うということですが、その分配方法などが決まっていないことです。 未払い分の額面が多い人から分けていたら、比較的額の少ない我が家は後回しになってしまうのでは?そのような方法を取っていては未払いを回収する前に資金繰りが悪化して会社自体がなくなってしまうこともあるのでは?と思っています。 早いうちに、分配方法について書面で決めておいた方が良いと思うのですが、このような場合、どんな分配方法が妥当なのでしょうか? 例えば、50万を10人で分配するとして ●50万÷10人として5万ずつとか ●未払い金の額面で%を出して分けるとか ●とりあえず額面の大きい人から渡すとか(これは嫌です) また、今後の生活についても不安なので、できればタイミングを見計らって今の会社を退社して再就職先をして未払い金を回収したいと思っています。 そういった場合も、分配分を貰うことはできるのでしょうか? 今のところ、個人的にも組合としても弁護士など専門家には相談していません。 主人は今の会社には見切りをつけているのですが、他の社員はなるべく穏便に対処して会社存続を希望しているようです。(会社存続=未払い金の回収方法)と思っている人が多いようです。 実は昨年にも給与遅延があって半分ほど社員が辞めました。社長も新規案件があるとか融資待ちだとか言っていますが信用できません。 A社も社員に給与が支払われていないことに気づいているようです。(主人が契約先の課長に給与払われてないの?って聞かれたと言っていました) 日々状況が変わることもあり、主人も私も動揺したり悩んだりしています。子供もいるので不安定な経営の会社にいるのは避けたいです。 アドバイス等いただけたら大変ありがたく思います。 是非よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(法律)
- nozomi-noz
- 回答数3
- 生え抜きが多い会社で外様の自分が役職者として着任
生え抜きが多い会社で役職付で入社した際のまとめ方 4月に入社した会社で半年経ちましたがまだ部下をまとめきれてないです。生え抜きの人が多くそんなに中途採用をしてない会社ですので 私の部署も私以外は新卒で入社して社歴20年とかそういう人のみ。 この部署内ではそういう人たちが出世できず、外部から私が上席として入社したんですから元々いる人からしたら面白くはないですよね。 その役職に足りる能力の人が社内にはいないという判断は会社がしたんだから、文句は会社に言ってくれよと思いますが、感情としては既存の社員は私に対して敵意を持ったりします。 もちろん皆様大人ですから、あけすけにやる気を失ったり怒り出したりするわけではないです。 しかし、私が依頼している仕事にいちいち「これは何のためにやるんですか?今までのやり方じゃダメなんですか」とか聞いてきたりするのが面倒です。 仕事のシステムを変えるために私が入ってきたので、既存の人たちの仕事のやり方は確実に変わります。 「今更、何故変えるんですかとか議論するのは無駄だ。そういうのは私の入社前に散々やっていたはずだ。その結果誰も音頭を取ろうとしなかったから私がきたんじゃないか。いいからやれ」 としか答えてないです こういう事をいちいち言わないといけないのがだるいです 採用される時に執行役員からこれをやってくれと言われたのが 「バックオフィスの統括と内部統制の整備、SaaSシステムの導入と属人化している既存作業のシステム化の牽引」 ということを言われています。 簡単に言えば 今までの仕事のやり方ではダメだから新しい体制を作れる環境を整えてくれってことです。 なので 「今までのやり方は全部新しいものに置き換わるのでさっさとそれに慣れてくださいね」 っていうのを徹底して言い続けるのが主要課題なんですが、なかなかうまく回っていきません。 別に私はこの会社にずっといようなんて1ミリも思ってないです。 ずっと課長級しか経験なかったから、部長級の役職をくれる会社を探していて過去にシステムの入れ替えのコンペの審査側を経験していたこと、上場企業の有価証券報告書の事務責任者の経験があったことが決め手となってこの会社に来ましたが 私が欲しいのは部長級の役職を務めたという職歴と給料なので、2年もしたらまた転職です。 次はもっと大きな会社の部長かあるいはベンチャー企業の取締役がいいなと思ってます。 なので部下の既存社員に 「どうせ俺はすぐ辞めるからここで頑張ったらまた出世のチャンスはあるよ」 って言ってやればいいんですが、そんなこと言って上司の執行役員に告げ口されたら私の評価が下がりますからね。それは言えません。 上司に辞めると言うのは次の会社の入社日が決まってからで、それまでは 「私はこの会社に定年までいます。」と嘘を言い続けます。 どうやれば既存社員がやる気を出して働いてくれると思いますか? 私自身がめちゃくちゃ仕事出来るところを見せてそれで部下のやる気を引き出す、みたいなマンガやドラマみたいな回答はちょっと実践するのは無理なのでやめてください。 私は別に仕事ができるから今の役職にいるわけではないですからね。どこの会社でも欲しがるような経験をしてきているだけですから。 それ以外は特に秀でたところはないです。そういう経験ができる機会に恵まれてただけです。
- ベストアンサー
- 経営・管理職
- raiponta0728
- 回答数1
- 会社の役員指示で行った行為
長くなりますがアドバイスがあればお願いいたします。 数年前、現在勤めている会社のあるA取締役(以後A・現在も在籍)と仲が良かったのです。ある時そのAが、前社長と常務の悪口を言いだしました。私もその役員が言うことが正しいと思い、特に何も言いませんでした。ただ、会社が良くなる方向へ動けばいいなという気持ちはありました。 その後そのAから夜に電話がかかってくるようになりました。そのときテレビで放映されていた「半沢直樹」に触発されての行動だったと思いますが、「Xさん(ここでは私のことはXとします。)一緒に世直ししませんか?ひと泡吹かせてやりましょう」と言われました。最初は何のことかわからなかったのですが、これからが本題に入ります。 前社長、常務の行っていることで足を引っ張れそうな事柄を手紙にして親会社の社長と労働組合の委員長へ送れとという指示です。そんなことで事態が動くのかなと思ったのですが、Aから私自身の昇進や処遇などのエサをちらつかせられ、乗ってしまった自分に今は反省しています。もちろん私は一般社員です。そして組合員匿名で2名に手紙を送りました。そうしたらあれよあれよという間に、1年以内で前社長、常務の2名は解任されました。その後、事を成し遂げたAに誘われ、自身が担当する部門で仕事をするようになりました。しかしここまでは良かったのです。 ちなみに、ここまでのやり取り、Aからの指示はメールなどで残っています。 そうして部署も異動し、日々、業務をこなしていたのですが、所属した部署の上司(以後B)がものすごいパワハラ男だったのを忘れていました。BもAの部下で、以前、他の部署でパワハラによる懲罰を受けていました。Bとは仲良く仕事をしていたのですが、やはり仕事の内容によっては、意見のぶつかり合いがあったりもします。これはどんな仕事でもあることんばので気にもしていなかったのですが、Bのほうがそうはいきません。ことあるごとに別室へ呼び出され、挙句、仕事を取られていくという事態になりました。Aにも相談したのですが、上司だから聞くようにとだけでした。そうこうしている間もだんだんと仲が悪くなってきますが上司と部下の関係上、私には何も言えませんでした。 ここまでの内容はメールなどの証拠は取っており、会社にも被害を訴えましたが、事実なしで片付けられました。 そしてある時、部署ごと他の地に移転となることになりました。だた、私には異動できない理由がありました。それは数年前から癌の治療をおけており、3度ほど転移してやっと落ち着いたところでした。5年が過ぎようとしていたところなので、病院に確認するまでは返事はできないと言っていたのですが、当然、主治医は許可しませんでした。そしてそんことが気に入らなかったのか、Aからは「最後のチャンスだからよく考えて」とのメール。Bからは移転するまでの間、担当している業務を外されていく。などの行為を受けていました。そして移転間近に他の部署へ異動させられました。 次の部署で心機一転と思ったのもつかの間、Bの嫌がらせは続き、その後ろでAも同じように、現在のC取締役(以後C)や自身の担当部門の部長、課長クラスに自分たちの都合の良い話をしているようでいた。 このAとBに関わったおかげで私の会社での立場が大きく変わり、とても居ずらくなってしまいました。みなさんならこんな状態に置かれた時、どのように対処するのでしょうか。ご意見、よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 社会・職場
- fushimi243
- 回答数2
- 弟が会社復帰できない
以前、精神病院にて質問しました。 弟は精神病院に入院してしまい、今は退院したのですが、 会社は復帰をなかなか認めません。 悩みがあったのですが、兄は保健師と相談して入院させたらと言いました。 そこで、弟は兄の言いなりに車に乗ってしまい、大きい病院にて電気ショック 受けて、入院になってしまいました。 長期休んでしまったことを、兄はうつ病にて医師から紙をもらい、会社に提出しました。 入院してから、弟は必要以上の薬を飲まされ、ブタ扱いされて鍵をかけられて閉じ込められる生活を送ってました。[薬は処方箋をもらって調べました] 退院は任意と言ったのですが、医師はちっとも退院を認めません。 てめーらは俺のいうことに従えばいいんだよ。 お前は夜中に歩くな。というヤクザの看護師がいたり、 1日4回お薬タイムがあり、弟は1日15錠飲まされていました。ほかの人は1回目で白い錠剤11粒、水薬2つ、漢方薬、黄色い錠剤1粒飲んでいる患者がいたり、ゼリーの黄土色の薬の固まりに白い錠剤を何錠も入れて プリンのスプーンで食べさせたりしていたと聞きました。 別の病院では、原因がなくなれば治るうつ病は本当のうつ病じゃないと聞きました。 原因がなくなっても、まだうつになっているなら薬が必要と聞きました。 弟は、悩みがすでに解決していて、面会の時には普通に会話してました。早く帰りたいいう弟を医師に退院させるよう伝えたのですが、まだあと1年入院が必要と言って 聞き入れてくれません。 悩みがない弟にそれでも医師は薬を飲ませようとしました。 外泊や外来では一切医師は自分には許可せず、兄だけ出してました。 兄に説得したのですが、まったくいうことを聞かず、薬飲まないかんと言い張りました。 原因が取り除けば治るうつ病なら、本当のうつ病じゃないから薬いらんだろ 言っても、兄は聞き入れません。 退院は無理判断した僕は、兄に外泊を要請し、医師に外泊を成立させました。 弟のおなかは異常に膨らんでいて、妊娠8か月になってました。 大便が出ずすごく苦しんでいて、このままこの病院にいたら死ぬかもしれない と言って、遺書まで書いてきました。 市民病院の消化器科に相談したのですが、大腸破裂するが死ぬとは限らない と言われました。 このままあの病院にいたら、間違いなく大腸破裂でかたわになる、思った自分は この外泊で逃げないとだめだ思いました。 面会も1時間半が30分に縮小したり、最初3泊4日の外泊の後に退院になります言ったのに、あとから更に1週間外泊しないと退院できません言ったり、両方の外泊を取り付けようとしたら、まずはこの3泊4日の外泊が成功してからじゃないと無理と言ったり、不自然な点が多すぎました。この3泊4日の外泊から逃げないと一生閉じ込める、そんな気がしました。両親もその看護師の不自然な点に疑問を持っていて、 これはここで逃げないと一生閉じ込めるつもりだな思いました。 逃げて薬を止めたら、大腸のふくらみがなくなり大便がしっかり出るようになったと聞きました。 が、兄はそれでも薬飲ませないかんだろ、と怒鳴り散らしました。 僕は弟が苦しんでいてちょっと眠れないというと、兄はそれはうつ病やな、病院行って入院しないといけないなと言いました。 母親は弟が閉じ込められていると考えていただけで泣いていたら、兄はそれもうつ病やな、病院行かないといけないと言いました。 兄に、お前が騙して病院に連れて行ったからだろと怒鳴りました。 母も怒鳴りました。 でも、兄は今退院させたら悩みが更に膨らんで今度こそ更に強い電気ショックをかけて3年入院しないといけなくなるだろと言いました。 兄は弟の家は病院とふざけたことを言ったり、そんな泣いても弟は帰ってこない。 弟を僕は助けた言い切りました。 外泊で逃げてから、強制的に退院にさせました。 弟は家にいますが、元気に回復しました。 普通の生活を送ってます。 電気ショックの後遺症もほとんどなく、薬害も心配なかったです。 ただ、あのまま薬を飲まされていたら間違いなく大腸破裂でかたわになっていたのは確かでした。 そこで今度は会社復帰しようと頑張ったのですが、 会社は兄とグルになっている感じで復帰させようとしません。 強制退院させたことを会社は文句言っていたと兄から聞きました。 僕は、弟を復帰させるために労働基準監督署に相談しました。 そして、直接話してもいい言われたので両親が部長と保健師で話しました。 すると、7月中には日付が決まる、工場長が忙しいからと言いました。 母は、会社がグルになって兄に命令して弟を病院に閉じ込めたと言いました。 [兄と弟は同じ会社]会社はちょっと聞いただけだ、と言いました。 とらえ方でそう思うかもしれない言いました。 しかし、7月終わりになっても連絡は来ませんでした。 そこで、労働基準監督署に行き、部長に話してもらったのですが 両親が次行ったときは、守衛所で総務課長がきて 本社が認めてないから復帰できない、本社が認めれば復帰できる 言いました。 両親は前は中に入れてもらえたのに、今度は守衛所の人が中に入れば言ったのに 総務課長は入り口をふさいで門前払いされました。 そこで本社に電話いれました。 が、今本社と相談しながらやっているから待ってろと総務課長から電話ありました。 それでも電話がなかったので、もう一回本社に電話すると、速達で復帰できるよう 書類を工場から送ってもらったと言いました。 もう本社に電話されても何もできない言いました。 本社は認めてないとは言ってない、相談うけただけだと言いました。 書類が届き、8月22日に日にちを設定しました。 が、今度は医者が認めないと復帰できないと言いました。 その医者が、ちゃんと働けるか診断しないと無理言われました。 しかし、逃げたわけだし、またその病院に行けば閉じ込められて一生出れなくされるのはわかってました。病院が大丈夫というわけない思いました。 大腸が膨らんでいて破裂させようとしていたことのどこが治療中ですか?聞いても 保健師は、治療になると言い切りました。 兄はこの3人は[自分と弟と母です]薬を飲ませる気がないからなぁと言ってきました。弟は普通に会話できるし、どこに薬が必要なのか怒りました。 ほかの病院で、きちんと診断したうえで問題ないと判断すれば働けるのか 言ったら、ほかの病院は今までの経緯がわからないし無理だろ言いました。 それでもし仮にいいと言っても、今度はその医師とみんなで集まって話し合いしないといけない言いました。 というわけで、入院施設がない、前に相談した時に、原因となるものがなくなれば 解決する鬱病なら本当の鬱病じゃない、薬はいらないと言われた、自分としては正しく判断してくれる病院に診察に行かせることにしました。 たとえ紙をもらっても、会社側は承諾するのかわかりません。 やっぱり復帰は不可能なのでしょうか? 本当は遠回しに退職させるようにもっていっているのではないのでしょうか? 兄がやったことは許せず、母親は黙秘つづけてます。 弟は兄に復讐したい言いましたが、そんなことすれば弟が警察行きになってしまう から、母親が兄に400万円とる方向で話進めるからやらないでと言いました。 母は弟には400万渡しました。 何か言葉が足りなかったり、理解できない部分があったらごめんなさい。 自分なりにまとめたつもりです。
- もう、どうしてよいのかわかりません。。(長文です)
30代女性で、金融機関に勤務している者です。 1年程前、上司のパワハラ(暴力を受けました)で3カ月休職し、復職しました。 元々営業職でしたが、復職後しばらくは内勤に従事し、もう大丈夫だろうということで、 半年前に営業に復帰しました。 全く違う部署で、職場のメンバーも暖かな人たちでしばらくは安定した生活を送ることが出来ました。 最近、元いた上司が栄転し、別の方が上長として来られました。 とても個性豊かな方で、「自分のやり方についてこれない奴はいらない」と豪語されるかたです。 それでも、職場をよくしようとしている雰囲気は伝わってきていました。 そんな中、少し特異な性格のお客様のクレーム対応をすることになり、 とても自分1人では対応出来ないと判断し、上長に相談するも「それくらい出来ないでどうする」と 逆に叱られてしまい、結局1人で対応することになりました。 最終的に大きなクレームとなってしまい、お恥ずかしい話ですが、職場にいながら泣いてしまう場面もありました。 そのことが原因で、上長から更に上に「この子は情緒不安定で、営業には向かない」というお話となり、部長と課長を交えて面談をする形となりました。 その際、以前に休職した経緯などもあり、結局すべての原因は「私自身の未熟さ」という結論に至ってしまいました。 それを否定するつもりはありませんが、事前に相談していたのに・・・という気持ちは残ります。 そんな気持ちの中、上長の命令で「監査対策」と称して、職場の資料や私物(ブランケットやハミガキ、ハンドクリーム類)も全て持ち帰るよう指示されました。 さすがにそれでは仕事に支障が出るし、最悪お客様にも迷惑がかかる、そう思い訴えたのですが、 聞き入れてはくれませんでした。 そんな対立もあり、今度は「この子は上長の指示も聞かず、いるだけで職場の雰囲気が悪くなる」と報告をあげられ、再度部長面談という形となりました。 もう私の言い分は全く信じてもらえず、「そういう態度で考え方だから、みんな一緒に仕事をしたくないと思っているんだ」と言われてしまいました。 「あなたは仕事はできるが、人として、常識の部分が大きく欠けている」と・・・ オブラードに包まれていましたが、実質の退職勧告です。 対立していたのは上長とだけ、と思っていただけに、他の人からも疎まれていたとは思わず正直ショックでした。 上司との対立で職場の雰囲気を悪くしてしまったことは事実ですし、今思えばそれも仕方がなかったのか・・・と反省しています。 ただ、休憩時間に談笑したり、仕事で分からない箇所があったりした時には頼って聞きに来てくれていた後輩や同僚がそのように思っていたのかと、なんだかもう人を信じることが出来ません。 復職してからは、出来るだけ波風を立てないよう配慮してきたつもりです。 多少のコンプラ違反なども、見ないように見ないようにしてきました。 ただ、今回の指示に関しては下手をすれば全員懲戒処分になるほどのおかしな指示だったように思い、みんなを守るためにも・・・という思いもありました。 なんだかもう、目の前が真っ暗で何も考えることが出来ません。 今後、退職するにしても休職するにしても、何を信じて生きていって良いのか全く分かりません。 というよりも、今後何十年も生きていくのが怖くて仕方がありません。。。 生きていくには働かないといけませんが、社会と関わりを持つのが今は怖くて仕方がなく、 自殺も考えましたが、どうやって死ねばみんなに迷惑をかけずに済むのかも分からず、 生んでくれた親にも申し訳ない気持ちでいっぱいです。。 なんかもう消えてなくなりたいです。。 すみません、とりとめのない文章で。。。 とりあえず、何をしたらよいのか。。。それすら今の私にはわかりません。 自分も分からないことを他人に伺うのも申し訳ないですが、 何かアドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- miepon
- 回答数5
- 労働意欲のない契約社員の管理
31歳女性です。私は今の会社に転職して3年半勤めています。正社員です。 私の会社は、チーム単位(私たちのチームは私以外の3名が契約社員の合計4名です)でお客様企業に場所を借り、お客様とともにお客様のカレンダーで仕事をします。 私の上司は課長とその下にマネージャーがいるのですが、この2名は本社で働いているので、私たちと机を並べて仕事はしていません。 上司とはいえ、月に1回顔を合わせるぐらいで、基本的にはメールで日報を送ったりなどという管理形態です。 従いまして、一人正社員の私が、現場責任者として、平社員であるにも関わらず、統括する役目を負わされています。 私は現場業務を契約社員のメンバーと一緒に行いつつ、このような管理業務を行うので、プレイヤー兼マネージャーという役目です。 メンバーはみな契約社員なので、日々のお客様業務を行うのが仕事で、またボーナスがないので目標管理・設定などもありませんし、査定がないという意味では私が上司のように管理・指導を行うという義務はないのだと思いますが、勤怠(遅刻など)の管理は私の仕事ですし、新人教育も私の仕事になっています。 この契約社員の1~2名について、とても悩んでいます。 年齢は私より2,3歳上とまた微妙に年上というのが厄介であるのと、 ずっと派遣で働いてきた人たちなので、正社員の働き方をしてきていません。 言われたことだけをやる、という仕事の仕方しか知りません。 つまり、やるべきことの最低限はやるけれども、それ以上の勤労意欲がありません。 そのため、遅刻も平気でします。毎月1回は1時間レベルの遅刻をします。 とにかく、しんどいことはしたくない、仕方ないから給料を稼ぎにきているという状態です。 この冬以降就任した私の上司のマネージャーが、このメンバー達の遅刻の多さを問題視し、私に管理できていないとみると、個別に面談を行い、注意をしてくれはしました。 しかし、相変わらずのぎりぎり出勤は直りませんし、そのため電車遅延での遅刻は日常茶飯事です。 マネージャーは、それを頭から私の責任だとは言いませんが、何かしら私を通して言って来ます。なので私からこの契約社員たちに伝えなければなりません。本当は私に指導させたいのだと思います。 しかしながら、私には、私がこの契約社員たちの上司だとは思えません。異動させたりなどの人事に関する発言権のようなものもありませんし、単純に正社員と契約社員の違いでしかないからです。 私はあくまで現場での管理者(まとめ役)だと思っているのですが・・・。 そうやってすべて私を通して言ってくるので、私としては、気分が悪いです。 今日も日報の書き方がなっていないと、(私たちは請負なのですが)請負の働き方を理解していない書き方だと(=やる気のないことを書いていたのです)契約社員の心構えを指摘してきました。 私から本人に伝えましたが、こういうことで一日気分が悪くなります。 私はこういうやる気のない契約社員に自分の気持ちが振り回されて、こんなに悩んでいることが、腹立たしいです。 そして私がこんな気持ちでいるなんて、想像もしていないだろう本人たちが嫌いになっていきます。 もともと、私個人の性格としては、かなりの個人主義で、他人に関心がないタイプです。 なので、自分は普通に頑張っているのに、他人のこのような行いのせいで、私の気分や生活を害されるのがガマンなりません。 もし部下を持つとしたら、そんなことは言ってられないことなのかもしれませんが、 そう思えば思うほど、私は人を管理することはとことん向いていません。 他人を変えることはまずできないと思います。 私が取りうる手段や、考えられる心構えというのに、何かアドバイスいただけたらと思います。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- kototomo2
- 回答数4
- 夫のお小遣いについて
45歳男性の技術系サラリーマン。結婚17年、子供なし、妻6年前から4時間×週4パート。年収900万円マンション住まいローンなしです。 これでも増やしてもらったほうですが、3万円/月+5万円/ボーナスです。 年齢と共に飲み会に行っても他の人より多めに出さなくてはいけない状況や、仕事上の付合いなどでそれなりのお店に行くようになったこと、お酒が好きなこともあって、1回のみに行くと1~1.5万円は使うことが多くなりました。沢山使うことに喜びがあるわけではないので、そんなに無駄遣いをしているわけではないと思います。このほかに昼の仕出し弁当代(妻は弁当を作らないので)、散髪代などもお小遣いから出しています。出費が多い月と仕事が忙しくて使う暇が無く出費が少ない月がありますが、正直、この歳にしてこの金額では厳しいことが多く、1年前に決心して、5千円/月のお小遣いアップを申し出ましたが、一体何に使うのか言いなさいと、使途が分からない金は出せないと、まるで自分が稼いだ金のように拒絶されて今に至ります。 そんなですから、勿論、毎月給与明細を持って帰っても「ご苦労様」の一言も無く、最近では期待もしなくなったので慣れましたが、少ないながらも、上述の金額が貰えれば、あとは出張旅費を余らして補えばよいかなと納得していました。 ところが、この冬のボーナスが夏季から据え置きで同額支給されたにも拘らず、またボーナス支給日が12/6で何度か催促した挙句、遅れた上に12月分の給料と一緒に渡された金額はー3万円の5万円でした。12月分が勝手にカットされたわけです。少ないじゃないかと言うと、妻の軽自動車を消費税が上がる前に購入する出費がかさむので減らしたとのこと。また、妻は小遣いをもらってないのに夫の私は自分だけのために使えるお金を貰えてるだけでいいじゃないかと言います。 妻は仕事の話を聞くのを嫌がりますし、言ったところで何の解決にもならないし、仕事ですからやらなくてはいけないことはやらなくてはいけないので、そういった家庭の事情とは関係なく、会社では課長職をこなし、今月は特に最近に無く忙しくて、正直自分へのボーナスのご褒美として何に使うと言う具体的な計画はありませんでしたが、励みとして期待していただけに余計にがっくりきました。クリスマスイブで妻が料理をこしらえていたので、嫌な気分にならないようにグッとこらえましたが、納得がいかない思いです。僕が嫌なのは、僕が言わないことをいいことに、僕の感情を無視して勝手にそんなことをする無神経さです。 ちなみに妻は化粧代、美容院代、友達との食事代、スポーツジム代、服代などお小遣いは無いといいながら、僕の給与口座のキャッシュカードや僕名義のクレジットカードで買い物をしていますから、自由に使えるお金が無いというのは嘘だと思います。 妻と話すと、「自分の知り合いの人たちはそんに沢山お小遣いを貰っている人はいない」とか、「そんなに金金言って、そんなに金が欲しいのか?」とか、すぐに感情的になるのであまりそういう話題に触れたくないのですが、ちょっと甘い顔をするとすぐ調子に乗って、僕を押さえつけたがるように思います。 子供もいないからなおさらもう少し夫婦が穏やかに、仲良く接するべきだと思いますが、こんな帰りたくなくなるような家庭を作るために一生懸命働いてきたわけじゃないんですが、よその家庭でも同じような状況なのでしょうか。 皆さんの意見を参考にさせて頂きたくて投稿しました。 宜しくお願いします。
- 上司に合わせきれない
現在、あるチーム(メンバーは4人)のアシスタントをしている女性です。 チームといっても、皆それぞれに独立してプロジェクトを担当しているため、私はそれぞれに振られた仕事を指示のままにこなしていく、といったスタイルです。 働き始めて9カ月ほどになり、4人それぞれの人物像がわかってきたところです。 しかしある一人の女性メンバーが、他人との意思疎通をはかることが難しい人のようで、いつも仕事でトラブルが発生しており、私はいつも巻き込まれ、そのたび途方にくれています。 ここに具体的に記載できませんが、問題が発生時、考えられないような対処の仕方をします。 大体が、相手方に譲歩させるやり方か、現実的でないやり方です。 また、相手方の印象を悪くしようとしたのか(相手方に責任転嫁するための布石として?)、相手方についてのある情報を私に伝えましたが、それが嘘だったことがあります。。 また、あるささいな事柄でしたが、私に責任転嫁したことが一度あります。 最近では、いつでも自分を正当化できるように(何かあった時に私のせいにできるように)、私がダメなアシスタントであるという印象を周囲に与えようとしているような気もします。 私と意思の疎通がうまくいかないことも何度かあったため、現在ではお互いの心が離れてしまっています。 救いは、そのチームを監督する立場の男性上司(課長クラス)がおり、状況をよくわかってくれていることです。 その男性上司は、その女性メンバーとは専門が同じであるため、その女性メンバーとこれまでに幾度となく同じ部署になったことがあり、その女性メンバーの性格をよく知っているそうです。 男性上司によると、その女性上司は、 「他人のことを慮ることをしない」 「けして自分の非を認めることができない」 そうで、 女性上司が担当してきたプロジェクトはいつも、相手方に嫌な思いをさせて終わりになるそうなのです。 (悪意のある人ではないと思いますが、他人と意思の疎通を図ることが不得手である自覚があるようで、自分の非を追及されないための自己防衛が過剰なのだと想像されます) 私は自分の窮状を他人に訴えることはしていませんでしたが、男性上司が状況をよくわかってくれており、私を労ってくれただけで、私の心はずいぶん救われました。 しかし、その男性上司でもこの状況はどうにもできないので(女性メンバーは自分の落ち度を認めることができないため、改善はありえない)、私は辞職した方がよいのか迷う日々が続いています。 昨日も意思の疎通がうまくいかないことがありその女性メンバーに怒りを向けられてしまったため、本日は休日ですがとても出かける気分になれず、一日家にいました。 私の気持ちとしては、気に入っている職場なので、辞めたくありません。 しかし、尊厳を傷つけられたまま、この女性メンバーと共に働き続けることはしんどいです。 その女性メンバーの性格については周囲も皆薄々わかっているようなので、 私が自分に落ち度がないことを訴え出れば、それは理解され、私の尊厳が守られる可能性もあるように思います。 しかし重要なのは仕事が回っていくことであり、 アシスタントに過ぎない私の尊厳が守られることよりも、 その女性メンバーとうまくやっていけるアシスタントが新たに雇われることの方が 会社として有意義であるような気もします。 私の雇用について実質的に決定権を持つ人(チームのリーダー)も、 それを求めるような気がします。 私自身も、ハイパフォーマーだとは言えません。 同じような状況に遭ったことのある方のご経験をお聞かせ頂きたいと思い、投稿させて頂きました。 よろしくお願い致します。 わかりづらい長文だったと思いますが、ここまで読んでくださりありがとうございました。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- lovekeita
- 回答数1
- モラルハラスメント・パワーハラスメントの事後対応
数年前に職場でパワハラ、モラハラ被害にあいました。 私が新人で配属されたのは、部署内でも「人の回転率(離職・離チーム率)」が高く有名な所。 上司や周囲の期待に応え、環境に適応するべきとしばらく我慢していましたが、 OJT期間が終わった私に対し「OJTが終わったら何になるの?」「ただの人~」などと周囲に言われ、 意図的に私の仕事を遅らせる行為を行われた為、上司に申告し、同じ部署で人員配置を見直して貰いました。(そもそも当初の人材配置が、モラルに欠ける物だと当時の上司らも認識していた) ただ、人員配置といっても自分の席は”数メートル”変わっただけ。 業務内容も似た物である為、強迫観念からか、数年経った今でも当時指導 されたやり方で仕事を進めており、(一般的なルールではなく、当時の指導者ら都合による非効率なやり方)仕事が思う様に効率的に進められないジレンマに日々悩まされています。 最近は、部長(当時の部長の後任)のすすめが有り、メンタルクリニックに通い始めました。(面談の際、死にたいと思う事が有ると吐露してしまった。)クリニックの医師は、その当時の環境や周囲の発言等について、「労災に当たるレベルですね」と評しました。(当時の関係者の発言等を書面に記録してあり、持参した) また「普通だったら行かなくなって当然の様な環境なので、○○さんは本来は精神的に強い方なんだと思いますよ」と言われ、「甘い」と言われ続けていた自分に、数年ぶりにようやくエネルギー補給ができました。 しかし、そのクリニックで調剤された薬がよく効き、調子が良くなった為、資格取得や日々の業務に一気に精を出し始めた為か、結果を出した直後、急に体にガタが来てしまいました。(38度後半~39度台の熱が何週間も続く) メンタルクリニックに通っている事を知っている課長からは、通院都度の診察報告を求められており、精神的にとても追い詰められます。これも、体調を崩した大きな要因であると思います。 進捗が遅いのが彼にとってじれったいらしく、「結局何が問題なの」となり、毎回説明するのも必死に自己弁護する様で疲れてきました。 また、当時問題が起きた後に私を引き取った現在の直属上司は、当時からずっと「私の甘え」としてこの問題を捉えている発言しかしません。(先入観が強いのか、事実を湾曲して捉える) 当時以降、私が体調不良を起こすと、執拗に原因を聞き出してくるので、「あの事が原因かもしれません」と伝えると、毎回苦笑いと、深く傷つく言葉を返して来ました。その為最近治療していることは言っていません。 ここで質問ですが、 (1)これ以上私が「更に別の部署への異動を願い出るのは図々しい」態度なのでしょうか?上司らは「労災レベル」とまでは認識していないと思います。 (2)「私の甘え」と捉えている上司(主任)が、最近の私の体調の崩し方をみて「何か悩みを抱えているのでは」と原因を聞いてきました。 上司に対し説明責任は有ると思いますが、私はこの上司に対し、また傷付けられるのを覚悟の上、治療中で有ると説明するべきなのでしょうか? (3)パワハラ・モラハラ被害によくある「二次被害」の影響も強く、直接・間接問わず現在の職場に関係者が多数存在する為、当時の事を思い出すきっかけが非常に多いです。それが過去にとらわれる大きな要因である気がします。 この場合、もうこの組織を諦めて、別の組織へ乗り換えるべきなのでしょうか。 初めての投稿でまとまらない部分も多いかと思いますが、皆様のご意見お待ちしています。 また、誠心誠意お礼をさせて頂きますが、連日の体調不良の為、多少お時間を頂く事も有るかと思われます、ご了承下さい。
- 知的障害者の支援、心が折れそうです。
中年女性です。 知的障害児のヘルパーをしたことが15年ほど前にありました。 養護学校終わったら公園やプールに連れていくというような 内容で、自分の車を使用しての支援でした。 プールでは休憩時間にプールから出ずに監視員に怒られたり プールサイドで失禁したり、多動で何時間も 追いかけまわしているだけとか、 自分の車にも失禁されるしヨダレでベタベタ、1カ月ぐらいで 辞めてしまいました。 その後に入った知的障害者の施設は授産施設では 知的障害も軽く 10年間楽しく働けていましたが、賃金が折り合わず 辞めました。(手取り6万、就業時間増やしてもらえず。) 課長に嫌われていたので復職は無理でしょう。 1年半かけて見つけた今の施設は 知的障害に加えて全員ろう者です。耳が聞こえません。 手話が通じる人、漢字が書ける人 動物みたいにうなるだけの人、色々です。 基本的に仕事は昼間の物作りの作業に従事させる、 生活の支援をする。ですが、 基本的にほとんど言うことなんて聞きません。 施設外に出る、物を倒す、壊す、頭を壁に打つ、 失禁、便失禁する、他の利用者とケンカをする、 次の移動場所に行かせようとしても動かない、 そしていきなりツバを吐きかけてくる、咬みついてくる、 頭の毛を抜けるほどワシ掴みにされる、 腕を強く掴んで爪が刺さるなど、苦労ばかりです。 逆に当り前ですが、こちらは叩いたりは出来ませんので されるがままで、 そういう行為は困るとか、痛いとか(手話で)言っても 全く通じません。2人に一人は奇声をあげています。 なんとか掴んだ腕を外し、逃れる頃には 引っかき傷だらけツバだらけです。 でも先輩支援員からするといつもの事らしいので 助けてもくれず、血が出たところを見せても 保健室行ってきたら?と、サラリ。 もちろん同じ道を歩いて来たのだと言います。 面接でも他の職員への挨拶でも 支援を頑張ります!!、手話も頑張って覚えます!! と、言って入っただけに 数か月で もう辞めたいですとも言えず 心が折れています。 年齢、家族構成、希望休日、勤務可能な職務時間帯を考えると 次の仕事がすぐに見つからないのは 目に見えていると思います、 腰とヒザを痛めているので ドライバーやスーパーの品出しもきついです。 休日や土日や夜中に、子供達だけを家に残したままで働くことは 考えておりません。 重度の知的障害者の支援をしている方にお聞きしたいです。 どうやったら長続き出来るんですか? どのようにしたら心凹まずに支援出来ますか? 自分の家族、子供、仲間だと思うようにすること?ですか そうも思って自分の子供だ自分の子供だ、 と言い聞かせながらも やってみましたが、どうしても出来ません。 もし自分の子供であったら、施設に入れてしまうか、 もしかして殺してしまうかも・・・と不覚にも思ったことがあります。 中途障害の方は喋れるので外出や 通院のの際は一対一になり、何十分も罵声を浴びせられることもあります。 公の場で(私のサイフを盗んだだろう?このクソの役にも立たない職員!!など) 置いて逃げることも出来ません。ヤジ馬が出来て恥ずかしいし悔しいし どんなに心をこめて親身に支援しても 10秒後には忘れているか、心を変貌させます。 相手は・・・変わることが出来ません。 DVを受けて育った人も多いでしょう、耳が聞こえないので 心は淋しくて不安なんだと思います。 でも、あまりにも他傷行為をしてくる利用者が多いので 戸惑っています。 私自身5年ほど鬱を患っており 死にたくなりますが子供がいるので死ねません。 仕事から帰ると大声で泣き出してしまうことがあります。 腕についた爪痕が、より心を悲しくさせます。 怒りも沸いて来ます。 5年10年と施設の職員をやっていらっしゃる方、 心折れない支援のコツがありましたら教えていただきたいです。 それとも、こんなことで怒ったり泣いたりしている 私はこの仕事に向いていないのでしょうか?
- 締切済み
- 老人ホーム・特養・福祉施設
- トゲアリトゲナシ トゲトゲ
- 回答数3
- 会社の年上女性に本気で好きなことを伝えたい
会社の年上女性のことを結婚したいくらい本気で好きですが、真剣さがあまり伝わっておらず悩んでいます。 特に、職場の年下からアプローチを受けている30代の女性にお話を伺いたいです。 年齢、性格 1年前から同じ課で私Aは23才O型、相手Bさんは32才AB型です。 私は真面目で人懐っこく、素直とよく言われる性格です。 Bさんは仕事に対して真面目で、一見人懐っこいのですが、繊細で周りに本音を中々言わないタイプです。特に男性には物理的にも精神的にも距離を開けているみたいです。何故か私にだけいつもボディタッチ(私の手の上に手を重ねてきたり、二人きりで歩いているとき肩がくっつくくらいの距離を歩くなど)をしてきますが、こちらから触ると驚いて一定時間だけ、少し距離を空けられます。 関係性 元々よく話す仲ではあったのですが、去年末にBさんから複数人数でのランチ(私以外全員女性)に誘われました。そのお礼として、二人きりでランチに行くようになり、ランチに20回近く、飲みに2回行きました。2回目の飲みでは、2軒目にも行きました。お互いの誕生日をお祝いしたりもしました。バレンタインとホワイトデーの交換もありました。職場でも目で会話したり、一緒に飲み物を買いに行ったりします。 しかし、最近になり、他の女性に「Aくんがグイグイ来ていて、戸惑っている。こんなおばさんをからかって楽しいのかしら」と相談していたそうで、かなり年齢のことを気にしているようです(相談を受けた女性曰く、純粋に戸惑って混乱しているだけで、私を嫌いなわけではなさそうだったとのこと)。それ以来、ランチには喜んで行ってくれるものの、飲みの誘いを断られるようになってしまいました。 前置きが長くなりましたが、ここからが相談です。 今、Bさんの態度がかなりチグハグで私も混乱しているところがあります。 信頼の証なのかランチの時、他の人には言っていないであろうことや人間関係の悩みを打ち明けてきます。また、他の人の前で、ニコニコしていても私の前では不機嫌な姿を隠さなかったり、ある種信頼はされているようです。 そして、ついこの前のランチでは、健康診断で心療内科の受診を会社に勧められた、また、課長に話を聞いてもらって泣いてしまったという、少し重めの話も打ち明けられました(以前、関係ない話で定期健診というワードが出てきたのですが、これかもしれません)。 他にも、普段は私の方からLINEを送るのですが、Bさんが落ち込んだとき、あちらから弱音を吐くLINEをしてきたり、泣き顔を見たこともあります。また、私が仕事の失敗と家の問題が重なり、飲んだくれた夜に心配してくれて電話をくれました。しかも、酔って動けない私のために夜遅くまで起きてネットでホテルを手配してれました。 その割に飲みを断ります。しかも、断る際、私があっさり諦めると、「あれ?最近、あっさり諦めるね?」と言ってきて、押してほしいのか?思わせ振りな反応をしてきます。また誘ってもいいか?と聞くと、「誘っていいよ!行くかどうかはその時にならないとわからないけれど。」と言ってきました。 アプローチをかけてから5ヶ月近く経ちますが、年単位で粘り強く相手の気分などを伺いながら、時々お誘いしたりするしかないのでしょうか?それとも、次に飲みのチャンスがあったら真剣に好きであることを伝えた方がよいのでしょうか?? どんなに難しくても時間がかかっても、諦めたくありません。 長文、乱文で大変失礼しましたが、どうかお力添えよろしくお願い致します。 また、こちらの質問は多くのご意見を集めたいので、他サイトにも投稿いたしました。ご了承ください。
- 締切済み
- 恋愛相談
- acchanacchan
- 回答数6
- 離婚相談です
離婚相談です まだ、確定しているわけではなく、どうすべきかを、お互いが考えている状態です ■状況 ・結婚して、20年になります ・中学2年の一人娘がいます ・私が(会社の関係で)仕事一筋で、家庭を現在の風潮のような感じではない仕事人間でした(深夜2時、3時まで毎日仕事続きでした) ・朝も早く出て行かなくては、ならず、ほとんど顔を合わすことがない状態が長い期間(ちょうど幼稚園から小学校時代と重なります)が続きました ・家族サービスといったら、日曜日の買い物と、夏休みの旅行くらいでした ・だんだんとすれ違い、溝が妻とできているのは、感じとっていましたが、仕事に傾倒してました(社会インフラに関わる仕事なので、選択の余地は当時はなかったです) ◎とうとう重過労で、倒れて、うつ病になり休職になりました。休職期間は長期になりました。 ・復帰したものの、重要なプロジェクトから数箇所から声がかかる状態(高スキル保持者であったため)で、取り戻すために一番大きいプロジェクト参画しました。 1年間のプロジェクトだったのですが、そのプロジェクト自体が失敗に終わり、私の体調も凧の糸が切れたように、また、うつ症状が発症して休職することになりました。 ■問題事項(前提) ・会社自体が、縮小の方向になり、給与やボーナスが、20年前より激減した(休職の影響もあります) ・20年前に、子供が生まれることもあり、小泉政権時代に住宅ローン減税で住宅購入のブームもあり 新築一戸建てを購入した ・その時代、ボーナスが大きかったので、ボーナス月の支払いを大きく組んでしまった。 ・いま、ボーナスは、当時から比べると半額近く、うつ病になる直前、課長にリーチがかかっていました。重過労でなければ、払えていたかもしれませんが、ifの話です。。 ◎結論としては、住み慣れたマンションの維持が難しく(できなく)なりました(今年は、貯蓄でなんとかします) ・一戸建てに関しては、私は「なんとかして維持」(男としての意地?)。妻は「ローン返済で、毎月、お金の心配をする生活をするのは、もう嫌」という平行線でした。 しかし、資金繰りが難しいのは、認めざるをえないので、手放すことにしました ■問題点(質問・ご意見) ・妻から「わかっているけど、私は一人でもやっていけるから」という言葉が、ローン話の後に発せられました ◎つまり、『別れよう』という暗に、言われました ・子供が生まれたとき、大難産で、大学病院に2ヶ月入院して生まれたくらいでした。 それもあり、最初は身体を労わるという気持ち(だった?)のが、気がつけば○ス状態になり、 妻からの要求も、断るようになっていました。《言い訳とよく見受けられますが、ホントに仕事が忙しすぎると、そういう欲求は、男はなくなります。AM3時帰りが続いていたらと考えて頂ければ、わかりやすいかと思います》 ・うつ病で寝込んでいるときに、感じたのですが、妻の気持ちが離れていっているのは、感じ取れました。 その当時、『熟年離婚』という言葉が出回っていて、「たぶん、子供が独り立ちしたら、言われるかなぁ」とぼんやり考えたことがありました ◎いまは、まだ、子供は中学2年です。 一戸建ては、手放すと方向は決めたものの具体的なことは何も決めてません。 妻は、もう心の中では決めているようですが、私は「娘が、独り立ち(会社入社)」までは 家族一緒に、市営住宅とかで、いるべきかと考えています。 ・妻は、私とは顔も合わしたくない。と感じ取れるようなレベルです ・私は、愛情、好き嫌いもなく、空気のような感じです。子供に、愛情が向いてしまっています(これは、妻も同じでしょう)『熟年離婚も致し方なしと考えてるレベルです』 ・妻には、両親は健在で、結婚を諦めた弟が実家にいます。(つまり、衣食住に困らないというバックボーンがあるので、強気です。性格も強いです) ・私も、これ以上、いまの会社にいても、益はないので、転職も考えてます。 (休職で、降格し、給与ランクも下がり、新入社員並みなので。) 長く、なりましたが、このような状態である場合、 みなさまであれば、どうされますでしょうか? 特に、離婚タイミングです。 よろしくお願いいたします
- 日本は資本主義?いつから?誰が決めたの?
日本は資本主義だって、よく聞くじゃん。だけど、そんなこと誰が決めたのですか?政権与党の政治家たちですか?んで、それを選挙で選んだ国民が、日本を資本主義だとしたのですか? 資本主義に、大多数の国民は合意しているのかな?騙されてる気がする。 〈資本主義の一文説明〉 お金持ちが死ねば天国に旅立ち、貧乏人が死ねば地獄に落ちるということ。 〈資本主義をダラダラ語ると、〉 人が死ぬと、天国に旅立って幸せに暮らすか、あるいは、地獄に落ちてコロナにかかって肺を殺られて息苦しく暮らすかである。この分かれ目は生涯所得。一生に10億円稼げば天国に行き、それ未満ならば地獄に落ちる。少なくとも、孫正義はそう思っている。 天国と地獄の幸福総量は一定で保存し、地獄の苦痛が増えていけば、それだけ天国が潤う。天国には地獄モニターがあって、地獄に落ちたヤツの苦しむ様を観察するのが実に滑稽で微笑ましい。「高みの見物」という言葉があるが、まさにこのこと。 なぜ私が10億円以上の資産を築けたのかというと、それは、それだけの社会貢献をしたから。人は私と取引をしない選択肢もあるなかで、「お願いします」と私を頼り、仕事の後には「ありがとうございました」と、私にお金を差し出した。そういう人は、やはり立派であり、生涯を終えた後には天国に旅立つのだと、多くの人は信じ、それを望んでいる。 その一方、貧乏人はどうか?なぜキミは貧乏なのか?それは、キミは他人から貴重なお金を譲ってもらうだけの価値ある人間なのか?ということ。堀江貴文も言っていた通り、「お前が終わってるんだ。」ならば、大人しく地獄に落ちて、コロナにかかって肺がつぶれてしまえばよろしい。「息が苦しい、誰か助けて。」だって(笑www)。 地獄に落ちるのが嫌なのならば、10億円を稼げばいい。客観的な結果を出すこと。資本主義なのだから、資本が全て。資本とはカネのこと。カネの大小は数字で表され、天国への切符は生涯所得が10億円。 まー、色々と言いたいことはあるでしょう。 ・10億円を稼げなかったが、東京大学を主席で卒業した。 ・10億円を稼げなかったが、選挙に当選して県会議員になった。 ・10億円を稼げなかったが、農林水産省で課長まで昇進した。 ・10億円を稼げなかったが、オリンピックでメダルをとった。 ・10億円を稼げなかったが、将棋でプロ入りして5勝した。 ・10億円を稼げなかったが、美味しいカレーパンを作れる。 ・ ・ ・ 何の意味も無い。資本主義で10億円を稼げなければ、地獄に落ちる。東大主席卒業は凄いと言えば凄いが、カネにならなければ0点。美味しいカレーパンなのかもだが、利益が出てナンボでしょ。東大主席卒業なのだから、ギャラ100万円で売り出せばいいでしょ。美味しいカレーパンなんだから、1個500円で売ればいい。それで売れないのならば、それだけの価値であり、そんなヤツが天国に行ける理由が何処にあるか?資本主義はカネが全て、他の指標を持って来ると、ややこしいし、そんなことは誰も望まない。 何とか9億円を稼いだようだが、65歳になってしまったヤツ。残念だったね。残りは1億円なのだが、もう無理じゃないか。資本主義は結果が全て、10億円未満ならば、地獄に落とすよ。 だけど、天国に行きたいだろ?だったら、私に会いに来て、ひざまずいて、私の靴を嘗めなよ。誠意と礼節を示し、私に媚びろよ。気が向いたら、1億円くらい、用意してやってもいいかもよ。それはプライドが許さないとかいうのならば、泥棒でもオレオレ詐欺でもいいよ。それであと1億円を稼ぎ合計10億円に達すれば、天国に行けるさ。 -- こんなことで良いのかな?資本主義は大多数の日本人を地獄に落としているけど。10億円稼げなかった無能な敗者が死んじゃっても、その遺族は葬式やってるじゃん。んで、死者の冥福を祈っているでしょ。本当に資本主義ならば、結果を出せずして死んでしまえば、諦めなければいけない。しかし、これが勝者が高所得の理由たる社会貢献なのでしょうか?
- 母に対する強烈な愛情が自分をダメにしているかもしれない
25歳、無職、女です。19で鬱になって21で自殺未遂をして23で再スタートを目指して途中で挫折をして、25歳の今は鬱は治りましたが対人恐怖と不安症があり外出が困難です。 両親は離婚していませんが別々の家に暮らしています。 二人とも会社員で課長クラスです。 元々、前の家で、両親は家庭内別居をしていて、私が17の時に元の家を皆出ました。 父親は一人で暮らし、私は母親についていきました。 父親は家に7万だけ入れてあとはギャンブルなどで使っていました。 学校のお金や洋服や食費など生活費の80%は母がしていました。 私は、4歳頃から母親に対する異常なまでの強烈な愛情があります。 4歳の時に父親が母親を怒鳴りちらして肩を小突いて母は壁にぶつかったのを見て、号泣しながら仲裁に入りました。 そこからの記憶はありませんが、父親には常に恐怖を感じていました。 家には、父親の卑猥な雑誌がありました。トイレに置かれている事も度々。母がセックスを拒んでいたから仕方ないことだと今では思いますが、子供に見せるようなものじゃないと判断がつきます。 母親が注意しなかったのは、注意すれば「お前がさせないからだろ」と脅迫するからだろうと思っています。 父は母に仕事をやめてもらいたかったけど、母は仕事が順調に行っていていて、やめたくなかったみたいです。そして、 両親が離婚しなかった理由は世間の目を気にしていたからです。 家族で撮った写真は1枚もないし家族で食事をしたことがありません。 両親はすれ違う時空気のようですが、時々父親はすごく煙たそうな顔をしてゲロを吐くマネをしたり、そういうのを見て育ちました。 時々父がイライラして母に一方的に罵声を飛ばすことがあり、私が「そういうの言ったらよくないと思う。。」と言うと矛先は私にかわって、勉強のことや、同年代のイトコを比較して文句を言ってきます。その時は母はトイレに行ったり風呂に入ったり関わってきません。(守ってはくれません) それでも母が傷つかないで済むなら我慢できました。 母親を守るのは自分しかないないと思い込んでいたし 学校でも勉強しないで母親のことばかり考えていました。 でもここ4年間で、母との関係が悪化してしまいました。 少し大人になって社会を知った私は、昔の家庭環境を母にきつく当たる事が多くなり、母も仕事をしているのに、どっと疲れてきてしまいました。 昔の私に思うことですが、母親を思えば思うほど、自分が不幸になっていったんだなと感じます。 今思えば険悪な仲の両親の事は気にしないで勉強をして早くに家を出て両親と縁を切れば幸せな家庭を築けたかもしれないと思ってしまいます。家に卑猥な雑誌があったことで性は悪いもの気持ち悪いものという概念があります。性コンプレックスになっています。 昔からですが、友達、他人を信用できなくて、心を開けません。 母はだらしないと言うかすごく不用心で、鍵を開けっ放しだったり下着をベランダに干したり財布も玄関に置きっぱなしにしたりします。そういうを見ると今でも私が守らなくちゃいけないって思ってしまいます。 何のために生まれてきたとかは思いません。 ネット上ですが、アドレナリンじゃなくて人間として好きになった海外の人がいるけど深い接触が怖くなって泣いてしまい、音信不通にしてしまいました。 もし性コンプもなくて、見せれる家庭環境だったら結婚もしたいって思いました。馬鹿馬鹿しい話でごめんなさい。 私は母が死んだら何も残りません。 今、母から離れるのがいいのでしょうか? (一度離れたなら、私の場合は縁を切ったほうがいいと思っています…)
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- roro821
- 回答数2
- 2週間体調不良で休んで復帰するまでの壁紙。
人生相談 中学の時2年で不登校で、言われるがまま入った高校に一年で自主退学し美容師を目指す。 16歳 福岡で一人暮らししながらヘアーサロンのアシスタントに就職するも3ヶ月で退社し、一年は福岡で一人暮らし。 18歳 高校に入りなおす為アルバイトをして貯金。半年後高校入学。 21歳 ~25歳 アルバイトで学費を賄いながら高校を卒業し服飾大学入学、卒業。 4年間の流れ 奨学金とアルバイトで学費を賄い、その他の時間は全て勉強に費やしました。 3回生の時親の自己破産、4回生の時親の病気でドナーとなり通院と、入院を行い移植手術を行うも亡くなりました。 4回生の3月になんとか新卒でデザイナーの就職が決まるも3ヶ月で人間関係で退社。(ケアレスミスが多い、上司の悪口で居づらくなり精神的に病む) 26歳 25歳の退職後7ヶ月心療内科に通いながら就活。短期アルバイトで社会復帰の為体を慣らす。 5月に正社員でデザイナーに就職。体調は良いが、話かけるな、イライラする、無視、毎日説教などパワハラに合うも気にしない様にする。 しかしケアレスミスなどで9月いっぱいで首。5ヶ月だけ働いた。 10月に職業訓練校(グラフィック、WEBなどの)に入り、4月で修了 アパレルの専門職で転職活動を行っており27歳になりました。 7月にデザイナーで就職しました。 職場の環境は良く働きやすいまま3ヶ月間が過ぎた時気持ちが続かず休みを取る。 3ヶ月は引き継ぎでアシスト付きで仕事。 その後1人でしたがアシストはされるものの基本1人でやっいく気持ちで、 やる事になりプレッシャーに負け3日休み復帰後何気ない上司の冷たい態度に不安が大きくなり休む。 休みの中で鬱病が悪化し現在昼まで起き上がれないほど不調。 こんなに仕事が続かないと生きていけないと不安になります。 鬱もあるが甘えも大きく理由としてあるだろうと考え、自分に失望していました。 仕事への覚悟が甘い、自信がない、不安でしょうがない。 これは新卒で入った会社で大きくなった感情です。 自分を変えたいが鬱のせいなのか、全て甘えなのか、理由がわかっても頑張らないといけないのだからどっちでも関係ないけども、 やる気、服への情熱が薄くなっていく。 これも鬱の時だからなのか? わからない。人より努力してきたのに社会人になって駄目な人間としか思えない自分が情けなく思う。 過去の病院の診察と考え ADHDを疑いながらも医者には違うと言われました。 人間関係は苦手ですが、面接だけは印象が良いみたいで、2回の転職活動の中で専門職の内定は10社位取れました。 大学、職業訓練校では成績は悪くなく、成績は普通よりかは上くらいです。 ただ実戦の仕事だと萎縮してしまいます。 一番続いたのは高校時代のアルバイト2年間。きつい仕事でしたが優しい人が多く続きました。 自分は社会不適合者なのかと思うばかりです。 何の答えを求めているのか分かりませんが、人生経験豊富で、苦難を乗り越えてきたみなさんの言葉を聞かせて下さい。 現在29歳になり、生活保護で一人暮らしを始めました。 今年の2月から正社員で働いて二ヶ月デザイナーをしています。 二週間前に体が重く動けない、ベッドから降りれなくなりました。 事情を説明するも二週間休んでまだ調子が不安定てす。 会社の社長と課長が一度会いに来てくれて、 突き放すようだが、応援はできるが自分で超えないといけないと言われました。でないと同じことを繰り返しになると。おっしゃるとおりだと思います。 二週間休んで行きにくい、今だに動機と体調不良がある。笑われたりもするだろう。それでも行かないと何も変えれない。 あと、少しの気持ちが乗り越えれない自分、身体がやられてる自分に腹が立ちます。 仕事のペースも私に合わせて降ってくれるいい会社です。その気持ちに答えるためにも乗り越えたい、けど身体がゆうこと聞かない!!こんな時乗り越えた経験のある方の実体験を教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- mdk0000
- 回答数4
- クビにならないの?と思われる非正規社員
皆さんの職場の派遣(非正規雇用)の人で "よくこんなんでクビにならないな・・・"という人の 例を教えて下さい。 また考えられる(クビにならない)理由も教えて下さい 私の派遣先にもそういう人が居ます。 派遣先は業務用の厨房機器メーカーで私の仕事は修理・交換依頼 などの受付処理です。自社の営業担当、工務店、法人などから依頼を受けます。 仕事としては依頼を受けたら保守契約の有無、部品の 在庫確認などをおこない、内容次第では専門処理をする 部署に依頼を流します。 その後顧客に回答する、という流れです。ちなみに 顧客対応は全て私の部署がおこないます 私の前任者の例を記します。(ちなみにこの方は現在は違う部署に おりますが、はっきり言って仕事が殆ど無い人です) 施工業者の方から聞いた話ですが、以前案件が重なり その前任者が忙しくてパニックになったことがあるそうです。 その人は施工業者さんに『さっきのお客さんからクレームが 入ったので急いで行って欲しい』と言いました。 業者さんが『こっちは1日に何件もお客の所に 行ってるので、さっきのお客、じゃ分からない』と 言ったところ、ヒステリックになって『だから、さっきの お客さん、って言ってるでしょう。早く行ってよ!』 とまくしたて他こともあろうそうです。 また上記と同じ方から聞いた話ですが、夕方急遽『現場に 向かって欲しい』とその女性から言われたそうです。 業者さんは『うちも仕事なんで"行け"と言われたら行きます けど、うちも仕事なんでその分の作業費用は請求しますよ。 それは大丈夫ですね』と言ったそうです。 そしたらその女性は口調を荒立て『お金とかそういう問題 じゃないでしょう~』とまくし立てたそうです。 業者さんが『これがうちの工事ミスなら確かにそうです、 お金だとか時間だとかなんて言ってられません。けど、これは まったく新規の追加の仕事なのでそれは違うと思います』と 言いました。(私も業者さんに同感ですが) するとその女性はヒステリックになって『早く行って、って 言ってるでしょう!』と手元にあったペットボトルを業者さんに 投げつけたそうです ある日、納品した部品に破損があり、現場の施工業者の方から 『今日中にやらなきゃならないんだよ。今すぐ部品持って来て』 と怒られたところ、その人はマニュアル口調で『では、送料が 生じますがよろしいでしょうか?』と言って、相手から 『ふざけるな!』と怒鳴られたらしいです。更に続きがあり、 泣きながら、なんとその施工業者の受付窓口の人に『私間違って 無いですよね・・・・』と、電話を入れたそうです。 社内の人に愚痴るならまだ分かりますが。。。。 あるホテルから品物が納品されていない、 という厳しいクレームを貰いました。結局は先方の発注ミス と判明したのですが、その人は、(そのホテルは割と私の派遣先 から近くにあるのですが)、昼休みにそのホテルに行き、 レストランの支配人に『さんざん怒鳴っておいて悪いのは おたくの会社でしょう!誤って下さい』と大声で言ったようです。 昼時で沢山のお客さんの居る前で、かつ最初に文句を言って 来たのは購買の方なのに、多くの人の前で支配人に怒鳴った そうです。 もちろん、後から派遣先の部長が謝罪に行ったのは言うまでも ありませんが。 また、私が考えるクビにならない理由が現在の管理職の人が その女性を高く評価していたからです。 その課長曰く、"確かに問題はあるが、それは仕事熱心な故であり 彼女は良くやってる"とのことでした。 また業者さんにペットボトルを投げつけた件も、"そういう楽しい エピソードはあるが。。。。"とのことです。 ちなみに、私はこの管理職の人はいい年してみっともないという 面もあり、好き嫌いが激しく、正しく人を評価出来ない人だと 思ってます。他の部署に移動(派遣契約のし直し)も、その部署でも 必要な人材ではないのですが、その管理職の人が強引に 入れたらしいです。
- 締切済み
- 社会・職場
- regulus773
- 回答数4
- 攻撃的な女性から粗さがしをされたら
お叱りを受けそうな質問で恐縮ですが、どうしても心のモヤがとれないので、質問させて頂きます。 少し前まで職場の同じ部署に派遣で来ていた女性から、(私の性格について)粗探しをされました。 (恥ずかしいのですが、状況が伝わりづらいと思ったので、具体例を列記させて頂きました) 「(○○さん(私)は、○○(性格の悪さを示す形容詞)ですか?」 「○○さん(私)って、ほんとに○○(性格の悪さを示す形容詞)ですよね~」 「○○さん(私)って、ほんと変わってますよね」 「○○さん(私)って、○○(性格の悪さを示す形容詞)っぽい私の友達に似てる」 (呪文のように繰り返しつぶやく)「○○さん(私)が○○(性格の悪さを示す形容詞)だってこと、わかる・・」 など・・やたらと攻撃的でした。 私以外に対しても、とにかく粗さがしばかりしていました。 (ある女優について)「友達の友達だから知ってるけど、顔はかわいいけど性格がすごく悪い」など・・ 仕事中もとにかく私の性格上の欠点を探すことに必死で、少しでも指摘できそうな材料を見つけた時の彼女の顔は、とても嬉しそうでした。 (立場やスキル等は私とは比較になるものではなかったので、ひたすら私の性格上の欠点を探そうとしていたようです。) 全く関係のない事柄からも、私の性格を攻撃する方向へ話を持っていくことも多々ありました。 周囲に複数の人がいる状況では、特にその傾向が強かったように思えます。 私自身は不特定多数の人間には特別関心を持たない人間なので、私の欠点を必死になって探すこの女性は、精神に異常をきたしているのではないかと思えるほどでした。 (私は妬まれることになれておらず、攻撃をスルーするスキルが高くなかったので、彼女の攻撃に対して返しようがありませんでした。) 隣の部署の女性課長にも、その女性の攻撃的な様子は伝わったようで、みかねてその女性を契約解除に持っていってくれました。隣の部署の女性課長は、厳しい人ですがとても公正な目を持った人でもあり、躊躇することなく対応してくれました。 後で聞くと、私の所属部署の男性課長もその様子はなんとなく感じていたようで、気にしていてくれていたようです。しかし彼女がそのように振る舞う原因を、不美人であることのコンプレックスからくるやっかみだと捉えていたそうで、女性の外見に起因する事柄では注意しづらかったようだとききました。後に、「何もできなくて申し訳なかった」というようなことを暗に言われました。 (その女性がまだいた頃、お昼休みにコンビニ付近で、その女性が男子生徒らしき数人に外見を罵られているのをたまたま目撃したことがあります。攻撃的な性格は日常からそのような扱いをされ辛い思いをしたことから来ていたのだと理解しました。もし私がそんな扱いをされたらと思うと辛くてたまらないので、彼女が攻撃的になってしまったことも、理解できるような気もします。別に私は妬まれるような外見ではありませんが、年近の同性は私だけだったので攻撃が集中したようです。) このような経験を得たことにより、また、彼女への不快感もあり、外見にコンプレックスを持っている人は攻撃的なのではないかという先入観を私は持ってしまっているようです。 次に来る派遣の人がまた彼女のように、外見コンプレックスにより攻撃的な面を持っている人だったら・・と思うと憂鬱ですが、職場の人事は自分の力ではどうにもならないので、なるようにしかならないという諦めもあります。 プライベートでは、外見にコンプレックスを持っていそうな人かもと思ったら、正直近づきたくない気持ちでいっぱいです。 しかし、職場でもプライベートでも、このような先入観を持って人に接する人間にはなりたくないのです。 職場でもプライベートでも、粗さがしする人に出会った時にうまく返す方法がありましたら教えてください。 乱文で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#154966
- 回答数8
- 人生に失敗しました。逆転の目は?
20代後半の男性です。 人生に失敗したと感じています。 よく自己啓発本で見るような 「こういうマインドでいればおのずと変わってくる」 「いつか来るチャンスを逃さないために云々…」 とかではなく、具体的に、今の日本人男子における ”普通” 以上に戻れる手段や考え方がありましたらアドバイスください。 (説教でもかまいません) ----------- 少しだけ裕福な家庭の長男に生まれ、お金の面では何不自由なく大学卒業までさせてもらいました。 自動車免許なども取らせてもらい、両親は親としての義務をこれ以上なく果たしてくれたと感じています。 就活時に幸いにも何社か内定を頂いたのですが…ここからが失敗で、エンタメ系の会社に就職してしまいました。 若者にありがちなバカな考えで、入る前は 「つまらない仕事を続けるより、多少キツくても興味のある仕事の方が良いぜ!」 などと考えていたのですが、多少などというレベルではなく、毎日の平均的な残業時間は5時間。当然残業代は一切つかず、ボーナスも無し。基本給も大卒平均よりも少し低く、手当などは無し。 土日のどちらかは大体出勤で、長期休みなど望むべくもなく。昇給も絶望的。資格が取れたら!とか、勤続年数が!とかいうことは全く関係無し。 ボーナス含む給与は、担当したサービス、商品がヒットするか否かにかかっていますが、もちろんセンスや運などが一番重要なトコロなので、頑張れば結果が出るというものでもありません(というより、休み返上で頑張るのがアタリマエ) 課長クラスになっても年収は600万に達せず、下っ端をコキ使うどころか仕事はキツくなるばかりという現状に気づき、これは流石に…と思い、転職(契約社員)。 転職先も同じエンタメ系で、似たような仕事(ウェブディレクター)でした。 勤務環境はやはり変わらず。給与はむしろ悪くなりました。オマケに入社後、契約社員から正社員へジャンプアップできた人はここ10数年でたった数人だけ、という話を聞き、ここにいてもダメだダメだ!と思っている中、知り合いに誘っていただいて再度転職したものの、今も似たような環境です。 ----------- 今が3社目ですが、完全なウェブディレクター職だったので、技術はもちろん、特別な専門知識もありません。実務経験はありますが、担当したサービスが大きな成功を納めた!ということも無いため、そろそろ転職もキビしいと考えています。 そもそも、同じ業界に転職しても、多少の差はあれ、また同じような環境になることは目に見えています。 別業界へ転職ということも考えましたが、未経験技術無し資格無しの28歳がどうやって別業界へ転職するの?という感じです。 公務員試験も年齢制限にひっかかってしまいますし、他の強力な資格を取ろうにも、そもそも勉強の時間を取るのはほぼ無理です。 週に一度の休みをフルで使って一日中勉強!という手もありますが、勉強は継続が大事なので、毎日1~2時間でもコツコツ勉強しなければ中々身に付かないということも分かっています。 だったら貯金して仕事を辞めて一年間みっちり資格勉強を…とも考えましたが、現時点で貯金は無く、また、現在の収入ではどう頑張っても月5万の貯金が限度です。 一年間。資格取得にみっちり取り組むとして、バイトしながらとしても100万の貯金は必要でしょう。月5万では、2年間必要です。30歳になってしまいます。 30歳に入ってからの異業種への転職。しかも将来の明るい会社に。となると、かなりの難関資格に挑戦することになってしまいます。 それで失敗したらどうするの?と考えると、とても挑戦できません。 このまま、この業界でディレクターとして仕事を続けても、それこそ担当案件がラッキーパンチ的な大成功を収めでもしない限り、マトモに睡眠もとれないほど働いて大卒初任給と変わらない、400万円以下の年収で細々と生きていくしか無いのだと思うと、気が滅入ります。 当然結婚なんてできませんし、そもそも彼女を作る時間もありません。 何かここから脱する手は無いのでしょうか。
- ベストアンサー
- 人生相談
- dodonmai123456
- 回答数13