検索結果

小学校

全10000件中461~480件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 小学校教師の資格・就職

    小学校教師について質問させてください。 今、私は4年制大学の3年生です。 1年生のときは一応教職課程を受けることを考えて、 免許に必要な、体育・憲法・情報の授業を取ったのですが、 2年生になり、他に就きたいと思う職業が自分のなかで 出てきたので、教職課程は取りませんでした。 (通っている大学は中・高校生の教員免許は取得することは 出来ますが、小学校の教員免許は取ることが出来ません) そして、最近進路について真剣に考えるうち、 小学校の教師になりたいと思う気持ちが大きくなってきました。 自分でも調べてみたところ、 小学校教師になる免許状には、 専修免許状 大学院修士課程等で所定の単位を修得 一種免許状 大学で教職課程を履修 二種免許状 短大などで教職課程履修 とあるようなのですが、この3つは取得したあとに何か差があるのでしょうか? また、私が今から最短で小学校教師になるには、 小学校教師の教職課程のある短期大学に入りなおすのがいいのでしょうか? あと、免許状を取れたとしても、 すぐに小学校で働くことは出来るのでしょうか? 雇用の現状などももし分かれば教えていただきたいです。 どこに相談していいのか分からず、ここで質問させていただきました。 分かる方がいましたら回答よろしくお願いします。

    • emiri84
    • 回答数1
  • 小学校入学にあたって

    うちの長男がもうすぐ小学校入学します。 うちでは元気いっぱいですが、園ではおっとりした友だちもあまり多くないタイプの子どもです。年上の子とはあまり接する機会が無く育ってきました。 入学にあたって子どもに教えた方がよいこと・伝えていて方がよいこと・友だちとの関わりなど、親が意外に忘れがちなこと・・・ありそうな気がしますので、教えて下さい。

    • noname#30408
    • 回答数7
  • 小学校の入学祝い(女の子)

     この春、友人の子供が小学校に入学します。  5,000円前後で何か送ってあげたいのですが、図書カードや商品券だと気を遣わせてしまいそうなのでそれ以外の物を考えています。  学用品や文具類は揃えていると思うので6,7歳位の女の子が貰って嬉しい物を教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。  因みに女の子の性格は明るく活発で少しおませな面もある子です。(一人っ子)

  • 立命館小学校の国語辞典

    先日、TV番組で取り上げられていたのですが、関西の立命館小学校の1年生の授業で、国語辞典を使っているとありました。どこの国語辞典がご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますか?

  • 立命館で小学校教員免許

    現在、4月から高3の者です。 立命館は私立のなかでも教員採用の実績があると聞きました。立命館は、2007年から小学校教員の免許が取れる専攻を産業社会学部に新設するそうです。そこで、質問ですが、立命館に行って、将来、地元の県(関西ではありません)の教員採用試験に受かる見込みがあるのでしょうか? 詳しい方、是非おしえてください!!

    • KN21
    • 回答数2
  • 小学校 20人の転校

    都内の小学校6年の母です。 「息子達を救う方法」で皆様に貴重なご意見を頂き、できる事は実行している最中なのですが、やはりどうしても、解決はしません。解決というより、学校・教育委員会の動きが全く伺えず。この先保護者はどこへ訴えたらいいのかわからず。転校を本気で考えました。転校は最終手段だと思っていたのですが、ここで問題が、20人の男子生徒を受け入れてくれる小学校は都内でないでしょうか?1・2年は2クラスあったのですが問題児の事で転校していった子供がこの時点で5人いて3年からは1クラスになりました。少しは良い時期もありましたが、もうこのクラスでの解決はできなさそうなので受け入れてくださる小学校があれば転校したいのです。3年からはみんなで協力して頑張って来たのでこの男子生徒全員で転校したいです!!お力をお貸し下さい。

  • 小学校受験について

    年長女児の母です。 娘に行かせたい小学校があります。 校風や教育方針に感銘し、是非にと思っており本人も納得のうえです。 そこでやはり塾に通わせるべきなのでしょうか? 超難関校というわけではないのですが、毎年倍率は1.8倍程で付属の幼稚園からの進学者もいます。 私の考えとしては家庭での学習でよいのではと思っておりました。確かに試験会場は特異な空間ですので慣らすために何度かは模試に参加する予定です。しかし周りの方の「塾に入れないと合格できない」という話に少し戸惑っております。家庭でするべきこと、親子のコミュニケーションはしっかりできていると思っておりますが、やはり「受験用」の勉強を塾へ通いしなくてはいけないのでしょうか?また試験官の先生方も「塾でしっかり学習した子」を優先してしまうものなのでしょうか?この時期になり不安になってしまいました。どうかご指南いただきますようよろしくお願い致します。

    • yan515
    • 回答数4
  • 小学校低学年とは

    タイトル通りですが小学校低学年とは3年生までをいうのでしょうか?また、文部科学省に小学校低学年は何年生までというような定義のようなものがあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • 小、中学校について

     仕事の関係で、大阪の堺に引越しすることになりました。住居を探しているのですが、できれば、土地柄(問題の無い)学区がいいのですが、良いところがありましたら、教えて下さい。

  • 小学校教員について

    今教師の方、またはなろうと思っている方にお尋ねします。小学校教師になるうえで大学での生活でどのようなことをしていれば役にたちますか?

  • 小学校からの英語教育

    小学校からの英語教育について マスコミでも色々話題になっていますが、あなたはどうお考えですか?

    • noname#47281
    • 回答数15
  • 海外での小学校通学

    母親である私がアメリカもしくはイギリスでの留学を検討しています。 留学時には子どもは9歳になりますが、一緒に連れて行くつもりです。 その場合、小学校への通学はどうすればいいのか、まったく分かりません。 アメリカ・イギリスでの下記1~3の事情をご存知の方、教えていただけないでしょうか? また、州立・私立などでの違いがある場合もそれぞれご説明いただけるとありがたいです。 1.そもそも、日本と同じように満6歳~11歳までの6年間義務教育ですか? 2.入学試験が必要なのでしょうか?それとも希望校に申請すれば誰でも入学できるものなのですか? 3.学費はおよそどのくらいかかるのでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 小学校教員資格2種

    短大で取得した小学校教員資格2種の免許は実際に教員になるのに使えるでしょうか?実際の2年の勉強だけで実際に教員になることができるのかどうかがわからなくて。それともそこの学部に入るのに違う学部を終えてることが必須とか? もしなれるなら短大卒ってのは先生になるのに不利になったりはしますか?

    • toniko
    • 回答数2
  • 小学校教員になる道

    現在、都内の私大4年の者です。大学では、高校一種公民の免許を取得しましたが、小学校教諭の道へと進みたいので、いくつかの選択肢で迷っています。 1、大学院の長期履修制度を使った小学校教員免許取得プログラムに合格しましたので、そこで3年間勉強し専修免許を取る道。 2、通信で小学校一種を二年かけて取得する道。 3、通信で小学校二種を一年で取得する道。 上記が私の悩んでいる小学校教員への道です。意見があれば伺いたいと思います。 それと、3の小学校二種免許を取得してすぐ教員採用を受けることは可能なのでしょうか!?採用で一種、二種は区別されるのでしょうか!?二種でも採用可能でしたら、大変ですが小学校二種免許を取得して一年間で小学校教員になりたいと思っています。ご返答どうぞよろしくお願いします。

  • 小学校の私立と公立

    今、年中の男の子と二歳の双子がいます。 年中の男の子の小学校を私立にいかすか公立にいかそうか迷っています。公立のゆとり教育も問題があるように思います。でも男の子なので、どうせ中学受験になり、それなら公立に入れて塾に通わそうかと思いますが、私自身私立の小学校だったので、公立小学校が、勉強面で不安です。大阪府堺市に住んでおり、私立なら、一応、賢明学院小学校・はつしば学園小学校・帝塚山学院小学校が通える範囲であります。いろんな面で、私立の良い面や悪い面、公立の良い面や悪い面教えてください。

  • 小学校高学年の生活

    現在の小学校5~6年の生活を教えてください。 教えてもらいたいのは次のようなことです。 ○ 友達同士で流行っている事(男女両方) ○ お小遣いの額 ○ 勉強時間 ○ 門限 差支えなければ学年・性別も教えてください。 その他にも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 港北ニュータウンの小学校

    今春に横浜に転勤する事になりました。小1と小3の二人の子供がおります。転勤族には住みやすいのではと進められましたので、検討しております。 いい小学校が分かれば、その学区で賃貸マンションを探そうと思っています。    (1) 児童数が多い。    (2) 放課後、遊び場があり、遊んでる子も多い。    (3) 学校の評判    (4) PTA活動が熱心。 など、どんな事でもいいので、教えていただければ幸いです。

    • yooi
    • 回答数3
  • 東京都の小中学校

    東京都の小中学校って留年制度が在るんですか?

    • sraim
    • 回答数3
  • 小学校受験について

    私立、国立小学校を選ぶ際に学校説明会や文化祭、運動会の日程、偏差値、合格実績などの小学校についての詳細が分かると、非常に選びやすいのですが、そう言ったイベントの詳細な日程や小学校の内部の事まで書いてあるサイト、本などが御座いましたら教えて頂けると幸いです。小学校は私立、公立、国立、市立などは不問です。

  • 最近の小中学校って…

    小学生や中学生で、茶髪の子を見るのが多くなってきました。最近の小中学校は茶髪などを許すようになってきたのでしょうか? 小学校低学年で茶髪なのは本人の意思などではなく、明らかに親の自己満足で、親によって染められたのがほとんどだと思いますが、学校側は親がやったことについては何もいえないのでしょうか? 自分が小中学生のころは茶髪なのは不良くらいで、いても学年に1人程度で、茶髪自体考えられないことでしたが、今の子の茶髪はどうやら事態が少し違うようです。 なぜこれほどまで茶髪が多くなったのでしょうか?やはり昔と比べて親世代が若くなり、(こういってはなんですが、)ちゃらんぽらんな親が増えてきたことによるものでしょうか。それとも個性を重視する最近の傾向によるものでしょうか?回答よろしくお願いします。 最後の発言で気分を悪くした方、すいません。

    • noname#19167
    • 回答数19