検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 斜面崩壊による自然ダムの対策
この地震で自然ダムが出来ました。この自然ダムに対してはどのような対策を取るといいのでしょうか? 私の考えでは (1)この溜まった水をポンプアップして排水作業をする。 (2)被災者の方には申し訳ないですけど、損害賠償を払って、改良(強度増加)を加えてこのままダムにする。 以上の2つが思い浮かびました。普通一般的に考えれば(1)の方だと思うけど、皆さんはどう思いますか? このほかにも、意見があれば教えてください。 専門家だけでなく、いろんな方の意見をお待ちしています。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- revive1214
- 回答数5
- 火災保険と住宅ローンの期間
今日、分譲マンションの入居者説明会に参加した際に、保険代理店の方の話がありました。 その中で、「住宅ローンが35年あるのであれば火災保険も35年にした方がいい」、「住宅ローンが20年あるのであれば火災保険は最低でも20年はつけた方がいい」という内容のお話をされてました。 途中、あまり真面目に話を聞いていなかったので分からないのですが、これってなぜでしょう? ローンと火災保険の期間を同一にする必要性をご存知の方いましたら、教えてください。
- ベストアンサー
- 損害保険
- kondou5053
- 回答数4
- 火災保険申込書の見方
NOSAI(共済)の火災保険について建物共済加入申込書をみました。 ア おすすめ金額(上段) 5000万円 10,000円(例) イ 現在加入金額(下段) 5000万円 10,000円(例) 共済金額が一緒で、合計共済金額も一緒なのに、共済掛金が違うのはなぜでしょうか? 下の方に、ア・イいずれかに○をしてください。 とありますので、どちらも同じ金額なら保険料の安い方にするのが普通だと思うのですが・・・。 何か、特約がついてるのでしょうか?特に、記載もなく、不明です。 わかる方いらっしゃったら回答いただきたいです。
- 締切済み
- その他(住まい)
- 19851211yuu
- 回答数1
- ニホンジカの農作物被害が激増しているらしいですが。
ツキノワグマが駅の構内を歩いたり、タイワンリスが建造物を壊したり、このところこういったニュースを聞くことが多くなりました。 昨日もNHKでニホンジカの農作物被害が激増していると言ってました。 被害で有って困るなら害獣を駆除すれば良いし野生動物保護が先なら農産物被害は我慢すれば良い。人家が増え自然が減る今日野生動物と共存すること自体が無理な話と思います。 野生動物をとるか、農産物をとるか解決が簡単なこの問題に大騒ぎしているのは何故でしょうか。 お教え願います。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#163189
- 回答数8
- 【日本国内限定】永住に最適な土地はどこ?
私は現在東京都に住んでいますが、原発の事故後から、 関東に住んでいることに不安を感じるようになってきました。 小さい頃から引っ越しが多かったので、引っ越しには慣れており抵抗もないため、 どこか関東ではない、違う土地へ引っ越したいという願望をなんとなく持っています。 そこで質問なのですが、42都道府県の中で1番安全で住みやすいのはどこだと思いますか? 私が現在不安に思っていることは以下のポイントです。 ・福島原発から放出されている放射性物質による汚染 ・がれき処理に付随して起こる汚染 ・全国各地に点在している再稼働の可能性がある原発 ・近いうちに起ると言われている、関東・東海エリアの大地震 ・中国から流れてくる汚染された大気、黄砂 ・住みにくさにつながる気象条件(雪・台風が多いなど) ・働く機会が見つけにくい(給与水準が低い) ・その他、あらゆるリスク 私が把握していないリスクも多くあるかと思いますので、 「この都道府県がおすすめ」というズバリの回答の他にも、 「こういうリスクも考えられるから、その点でここはおすすめできない」という 回答もいただけましたら幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。
- 横須賀で地鳴りのような音が
横須賀に住んでいるのですが 最近1日数回地鳴りのような音が数十秒間きこえてきます。 先日基地近くの映画館で映画を見ている最中にも聞こえてきたので基地での何かの音なのかなっ?とおもったんですが なんの音なのか分かるかた教えてください
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- purin1123
- 回答数1
- 長野県のある村町さんの話し
で 村民がわずか800人程なのに村の防犯の為に5000万もかけて30 ヶ所に防犯カメラを付けたかいが有りました。とコメントしているそうです。ほとんどを税金で賄われているわけですが 別の側面から、旨味に預かる人間の為にまたこんな時期に血税が使われます。この調子だと日本全国津々浦々まで 防犯カメラだらけになるんでしょうか?
- 台風26号・町長の責任は?
避難勧告をなぜ出さなかったのですか? 町長の責任はどれほどですか?・・・ これって、許される行為ですか? 教えてネット、真実を・・・・・・・・・・・・・・
- JR呉線広島行き始発便は遅れますか
今週の土曜日,10月26日の早朝に呉駅を出発し,広島から新幹線を利用したパッケージツアーで東京方面に旅行する予定です。 ツアーですから,指定便以外の新幹線利用は,乗車券,特急券とも自己負担となります。 新幹線は,06:00広島駅発東京行きの始発便です。 この新幹線に乗るためには,呉線の広島行き始発便,呉駅05:05発の便で広島駅に向かい,時刻表どおりに運行すれば,広島駅には05:46着の予定で,新幹線への乗継ぎ時間は14分確保できるはずです。 ところが,呉線は日常的に遅れが発生していると聞き,はたして大丈夫なのか心配になってきました。 呉線の始発便をいつも利用されておられる方,この便は広島着がいつも遅れますでしょうか? 遅れる場合は,いつもどの程度の遅れでしょうか? 皆さんの情報によって,呉線を利用するか,家族に広島まで自家用車で送ってもらうかを決めたいと思っております。 情報をお知らせください。よろしくお願いいたします。
- 道路維持管理会社への就職について。
私は2014年卒(文系)の新卒で現在就職活動しているのですが、就職が決まらずある道路維持管理会社への就職を考えております。ここはネクスコ中日本の関連企業らしく高速道路の維持管理(掃除など)をしている会社です。 そこの現場代理人の募集なのですが、調べてみると建設業の現場代理人は激務だとききます。そこで、この様なメンテナンスが主な会社の現場代理人も激務でしょうか?また生活できるだけの給与はありますでしょうか?
- 締切済み
- 就職・就活
- kizakiyuria
- 回答数2
- 伊豆大島の町役場の公務員は台風が直撃しているのに定
伊豆大島の町役場の公務員は台風が直撃しているのに定時の5時に仕事を切り上げてとっとと帰路に帰ってしまったらしいです。 国から避難勧告FAXが送られてから6時間後に職員が気付いたらしいですが、その職員以外誰もいないのでそのFAXを見ただけで、村人には避難命令を出さなかった。 村長は島根県に出張中で伊豆大島におらず、副村長も伊豆大島にいなかった。大型台風が接近しているのに指揮官の2人が不在で、職員は5時に普通に定時上がりで帰宅。 今回の伊豆大島の土砂崩れ生き埋め事故は村役場の人災ではないでしょうか? みなさんはこのニュースをどう思って見ているのでしょう?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- cawbridge2013
- 回答数12
- 海から出てくるもの、山から出てくるもの・・・
海から出てくるもの・・・ 山から出てくるもの・・・ それぞれ、最初に思い浮かんだものは、何ですか?
- 警察批判を批判的に考える
疑問があります。 マスコミの警察批判です。 マスコミは自身が権力を持ってるにも関わらず、あたかも一般市民の見方のフリをして警察や権力批判をしてる。 そんな今の日本のマスコミにウンザリします。 知り合いの警察官が退職しました。理由は もう疲れた からです。彼によるとマスコミは警察官が良くない事を少しでもやると新聞記事やテレビで報道するが、良い事をしても報道しない。 レベルの低い例えですが、痴漢。これって公務員や警察官がやればすぐにマスコミは報道します。 しかし、むしろ民間人の痴漢の方が数は多いのだそうです。 でもマスコミは、これは殆ど報道しません。 これって不公平ではありませんか? 報道するなとは言いませんが、やるなら平等に報道するべきと思います。 警察を盲目的に信じる必要はありませんが、マスコミを一方的に信じる気もありません。 皆さんはマスコミの権力批判、警察批判をどう考えますか? 誤解のないように私は権力、警察 ばんざ~い という人間ではありません。右でも左でもない普通の日本人の人間です。 マスコミは自身が権力側だと認識すべきと考えてるだけです。 他の分野にもいえる事ですが、マスコミって偏ってる気がします。 皆さんのマスコミの報道の仕方、ここが問題だってありませんか?
- 締切済み
- メディア・マスコミ
- moon8stone
- 回答数6
- 水災についての質問です
現在大阪市内のマンションの3階部分を購入予定です。 先日火災保険の説明を受けた際に、水災の部分について 疑問を持ちました。3階部分にまで被害が来るような事は あるのでしょうか?担当の方に聞いてみましたが、「皆さん ついてるので」といった感じで、あまり詳しい説明がありませんでした。 (担当の方もよくわからないといった感じでした) 無駄な保険料なら払いたくないので、必要なのかどうかを 教えてください。
- ベストアンサー
- 損害保険
- koookokuooei
- 回答数6
- ローカルな防災について
最近は、南海トラフ大地震・津波などが大きな話題になっています。しかし、神戸や首都圏などの防災と(人口の少ない)地方の防災とは明らかに性格が違うように思います。都市型災害・・・という論説はよくみかけますが、ローカル災害については、その被災者の数からか、あまり分析されません。都市と地方の防災で、大きく違う点は何でしょうか?もし、お考えがあればポイントだけでも教えてください。
- 不要な公共事業と必要な公共事業
よくニュースで公共事業は不要だーっていってますけど不要なものばかりではない気がします。 そこで、不要な公共事業と必要な公共事業の具体例とその理由を知ってみたいと思い質問してみました。
- 比島台風被害は所詮他人事?
フィリピンの台風被害は日本人にとっては所詮他人事でしょうか? 海外での地震や津波だと頼まれてもいないのに大々的に募金を募り、協力しないと非国民だとレッテルを貼られる 東日本大震災では自分の家のごみを処分するかの如く要らなくなった物を支援物資だと言って被災地に送りつけました。 しかし今回の事はそんな事は無い 台風と地震の違いだからですか? この差は何でしょう?
- 災害救助と自衛隊について
今回のフィリピンにおける災害救助にも自衛隊が稼働して いるが、違和感を生じたので教えて頂ければ幸いです。 東北の大震災にも自衛隊が稼働しているのを見たが、 消防にも災害救助隊が存在しています。何故、彼らが 出動しないのだろうか。 また、日本のインフラには無駄とも言える多重構造が存在 しており、組織としての無駄ではないかと感じさせられます。 ・警察庁と警視庁、同種の異なる部署に同じ「庁」を冠する 機関が複数存在しており緩衝している。 ・警察内の薬物取締対策と厚生労働省所属の麻薬捜査官 まあ、組織の整理が出来ていないだけでなく、重要な部署がない。 防諜や行政の情報整備も担当する国家的情報機関がない。 まあ、上記の疑問の一端として、いちばん最初に記した 疑問に回答頂ければと思い投稿しました。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- maho_m
- 回答数8