• 締切済み

道路維持管理会社への就職について。

私は2014年卒(文系)の新卒で現在就職活動しているのですが、就職が決まらずある道路維持管理会社への就職を考えております。ここはネクスコ中日本の関連企業らしく高速道路の維持管理(掃除など)をしている会社です。 そこの現場代理人の募集なのですが、調べてみると建設業の現場代理人は激務だとききます。そこで、この様なメンテナンスが主な会社の現場代理人も激務でしょうか?また生活できるだけの給与はありますでしょうか?

みんなの回答

回答No.2

「激務」と一言でいっても業種により雲泥の差があると思います。 建設業は労働災害の多い業種ですから、事故防止には人一倍配慮されています。つまり激務とは言え世間一般からみると比較的軽度と考えていいでしょう。 道路維持管理に当たっては、先の回答にあるように交通量を考慮して夜間作業になるようなこと、災害時には突発的出動があることなどはある程度考えられますが、基本的には事故防止の観点から悪天候時の作業中止等安全にはより配慮されていますから。 「生活できるだけの給与」は普通の生活レベルを求めるだけなら勿論問題ありません。

  • isoworld
  • ベストアンサー率32% (1384/4204)
回答No.1

 建設業の現場代理人が激務だというのには疑問があります。というのは、顧客(おもに官公庁)から示された工期に間に合うように現場作業するわけですが、そんなに無茶苦茶な竣工期限にはなりませんし(余裕があるはず)、複数の工事を掛け持ちで行うことは禁止されていますからね。自分が担当する工事をしっかり見ておけばいいわけです。  それに現場代理人は自分で作業を行うことはなく、下請け業者(協力業者)を使って作業をさせ、その管理をします。雨が降ったりすると原則として作業はできませんから、そのこちは事務所で書類整理などのデスクワークをします。激務ではないと思いますよ。  天候などの事情で現場作業が出来ないときは、結構ヒマだと思いますよ。それに土建業では夜間は(暗い中でやると照明しても安全上の問題がありますし、付近の住民からは苦情がきますので顧客との契約にも作業時間の規定があって)ふつうは作業ができませんしね(ですから現場での残業は、まずありません)。  ただし昨今の大雨洪水・土砂崩れなどの自然災害が発生すると、その対処のために昼夜関係なく駆り出されます(実態は無報酬の作業です)。自分が担当する現場で自然災害などがありそうな場合には、すぐに出向いて対応を考えなければなりません。休日だからといって、自分の現場は放っておくわけにはいかないわけです。  道路維持管理会社は、維持といっても何をするかによります。土木工事のような場合には土建業と似ています。ですが、電気通信系の維持工事では、ちょっと違うでしょう(たとえば夜間作業もあり得えます)。  道路維持管理会社では、交通の邪魔にならないように夜間工事をすることがあるとか、自身の交通安全のために作業に制約がある場合があり、気を使います。ですが、激務というほどにはならないはずです。  なお、現場代理人は誰でも務まるのではなく、現場代理人になるための資格要件があります。施工管理技術者であるとか業務実績であるとか、簡単には満たせない要件が求められます。大学を出たばかりでは無理で、5年(これはちょっと無理かな)とか10年の現場実績を踏まえて資格をとり、そのもとで現場代理人の仕事ができるわけです。  大卒そのままで応募しても門前払いでしょう。

関連するQ&A

  • 日本道路公団の民営化

    日本道路公団が民営化されて、 東日本、中日本、西日本高速道路株式会社になりました。 各会社は黒字なのでしょうか?赤字なのでしょうか? 高速道路は鉄道に比べて、維持費がかからないから 結構儲かると思うのですが。 あと、民営化されたのに採算性の低い田舎の高速道路を 建設しているのは何故なのでしょうか?

  • 高速道路の維持管理費用について教えて下さい

    笹子トンネルで事故が起きました。 それに関連して、蓮舫さんのtwitterで「高速道路の維持管理はユーザーの通行料で賄っており、一般国道と違い国費は一切投入されていないことから、国の予算配分の対象外であると同時に事業仕分けの対象外であります。 」との記載がありました。 不勉強で恐縮なのですが、これについて教えて下さい。 ・以前推進されていた高速道路無償化ですが、無償化すると維持管理費用は国が全て持つ予定だったのでしょうか? ・また、国の予算配分の対象外の項目に、なぜ国がメスを入れられるのですか? 国からお金が出ていないのであれば、通行料に関しては高速道路会社の経営判断のように思うのですが…。高速道路会社は民間企業ですよね?(JRみたいに半民といえるかもしれませんが…)。 今更ながら、高速道路無償化についても興味が出てきました。 上記に関する背景について、簡単にお教えいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 2項道路の維持管理

    マンションの規約敷地(建設敷地外のため)に、アスファルト塗装の2項道路があります。この道路に面している一般の戸建住宅4件がセツドウ義務を満たすため、この道路を含めて建築敷地として建築確認を受けて、実態上も玄関に面しており日常的に公道にでるための通路として使用しています。当マンションは、別の公道に面しており、そちちがメインのエントランス、車の出入り口としているため、この道路がなくても建築基準上違反になりません。なくても支障ありませんが、ただ別の公道にもの出られるので、、まったく意味のない土地というわけでもありません。また、袋小路というわけでなく、幅員1メートルほどの道が横にあるため、とおりぬけができ、固定資産税はかかりませんし、路面の補修は地方自治体がおこなっているのが現状です。しかし、将来的に、維持管理費用を地方自治体がおこなってくれる保障もなく、万が一管理組合の費用負担が発生する可能性があるのであれば、戸建分譲宅地として(地目は宅地)売却し、組合の修繕積立金などに積み立てたいと思います。なお、面している4軒のいにょう地通行権は保障するつもりです。法令上可能か教えてください。

  • 病院管理栄養士としての就職がなかなか決まらず、焦っています!

    管理栄養士養成校に通う4年生です。今、病院での就職を目指して就職活動してます。 管理栄養士の新卒の募集は少なく、しかも、1つの病院に1人ということが多く、10月中も、3つ受けて、惨敗でした(涙)募集自体が少ないので、もうあまり後がなく、焦ってます!!ですが、どうしても病院で就職したいです。 そこで、病院で働く管理栄養士さんにお聞きしたいのですが、差し支えない範囲で、お答え頂ければと思います。 1)病院は、いくつ受け、いくつ受かりましたか? 2)受かった病院の、勝因は何だと思いますか? 3)志望動機では、何を言いましたか? 4)何月頃、決まりましたか? 5)新卒で就職した方の場合、就活、卒業研究、国家試験の勉強と並行してできましたか?それとも就職が決まってから、国家試験の勉強を始めましたか? 今後の就職活動の参考にさせてください!よろしくお願いします。

  • 管理栄養士として働きたいです。でも初めは現場を学ぶのがよいのでしょうか。

    私は現在管理栄養士過程の学校に通う3年生です。就職について悩んでいます。 私はいつかは管理栄養士として働きたいのですが初めは現場に入って経験を積んでからの方がいいのでしょうか?知り合いの栄養士からは「現場を知らない管理栄養士は栄養士や調理員から嫌われやすい」と聞きました。私もやはり初めは現場を学ぶべきなのかと考えたし、私の地域は直営よりも委託が多いので委託会社に何年か勉強しようと思いました。 しかしほかの友達は病院や福祉施設の新卒の管理栄養士募集をさがしている人が多いです。最近は1つの施設に管理栄養士を2人にして上司が後輩に栄養指導や事務的な仕事を教えるという考えがあるそうです。地域性の違いもあるとは思うのですが見ててうらやましい気持ちもあるし自分はこれでいいのかとあせる気持ちもあります。私の地域にもがんばってさがせば新卒の管理栄養士募集があると思いますがどうしていいのかよくわからなくなってきました。 初めから管理栄養士として働けるのと、現場を学んでから管理栄養士になるのはどちらがいいのでしょうか。

  • 開発物件道路の管理費について

    開発物件(8棟)の内1棟を購入した際に道路部分名義は開発業者のままでした。 その開発業者が倒産し、系列の管理会社が資産を引継いだようです。 先日住宅のリフォームを行う際、管理会社以外の業者を使用する場合は、道路の維持管理費用をして業者に作業期間により数十万円の請求をするとのことでした。 道路は位置指定道路と推測されるのですが、こんな要求に対しては受け入れるしかないのでしょうか? 元の開発業者が倒産するまではこのような規定は無かったのですが、引継いだ管理会社が一方的に管理規約を作成しました。 物件は地方の開発物件であり、水道やごみ収集もその業者に管理費を支払って維持されている状況です。

  • 道路管理者発注の工事における警察との協議について

    当方、建設会社です。 道路管理者発注の舗装工事を請け負いました。 本来、道路管理者が行う維持・修繕の工事のため、警察と協議し、道路管理者の特例として道路使用許可は不要と思います。(道路交通法第77条、80条) 今回、発注担当者が「協議はしない。請負者で道路使用許可を得て工事するように」との事でした。 これは「工事又は作業を行なう場合の道路の管理者と警察署長との協議に関する命令」違反に該当するのではないでしょうか? もし、これで警察署が道路使用許可を発行した場合、警察、道路管理者とも違法行為を容認したという事でしょうか? 請負者側にもなにか影響が発生するでしょうか? それとも特に問題のない行為でしょうか?

  • 道路事業の区分がわからず困っています。

    大学で道路事業の区分について調べなければならないのですが、よくわかりません。 NEXCOのホームページを見ると 道路事業は新規建設と保全(維持管理)があり、その維持管理は道路保全のための「点検」や、路面やトンネルなどの清掃、交通事故等により損傷を受けた道路施設の復旧といった保全の実施、維持工事、修繕工事がある とのことですが、 ・維持管理の中に災害時の道路の復旧も入っていると考えていいのでしょうか? また、維持管理は日常管理、定期管理、災害復旧の3つに分かれているという話を別のかたからちらりと聞きました。 ・この場合、日常管理と定期管理はどう違うのでしょうか? できれば上の内容と関連付けてくださると幸いです。 また、本屋に行けるかわからないのですが、工学を全く知らない初心者でもこれらがわかりやすくまとめてある道路工学の教本などがあれば教えてください。 時間がなくて焦っています。どうか宜しくお願い致します。

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか?

  • 施工管理(現場監督)

    建設現場事務所で施工管理(現場監督)の仕事をします。 新卒の男性です。 会社は、正社員の施工管理をする人間を、派遣するアウトソーシングの会社です。 会社には、現場のことを聞いても現場によるので答えられないといって何も分からない状態です。なので、現場経験のあるかたに教えていただきたいです。 施工管理は、電気や設備などにわかれていますが、私の会社の場合は特にわかれていません。 私の仕事は、現場監督の補助をする仕事だそうです。(派遣する会社の正社員です) (1)施工管理をする現場監督というのは、建設現場事務所に泊まり込みで仕事をするというのはよくあることなんでしょうか?(あるとすれば、月何回くらいですか?数字で答えていただきたいです) (2)トイレ掃除というのは誰がやっているのでしょうか? (3)平均的に、仕事から何時に帰っていますか?(キツイときというのは、一年に何回くらいあって、何時まで仕事をしているんですか?) (4)建設現場では、暴力や暴行いうのが多いですか?(暴力をふるわれた現場を何回見ましたか?) (5)会社に労働組合がないので、社外労働組合に加入しています。会社や現場で違法行為を受けた場合は、労働組合に通報するつもりですが、効果はあると思いますか