検索結果

温暖化

全8718件中4761~4780件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 温泉のメタンガス爆発事故で、気になることがあります・・

    日本には江戸時代以前より、温泉が生活圏にあることは珍しくはなかったのですが・・ メタンガスで爆発したという温泉は、鉄骨造りで、 近年の建造物に思えますが、、 これまでの長い歴史でメタンガスによる爆発はしばしばあったのでしょうか? 私は今回が初耳でした。 アメリカの企業が政治と密接につながって、 利益追求してるのを見ると・・・ ロビー活動でメタンガス検知器会社の利益と、 バブルとその崩壊で、 小売店が姿を消し、大型チェーン店化したのと同じく、 温泉事業も管理しようということではないでしょうか? オウムが阪神大震災直前に言ってたという、 米国ゼネコンは地震さえ起こせるだけの深さを掘削、爆破できる・・ サリンを捲いた理由も警告のつもりだったということはないでしょうか?

  • いま神奈川県南部で夜ジイーと鳴き続ける虫とは?

    いま真夜中です。枕元の窓を開けて寝ようとしたら、虫がやってきて鳴きはじめました。途切れなく、ときに少し波を打ちながらジイーと鳴いています。一匹と思われますが、距離が近いせいか、かなりやかましいです。 これはなんという虫でしょうか。

  • 政治的な論争・対立について教えてください

    政治・経済のスピーチで現代の社会においての政治的な論争・対立(トラブル)となっている数々の問題のうちからテーマを一つ選ばなくてはならないのですが、その問題としてどのようなものが挙げられるでしょうか? 教えてください。 お願いします。

  • 家庭用のエアコン(新冷媒)の寿命はどのくらい?

    最新のエアコンは寿命が短いと聞きますが本当でしょうか? また、もしそれが本当ならどのようなエアコンを選ぶのがよいのでしょうか?安いエアコン?

  • 氷河期の原因

    地球はこれまでに何回も氷河期を経験してきましたが、そもそもどうして地球は氷河期になるのでしょうか? 太陽からの距離が遠くなる? 地熱の発生が少なくなる? 全然わからないので、ぜひ教えてください。

  • 台風の自由研究

    台風の自由研究をしようと思っているのですが、何をしたらいいのかよくわかりません。 一応、新聞の気象図の切り取り(この前の台風のやつ)はあります。 台風の気象図のみを用いて短期間でできる自由研究はないのでしょうか? アドバイスをお待ちしております。

  • これから伸びる業界、これからも伸びそうな業界は何だと思いますか?

    これから伸びる業界、これからも伸びそうな業界は何だと思いますか? ※就職、転職のためにお聞きするわけではありませんが、こちらのカテゴリーに詳しい方が多そうなので、ここに投稿することにしました。

    • noname#36542
    • 回答数4
  • 日本で電球型蛍光灯の普及が進まないのは国産メーカーの妨害?

    今日ネットで、 照明器具などを手がける家電メーカーが、白熱電球から電球型蛍光灯への「転換」を進めている。 白熱電球を電球型蛍光灯に交換した場合1年間で電気代に換算すると約2700億円の節約になる。抜群の省エネ効果があるにもかかわらず電球型蛍光灯の普及がまだ進んでいない一因は値段が高いことだ。1個100円程度の白熱電球に対し電球型蛍光灯は1000円前後この点が普及の壁になっている。しかし日本電球工業会は10倍の長寿命、電気代が5分の1程度のため家計にはむしろメリットがある。また海外でも白熱電球から蛍光灯にシフトする動きが広がっている。という記事を見ました。 確かに4年前私がグアムに行った時、スーパーで中国製の電球型蛍光灯が2ドルぐらいで売っていて街中では白熱電球は見かけないほどに普及していました。その実態を考えると日本で普及しないのは高い自社製品を売りたいが為に安価な輸入品の販売を国産メーカーが邪魔しているのではないのでしょうか。そのあたりにお詳しい方おられましたらお教え下さい。

  • 「とても、暑いです」・・・何と言いますか?

    夏真っ盛りになってきましたね。 こんなに暑くなってくると、つい言葉に出てしまいます。 「クソ暑い!」 ・・・女性は、こんな言い方はしませんでしょうか? 「お暑うございますこと」 ・・・男性は、こんな言い方はしませんでしょうね。 男性と女性、大人と子ども、独り言の場合と他の人との話の場合・・・いろいろなケースで違うでしょうが、「とても、暑いです」を表す言い方を、いろいろと教えて下さい。 普段つい出てしまう言葉はもちろん、映画や漫画でこんな表現があったとか、或いはこういった言い方もありそうだとか、更には暑さしのぎにはこんな表現がよさそうとか、何でも結構です。 因みに私がよく使うのは、「今日も暖かいですね~」。。。 宜しくお願いします。

  • 地球の平均気温が1度上昇・・・

    するとすると、各緯度ではどれくらい気温が上昇するのでしょうか? また、それはどのようにしてわかったか教えてください。

    • sin0424
    • 回答数2
  • 毛深くて悩んでます。

    体全体的に毛深いのに悩んでます。何か良い対策方法教えてください。

  • 電気トラックってまだないんですか?

    環境汚染の元CO2の削減の為に、 電気自動車が開発されCM等で見かけるようになりました。 が、普通の乗用車よりも 黒い煙を出して走っているトラックの方が よっぽどCO2排出量は多いと思うのですが、 トラックを電気で走らせることはまだ無理なのでしょうか? それとも、実はもう電気で走るトラックが 開発…もしくは、売り出されているのでしょうか? どなたかご存知の方お答えお願いいたします。

  • ゴアさんは

    最近「不都合な真実」で脚光を浴びているアル・ゴア元副代表ですが、彼の家の年間の電気料金が三千万以上かかると何かで聞いたような気がするのですが、ホントでしょうか?もしそうなら自家用ジェットを乗り回しながらプリウスごときでエコを騙る馬鹿なセレブと同じ穴のムジナかと思うのですが。それともこう云うのに振り回される一般人が悪いのでしょうか。もしくは、問題を提起しより多くの人に周知させる者としてむしろ賞賛されるべきものなのでしょうか?

  • 中国製の食品の安全性について

    中国製食品が最近問題にされています。私は元々中国は信用していないので中国製加工食品は殆ど買いません。(日本も随分危ないというのは最近感じてはいますが。)低価格をうたっている外食産業が使ってる食材の多くが中国製品というのを知っているので、食べませんし、弁当も同様なので怪しいものは口にしません。ただゴマとか乾燥わかめ、椎茸、ひじきとかの自然に近い食品はあまり気にしていなかったのですが、このへんについてはどうなのでしょうか? きくらげが横浜で問題になっていましたので気になりだしました。 ご存知の方は教えてください。 HP等もあれば教えてください。

  • 過疎化の進んでいる町村の活性方法ありますか?

    最近(でもないかな)、四国の東洋町が核燃料の最終処分場を作るか否かでもめて町長選挙をやって核施設反対派の候補が当選しました。 しかし、現実問題として、東洋町に限らず、「過疎化が進んでいる第一次産業が主体の町村が、活性化して若者があふれるようになるためには、どうしたらいいのか?」を考えると、何一つ『ナイスアイディア!』という考えが出てきません…せいぜい、原発を誘致するとか、大企業を誘致する程度しか思い浮かびません… 事実、今、参議院議員の選挙期間中ですが、政治家においても「○○の農業を活性化しましょう!」とはいうけど、「じゃあ、どうやったら活性化するの?」って疑問を投げかけてやりたくなります…政治家でも思い浮かばないくらい過疎化の進んでいる町村は衰退する一方なのでしょうか?夕張のようにならざるをえないのでしょうか? また、外国などで過疎化が進んでいる地域が活性化して、5~10万人都市になった例なんかないんですかね?どなたか教えてください。

  • エアコンの故障

    教えてください。 室外機の故障のようです。 スイッチを入れると、室外機がブーンと音がします。 ご近所迷惑なほど大きい音です。時にガラガラという音が 混じる場合もあります。しばらくしてブーンが止みます。 またしばらくすると完全に停止して、室内機に故障のランプ がつきます。 といった症状なのですが、何とか修理できませんか。 また室外機だけ購入することはできませんか。 9年前購入で古いのですが、14畳用で買い替えは結構高いので。 よろしくお願いします。

  • 車幅1400mm → 1800mmは無謀な選択か?

     来年の3月で車検が切れるため、それを機会に買い替えを検討している者です。購入希望の車種はある程度決めていますが、ひとつだけ問題があります。それは車幅の大幅な違いです。  次に買い替えようとしているクルマは車幅が1800mmを超えているため、今までほとんど軽自動車しか乗ったことがない私にとって、うまく感覚が掴めるかどうか心配なんです。  もし、この状況で乗り換えたとしたら確実に事故を起こすと考えられますか?過去に小型車から大型車に乗り換えた経験がある方がいましたら、その車幅の違いをどうやって克服したか教えていただきたいと思います。

    • noname#84578
    • 回答数17
  • 環境問題が原因で絶滅した動物

    環境問題が原因で絶滅した動物がイラスト付で載っているサイトを教えてください。 よろしくお願いします。

  • グリーン税制の適用はたったの一年

    最近車を新しく買いたいと思い色々検討している間に、実はグリーン税制がたったの一年間だけの適用であることを知りました。金額にしてだいたい1万5千円くらいの優遇を受けるだけで、エコカーを買いたいと思うインセンティブになるのかどうか疑問ですし、グリーン税制自体に価値がないような気がします。 燃料代が上がり続ける現在は、それだけで燃費の良い車を買おうというインセンティブになってますし、そもそも税金のほとんどかからない軽自動車しか売れない理由が、普通車はガソリン税も含めた税金が高いからの一言に尽きると思う。 トヨタですら今年の国内販売を下方修正せざるを得ないような状況で、売れない売れないと言ってても暖簾に腕押し、まず自動車に関する税金を低くするような政策を取れないものかと思います。車を持つことは家計の出費を多くし、街が活気づき経済効果は抜群だと思うのですが如何でしょうか。それ以前に家計収入が伸びないんだということは知ってます。 車の運転は楽しい・みんなで行くドライブは楽しい。4人で乗ればだいぶ経済的だし、色んな娯楽が存在する現代でもそれなりの娯楽だと思うのですがねぇ。 以上、戯言でした。 車に関することに詳しい方、色々な意見をよろしくお願いします。荒れたら終了します

    • ta--
    • 回答数6
  • 札幌~函館 3泊4日

    10月22日から3泊4日でレンタカーで一人旅をします。 1日目はAM8時過ぎに新千歳着、レンタカーで積丹まで行きたいと思っています。 質問(1):積丹付近の美味しいお寿司か丼のお店を教えてください。 その後、札幌に戻って、夕食を食べ市内のホテルに泊まります。 2日目は洞爺湖に泊まります。 質問(2):札幌から洞爺湖への移動のルートのお勧めを教えてください。 合わせて、途中でのお昼ごはんのお勧め処と立ち寄り湯のお勧め処を教えて下さい。紅葉は楽しめそうでしょうか? 3日目は函館に泊まります。 質問(3):洞爺湖から函館への移動ルート上での見所のスポットを教えて下さい。合わせて、途中でのお昼ごはんのお勧め処と立ち寄り湯のお勧め処を教えて下さい。 初めての北海道レンタカーの旅ですので他にもアドバイスなど頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

    • takemai
    • 回答数5