検索結果
心臓病
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 超能力について、
いつも、ありがとう、ございます。 アラフォー独女です。 世の中には、 謎の力、がありますよね。 超能力 法力 魔力 そういう人たちの、力が、研究され、 たとえば、ヒーリング分野が、発展すれば、 発達障害=注意欠陥、やら、色々なものが、改善されるし、 他にも、 気が淀んで危ない場所を感知したり、 予知とかで、危機を回避したり、して、 たくさんの人々を、救えますよね。 なぜ、あんまり、研究されないか、不思議です。 超能力とかは、平和利用できると、思うのに、 私自身も、自分なり、に、奮闘せねば、 と、思いますが、 超能力とかの、力も借りたいなっと、思う時があります。 皆さんは、今、スピブームなのもありますけど、本とかを、読み、超能力とかの、力を、借りたいと、思いますか? 実際、サイキックの、サイトが、ありますけど。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#179551
- 回答数6
- 「老人が自殺する街はそのうち滅びる」ということわざ
「老人が自殺する街はそのうち滅びる」ということわざがあるそうです。「ジョジョの奇妙な冒険」という漫画に載っていました。十数年前、その言葉が気になって、当時通っていた病院の看護師さん(年配女性)に聞いてみたのですが、二人に聞いて二人共「それは、卵が先か鶏が先かという問題なのでは?」と言われました。もう一度聞いてみると「老人が自殺するから街が滅びるのか、街が滅びるから老人が自殺するのか、どっちだろうか。考えてみて」と言われました。ほかの人に聞いてみたのですが、「老人が自殺するような、福祉が整っていない街は滅びるということでしょう」と言われましたが、卵が先か鶏が先か、という解釈とは違うように思います。街が亡びるときに、老人がいち早くそれを悟って自殺するのでしょうか?あれから十数年経ちましたが、未だによくわかりません。あとは、その頃、ある人から「家康は顔の綺麗な女を選んだか、手の綺麗な女を選んだか」という問答をされましたが、結局答えはわかりませんでした。ちなみにこの問答は「明智光秀は何人殺したか?織田信長は何人殺したか?どっちが悪者か?家康は自分の国を300年も続けたいと思ったか?」という話をされたあとに出されました。久しぶりにそのことを思い出して、なんとも釈然としない気分です。皆さんどう思われますか?哲学とは関係ないような気がしますが、ちょっと哲学的な臭いがするのでこちらに質問させていただきました。
- 締切済み
- 哲学・倫理・宗教学
- kuyokuyomaru
- 回答数12
- 心因性の咳
去年の今頃に咳がひどいので病院に行ったら、軽度のアレルギーだと診断され、アレルギーの薬を渡されました。 ですが効果が顕著に表れず、半年以上経っても乾いた咳が止まりませんでした。 普段家にいる時は咳は出ませんが、作業中はずっとケホケホと。ですが昼休みは何もなかったように咳は止まります。 ストレスが原因で咳が出る病気を知り、調べてみるとこれと一致していると分かったのですが…。 病院に行って、心因性の咳だと診断されるでしょうか? またアレルギーといわれ薬を渡されそうで怖いのですが…。 心因性の咳は判断が難しいとか…。 詳しい方回答お願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- btb3408
- 回答数5
- 心臓が急に脈打つ
最近心臓が急に「どくんっ」となります。 特にそれで辛くなるということはありません。 2回大きく打ちそのあと少し脈が止まります。 普段は30分から1時間に一回なのですが、 多いときだと5分に1回のペースで乱れます。 不整脈なのではないかと親には言われたのですが 生活に支障がないため病院に行こうか迷っています。 やはりこれは不整脈でしょうか? また病院に行ったほうがいいのでしょうか? 乱文失礼しました!
- ベストアンサー
- 病気
- jfyglujygy
- 回答数6
- 体脂肪率について
20代後半の女です。 ある競技をしており、その為のトレーニングを8年ほど地道に続けています。 トレーニングの内容はマシンを使った筋トレがメインで トレーナーに付いてもらい週2-3回続けてきました。 はじめた頃と比べるとかなり筋肉もつき、見た目は多少ごつくなりましたが競技の方で成績が出せており自身満足しています。 つい先日、事情があり今までのトレーナーとジムから離れ、新しいジム(大手)に変わりました。 筋トレなど長年続けてきたのもありだいぶ馴れているので一人でもできるのですが ジムの方の勧めがあり体脂肪や筋肉量を測りメニューを提案していただくテストみたいなものを受けました。 そこで、体脂肪が高いと言われました。 自分では(痩せてはいないものの)けっこう筋肉質で、脂肪が多すぎるというような感じは持っていなかったので驚きました。腹筋なども割れて見えます。 身長166センチ、体重54.4キロで体脂肪率が27.8%。 今まで自分では数値は全く気にせず全てトレーナーにまかせていたのもあって、よくわかりません。 そのテストでは内臓脂肪は少なめ、筋肉量はかなり多めという指数で 足の筋肉量をエコーで見ていただきましたが筋厚が48ミリ、皮下脂肪は11ミリで、筋肉の質も高く理想的とのことした。 基礎代謝なども高めで筋肉についてはアスリートよりとのことでしたが 体脂肪が高めですね、と言われました。身体バランスグラフというものでもかくれ肥満のところにチェックがつきました。 普段の運動量はかなり多め(トレーニングの他に競技の練習があるため)、そのため食事もかなり食べますが、今まで管理栄養士の食事指導もありましたので運動に対してのカロリーや栄養素などのバランスは良いはずです。 見た目の体型や数値としての体重、筋肉量にも一切不満はありません。 健康的に良くないのであれば、体脂肪を減らしたほうがいいのかと悩んでいます。 参考になるかもしれませんので、測定した数値を下へ記します。 よろしくお願いいたします。 身長 166センチ 体重 54.4キロ BMI 19.7 基礎代謝 1238カロリー 体脂肪率 27.8% うでの脂肪率 38.9% あしの脂肪率 36.4% 内臓脂肪指数 30(19~79が正常値) 筋肉量 15.6キロ うでの筋肉量 1.87キロ あしの筋肉量 6.66キロ 水分率 52.9% 骨量 2.4キロ
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- nao24_0076
- 回答数6
- 精神疾患だから、何々が出来ないって考え多くない?
このサイト見てると、何とか症だから仕事がフルタイムで出来ない!何とか症だから人とのコミュニケーションが出来ない!とか多々様々な自分よがりで質問して来る人いるけど、単に甘えてるだけだよね…もちろん人それぞれキャパあるけど、精神科医からそういう診断もらえると自分の逃げ道が見つかって安心出来るだけの話しだと思うんだけど… 別に全部を否定してる訳じゃないですよ!本当にに心の闇と傷を抱えてる人も中にはいるはず!でも、安易に精神疾患の症を全面に押し出し過ぎだと私はおもいます。 こんな事言うとあんたは、ただそういう状況に陥ってないだけ!とか思われる人がいると思いますがこんな俺でも2年前ぐらいから、色々な問題でビルから飛び降りようとか、こんなに薬ばっかり飲んでて憂鬱でどうしようもないから、仕事もやめて楽になりたい…と思う事、多々有りでした。 でも、結局自分に起こってる問題は自分でしか解決出来ないと思い、精神科医の門を叩く事もせずに今、何とか普通に過ごしてます この質問を見てムカつく人も沢山いると思いますが、鬱病だの何とか症と診断を受ける前にもっと自分を見つめる視野を持った方が自分にとって楽な方に進める道もあるよ!って事も頭の片隅においてもいいかな~と思いました… 因みに、精神科医はそういう診断を下すと相当の金になるので最近では、安易に診断を下すのだそうです!リピート率もほぼ100%… 人生楽な事じゃないのがほとんどなので、みなさん頑張って踏ん張って自分の問題と正面からぶつかりましょう! 以上!
- 痛み
十年前ヘルニア手術後すぐ状態を起こされてから強烈な痛みが取れません。検査しても腰も神経も異常ありません。 あらゆる薬、モルヒネの皮下注射も効果なしです。 精神的なものかもですが精神科の薬もダメ…睡眠療法みたいなのしかないのでしょうか? 69才の父ですが毎日痛がり何とかしたいです。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- sssss0922
- 回答数1
- 走ると胸が重苦しくなる、足が重くなる
14歳の女です。 去年の10月頃から バスケとか走った後とかに ・胸が重苦しい 横になって10分ぐらい休んだら 治るが体が少し重い 過呼吸気味になる ・階段をのぼると足が重くなる 息切れがする 横になって休みたいぐらい苦しい ・安静にしてるときたまにぎゅっとしめつけられる感じがする 1~2分ぐらい 心配で親に病院につれていってもらったのですが 異常なしといわれました 心電図をやりました 異常なしといわれたので 気にしないようにしましたが 運動が大好きで 体育とかも苦しくて もう嫌ってなってしまいます... 親に言ってもう一回つれていってもらったほうがいいのでしょうか? それとも放っておいたほうがいいですか?
- 猫の免疫力をあげるサプリメントについて
度々、お世話になります。 我が家のネコの頭に、小さなハゲがあることに気付きました。 心配で、昨夜まずはネットで検索したら、白癬菌かもしれない…と思い、本日病院に行って来ました。(ネットで5月~7月になりやすいとか見かけたので可能性あるかもと思いました。) 検査結果はまだですが、先生と話した時に、免疫の話が出たんですね。 カビが原因でも、ストレスが原因でも、免疫力が低下していると症状に出やすいなどなど、お話しました。 そしてついでに、右側の歯茎が赤くなっていて、歯肉炎になっている事も判明したんです(T_T) 歯肉炎の抗生物質をしたかったのですが、頭のハゲのために抗生物質の注射をしたので、一度にやるのは良くないので歯肉炎の抗生物質は後日となりました。 (飲み薬の抗生物質で吐いた事があったので注射にしました) 結果もまだですし、一概に免疫力を上げればいいとは言えないかもしれませんが、高齢でもあるのでサプリメントをそろそろ取り入れようと思っていたのもありまして。 まず考えているのは、 1.とにかくストレスを取り除く 2.サプリメントを取り入れる 3.掃除の徹底(パルエックスとやらを見つけたので使ってみようと思っています) などですが、もし他にあったらアドバイス頂きたいです。 先日、こちらで質問した↓ http://okwave.jp/qa/q8098093.html 外暮らしから室内暮らしのストレスかなぁ…、とも頭を過ぎりました。 随分と室内暮らしに慣れては来ましたが、窓を開ける季節になったため、外への思いが強くなっちゃったかなぁと。 出来るだけ遊んだり、毎日一緒に寝たり、話しかけたりと努力はしていますが、なんらかのストレスを感じさせてるかもと反省しております。 歯肉炎についても、ご飯を食べる様子からは歯肉炎や口内炎等の感じは受けなかったんですね。8歳位で飼い始めたので歯磨きは出来ず、ドライフードを歯磨きの代わりにしているのですが、これもダメでしたかね…。甘えん坊ですが、膝に乗ってくれないし抱っこもあまり好きじゃないので、爪切りですら一苦労です。 検査結果が出てから、とも思いますが、早めに色々考えたく質問させて頂きました。 近々、健康診断を受ける予定なので、その結果も加味しようと思います。 ちなみに、フードはこちらのサイトで教わりました、「ねこ畑」で様々試し、アズミラのウェットとドライ、ザナベレのドライ、アニモンダのウェットとドライをあげています。 サプリメントも、出来るだけ良質な物をと考えているので、そういう物を知りたいです。 毎回長文で申し訳ありません。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ジェイゾロフトを止めたいのですが精神が不安定です。
5年程ジェイゾロフトを飲み続けています。 ずっと通っていた神経科の受付の女性の態度が気に入らないのをきっかけに、 もうこれ以上、一生薬に頼って生きるのは嫌だ!と前々から思っていたのもあり、 病院に行くのを止めました。 薬の離脱症状は知っていたので、いつも処方されている25mgを 1日置きに飲んでいたのを、2日置き、3日置き…と 残りの薬の数を見ながら徐々に減らしていき、 先週の木曜日に25mg飲んだきり、今週は一粒も飲みませんでした。 飲まない間、少しめまいや気力が無かったりしましたが、想定の範囲だったし、 なんとか仕事もこなせていたので、このまま順調に止められるか?と思っていましたが、 飲まずに一週間たった今日、とても仕事が忙しく、色々なストレスや嫌な事が重なり、 急に泣きたくなったり、哀しい気持ちのままで一日いて、 いつもなら気にしない些細な事にまで敏感に反応している自分がいて、 今日とても精神的に辛かったのです。 なんだか久々にすごく落ち込みました。 家に帰ってすぐに替わりのクリニックを探そうとPCを立ち上げたくらい、 自分の精神に限界を感じました。 今日の自分の様な精神状態じゃ、仕事になりません。仕事どころじゃないです。 残った薬を飲もうとしましたが、ここで飲んだら振り出しに戻ると思い、 飲まずに一日過ごしました。 しかし、こういった症状がこれから先も続くようであれば、 とてもじゃないけど仕事ができないので、困ります。 やはり薬に頼るしかないかと諦めています。 でもこれは今まで飲み続けてきた分の離脱症状だから、 もう少し我慢すれば精神も安定するのでしょうか? こういった経験のある方いますか? そうであれば飲まずに頑張ろうと思っています。 それともこういった事は、やはり医師と相談した方がいいのでしょうか? どうも、金儲けの為に精神科医は薬を減らさない&止めさせない傾向にあるような 気がするのが通院する度に気に入らないのです。 本当、薬を飲まないでも明るく生きてる人が羨ましい。ずるい、とさえ思ってしまう。 同じ様に自己判断で薬を止めて、乗り越えた方がいらっしゃいましたら、 ご意見をお聞きしたいです。宜しくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- tokyo13
- 回答数3
- 心理カウンセリングに必要な英語力
こんばんは。心理カウンセラーを目指しているものです。 将来、海外(英語圏)の方を対象としたカウンセリングを行いたいと考えているのですが、最低どれくらいの英語力が必要なのか不明なので質問いたします。(個人的には会社で言う実務補佐レベルの会話力がないと難しいのではないかと感じ始めています。。。) 当方22歳で、留学・海外旅行ともに経験はございません。 4年ほど前に英会話スクールに通っていましたが、当時は明確な目標も持てなかった為に途中でやめてしまいました。その時に受験したTOEICは420点?ほどで、英検は現在準2級を持っている程度です。 必ずしもスピーキングの能力がTOEICのスコアや英検のレベルに比例するとは限らないのは承知しておりますが、参考程度におおよそどれくらいのレベルで英語での心理カウンセリングが行えるのか、目安を知りたいです。 現在は色々多忙なこともあって、英会話スクール等への通学は考えていませんが、数年後にはおそらく可能になると思われます。その時までに今やっておくべきことなどアドバイスをお願いいたします。 個人的には英検2級取得(準1級以降は取る予定は無いです。)とTOEIC600点を目指したいと考えている所です。 どうぞ宜しくお願いいたします。
- リュウマチって生物学的製剤で治ったりしますか?
夫がリュウマチを患ってから十年になります。良くなったり悪くなったりの繰り返しでしたが、最近大学病院に変わって、生物学的製剤アクテムラを点滴しました。一週間後の血液検査をしたらCRPが0.22と激的に数値が下がりました。が、痛さは以前にも増しているようで何かとイライラして会話出来る状態にありません。仕事も続けてるので、本人が一番辛いのだと思いますが、見ている方はもっと心が痛みます。生物学的製剤を使ってすぐは痛くなるものなのでしょうか?それからからだんだん寛解していくのでしょうか?又どれくらいの期間が経てば痛みはなくなるのでしょうか?経験のある方、知識のある方、寛解に入る経緯を教えてください。どうかお願い致します。仕事を続けて行く事も可能なのでしょうか?夫の痛々しい姿をみるのは、正直毎日が生き地獄です。どうかよろしくお願い致します。
- 彼女が自律神経失調症 できることは・・・
こんにちわ 僕には付き合って半年の彼女がいます その人とはこの先結婚も考えています そのため少しでも彼女のことを理解したいと考えています 彼女は自律神経失調症という病気で、足のふくらはぎから下が赤くなって、熱くなる時があります いつも明るい性格ですがその時ばかりは本当に苦しいようで、強がっていても辛いのがよくわかります 冷やしたり触ったりするのも刺激となってしまうらしく、自分にできることは言葉をかけてあげることぐらいで、住んでいるところも離れているので、寄り添ってあげることもできません 自分も同じ病気だったなら痛みをわかってあげられるのにとさえ思います もしもなにかご存知の方は、少しでも症状を軽くしてあげられる方法があれば教えてください>< そうでなくても、ほんの少しでも彼女のためにできることがあれば教えていただきたいです 回答よろしくお願いします
- 人生終わった・・・
☆今がドン底あとは這い上がるだけ! いや、いや!底割れしてまだ堕ちていきます。 ☆空けない夜はない! いや、いやもう20年も暗闇ですよ。空ける気がしません。 ☆笑っていればいい事がある! いや、いや基本明るい性格なので、人前ではいつも笑顔ですよ。でも人に裏切られ、何にもいい事ないですよ。 ☆弱り目に祟り目! もうこの言葉がピッタリの人生。 もう嫌だ!なんでこんなに不幸な人生なの・・・ 明るい未来なんてとても描けない。 もう死のうかな… 生きていればいい事ありますか? 乱文スミマセンm(__)m
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- noname#188630
- 回答数14
- 犬の中性脂肪について
血液検査をしましたら中性脂肪が757もありました。 食後3時間です。 昨年も食後3時間で100くらいでこんなに上がったのは初めてです。 昨日からウルサミック錠50mgを1錠飲んでいます。 1度の検査ですぐに薬を飲んでも良いのでしょうか? 1ヶ月処方されました。 中性脂肪を下げるにはどうすれば良いでしょうか? 歩くのが大嫌いなのであまり歩きません。 手作り食なので油分はえごま油を入れています。 馬肉、シカ肉、サーモン、マグロ赤身などの生食+野菜、こんにゃく、きのこ、おくらなどのペーストしたもの+サプリメントを入れています。 他に良いものがあったら教えてください。 よろしくお願いします。 シーズー 10歳です。 TG 757 25-70 血糖 93 65-120 総コレステロール 208 135-345 甲状腺も異常なしです。
- 添加物
昨日、ママに秘密でファンタ一本その前の日に三ツ矢サイダーと今日ファンタのミニを半分飲んでしまいましたww 身長が伸びなくなったりしませんよね?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- urokoinnko
- 回答数2
- 身体障害者手帳に既得権があると言うのは本当ですか?
タイトル通りなのですが、身体障害者手帳には既得権があると聞きました。 (障害が治っていても、手帳を返還する義務がないと聞きました。) 本当でしょうか? もし本当だとしたら、根拠法も教えて戴きたいです。 よろしくお願い致します。
- 締切済み
- その他(行政・福祉)
- noname#236093
- 回答数7
- 登山の時の息切れ、目まい、吐き気の原因
ここ最近3回ほど登山にいったのですが、 全て30分程度で息が上がり、めまいと吐き気でストップしてしまいました。 10分程度休み、再度登り始めてまたすぐ同じ症状になります。 3回ともこの繰り返しで標準時間をものすごくオーバーしてなんとか頂上まで行ってきました。 下りはほとんど回復していてノンストップで下山できます。 登山開始までに4、5時間運転しているのでその疲労があるのか(自覚はほとんどない)、 睡眠時間がいつもより短いのでそれが原因かもしれないと思うのですが、 後半の元気さを考えると他に原因があるような気がしているのですが、 どんな原因が考えられますでしょうか?
- ベストアンサー
- 登山・キャンプ
- libertarianism
- 回答数10
- 犬が腰を抜かしました。
今朝6時に犬と散歩に行きました。いつもの散歩コースです。 犬が、とある家の庭をじっと見ていました。誰もいないのに、何を見ているのかなと思ったとたん、声も出さず、腰を抜かした感じで倒れて後ろ足だけが動いている状態になりました。後ろ足以外は力が抜けて体も横になった状態でした。匂い付けとは違う動作です。動作というより、全く自由に動けていませんでした。 私は、一体どうしたんだという感じで、びっくりしました。訳が分からず、ただ犬に話しかけて体をさすっていました。多分、4、5分程後だったと思いますが元に戻りました。本当、良かったです。 その後は、犬の紐を持ちながら一緒にダッシュして遊んだり、ブラシをかけたりして普段と変わらない散歩をして家に戻りました。今は呼吸や歩き方は普段と変わり無いです。 何だったのでしょうか。どうして腰が抜けてしまったのでしょうか。 腰が抜けるのは、何らかの病気の前兆なのでしょうか。栄養不足でもあるのでしょうか。 犬はメスです。迷い犬なので年齢は定かではないのですが5歳位と思います。外で飼っています。 えさはドライフードです。 飼い犬で同じような経験がある方や動物に詳しい方のアドバイスがありましたら、宜しくお願い致します。