検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 咳が出る理由。病気?
75歳になる父がいます。 ここ数か月前から咳が出ています。 それも風邪をひいてるわけでもなくです。 咳の特徴としては -痰が絡んでいるような湿っぽいものではない。 (空気を吸った際に無意識に出てしまうとか、痰が絡んでいるのを吐き出すというよりは、のどの不快感?からかそれをぬぐうために意図的に咳をしているような感じを私は感じます) -もともとがさがさした感じの声だが、最近さらにそれが強くなった -日中は出ない。夜中寝るくらいの時間帯で床について咳が出る そんな感じです。 しかし、 先日医者にかかって肺の検査や血液検査をしたものの、何も反応は出なかったようです。 とはいえ咳は毎日しているので何とかしてあげたいところではあるのですが なぜ咳が出るのかという理由、どうすればいいのかという方法を教えていただけたら助かります。 ちなみに父は花粉とかハウスダストのアレルギーもあるので 最近はそういうことも考えるようにはなっていますがどうなのでしょうか。
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- liesandtruth
- 回答数9
- 子供を産むべきかで悩んでいます。
はじめまして。 拙い文章で分かりづらいかもしれませんがよろしくお願い致します。 現在私35歳 嫁36歳 長女6歳 長男2歳の四人家族です。 今月頭に嫁より生理が遅れていると言われ妊娠検査薬を使用した所陽性でした。 まだ病院はいってません。 正直嫁と私は産むべきか悩んでいます。 理由として 1.長女、長男は計画的にタイミングなど見計らって出来ました。妊娠した時は本当に嬉しかったことを今でも覚えています。 ただ、今回は避妊しなかった私達が悪いのですが望まれてできたわけではありません。 私、嫁とも子供は2人と考えてましたし、妊娠したと報告された時は正直戸惑ってしまいました。 2.妻が長男の育休が終わり職場復帰してまだ1ヶ月しか経っていません。 もし産むとなると来年また産休、育休を取ることになり、職務上気まずいことになる可能性があります。 会社は表面は育休は使って構わないというと思いますが一昔前までは妊娠したら寿退社するような雰囲気の職場です。今はないと思いますが、、、 3.高齢出産による障害のリスクも心配です。また、私自身が育毛促進薬のフィンペシアを服用しており、噂によると子供に何らかの副作用があるかもとありました。 4.長男、長女を今と同じように接することができるか心配です。長男がまだ2歳半で手がかり、長女に対してきつく当たってしまうことがあります。 もし3人目が産まれたら今でもイライラして我慢しているものがエスカレートして、昨今のニュースであるような虐待に繋がらないか心配でなりません。 すべては身勝手な自分が招いたことであり、本来ならば喜ぶべきことなのだと思います。予期せぬことで覚悟も足りていません。 妻は望まれてできたわけではないので産んでも同じように愛せるか心配、堕胎させても可愛そうといっていました。 是非皆さんの意見を伺えればと思います。 長文失礼致しました。
- 締切済み
- 出産・産後
- shindy4053
- 回答数10
- 自分は周りと違う
自分は周りと違う 自分は周りよりも少し変わっていると思います。それも個性や性格という意味じゃなくて根本的にという意味でです。具体的な特徴をいうと -ものによっては時間を忘れるほど集中できる -変なところで几帳面 -被害妄想が激しい -人がイラついていたりつまらなそうにしていると自分を責める -誰かがコソコソ話していると自分のことだと思う -すぐに指示通りに動けない -人よりもかなり覚えが悪い -手先が驚くほど不器用 -冗談を言われてもわからない -よく天然と言われる -ちょっとしたことでキレやすい(そして家の中だと一気に爆発する) -情緒不安定 今はこんな感じですが小さい時はもっと変わっていたと思います。はっきりとした根拠はないんですが「何か」が周りより違う気がするんです。ただのメンヘラ気質だけなのかもしれませんが生きづらいのは確かなんです。なにかの発達障害かと考えたのですがすべての特徴には当てはまらないし、生活に支障は出ていないので違うかなと思いました(それにほんとに戦っている方に失礼なので)。たとえ何もなかったとしてもこの小さい頃から募って来た「周りと違う感」は消えないと思います。一度母に言ってみましたが自覚があるんだったら大丈夫と言われそれ以来誰にも言いませんでした。そこでこのページで顔が見えないからこそ言えることもあるのでみなさまに相談させていただきました(カウンセリングに近いかもしれませんが笑)。私は先天的に何かあると思いますか。それともただ自意識過剰な甘ったれなだけでしょうか。わかりにくいかもしれませんが最近になってから前より気になりだしてしまいずっと悩んでいます。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- Leirakira
- 回答数7
- 3歳8ヶ月 視力
3歳8ヶ月の息子が中等度の近視、視力は両眼とも0.05から0.06という診断でした。 眼鏡をかけると0.3まで矯正されると言われたのですが、まだはっきりと視力が断定出来ないので半年後に再検査しましょう、とのこと。 思っていたよりもずっと視力が低く、このまま眼鏡をかけずに半年過ごしても悪化はしないのか、支障なく園生活を送れるのかが心配です。 先生には度の合わない眼鏡は良くないと説明されたのですが、焦ってしまいます。 このまま半年待っていても良いのか、違う病院で検査してもらうのが良いのか。 同じような経験がある方、子供の視力に詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
- 子供が頭を打ったのでCT検査を勧められましたが実際
子供が頭を打ったのでCT検査を勧められましたが実際何をしてくれるのでしょうか? 親戚に子供を預けていたところ床のサッシのところに後頭部をぶつけたそうで、次の日になって心配だと連絡がありました。 その時の状況としては少し大きめの音がする位にぶつけ、直後は目は開いたままきょとんとし、泣くわけではないのですが少しグズグズしていたようです。 いつもはどこかにゴツンとすると当然痛いのでビービー泣きます。 直後に泣いていないこと、そのあと様子がおかしくないこと、今も食欲があることをふまえて大丈夫じゃない?と言いましたが後頭部だし実際に音を聞いた感じでは心配だと言います。 それほど深刻な状況にも思えないし、できればむやみにCT検査させたくないのですが、実際検査をし軽度の異常が見つかったとしてどんな対処をしてもらえるのでしょうか? ただ安静にして入院させ様子を見る? ないと思いますが脳のダメージ専用の薬などがあり処方されたりするのでしょうか? 状況的に今回はそれほど深刻だと思えないので受けさせたくないですが、もし仮に軽度のダメージがあった場合、早めに判明しているとこんなよいメリットがあるなどはあるのでしょうか? 脳にダメージがあるとわかったら実際何をしてくれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- sidamirai
- 回答数5
- 病院に通っても良くならない鬱病。性格なのか?
小学校1年生の子供がいる母親です。 絶望感というか無力感というか、自分の存在価値が全く見出せません。基本この価値観で生きているため、通常の人と価値観が違います。 人に対して特に興味がなく、子供に対しても良いところが思い浮かばず(悪いところはすぐ思いつく)旦那に母親失格・人間的におかしい・結婚したことを後悔しているといわれました。 病院に上記のようなことを話せば、すぐ鬱病の診断がつきます。 10年近く薬を飲み続けましたが離脱症状だけ残り気分的には全く晴れませんでした。そのことから、鬱病という病気ではなく人格そのものが鬱病気質なんだと思いました。カウンセリング・新興宗教で洗脳されHAPPYな気分になれるならと思いましたが、洗脳されずで勧誘員もお手上げの状態でいなくなってしまいました。 結婚生活も破綻しており、子供にも害だと思うので自死を考えておりますが両家の両親は高齢、旦那は激務・・そうなると子供は施設行きなのかと思うと、中学生ぐらいになるまでは生きといたほうが良いのかと思ったり・・・ネットで親が自死した子供の手記を読むと何歳になっても親の自殺というのは心に深い傷を残すわけで、生きてても害で死んでも害になってしまいます・・・。 子供も私の性格を少し受け継いでおり、自分の今の生きざまが子供にも起こるのではないかと思うと将来を悲観してしまいます。 なので無理心中をしてしまう親の気持ちも痛いほどわかりますが、やはりどこか客観的に見ている部分もあり、自分の認知機能がおかしいので将来を悲観しているだけで無限の可能性を絶ってはいけない(道連れにしてはいけない)と思う自分もいます。 辛いです。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- momoyan2
- 回答数9
- 味覚の変化
私は五年前程までは、唐辛子(一味や七味)が大好きでした。 そして韓国食材店によく行き、キムチなどをよく買いました。 大好きだったキムチなどの味が、ここ数年美味しく感じられなくなりました。 無論、江戸時代から家系がはっきりしている日本人。 82歳半ば過ぎ。 味覚って年齢で変化するものでしょうか? 刺身が大好きです。 烏賊刺し、貝刺し、海鞘、海鼠。 焼き魚はワタと頭。鮭は皮。 こういう味覚も変化してしまうのでしょうか? 調理の専門家などは、体調などを何か気を付けておられますでしょうか?
- ベストアンサー
- 料理レシピ
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数5
- 帯状疱疹について教えて下さい。
かかった事ある方や、詳しい方にお聞きしたいです。一昨日の風邪の引き始めと同時に左の脇腹だけ皮膚は何ともなくツルツルなのに不思議とピリピリ?ひりひり火傷したような滲みるような痛みがピンポイントに発症し今日で3日目なのですが昨日からピリピリ感に加えてお臍の方へズキッと筋肉痛の様な痛みが歩いていたりすると発作的にするようになり下腹部に点々と3ヶ所ぐらいに赤く盛り上がった湿疹が出来て少し痒いですが落ち着いています。この数日も今も発熱はなく食欲もありお腹の調子も良好ですが病院にいくべきでしょうか?痛み止めを飲む程の痛みはありません。自然に治るといいのですが。水疱瘡は子供の頃にかかっています。 40代の主婦です。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- whippedcream
- 回答数6
- 緊張型頭痛の根本的治療
40代男性です。 20代の頃から慢性的な緊張型の頭痛に 悩まされています。 症状は締め付けられるような痛みで、 肩、首の前方、首の後方、背中、腰など、 筋肉のコリが悪化して頭痛に発展します。 (日によって場所は変わります。) 20代の頃に脳のCT(MRIだったかも?)で検査しましたが、 脳の異常は発見されませんでした。 以前は週に1回あるかないか程度でしたが、 ここ数年は2、3日に1回位の頻度で、 場合によっては連日痛みに悩まされることもあります。 すっかり頭痛薬が手放せない生活になってしまい、 根本的な治療をしたいと思っているのですが、 この場合どこに通えば良いでしょうか? 病院なら何科でしょう? あるいは整体や接骨院が良いんでしょうかね? 以前、ネットで評判の鍼灸院(だったかな?)で 針や低周波治療機などの施術を受けましたが、 効果ありませんでした。 特に、同じような経験をされた事のある方からも アドバイスを頂きたいです。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- earlgrey24
- 回答数6
- 体調不良について教えてください。
体調不良について教えてください。 20代半ば女性、大きな病気はありません。 時々、このような症状が出るのですが、 これで思い浮かぶ病気などは何かありますか? ・突然の動悸(心臓がばくばくする感じ) ・手足の震え ・息苦しい感じ?酸素が薄い感じがする ・だるさ ・急に体が冷たくなって体温が下がった感じがする この症状が出てすぐに横になったり休んだりすると少しずつ回復しますが、このまま無理をすると目の前が真っ暗になって立てなくなります。 どなたか教えて頂けると嬉しいです。 関係あるかは分かりませんが、 いま低糖質ダイエットをしています。
- 締切済み
- 病気
- noname#231899
- 回答数3
- 会話下手について
20代 女性です 会話が下手で嫌になります。 自分が聞いてほしい事を、今思ったら 忘れないうちに話している人の話を折って 喋り出したり、相手が話していて 目を見て 話を聞いているつもりなのに 話が全然入ってこなかったり、 会話もおどおどして、弱気で 何を伝えたいのかも相手に全く伝わりません。自分でも何を強く伝えたいのかわかりません。 努力して克服したいのですが、方法や そういったオススメの本などありますでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- marifu0331
- 回答数5
- 軽度知的障害当事者なのですが、最近自分の感性がおか
軽度知的障害当事者なのですが、最近自分の感性がおかしいのではないか?と悩んでいます。 私は今年で22歳になる知的障害持ちの女です。 最近自分の生活パターン、これまでの行動、生き方など思い返してみると若干普通の人とズレてるなと思うようになり、私は知的障害持ちなので結構健常者の方達と比べるとズレがあるので感性や考えにズレがあるのも障害のせいかもしれませんが、最近ずっとどうして自分はこんな考えでこんな事ばかりしてるんだろうと悩んでいます。 少し長くなりますが聞いて頂けると幸いです。 私は発育に遅れがあると発覚したのは中学校二年生の時でした。きっかけは何かは覚えていませんが児相で発育テストを受けた所、軽度の知的に遅れを伴わない発達障害と診断されて、この時は手帳を取得したくても出来ない結果だった為、取得すること無く高校は昔からサボり癖があった為、中学あまり通わず高校も通信に進学しました。 高校に進学した時にバイトを始めて、バイトが上手くいかないことからもう1度児相に相談しに行き、そこでもう1度発育テストを受けた結果、ただの発達障害ではなく軽度の知的障害があることがある事が判明しました。 これが発覚したことによって私の人生は一転しました。 まず母親は悲観にくれて一時は家から出ていって帰って来なくなったり、私に「早く死ねばいい、あんたは何もできない脳みそやねん」「あんたを産んだことが私にとって人生の汚点やわ」等暴言を吐いてくるようになり、あまりにも言ってくることが酷くて耐えられなくなった為、家出をして結局母は必死に探して最終的に見つかり、母親との仲は落ち着きましたが、今でも母は私が障害者だからといって何も出来ないという考えは変わらないみたいです。 それは母だけでなく、母の友人からもよく障害者だからきっとこれは難しいだろうとか言われてて、何をしても周りから否定されて知的障害がある事が発覚してから約6年間自分の存在に対し凄い劣等感と自己嫌悪と自己否定感を感じて生きてきました。 そんな私は今私障害をオープンにしながら一般雇用で働いています。 本当は障害者雇用で働くべきなのでしょうが、今の職場に実習に行き、職場側から2ヶ月間でここまで出来る子は見た事がない、進歩のスピードも出来ることも他の職員達と一緒だから障害者雇用で入らなくても、出来ない事があれば少しフォローを入れたらいいだけとか言われて一般雇用の正規社員として雇われました。。 会社側が福祉法人?という事業をしているので元々障害者雇用というものがあったのかは分かりませんが。 ちなみに親にはこの時も職場の方達に褒められたという話をしても、私が嘘ついてると解釈されました。 前置きが長くなりましたがここから本題の悩みになります。 私は友達も色々あって高校の時からおらず、その上障害がある事が判明して自分自身凄く何も取得がなく存在価値がないと悩んでいて、構って欲しいが為にネットの男性で処女を捨てました。 それからは相手の男性が自分で気持ち良くなってくれることに喜びを感じ、自傷とそれだけが生きがいみたいになり、今も寂しくなったらネットで男を漁ってしまいます。 今の私は給料も手取り14万程度貰って、普通に生活もできて毎日何一つ不自由もない生活を送っているのに、何も自分の中で満たされるものが無く、友達はいないけど金はあるのだから何か色んな事をしてみようと色々してみましたが何にも興味も持てないし何をしても楽しいと思えません。 ちなみに今親からは異常な程愛されています。もう成人しているというのに門限17時まで、スカートや化粧は男が寄り付くから禁止、彼氏は作ってはいけない等。 親とも休日よく出かけますがそれも楽しいと思えないし毎日虚しいか退屈で疲れるという気持ちしかなく、体に何か刺激を感じる事でしかそういった気持ちを紛らわせなくて、たまに男性から告白されたりする事もありますが、誰も好きになれないし、好いてくれる人に気持ち悪く感じて自分から突き放してしまったり、職場で仲のいい人が出来ても笑顔や言葉の裏は絶対そんなこと思ってないだろうとか、性悪だろうとか思ってしまいます。 ちなみに親や犬に対しても、大事な人というより都合のいい物みたいな感情があって、親が前に大腸にステージ1の癌が発覚した時も全く悲しいとかも思えず、それで病院代等で金に余裕が無くなることに苛立ちを感じました。 昔は本当にそんな事ありませんでした。ドラマ見ては泣いたり、人を好きになったりしたのに、この感性の変化がよく分かりません。 私の感性って普通の人からしておかしいでしょうか? アドバイスお願いします。長文読んで頂きありがとうございました。
- 形がいびつになったマサキやツツジの剪定
家の北側にある庭木についてお聞きします。 昨年から庭いじりを引き継ぎました。 と言っても、草ぼうぼうで放置されていた庭です。 平屋ですが、壁から1m程度しか離れていないため、日当たりがよくないところに庭木があります。 1m半くらいの高さのマサキ2本と、去年、非常に小さく(15cm程度に)強剪定したツツジ1本と、40cmくらいにはなっているのですが、スカスカのツツジが2本あります。 質問は、これを何年も時間を掛けてでも、密な葉っぱが生い茂る生垣として再生できるかどうかです。 マサキは玄関前、ツツジの向こうには外に置いているバケツなどの雑貨があるので、それらを隠す目隠しに、いずれなってほしいのです。 木はどれもまだ元気があり、マサキは徒長枝が上に時々伸びています。新しい枝も出てきます。ただ、日当たりが悪いため、下の方があまり密にならないのです。 高さよりも、葉が密になってくれるには、やはり、一度、苗なみに小さくしたり、上の方の枝を強剪定して樹高を低くして、下枝の日当たりを改善するところからやらないといけないのでしょうか、それとも、ある程度透かし剪定をすれば、下枝も育ってくれるものだと思われますか? はたまた、そもそも、日当たりの良い場所で育ててから移植するぐらいでないと庭師さんが整えるような密な生垣にはならないものでしょうか。 ご回答いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#247529
- 回答数3
- 1,新型コロナウイルスが相変わらず怖いですが、体力
1,新型コロナウイルスが相変わらず怖いですが、体力があって免疫力もあって手洗い・うがい・マスク等の予防対策をしていても感染してしまう人は年齢関係なく感染してしまうものでしょうか? 2,無敵の新型コロナウイルスに対抗するには国全体として外出を控えるぐらいしかできないのでしょうか? 対抗する手段はないと考えて諦めるべきでしょうか? 無敵でしょうから…
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#244786
- 回答数5
- コロナウイルスによる肺の線維化は回復せず後遺症か
ネットで、コロナウイルスによる症状として、次のように書かれています。 https://toyokeizai.net/articles/-/342917?page=4 「アビガンの早期使用は死亡率を下げる効果だけでなく、若い患者が、間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)や瘢痕化(炎症によって傷跡が残ること)などの後遺症を残さないことにも意味がある」 上記の「間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)」ですが・・・ コロナウイルス感染で、間質性肺炎による肺の線維化(スポンジのようになり機能しなくなること)が起きたら、その部分は回復しないまま後遺症となるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 病気
- rikuriku2019
- 回答数3
- うつ病は甘え?
49歳女性です。 現在うつ病で通院しています。 先日とても信頼している人から「うつ病は甘え」と言われて悲しくなりました。また別の人にも「うつ病になる暇がないから私は絶対うつ病にはならない」と言われました。 私は暇でうつ病になった訳ではないので、こんな事を言われると落ち込みます。 皆さんはどう思いますか?うつ病は甘えだと思いますか?
- ベストアンサー
- 友達・仲間関係
- boukun3131
- 回答数11
- 年子2人目の妊娠
1歳の子どもがいます。 ずっと一人っ子の予定でした。 長年の不妊治療や流産を経てやっと去年出産をしました。 けれど体が思うように腰痛など回復せず辛い日々でした。 そして私が眠るのが苦手で心療内科で入眠剤を飲みなんとか育児してきました。 もちろん念願の子どもは可愛いですが元気ならもっとやれるのにと落ち込むこともあります。私がお母さんでごめんって思います。 そんな最中、まさかの自然妊娠をしました。 中絶も少し迷ってしまっています。今心拍確認待ちです。 予定外の妊娠でも第一子と同じように第二子を愛せるのでしょうか? だったらはじめからSEXなんでするななどのお叱りは勘弁してください... 年子お育てされた方など何かアドバイスいただけたら嬉しいです。 第一子の発達も気になっていて不安がいっぱいで... あと車運転できないです 腰痛で自転車も今現在乗れません...そんな状態で育児できるのでしょうか 親は義家族も他県です。夫は育休とれません。私は専業主婦です。生活費はすでにギリギリですが大きくなって私がパートすればなんとかなるかなというところです。
- 締切済み
- 育児
- noname#247682
- 回答数1
- 間歇性外斜視の手術時期について(3歳)
現在3歳4ヶ月の娘が、間歇性外斜視と診断されました。 娘は角度はやや大きい程度ですが、斜視の頻度が多く、 保育園関係の大人や、友人に指摘されることが度々出てきました。 写真でも、斜視になっていたり片目をつむっていたりすることがしばしばあり、早めに手術をしてやったほうがいいのではないかと思うのですが、様々なリスクを考慮すると、もう少し大きくなる(5、6歳頃)まで待つべきでしょうか? 担当してくださっている先生は、時期についてはあまりあれこれ言わないのですが、インターネットで調べてみると、戻りが出やすかったり、全身麻酔であったりすることから、小学校入学前に、というコメントをよく見かけます。 しかし一方で、3歳を越えれば全身麻酔のリスクもやわらぐ、斜視手術は早めに、といったコメントも見かけることがあります。 まだ3歳という今の時期に手術をすることは、あまりよくないのでしょうか?それとも、早めにしてやるほうがいいのでしょうか?
- 空を直視出来ません
青空や昼間の曇りの空が直視出来ません。 太陽に背を向けて視界に入れないようにしても、眩し過ぎて眼球の奥が痛くてまともに目が開けられず、頑張って3秒直視したとしても涙がボロボロ出てきます。 サングラス越しでも空を1分も見れません。 家の中や夜では普通に開けられるので、ドライアイでは無さそうです。 眼科に行ったことありますが、検査の為に目にライトを当てられた時の光の強さに耐え切れず先生から「あなたは光に怯えてるわ」なんて厨二っぽい事を言われたこともあります。 部屋の電球やくもりガラス越しの青空等の光は直視出来ました。 因みに夜目はかなり効きます。 太陽光に当たり続けると息が出来なくなり、10分もするとその場に倒れて気絶する事もあります。医者からはアレルギー等は一切無く、心因性のものだと言われました。 日光が苦手なのは心因性の何かがあるのは分かりましたが、空を直視出来ないのは昔からですし、一定数同じような人居るのでは?と思っています。 何かの病気や体質としてあるのか知りたいです。
- 締切済み
- 視力矯正・目の病気
- siriarubangou
- 回答数3