検索結果
あおり運転
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 出退勤中の自衛官への苦情は、どこに訴えるべき?
先程、車を運転していて、左折ウインカーを出して、左折レーンに入ろうとしたところ、自衛隊の服を着た人が運転するバイクが、私の車の左側を、猛スピードで抜けていきました。クラクションを響かせましたが、バイクはそのまま暗闇の中に走り去っていってしまいました。 接触したわけではないですし、運転していた方も帰宅途中の自衛官で、勤務時間ではないでしょうから、勤務先であろう最寄りの駐屯地に連絡しても意味がないかなとは思いましたが、あまりにも危ない運転だったので、即座にその場から一番近い駐屯地に電話をしました。 そこで納得のいく説明や弁明がされれば、私の気持ちも多少は落ち着きを取り戻せたのでしょうが、電話口での対応もお粗末で、自分から「名乗らなくて良いんですか?」と名乗り出てしまいました。その収まりきらない気持ちが、こうやって質問サイトへの投稿へと私を動かしたわけです。 さて、本題です。自衛官に限らずでも良いのですが、前述のような状況(苦情を言いたい相手がいるが、個人の特定が難しい状況)で、明らかに勤め先がわかる場合、どのようにするべきなのでしょうか。 今回はその相手がたまたま自衛官だったということですが、職場に連絡してしまうのはお門違い?それとも妥当? 冷静な意見をお聞かせいただければ幸いです。
- ベストアンサー
- 道路・高速道路
- MERMAN0205
- 回答数3
- シニアマークははってますか?車に。
シニアマークははってますか?車に。 最近ベンツのエンブレムのように真ん中にドカーンとシニアマークを貼っているのをよく見ます。あれは自慢なのでしょうか?初診者マークすら恥ずかしかったのに四つ葉マークは気にならないですか。又は前の枯れ葉のが良かったと言う方はいらっしゃいますか?。
- 車の運転中、途中で割り込みさせてあげてるのに、手も
車の運転中、途中で割り込みさせてあげてるのに、手もあげてサンキューもしてこないドライバーにイラつく私は変でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- SATOSHI755
- 回答数8
- ハーレーの黒い革ジャンでヤマハのバイクは良くないか
「Harley-Davidson」のロゴの付いた黒い革ジャンを着てヤマハのバイクに乗っているのですが、これはみっともないことでしょうか。
- 締切済み
- 友達・仲間関係
- kabuto2018
- 回答数5
- 無謀な方向転換…
無謀な方向転換する伯父さんに困ってると言うかなんと言うか… 画像(1)…横向きの一定方向にしか車を停められないので→の方向に向かうときは福祉施設の駐車場等を利用して方向転換(青で示したルート)して出ればいいのに家の前の歩道の開き口から(赤で示したルート)無理やり出るのでスムーズに曲がり切れてないし、→に向かう後続の車にクラクション鳴らされて迷惑かけてるしで、誰かがそれを見てて言ったみたいで、それでこの間近くの駐在所の婦警さんがその行為のことを注意しに来てくれたんですが、[ちゃんと車間距離だいぶ空いてたから出た、なのに後続車が凄いスピード出して近づいてきて止まらんかったのが悪い]と言い訳 婦警さんは[事故して怪我するのは貴方(伯父)なのよ?あなたの為を思って言ってるのよ?だから施設の駐車場利用するなりして方向転換して出た方が安全…]と言ってもさっき言った言い訳を繰り返すだけ…[もうそういう曲がり方はしません施設駐車場を利用して方向転換します]と言ってたけど急いでる時なんかはまたそういうやり方で出ようとしそう…しかも赤で示したルートでむりやり曲がった後に一旦止まって後続車を行かせればいいのに後続車無視して発進するから更にクラクション鳴らされたりしたし…(赤で示したルートで曲がるとGSに少し車体が入る感じになる) (2)は今度はきちんと施設駐車場を利用して方向転換しようとしたら入り口に出ようとする車が居てバックしてもくれないし入れないから別の入り口(青で示したルート)から入って出ればいいのにその車の横をむりやり通って入ろうと(赤で示したルート)するから車体を縁石に擦りながらむりやり通ったらしい…伯父さんが言うには[俺はこの入り口でしか入らん]と言う…そこは臨機応変にもう一つの入り口からぐるっと(青で示したルート)回ってくればいいのに…と思った… で傷入った車体の言い訳が中古車やから傷がつきやすい…とか待ってた車がバックしてくれないから傷入ったとか(文句言えばよかっただって)そういう言い訳ばかり…中古車でも綺麗に乗ってる人はいるし、車が居るなら別の入り口から入って方向転換すれば出れるし、自分の運転が荒いのと臨機応変にルート変えないから傷付くんやと思うのですがこんな運転してるといつか事故る可能性高いですよね?たまに自分の決めたスケジュールに間に合わないとなると信号無視もしたりします。 それを注意すると[良いのいいの]と…高齢になってくると自分独自のルールとか出来てくるものなのでしょうか?自分は悪くないとなんでも思ってそうでいつか信号無視見つかって罰金かも…心に余裕をもって運転して欲しいと思うけど言っても聞く耳持ってない感じ 私もこの間自動車学校を卒業してあとは本免クリアすれば免許交付されて運転できますが伯父さんみたいな運転はしないでおこうと思いました。 皆さんはこのやり方どう思います? カテ合ってるかわかりませんがよろしくお願いします。画像の説明がうまく伝わればいいのですが…
- 追い越し車線事件みたいなDQNに絡まれたらどしよ?
高速の追い越し車線に車とめさせて絡んでくるような ヤバい、基地外にからまれたらどうすればいいですか? 普段から、危ない場所に近寄らないようにしているんですが、 そういうヤバい人に絡まれたらどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 警察
- fuutenn2017
- 回答数7
- スマホのドラレコだと何か支障有るのでしょうか
スマホにドラレコアプリを入れて軽自動車に付けて走っているのですが やはり、ドラレコが有ると無いでは全然安心感が違いますね。 スマホのドラレコだと何か支障有りますか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- caalinchaa
- 回答数9
- わざと減速してやったらこちらが悪いことになりますか
軽自動車で制限速度で走っているとイラついて車間を詰めて後ろにピッタリと付いて走るクルマがいるのですが そういう時にこちらがわざと減速してやったらこちらは悪者になるのでしょうか。 減速すると言っても急ブレーキではなくてギアをDから2へ落とすのでブレーキランプは点きません。 もしも追突されたら、それは車間を詰めた後車が悪いのではないでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- caalinchaa
- 回答数10
- 車の運転で、後方録画中のステッカーとあわせて、
車の運転で、後方録画中のステッカーとあわせて、 高齢者マークと身体障害者マークを後ろにつけておくと、煽られないものですか?
- ベストアンサー
- 国産車
- SATOSHI755
- 回答数7
- ミニバン 運転 特徴
いつもお世話になっています。 通勤で自動車を使い、70kmほどの道を通っています。 私はマイペース派で、あおられるのもあおるのも好きではありません。だから、遅いクルマがいれば遠慮なく追い越し斜線から追い越しますし、逆に後ろから近づくクルマがあれば躊躇なく譲ります。もちろん、複数車線あれば、ですし、前がつまってなければ、です。 常々思っていたのですが、「前がつまっているのに」煽られていると感じることがあります(前が空いていれば煽られる前に退きますので、煽られることはありません)。 あおる車は8割り方、ミニバンです。 たとえば、追い越し車線に入ったばかりなら、車間もつまっていようかと思いますが、充分に車間をとる時間を経ても、まだ車間がかなり近い感じです。 ときにはあきらかに左右に蛇行させて煽っていることもありますが、私を追い越したところで、前もつまっていることは、SUVの私以上にわかっていそうなものなのです。 また、それならばと譲ったところで速度を上げるでもなく、私がいたとこだけがポッかりと空いたまま、謎の大名行列が続いていることもしばしばです。 互いに意思疏通のできない運転にいらっとすることもあるのですが、一方で、(運転席が高いから?)車間が広く感じるとか、そういう理由があるのかなとも思いました。 実際、ミニバンを運転されている皆さん、いかがですか?普通の(ボンネットのある)車と運転の感触、特にスピード感や車間の感覚などは違いがあるのでしょうか。 譲っても追い越していかないのは、単に前にいるのが(つまり、私のクルマが)目障りだったというだけなんでしょうか(まあ、それならほぼ思惑通りかと思いますが(笑))。 車通勤は週一回ですが、毎回こんなことが必ず起きて、はっきりいってきぶん悪いのですが、何かミニバンに特徴的な理由があれば納得できるかなと思い、質問しました。 ミニバンドライバーの皆さん、よろしくお願いします。
- 意味の分からなかった言葉
こんにちは^^ たとえば「orz」って何かしら?と思いました。言葉というより記号だったのですね。東京ディズニーランドはTDLです。そういう略語かな?と、 「オーケストラだぜ~」「オレンジ~」 いろいろ考えてみましたけれどどうもおかしいのです。 そのように意味の分からなかった言葉はありますか? おひとつだけお願い致します。 おひとつだけです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#244657
- 回答数17
- 高速道路の走り方
片側1車線の高速道路で後ろから煽られた場合、 道幅が十分広い場合、左ウィンカーを出して減速して 先にいかしてもいいのですか? 70Km/h制限で100Km/h近くで走っているのですが、 後ろから煽られます。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- AthlonXP
- 回答数5
- 自転車の通行を邪魔するトラック
渋滞してる道で私の自転車を追い抜いたトラックが、渋滞の最後尾につきました。 その際に思い切り車道の左側に車を寄せてきました。 歩道が1mも無いような道路でしたので私の自転車も完全に塞がられてしまいました。 「は!? 私も渋滞に付き合わなきゃいかんのか?」と怒り心頭に。 仕方なく、車道に出てトラックの左側から抜き去りました。 抜き去る際に思い切り怒鳴り、タイヤとボディーに蹴りを入れてやりましたが、、 脳内妄想でなんとか思いとどまりました。が、怒りが収まりません。 このトラックの意図はなんだたったのでしょうか? バイクが左側からすり抜けるのを防止するというケースはよく見かけますが あれじゃ歩行者も自転車も通れません。 これってどっかに通報できるんでしょうか? 写真でも撮ってやろうかと思いました。 *ちなみに私の自転車は車道を大きくはみ出て運転していた訳ではなく 歩行者も居なかったので左側すれすれを走ってました。 いわゆる、ロードバイクのように車道のど真ん中を堂々と走ってた訳ではありません。
- 締切済み
- アンケート
- noname1977
- 回答数10
- 女性ドライバーは運転が下手??
こんにちは。 先ほど「女性ドライバーはお礼をしない!?」という質問をいたしました。それに関連してもう1つ。 「女性ドライバーは運転が下手な傾向があるか?」 という事です。もちろん全てに当てはまるとは思いません。「女性にはその傾向があるか?」という質問です。 先ほどの質問とこの質問は昨日の出来事が切っ掛けです。 車一台分の道において、女性の乗る小型普通車と男性の乗る大型寄り普通車(トヨタ・NOAHみたいな車)が出会いました。女性ドライバーの側にはバックで2、30メートル程後ろには待避出来るスペースがありました。男性の車側にはそれより遥かに遠い100メートル程後ろに待避出来るスペースがありました。(距離は自分の目測です) お互いしばらく動かずにいて、それから両方の運転手が車から降りてきて少し話をしました。それから男性側がバックを始めました。自分は男性の車の後ろに付いていた為にかなり細い道を長い距離バックする事になったのですが…。 どう考えても誰が見ても女性ドライバー側がバックする方が効率的だし早いと思いました。 その時に思ったのが「女性はバックが苦手なのか?」と言う事です。 先輩にも「女性は運転が荒い!」と言う人が居たりして今回の質問になりました。 色々な意見をお願いします。 (もしよければ、2時間前の「女性ドライバーはお礼をしない!?」にもご回答お願いします。)
- 締切済み
- アンケート
- BODYCHANGE
- 回答数15
- 交通違反、マナー違反 動画
ドライブレコーダーが、普及しているのか YuoTubeを見ていて 様々な運転中の映像が あるのですが 交通違反、マナーの悪い映像が Upされていますが、法律的(民事)に問題ないのでしょうか? 例えば 交通違反、マナーの悪い運転をした人が、 動画をUpした人に対して 訴訟を起した場合 どうなんでしょう?
- 自転車通学で車道を走らせますか?
9月28日に「靴ひもが自転車に絡まり転倒、中1男子がバスに轢かれ死亡 運転手を逮捕」 という痛ましい事件が起こりました。 高校生の子供が、学校から、道路交通法が改正になったので、車道を走るように指導を受けました。しかし、子供の自転車での通学路は、以下のようになっています。 両側に歩道が整備されており、車道の路側帯は50cm程度しかない バス路線で、交通量も多い それで、学校の指導に反するが、歩道を徐行して走るように伝えました。 子供が自転車通学している皆さん、学校から自分のような指導を受けた場合、どのように子供に言いますか? (1)法律がそうなっているので、車に気をつけて、車道を走りなさい。 (2)あの道路は危険であり、命が大切なので、歩行者に十分気をつけて、歩道を走りなさい。 ※改正道路交通法では、 車道が危険な場合は、歩道を徐行して走ってもいいことになっています。 ※しかし、ほとんどの車道は自転車が安全走行できるように設計されていないのが現状です。 この法律の例外を適用すると、ほんどの自転車は歩道を徐行して走ることになります。
- スズキのソリオと軽自動車(TANTO等)の安全性
家の周りに細い道が多い、また駐車場も小さめということもあり、 小型の車の購入を考えています。 また、子供が小さいこともあり、スライドドアの車を探しています。 それらの条件から、スズキのソリオ(普通車)と、軽自動車(TANTO等) を候補に考えています。 しかし、軽自動車となると、事故の時の衝撃等、安全性を 考えると、心配な部分があります。 (最近、軽自動車の大きな事故をみてしまいました。) 軽自動車に比べると少し大きい普通車のソリオと、軽自動車 と比べると、事故等の安全性ではやはり違いはあるのでしょうか。 普通車だと、少しは安全性は高いというのでしょうか。 素人の質問で大変申し訳ないのですが、どうぞお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いします。
- 大阪の道路事情について
ネット等で大阪の運転マナーはよろしくないと聞きました。 それは事実でしょうか? 実際に大阪で運転したことがありませんので、知りたいです。 運転マナーが低下する道路環境なのでしょうか? 回答者様が大阪を運転されていて他の地域と明らかに違う点があればお教えくださいませ。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- dela
- 回答数8