検索結果

課長

全10000件中4561~4580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • パニック障害と鬱が再発しました

    パニック障害のため精神薬を服用していましたが、薬害により胃炎・虚弱体質になり断薬しました。 元々コンビニで働いていましたが、体力が無くなり仕事が出来なくなったこと。(今は元通りです) それに前から事務の仕事に興味を持っていたので応募してみたところ、契約社員として採用されました。民営化した某会社です。 一度は事務の会社勤めを経験してみたかったのですが…長年接客業をしていた私には何だか違う気がしました。 覇気が無いというか、さっぱりしてなくて職場が暗いです。 上司に頭の上がらない課長代理には私だけ注意されたり(他の人はそんな事言われたことない、と言ってました)。 他の人も、初めてで分からない事を聞いたら「そんな事も分からないのか」という態度をされたり。 私が電話対応していたら変な目で見られたり。 ちなみに総務ですが先輩さんから見ても私の仕事量は多く割り当てられてるそうです。 こういうものかな、と思っていましたが徐々に ・集中力と記憶力が無くなる(今話していた内容が分からない) ・一日中動悸と息苦しさが続く ・妄想、被害妄想 ・人の視線が気になる ・離人症 ・頭痛 ・作り笑いしか出来なくなってきた ・今まで楽しめたことがつまらない ・何もかもつまらない 等が出始め、認知療法の本でチェックするとすぐに治療が必要な鬱状態でした。 特に電話対応が難しくその事ばかり考えて、家でも気が滅入っています。 暇さえあれば「辞めたい」「死にたい」しか頭に浮かびません。 朝起きると「また一日が始まる」と絶望的になります。 今日電話対応でミスをして、その後急に喉がいがらっぽくなり痛苦しいです。もう嫌になって物品倉庫でこっそり泣きました。 現在3週間目。毎日少しずつ体も心もボロボロになっていきます。 これが新入社員特有のものなのか、私には分かりません。放置しておくとまた自殺念慮、摂食障害(現在過食症気味です)、リストカット、凶暴化、破壊衝動等の症状が出そうで怖いです。←今まで経験済みの症状 精神薬はもう二度と飲みたくないので、来週漢方内科に(精神薬との切り替えの為に以前も相談してます)行ってみます。 ただ薬はその場しのぎでしかないのをよく分かっているので、現状を変えるべきなのか。と思います。 一人暮らしで実家には帰りたくないので(幼少時のトラウマがいくつもあります…)どうすれば良いのか行き詰まってます。

  • 他人の奥さんの職業をいう夫について。

    こんにちは。久しぶりの質問で不慣れな点あるかと思いますがどうぞよろしくお願いします。 私38歳主婦、主人43歳会社員、子供二人(四歳・七歳)です。 昨日、主人との会話の中で、こんなことがありました。 主人:「会社の〇〇さん、車を買い替えたんだって。いいね~。〇〇さんは三年に一度     車を買い替える主義なんだって。」 私:「〇〇さんはまだ新婚で二人きりだからお金に余裕があるあるから三年おきにでも    買い替えできるんじゃないの?」 主人:「いやいやそうじゃないよあそこの奥さんは前職が一流企業の営業職だったから     お金がいっぱいあるんだよ。」 私:「・・・」 とこんな会話がありました。私は何だかモヤモヤしましたが喧嘩になるのも嫌だったのでそこで話は終わりました。 主人の会話の中で気になったことはその奥様の前職の話です。 時として主人は何かの会話の中で、色々な身近な会社の奥様の職業や前職の話を私にいうことが多々あります。 私は現在は専業主婦、前職は営業でしたが一流企業でもなくごく普通の会社勤務でした。 何だか主人がそうやって他人の奥様はこうだったとか、今はこういう職業だと言われると 働いていないことをいけないような気持ちになるのと、前職がたいしたことなくて悪かったわね。というとても意地悪な感情が生まれます。 実際私は現在、専業主婦ですし、主人からお金をいただいて生活させていただいている身分ですので、こんな意地悪な感情が生まれるのははたから見れば甘いんだよと思われそうですが・・・。 しかし、私は今まで主人に対して、〇〇のご主人は××会社の課長さんなんだって。 というようなことは一切言ったこともないですし、たとえそんな話の流れになったとしても 人様のご主人はどんな職業かなんて言ったこともないです。 書いていてまとまりがなくて申し訳ありませんが、今回のようなことがあると私の心が弱るので主人に今後このようなことを言ってほしくないと伝えるにはなんというのが効果的か聞きたく質問します。 また今回のような話がまたあっても私は専業主婦で生活させてもらっている身分なので我慢するのがいいのでしょうか? たぶん色々なお叱りの意見等あるかとは思いますが、どうかご回答よろしく お願いします。

    • nao1977
    • 回答数5
  • お通夜の時、この色の背広姿による、男性の参列者が…

    「約10年前の夏、69歳で亡くなった親父(父親)のお通夜とお葬式(葬儀・告別式)を、妻として、本来喪主になるべき所。 病院に、入院していて、現在も別の病院で入院してる、現在73歳のお袋(母親)の代わりとして、息子の私は喪主を勤めた。 つい先日、お通夜とお葬式、両方参列した参列者の内、「仕事により、遠方に引越した、お袋の小学校と中学校時代の同級生だった、男性の知合い一人が、亡くなったが、親父の時の様に、息子さんが喪主として、既に家族葬方式により、執り行った」訃報を、お袋の別の男性の同級生で、亡くなった同級生のお通夜に、参列した人経由で聞いた。 この為、お袋の代理として、弔電により弔意を表す為、連絡先を探すのに、お通夜とお葬式で、参列者に書いて貰った、記帳簿を見てた時」に、なります。 問題である、親父のお通夜の時。 「ネズミ色系の色の背広に、黒色のネクタイと腕章を、付けた」男性が、一人。 後、「紺色か、紺色系の色の背広と、同じ色のネクタイを、付けた」男性が、数人。 それぞれ、参列してたのを、私は思い出しました。 因みに、前者である「ネズミ色系の色の背広に、黒色のネクタイと腕章を、付けた」男性は、「朝一番、出勤時間を見て、FAXで知らせてから、電話で知らせた」郵便局自体で無いが、私が当時勤務してた、郵便局関係のバイトで、課長クラスの上司でした。 問題なのは、後者である「紺色か、紺色系の色の背広に、ネクタイを付けた」数人の男性でした。 お通夜では、受付でも、私が対応する事ありましたが、何れも会話込みで対応したのは、 男性の参列者で、私が対応したのは、「お袋の知合いの息子さん」等、どの関係者か、既に分かってる等、以前から知ってる知合いでしたが、何れも、全員「黒色の背広に、黒色のネクタイ」姿か、「背広無しで、白色の半袖のワイシャツに、黒色のネクタイと腕章」姿と、背広系の喪服の人ばかりでした。 ですが、後者である「紺色か、紺色系の色の背広に、ネクタイ」姿の参列者ですと、「どう言う、関係者なのか?」迄は、「亡くなった親父なら、未だしも、お袋が見れば分かると思うが、そのお袋が入院してる為、どの関係者か、分からない」状況により、現在に至ります。 そこで、質問したいのは… 「お通夜で、「紺色又は、紺色系の色のネクタイに、背広」姿の男性の参列者居れば、亡くなった人から見て、どの関係者になるか?」に、なります。

  • 転職して一年未満で退職する場合の方法

    現在転職して半年ですが、退職を考えています。 常駐SEをしているのですが、入社後最初に感じた違和感を無視して 働いていていました。 そんな現在、 自信喪失、情緒不安定、人間不信が悪化、頭が真っ白になる、仕事中に急に眠くなる 等の症状が出てきています。 前の会社で無理を通して働いて病気になったので、 今回無理がたたる前に、やめてしまった方がいいだろうと考えています。 そこで誰に退職の相談をすればよいか?、辞める理由について、悩んでいます。 ご助力いただければと思います。 1.誰に退職の相談をすればよいか? 転職後まだ半年のため、社内の体制がよくわかっていません。 常駐SEなんてはじめてなので、普通退職の相談をする 直属の上司が誰にあたるのか、曖昧でよくわかりません。  部長 勤務表等のやり取りをしている  課長 一度話しただけ  営業 兼人事。会社、常駐先との橋渡しをしている  リーダー 仕事する上での同社の上司  総務 社内の事務、給与面での仕事をしている 上記の誰に相談すれば良いのでしょうか? 部長からは、何かあったときは遠慮なく相談するように、と言われており、 部長に相談すべきかと考えていますが、合っていますか? 2.辞める理由について 辞める理由ですが自身の理由としては以下のようなものです。 ・人間関係が合わない ・スキルアップする自分を描けない ・やりがいを感じない ・職種が合わない ⇒結果、毎日会社に行くのが苦痛、精神的に限界がきている ただ、会社に話す上で、どう説明しようか悩んでいます。 以前の転職時は、次の職が決まったので辞めますでスッキリ辞めれたので…。 会社に説明する上では、どのように説明すれば良いでしょうか? 職種転換をしたい、やりたいことが見つかった、という理由は、 正直半年しか今の会社で働いてない人間が言うにはあまりに滑稽かと 思い、言いにくいです。やりたいことも曖昧ですし。 (暫くはフリーターで、色々な仕事を経験してみたいという希望はあります、が…) 何か良い退職理由はないでしょうか? 無茶苦茶な文章、将来への楽観視、等等根性ないこと言っているのは承知です。 ですが、もう限界です。このままいけば、自分がおかしくなる気がして仕方がありません。 現状で、出来うる限り円満に退職する方法を検討しています。 ご助力のほど、よろしくお願いします。

    • vin1009
    • 回答数4
  • 誹謗で悩んでおります

    私はある保守系のコールセンタで派遣社員から正社員なった者です。事実無根の誹謗で非常に悩んでおりこちらに質問を致しました。私の勤務先には人事担当課長宛てに、スタッフさんからの希望や要望を受け付ける 投書箱が設置されております。一ヶ月ほど前その投書箱に私が以前在職していた女性に強姦まがいの事をした。そのような人物を社員にするのは言語同断と言った、投書がありました。すぐさま人事課長に呼ばれ事実確認をされました。無論言うまでもなくそのような事実はない事を告げ、「よからぬ噂が流れないように日ごろから注意をしなさい」と指示を受けました。 この不景気の中社員になったことへの僻みだと軽く考えておりました。所が、先日センタの運営者である取締役のもとに一通の手紙が届き、その中に、上記と同じ内容の記載がありました。取締役が出張で地方に行っているのですが、10日後戻られてから面談の実施を行なうと通達を受けました。その手紙の送り主が、先日契約満了で退職された派遣社員でした。 まるで心外な投書でありそして手紙であり、誹謗以外の何者でもないと感じております。危惧するのは、このままエスカレートして本社や支店等に同じように幾度も手紙や投書を行なわれると、私自身が職場にいづらくなってしまいます。 まず私が強姦まがいの行為をしたという女性は、派遣社員時代に、同期で入り、また同じく同期の同僚の交際相手であります。そのカップルとは趣味や世代が近いので非常に仲良くしていました。二年ほど前にやりたい仕事につけることになったのでと退職をしております。その後も休みの時にはあったりして、会食等もした仲です。 話を戻しますが、投書をした元派遣社員は素行が悪く、契約満了で退職になっているのですが、私自身とまるで絡みがありません。何ゆえにそのような行動を起こすかもわかりません。私自身自分の身や雇用を守る観点から放置しているだけでは、不安で仕方ありません。弁護士に相談するのが良いか、どうか迷っています。法律等に詳しいかたがいらっしゃいましたら是非助言をいただけませんでしょうか?40代で中途採用なんて正直思っても見なかったのですが、今までの努力が報われ認められ正社員にしてもらえました。二度とチャンスもないと思っています。そして職を失いたくもありません。どうか宜しくお願い致します。

    • nboy
    • 回答数4
  • 既に退職した地方社会保険事務所の任期付任用職員が行う未払い時間外手当に関する訴訟

    任期付職員(1年間の雇用契約を元に勤務する准職員)として、1年間地方の社会保険事務所に勤務しました。 その間、約580時間の残業を行い、そのうち毎月約13時間分前後が支払われ、結果的に約400時間分が未払いとなったまま任期満了により退職となりました。 この賃金の請求をしたいのです。 請求するために力になってくれる機関等を今まで色々探しましたが、人事院は退職者(定年退職者を除き)から相談を受付しておらず、労基署はもちろん不可で、一般の労働組合も力になってくれるところを見つけられませんでした。請求金額が低い為、弁護士さんが見つかるかどうかも微妙な状態です。 そこで、弁護士さん探しと同時に本人訴訟も視野に入れて考えています。 社会保険庁が今年いっぱいで消滅します。被告が国になる為それは問題ないという考えでよろしいでしょうか? 国は小額訴訟に応じてくれる可能性はありそうですか? すぐに地裁での裁判を要求されてしまうでしょうか? こちらとしては話し合いで妥当な金額を導き出し和解するということも視野に入れているのですが、国側はそういうわけには行かないということになるでしょうか? また、国を訴える形で労働審判はできますか? それが可能な場合で、本院訴訟で行うとすると労働審判と小額訴訟どちらがよいと思いますか? 質問の羅列申し訳ないです。 その他の資料です。 1.退職してから2年経過していませんので、まだ時効には間に合います。 2.出勤記録は、出勤簿に印鑑を押すだけで、時間単位での管理は一切ありませんでした(正規職員、任期付職員、アルバイトも同じ。)。 3.毎月の残業時間は、総務から事前に予算上限時間を課長が聞き、その範囲内で総務に報告。育児で定時退社の方等を除き実質的に全職員が上限時間での報告となる。(それが毎月13~14時間です。支払われた時間外手当はこの分です。)。 4.残業は全職員が行わざるを得ない状況であった。 5.土日開庁による窓口応対のための毎月3回の出勤日の増加にもかかわらず、個々の業務は減少していないという事実から、業務増加が間違いなくあった。 物品として考えられる証拠品は、  勤務時間を手書きしたメモ。  出勤簿のコピー  年金記録の統合手続きのアプローチの処理ノルマ(毎週何件を統合手続き完了する等)の記された所内回覧物。  正規職員が加入する労働組合の配布物に記載された、業務激増を表す文章。 以上のようになっております。 どうかお力をお貸しください。

  • セクハラ発言の多い、課の飲み会が苦痛です。

    20代後半の女性、新卒で就職してから4年程になります。 職場の課の飲み会が苦痛で、ずっと悩んできました。 私の課は13~14人ほどいるのですが、現在、私以外は全員男性です。 そのため、飲み会となると自動的に給仕の役割を担うことが多く、 「女の子がお酒を注いだほうが、美味しくなるだろ」という考え方をする人達の中、 歓送迎会などでも私がお酒を注いで回る事が多いです。 そして、一次会が終わった後も半強制的にスナックに一緒に行かされます。 新卒で入ったこともあり、初めの2年ほどは素直に「はい、行きます」と言っていました。 しかし、酔った席の中ですからセクハラとも言えるような発言も多々ありますし、 スナックまで行くと帰りも日付が変わることも珍しくないことから、 最近は一次会のみで都合をつけてムリヤリ帰るようにしています。 酔った先輩がいきなり「セックスの経験はあるの?」「Hは好き?」と大声で聞いてきたり、 居酒屋(個室)のアルバイトの若い店員さんに「あなた可愛いね!処女?処女?」 と聞いたり、「酒が無いよ!(早く注ぎに来て!)」と私に叫んだり、疲れました。 先日、課の飲み会があったので参加したのですが、 一次会が終わって課長を含めて9人ほどが帰り始めたので私も帰ろうと思っていました。 この時点でスナックに行く人は4人ほどでした。しかし先輩にこっそり呼び止められ 「こういう時は、私も(スナックに)行きます!と言ってついて来ないといけないでしょ」 と偉そうな感じで言われました。しかし、もし一緒にスナックに行けば カラオケを何曲も歌わされ、お酒をママ達と一緒になって注ぎ、セクハラ発言をされ、 肩などを触られ、酔って支離滅裂な説教を聞き、気を使って幾らか先輩らにお金を払い、 午前1時ごろへとへとになって帰宅する事になるので本当に苦痛です。 飲み会中、笑顔でニコニコしながら過ごすのは苦痛でしたが、2年間は我慢しました。 今まで我慢してきましたが、先輩のその一言で私の中で何かが切れてしまい、 飲み会(スナックなど二次会)にお付き合いするメリットも特に無いことから、 何があっても絶対行きたくないと感じるようになってしまいました。 他の課は女性が複数いるからか、そういう飲み会は無いようです。 また、気が強い女性には、そういう偉そうな態度は取っていないようです。 これくらいの飲み会、普通なのでしょうか?私は付き合うべきなのでしょうか? セクハラのかわし方や、出来れば行きたくないので上手な断り方があれば知りたいです。

    • snowlip
    • 回答数13
  • “常識”“当たり前”を連発する上司が嫌われるのは、なぜ?

    私の上司は部内で嫌われています。 ビジネス本を読んでいると、人望のない上司は“常識”“当たり前”を連発する上司だと書いてありました。 また“常識”“当たり前”を連発する人は語彙(ボキャブラリー)が少なく、説明が下手で、頭が悪いと書いてました。 確かに、人望のある隣の部の課長が“常識”“当たり前”という言葉で部下を叱っているのを聞いたことがありません。 もっと具体的な言葉で叱っています。 本に書いてあった“現場の声”の欄には、 「上司に説教されてさ、“当たり前のことを当たり前のようにしろ”とか言いやがるの。 “じゃあ、当たり前って何ですか?”って聞いたら、言葉に詰まって“それを自分で考えるんだ!!”って怒鳴られて参ったよ。 当たり前の内容の説明ができないのに、当たり前を使うんじゃないよ。」 と書いてました。 そういえば、居酒屋でサラリーマン2人が飲んでいて、年配の男性が若い男性に向かって説教していて 「当たり前のことを当たり前のようにしたらいいんだ。お前は当たり前ができてないから仕事ができないんだ。」 とか一方的に言われててカワイソウでした。 多分、この上司も人望がないんだろうな。 語彙が少なく、説明できないから、“当たり前”という言葉に逃げるんだろうなと思いながら聞いてました。 私の上司も“常識”“当たり前”を連発します。 例えば、 「子供の教育ってのは首根っこを押さえつけて、親の命令には絶対服従させる。そんなもの常識だろ。」 「徒歩30分以内なら歩いてくるのが常識だろ。車で来るヤツは非常識だ。」 「上司が2次会行くぞと言うなら最後まで付き合うのが当たり前だろ。」 職種がバレルので書きませんが、仕事内容でも“常識”“当たり前”を連発します。 常識って何だろうと思って読書していると、アインシュタインの名言で 「常識とは18歳までに身に付けた“偏見”のコレクションのことをいう。」 というのがありました。 なるほど。 確かに上司の言う“常識”“当たり前”を“偏見”に直すと内容が通ります。 もう一つ読んだ歴史本では、現代と江戸時代と比較して 「常識とは言葉に出さなくてもわかる“共通の感覚”。現代日本人は“共通の感覚”を失いつつある。」 と書いてました。 つまり、“共通の感覚”を失いつつある現代日本において、“常識”“当たり前”を連発する人は、その人の“偏見”を押し付けている可能性が高いと解釈してもいいのでしょうか? “当たり前のことを当たり前のようにする”って具体的にどういうことですか? 子供の首根っこを押さえつけて親の命令に絶対服従させる行為が、“当たり前”ですか? 上司にすればそれが“当たり前”の行為で“常識的な教育”らしいです。 常識って何ですか?当たり前って何ですか?

  • マニュアル大嫌い人間の心理を教えてください

    華麗なドリブル突破やシュートに憧れてサッカー部に入部したが、監督や先輩からは基本の反復練習とチームプレーを求められた。自分らしさを失うのは嫌だし、他人と同じ事をするのにも反発があるので、直ぐに退部した。 受験のための勉強など馬鹿馬鹿しいので大学受験はしないで、自分が好きなことだけを勉強していた。 一流企業の工場に就職した。現場上がりの課長も、先輩達も誰も仕事を教えてくれないが、自分なりの創意工夫で仕事を覚え、自分が関係する作業では1番になっていた。 新入社員は馬鹿ばかりで、なにかというと指示を仰ぎに来る。 そんなとき俺はこういう「他人に頼るな自分で考えろ!」 ちょっと怒鳴ると辞めてしまう新入社員も多いけど、それはそれで構わない。 新入社員が直ぐに辞めるのは俺の仕事が難しいからだ。 俺は自分自身が優秀だから、他の者にも厳しく当たってしまう。 それでも誰も俺に文句を言えない。なにしろ俺が1番優秀だからね。 パソコンとかは一切触らない。そんなことは他の奴がやればいいのだ。俺は職人だから自分の仕事以外は一切やらない。 そこへ研究所出身の新任課長がやってきた。 マニュアルマニュアルと口うるさく、フローチャートとか作って、何でもかんでも型にはめ込みたがる。さらにはパソコンの操作もしろ、雑務もこなせと命令してくる。 ベテラン社員は反対した。勿論俺も反対した。 「マニュアル通りにやってたら人並みのことしかできない。1番にならなければ意味がない」 すると新任課長は、「1番になる必要はない。全体のレベルを上げる方が重要だ」と言いやがった。 「負け犬め」こんな奴の下で働けるかとすぐに会社を辞めた。 他人と同じ事をやる自分は自分ではないと思う。 マニュアル通りに動いていたら、いつまでたっても1番には慣れない。 だから人と違うことをやって1番になりたい。 他人が書いた本など読まない。他人の真似はしたくない。自分らしさが一番大事だ。 俺は職人だ。自分の経験だけを頼りにのし上がっていく。 自分らしさや個性は何よりも大切だと思う。 他人とはちょっと違う、それが俺の生き方だ。 おっと、これからデートだ。もちろんデートマニュアルなんかには頼らない。俺の趣味に合わせて誰にも思いつかないデートコースを造った。彼女も大喜びするだろう。 1. 以上のようなマニュアル大嫌い人間の心理を教えてください。 2. 貴方はこのようなマニュアル大嫌い人間を部下もしくは上司あるいは友人や恋人としてどう評価しますか?

  • 不倫の同僚に振り回される

    同僚(女性未婚)で同じ会社の既婚者(男性)と不倫をしている人が居ます。 その同僚には「○○さんと不倫してるの。だから何かあったら助けてね」と言われました。 しばらくして、二人で飲みに行った先で会社の人と会ってしまい「○○さん(私の名前)も居るんだけどトイレ行ってるから~」とごまかし、私に電話がかかってきて 「こう言っちゃったから、今から出てきて!」と言われました。 たまたま、私も近くで飲んでいたのでその時は丸くおさまったのです。 それから一年ほどして私が旅行に出かけている日に電話がかかってきて「今からココにこれる?専務に会っちゃって、二人で居ることがばれたらどうなるかわかんないから」と言われました。 旅行で遠出しているのも知っている筈なのに。 それにはさすがに頭にきて「無理です」と伝えました。 休み明けに彼女から「本当は○○さん(私)も来る予定だったのに、ドタキャンされたから二人で居たって事にしたけど、助けてくれるって言ったのに、これがバレてたら人ともクビ飛んでたんだからね」と非難されました。 自分勝手さに頭が来て 「もう勝手にしてください。一切関わりたくない」と言うと、彼女が泣き出しました。 それ以後男の方に無視されています。 仕事に差し支えるほどの徹底無視なので、課長に転属届けをだし受理されたので、今は二人関係のない別な部屋で働いています。 数日後、また彼女からメール。 同じ会社の人に、手をつないでいるところ見られ色々聞かれたと。 「あの時、三人(私、彼女、男性)で居て、彼と手をつないでいたのは、私が酔っ払いすぎて歩けなかったから」と言ったからつじつまを合わせて欲しいと。 それを聞いて「もう一切関わりたくないって言ったよね?私の名前を出すのは辞めて。本当に嫌なの」と言いました。 しかし、次の日に仲のいい同僚からメールが来て、私(既婚者)とBさん(未婚者男性)が不倫してるって噂でてるよ。 と聞かされました。 全く共通点もなく、話したことも二~三回のみ あの二人が流したに違いないと思いましたが、凄く嫌な気分になりました。 会社を辞めるのが一番良い方法とも思いましたが、好きな仕事ですし、 あと半年ほどで産休に入るので二人と会わなくて良くなると思えば我慢も出来ます。 ただ、彼らの関係が続く限り根も葉も無い噂が出るかと思うと・・ どうにか彼女達との関係を絶つことはできないでしょうか?

  • 派遣は蚊帳の外?

    今の職場で、10ヶ月ほど派遣で働いています。 私の会社は、連絡事項などは派遣にはあまり教えてくれません。 ある日から朝礼をすることになったようなのですが、「朝礼やることになった」とか「派遣も参加して欲しい」ということは一切言われませんでした。なので、派遣は朝礼に参加する必要が無いのかと思い、掃除をしていた(朝の掃除は派遣がしている)ら、注意されました。全体の挨拶の時は、手を止めてその場で立って聞いていましたがそれではダメで、自分の席に戻って話を聞くようにとのことでした。 出るべきなら最初から言ってくれればいいのに。まるで私が非常識のように言われました。 また事務所に4チームあり、そのうち1チームが別の事務所に移動が決まったのですが、いつまで経ってもそのチーム所属の派遣さん2人に連絡をしていないようでした。でしゃばりかとも思ったのですが、心配になってそのチームの人に「AさんとBさんはどうなるんですか?」と聞いたら、慌てて2人に話していました。それは移動の3日前でした! 移動になれば通勤にプラス30分以上かかりますし、交通費も出ません。かといって元の事務所ではポジションはありません。やむなく2人は辞めていきました。2人ともシングルマザーで生活も大変なのに、急に止めさせられて気の毒でした。(1ヶ月以上前に通知義務があるので、大した仕事も無いのに、元の事務所で仕方なく雑務をさせていました) 休みについても、派遣には一切連絡はありません。夏休みの予定を立てたかったので年下の社員さんに聞いたら、「7~9月で個々に5日間休みを取るから、会社自体の休みは無い」とのことでしたので、休まず出勤するつもりでした。 でも今日、会社で利用しているお弁当屋さんから、お盆休みの休業連絡が来たので上司に伝えたところ、「その期間はみんな休みだから関係ない」と言われて驚きました。課長に確認したら、既にみんなの休日希望は出ていて、表になっていました。誰も出勤しないなら、私も出勤できません。 表ができているくらいなら、一言言ってくれてもいいのに…。つくづく派遣は蚊帳の外なんだと思いました。必要最低限のことも連絡してくれないなんて、どうしてでしょう。 こういうことについて、苦情を言ってもいいんでしょうか?言うとしたら、派遣会社でしょうか。

  • 年上の部下の扱い方について。

    私は中間管理職でも無い平社員ですが、年上の部下がいます。 この部下は、契約社員です。 で、少し前に私はパワハラに遭い、仕事内容が私とこの契約社員で逆転してしまいました…。(今はそのパワハラ上司は人事異動したのでまったく問題ありません。ちなみに部長、課長の2人からでした。) 最近では自信がついたのか、重要任務しかやろうとせず、雑務はまったくやろうとしません。。 しかし、みんなが見ている前では雑務もしています!します!かの様なアピールをします。でも、実際には全然しません…。私が職場の同僚から見えるところで雑務をしていたら手伝いますが、他の社員等が見えない所での雑務は見て見ないふりです。 さらには勝手な自己判断で、電話などでも間違った事も平気で自信満々に応答して困っています。後日、誤る等の対応は社員の私か今の管理職です。最悪です。 他の女性社員には、常にあだ名で呼びます。事務所内でお客さんがいても関係なく大きな声であだ名で呼びます。社会人として、常識的にこれで良いのでしょうか?他の会社では普通にいますか? 今の管理職は少しおとなしいので、上司を無視して職場の業務の仕方等を変更したい!などと言い、自分勝手にやりたい放題です。確かにやった方が良い事もあります。これは認めます。でも、自己判断で上司無視でどんどん進めていきます。 現在はパワハラ上司も異動し、私は契約社員の業務では無く、本来の正社員がやるべき仕事が増えています。しかし、彼はそれが面白くないのでしょう。仕事が減った。無いなどと愚痴をこぼしています。雑務の関しては管理職の指示があればやりませんが、いつもやっているかの様なアピールばっかりでうんざりです。 話し方なども、完全に私を部下扱いです。少し前までは私に仕事の指示まで出し始めました。さすがに、これにはキレて態度を出してしまいました。ちなみに私の方が全然就業年数は上です。彼は1年ちょいしか働いていません。 仕事は出来るのですが…。あんまりにも態度が…。 書けばもっと長くなるので、この辺で簡単な説明終わりです。 で、この様な契約社員は、これからどの様に接して指導や仕事の指示を与えてれば良いのか困っています。 皆さんの周りにはこの様な人はいませんか?そして、どの様に対応しているのか教えて下さい。宜しくお願いします

  • 嫌がらせ? 既婚男性からのしつこい態度。

    嫌がらせなのかどうかははっきりしていいないのですが、既婚男性からのある行動について質問します。 その人の事は顔と名前は知っている程度の仲で、特に親しくありません。 すれ違う時にニヤニヤしたり、前を横切る時に顔をじろじろ見てきたり、疲れて壁にもたれているときや、エレベーター待ちのときなど気が緩んでいる時・・・ それ以外のときも目で追われたり、見られたりします。 歩いていた足が止まってしまうくらい見られることもあります。 しばらくは相手にしないように無視していたのですが、 あまりにじろじろ見てきて私もイライラしていまい、 彼とわざと目をあわせてみる事にしました。 そしたらしばらくお見合い状態になり、その後(距離があったので)丁寧なほどに会釈をしてくれました。 この前、彼の部署の課長に書類を渡そうと思ったのですが、いなかったので、彼に頼もうと彼に近づいたら下を向いて笑われ(ニヤニヤされた)、その後真顔に戻り私から書類を受け取りました。 不思議なことにある程度の距離(遠すぎず近すぎず)があると、見つめてくるものの、 直接話しかけたりしてきません。私の周りに誰か人がいるときも見つめたりはしてきません。 私の部署に用事があってくるときも、大概の人は私に声をかける(入り口から近い席なので)のですが、彼だけは声をかけてきません。むしろ避けるような態度です。 一度や二度のことではなく、何度かあること(期間で半年以上)なので私の勘違いではないと思うのです。 好意なのかと考えたりもしたのですが、もし好意なら目が合ってしまったら大体の人はそらすのではないかと思うので、目が合ってもずっと見つめてくる彼は好意ではないと推測しています。 因みにその人は既婚者ですし、新婚らしいので尚のこと皆無だと思います。 既婚者の男性がじろじろ見たり、ニヤニヤ笑うのは一体なぜでしょうか。 かからかっているのだとしたら、直接やめてほしいと伝えてもいいのでしょうか? 言ったらすんなりやめるものですか? 上司に相談しようかとも考えているのですが、信用できない上司で私の勘違いだと思われて流されてしまいそうな気もするのです。 ここまで長い期間続くと、からかっているという度を越えて嫌がらせとしか思えません。 回答よろしくお願いします。

    • noname#175216
    • 回答数1
  • 聞いていた話と違う×2

    通信業界のルート営業(契約社員)で中途入社。配属された拠点では聞いていた話しと違い、自分のお客さんを持たせてもらえませんでした。 主な仕事は営業のサブ(大手企業を2名体制でしたり、回れていない企業に代わりに訪問する)です。 そのうち本社の方針も変わり、希望者には営業(正社員)に昇格出来る制度になり、私も希望を出しました。 しかしその頃にはサブの仕事もかなりあったので、メインの仕事とサブ(営業4人のサブ)の両方をすることに。 大変でしたが、自分なりにやり方を考えたり、うまく両立できるようにしました。 その後、辞めた営業の企業の半分を引継いだり、拠点の企業の取りまとめ(結構重要な役割)を担ったり、 サブ担当としていた企業のメイン担当にさせてもらったりと業務量は増し、担当顧客数は課で一番多くなりました。自分がサブを付けて欲しいって思うくらいになりました。 去年の4月にリーダーが変わり、理解のある人で、私ばかりに頼みすぎないようにと他の営業に忠告したり、私が頼まれた サブの仕事をリーダー自らやってくれたりします。 あからさまに文句を言う営業もいましたが、その担当者は自分の半分以下の顧客数しかもっていなかったため、文句を言わなくなりました。(今でも嫌味などはしょっちゅう言われますが。) 課長も私が営業職に昇格できるよう推薦状を書いてくれました。不景気なのでなれるかは分からないですが、 自分のしてきたことが無駄ではなかったと思いました。 しかしもし営業になったとしても今までどおりサブの仕事もして欲しいと言われ、愕然としました。 もうとっくにキャパは超えており、毎月の活動量を数値で見れるのですが、他の営業の3倍あったりします。 それでもいつか営業になるためにと耐えてきていたのに、なったとしても もっとキツくなる、回らなくなります。リーダーにもそれは伝えてあります。 私はメインとサブの両方が求められており、そのポジションがいないため、 評価する目も厳しくなっているのが現状らしいです。 同期は半分、辞めて残っている同期も営業職希望を取り消しました。 どうしたらもっとうまく仕事がこなせるのか、やりがいというような物が持てるのか 分からず毎日が過ぎて行きますし、いつかキャパを越えすぎて、自分が駄目になってしまいそうです。

    • noname#126495
    • 回答数1
  • 将来についてもやもやしてます。

    30代中盤、既婚、子供無し(作る予定)の男性です。  今は、中小企業で管理系(経理が主)の仕事をしています。  年収も低く、仕事にもやりがいが無いです。(転職して1年目と言う事もありますが)  この前、大企業で働いている一つ上の先輩と話していて、うちの会社は40歳で年収1,000万まで行く と聞いて何だか嫌になりました。  これまで自分なりに頑張ってきて、必死に受験勉強をして、大学に入り(三流ですが…)それなりの実務経験(経理では年次決算まで、現在税法勉強中)を積んで資格(簿記2級)も取得してきました。(もっと上の資格が取れていれば良かったとも思いますが、仕事も忙しく自分としてはこれが精一杯… 言い訳ですか?)  現在中小企業で働いていますが、この先は良くて経理部長、悪ければ課長止まりかそれ以下… と先々の自分が見えてしまった様で嫌になります。(当社の諸事情から行けても部長まで)  本当を言えば、外資系や大手のオフィスも綺麗でバリッとしたところで、1,000万とまでは行かないまでも、それなりの収入を頂いてやりがいのある仕事をしたいと思っています。  現在、税法や英語の勉強をしてはいますが、こんな事をしていて一体何になるのだろう…? 先がほぼ見えてしまっているのに頑張っても無駄では無いか?と思う様になりました。 一応3年後位に、最後の転職活動をして少しでも夢に近づきたいと思っています。 年収も上を見たら切りがない、将来中小企業でも経理部長になる可能性があるのは良い事ではないか?と言うのは分かってはいますが、割り切れません。 自分なりに頑張ってきたつもりなのに、いつからこうなってしまったのだろう… これからある程度は挽回できるのだろうか?できるならばどの様にしたら良いのか?と思い悩んでいます。 これまでの人生には責任を持つべきだし、その結果これから貧しい生活になるのは自業自得(でも自分なりに頑張ってきたのにこの開きはなぜ?と言う思いもあります。もちろん先輩の方が努力されたのは分かってはいます。) と言うのも分かりますが、妻子に出来るだけ経済的に心配の無い生活をさせてあげたいので、出来る限りの努力をして、一発逆転したいと思っています。 私の様な立場から一発逆転された方、そう言ったお話をご存知の方等々 ご意見をお願いします。 まじめに思い悩んでいるので、冷やかしや中傷はおやめ下さい。  

    • ggrfc
    • 回答数2
  • 職場での悩みについてアドバイスお願いします(心配性の性格です)

    年末に転職しました。今、同じ部署の派遣社員さんとのやりとりで悩んでいます。アドバイスお願いします。 私は家族の事情で転職し、今は契約社員をしています。部署に、その昔、大企業を引き抜きで渡り歩いたという履歴をもつ(本人談)派遣さんがいます。 彼女は今の部署には昔からいるらしく、社員より色々知っています。パワフルで頼りにされている印象ですが、私かから見ると…暴走ぎみで、視野が狭く、責任逃れがひどい(やります!というわりに上司決済がおりてないから…とほったらかしにする傾向がある。やるなら最後までやれと言いたくなる印象)ように感じます。 私も一応前職はこれでも、それなりの企業で正社員でやってきた経験がありますが、これで本当に引き抜かれ続けたの?と言いたくなる印象です。 社員を操ろうと指示はするが都合が悪くなると逃げる感じです。私はその尻拭いをさせられている感じです。 彼女はすぐ他人を酷く言いますが、実際その当人と話をしたりすると、色々教えてくれたり、逆に私から見たら尊敬する方々もいました。 日々怒られ、謝る毎日ですが、致命傷にはならない感じでどうにかやれています。 しかし、やはり、いつ大事件がくるかもわからないし…何より、年下のよそ者が気にくわないのか、最近、事務処理のことを聞くと『私に聞かず直接担当者(彼女が嫌いな)に聞けば?』と言われるようになりました。 また、先日は、後のことも考えしっかり先方と確認した方が…と言うと『私は○さん(私)と同じ考えだけど、課長は確認不要言っている。』という一辺倒で『本当に確認するの?』と、いかにも確認して何かあったら貴女のせいよという感じを出されました。 契約社員ですし、昇格には一切興味なし、サービス残業ばかりなので上司にも、派遣にも媚をうる気はありません。 しかし、私は心配性なところがあるため、やはり悪口言われたりとか、嫌がらせがきたら、仕事を丸投げされたら(雰囲気はもう出てます)…という不安があります。 彼女はお子さんがいますが、かなり遅くまで残っています。私は子供はいませんが、みんなが残っているから残業とかは嫌です。自分の時間を大事にしたいです。 そんな自分ですが、やはり不安な気持ちは拭えません。堂々と仕事をこなせばいいんですよね?周りを気にしなくていいんですよね?

  • ストーカーにされて困っています

    2年間お付き合いしていた女性の浮気やいわゆる性風俗(本番行為あり)でのアルバイト、勤務先での横領(着服?)でお別れしましたが、その後もまた何食わぬ顔で他の男に走っている元カノ。 心から改心して欲しいと願い、メールや電話や、ごくたまに会って話をしてきました。 「これ以上同じ事を続けるなら勤務先に打ち明ける」と。 当然、こういうことは脅迫になるのかなと推測は出来るのですが 一度は本気で好きになった女性です。まっとうに生きて欲しいという気持ちだけでした。復縁、いやがらせをする気は毛頭ございません。 それがつい最近某警察署から連絡があり、「ストーカー」の被害にあっていると相談を受けました、と。 「えっ?」という感じですが、元カノのしてきた事を警察に話しても 「う~ん」という感じです。何しろ彼女は被害者で私は加害者の縮図が出来上がっています。 私の考えは「権力には屈したくない」です。実際、昨日勤務先の病院に上司を訪ねてきましたが、すでに警察からお達しが回っていました。 ただ、その上司はきちんと話を聞いてくれ、元カノがデリヘルをした事はなんとなく聞きましたが横領・着服の件は知りませんでしたとのこと。 元カノの悪事三昧の件は病院で処分を考えますという事で、終わりました。 さて、今後は逃げ回っている、元カノと話を出来るわけがないので弁護士を立てて告発するしかないのかな?と思っていますが、弁護士の依頼するのも費用がかかるので、これ以上馬鹿な元カノにお金を費やしたくないし、経済状況も厳しいので泣き寝入りかな?とも考えています。 皆さんに質問です。 1、あまり費用を掛けずに、この件を落着させる効果的な方法があれば アドバイスください。 2、また、元カノは病院の「医療ソーシャルワーカー」の課長という立場の人間です。こういういい加減な人材を今後もこの病院が雇い続けるとしたら、世論的に許されるかどうかも聞かせてください。 「ストーカー規制法」も熟読しました。また「ストーカー概論」も読ませていただきました。 まだこの日本では正義が勝つと言う事を証明したいのです。 お力添えください。よろしくお願いいたします。 いろんな相談は被害者の一方的な言い分ばかりです。(命の危険にさらされた方には深くお詫び申し上げます) 本当に人の命まで奪うストーカーは絶対許されない事ですが、自分の悪事を棚に上げて、私を犯罪者にしたてようという被害者意識の元カノのことは状況が違うように感じましたので恥ずかしながら質問させていただきました。非建設的な意見はご勘弁いただきたいと思います。

  • 不当解雇されそうです。社長との面談あり、どのような姿勢で、臨んだらいいですか。

    新規プロジェクト起業の為、この会社には昨 年の11月に課長で入 社。しかし、これが頓 挫。新規合弁会社に在 籍出向。業績不振で、 別の人間が入る。社長 と来週に面談。恐らく 退職勧奨。どのような 姿勢で臨んだらいいか 。 <詳細> 新規合弁社は、今年の 5月に立ち上げの食品 製造工場です。2社の 対等合併で、社員全員 が在籍出向です。私の 会社からは、私一人で 、他の18名はもう1 社の別会社からです。 この会社は、総務・経 理も全て、もう1社の システムを利用し、販 路もその会社の関係先 に、ある程度限定され ています。私の意見も 、ほとんど通らず、本 来の営業活動も出来ず 、仕事も雑用です。職 位は、営業部長ですが 、もう1社からきてい る常務の部下となって います。今度、出向元 の人間が、この会社に 専務として、入ります 。この人も、別会社に< WBR>出向していましたが、 出向先が、閉鎖状況と なったため、私がいる 会社に出向となったわ けです。出向先へは、 週に一度の社長出席の 会議で進捗状況の説明 をしています。現在、 業績は、事業計画の1 0%程度で、キャッシ ュフローも困難な状況 となっています。尚、 取締役は、それぞれ3 人ずつです。代表権を もつのは、相手先が社 長、こちらは専務の二 人。平取が二人ずつ。 この会社に常駐は、相 手先からの常務と私の 二人でしたが、先に述 べましたが、私の会社 から常駐で専務が入り ます。来週、私の会社 の社長と面談。何を言 われるか、わかりませ んが恐らく退職勧奨。 47歳なので、まだ会 社をやめるわけにもい きません。出向元の就 業規則には、(1)余剰人 員となった場合(2)技能 が不良の場合に解雇で きるとあります。退職 勧奨を受け入れなけれ ばなりませんか?新規 プロジェクトの事業計 画まで提出して、その 社長と意見が一致して 入社。この出向先の件 は、少し助言をしてほ しいとは言われたが、 出向とは言われていま せん。出向してから、 1ヵ月後、出向同意書 に押印しました。社長 からは何の説明もなく 、人事経由でした。新 規プロジェクトも、実 現するところまで行き ましたが、資金の件で 、頓挫。給料をもらっ ているので、仕方なく 、出向先に着任しまし た。私は、退職勧奨を 受けずにこの会社にい れますか。

  • 入社3年目の悩みです。

    入社三年目の女性の者です。入社して一年過ぎたくらいに3ヶ月ほど精神的なことで休職した経験があります。当時、職場の先輩と合わなくて、仕事をどう進めたら良いか分からず悩んだ結果の休職でした。 今回ご相談したいことは、とても漠然としたことなのですが、諸先輩のご意見を賜りたく書き込みました。 私は現在、それなりの大規模会社で競合他社さんの動向分析を上司と二人だけでしています。上司は、部長級の職位の方ですが、現場の仕事をしているようなタイプの方です。とても穏やかで優しい方です。その上司があと一年で定年らしいということを知り、とても不安になってしまいました。 ぼちぼち定年だよな~これからこの仕事どうなっちゃうのだろうか。と思っていた矢先に知った事実でした。ぼんやりとは考えていたのですが、あと数年先の話だろうと気にしないでいたら、「あと一年」という事実を今日知って、ビビッてしまった自分がいます。現在、入社三年目の私と遥か先輩の上司の間に誰もいない(課長級、係長級の方はいません)という状況で仕事しているんですね。 本来、私が仕事をこなせなきゃいけないのですが、甘えていた部分は少なからずありましたし、仕事をしている以上、こういった事情は日常茶飯事だと思うんです。でも、過去、休職した経験があるだけに、 「また昔のように精神的な体調を崩したら・・」 という不安がよぎってしまうんです。 多分、どなたか別の新しい方が上にきてくれるとは思うのですが、とんでもない上司がきてしまったらどうしよう・・ってという不安、自分ひとりで回せるのだろうか。という不安があり、こんな漠然とした不安でも胃が痛くなってしまうほどの心配性なんです。。 また、一方で、今の部署に自分が適しているのだろうかという悩みも持つようになっており、転部希望を出すかどうかも迷っている状態なんです。もちろん今の仕事は嫌いじゃありません。でも自分にとっては、適職とも天職とも思えません。 私も今の部署で4年目になろうとしていたので、そろそろ転部(異動)を希望しても良い年次ですし、近々結婚も考えておりましたので、一挙に不安も倍増と言った感じでした。 皆さんは、どうかんがえられますか?アドバイスをいただけると嬉しいです。

    • km1113
    • 回答数2
  • 夫と同じ職場

    夫と同じ会社に勤めてます。最初は別の部署にいましたが数年前に組織改正があり同じ部署となりました。同時に夫は工場の管理職となりました。 私は別の部署に異動になるのかと思いましたが、結局そのままです。 夫は管理職となった時から元々激務だったのに更に仕事の責任が増え、深夜残業、休日出勤と家に帰るのは遅く、たまの休日も疲れが溜まっているのか夕方まで寝ています。 問題は私が同じ部署にいるので激務の理由がわかったしまうことです。 私の席のすぐそばに工場の工程管理課があるのですが、そこがいいかげんで大事なファックスを夫の職場に渡し忘れた。だから深夜残業して納期に間に合わせなければならない。とか。 工程管理課なのに工程を管理しきれていないのです。 会社の業績はすこぶる悪く、営業、設計、管理、工場・・・どの部署も無理なノルマを言い渡されています。だから、夫の激務も仕方のないこと。そう自分に言い聞かせています。 ですが私の席の隣にある工程管理課のメンバーは若い人が多く、飲み会が多いのです。 職場内で飲み会の話題が多い。朝、職場に来ると事務所内がお酒くさい。若い女の子が工程管理課の課長に「昨日はごちそうさまでした。」(事務所内、全部に聞こえるみたいに) 最近、その若い女の子が飲み会の約束があって、定時ごろ早く帰りたい素振りをしていると、私はいい人ぶって「やっておくから帰っていいよ」なんて言ってしまいました。次の日「昨日はすみませんでした。」とお菓子を持ってきたのですが、食べたくなくてこっそり捨ててしまいました。そんな自分にイライラします。 夫が忙しいので、私は飲み会・友だちの誘いも断ってばかり。家族旅行もままならず。毎晩小学生の娘と二人の夕食。まるで母子家庭みたい。 今月は私の誕生日がありましたが、夫はお祝いしてくれませんでした。去年もそうでした。これから先も夫は私の誕生日を祝ってはくれないのだろう。と気分は落ち込むばかりです。 世の中のたくさんのお父さんが仕事で忙しいのは当たり前のこと。 それで家族が食べていけてるのだから仕方ない。 でも同じ職場なのに、どうして? 日々、そんな思いで過ごしています。 きっと、私の考えは甘く、そして私は小さい人間なんだろう。 そう、落ち込むこともあります。 私も20年近く今の会社に勤めているので、退職は考えられません。 質問というより、愚痴です。 最後まで読んでくださってありがとうございます。