検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ジテンシャデシコクイッシュウ
還暦の昔の若者が四国自転車一周をします。 年末の実質8日間で四国一周を昔のランドナータイプで走ります。 自転車はキャリアつきで購入したが肝心な前後左右のバックが間に合いません。註文はしているが納期は不明とつれない返事。 体調もバイクもOK、でもバックを(昔のランドナータイプの)を探してます。今様のモンベルとか、オーストリッチじゃない昔のタイプを熱望しています。皆さん教えてください。 いちおう還暦アイアンマンです。宿はテントか善根宿です。
- 締切済み
- その他(アウトドア)
- bohemiann
- 回答数3
- 「アベしちゃおうかな」・・・
「アベしちゃおうかな」・・・何もかも嫌になって、放り出してしまいたい時に使う、流行しかかり?語だそうです。 成る程ピッタリの表現だなぁ~ と妙に感心してしまいました。 そうすると、さしずめ「アソーしちゃう」というのは、おじさんが背伸びして若者に迎合しようとする時に使えそうかも? 或いは、せっかく育ったと思った新人が次から次へと辞めていくのは、「モー娘。ってしまう」とか・・・ う~ん、いまいち・・・ 皆さんにも何かいい言い回しがありましたら、教えて下さい。 宜しくお願いします。
- どこに服を買いに行く?
阪神間に住んでいる男性にお伺いします。 家の近くには 大型スーパーやユニクロ、GAPなど店がありますが そこには家族向けのファッションが多く若者向けのファッションがほとんどありません。 みんなはどこに買いに行ってますか? あと アメリカ村や堀江のあたりは服屋さんが多いですね。 もし1着のみ服を買うときは 一つの店で良いのかあったらその時に買いますか? それとも他の店にも行ってトータルでどこで買うか決めてるんですか?
- 古い墓から発見された写真の人物
随分昔に新聞で読んだ話です。 江戸の頃に埋葬された大名の墓から、女性の遺骨が出てきたのですが、その 胸の部分に1枚の写真乾板が乗せられていた(あるいは抱いていた)。 その写真の映像を解析したところ、若武者の姿が写っていたとか。 何かロマンティックなイメージが膨らんできますが、どなたかこんな話を聞 いたことはありませんか? 埋葬されていた女性と、写真の若者の正体が知りたいです。
- “シカト”と“マブダチ”の語源。
最近、若者の言葉が乱れてる、何でも省略している といわれていますが“大人”と呼ばれる層も普通に使う言葉の中で 無視、とかいて“シカト” 親友を“マブダチ” これらの語源は何処から派生したものなのでしょうか? “マブダチ”に関してはダチは友達のダチだと思うのですが マブの意味が判りません。 それと本気と書いてマジは真面目にのマジからきたと自己解釈しておりますが他の皆さんはどうでしょうか ご意見よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- kyo_dichte
- 回答数2
- 時計を買うにあたって
当方学生なのですが、自動巻きの裏が透けて見える腕時計にあこがれていて将来はそんな時計をつけたいと思っているのですが、今回腕時計が必要になりそうなのでして、ないとは思うのですが5万円くらいでそんな時計は無いでしょうか?無ければ普通のものを買おうと思っているのですが。ひとつわがままを言うと当方学生ですので若者でもつけれるデザインの物がいいのですが。 もしご存知の方が居られましたらお返事お願い致します。
- 締切済み
- レディースファッション
- HIKARU0519
- 回答数3
- 流行語やインターネット語
最近インターネットで"つ"という言葉を良く見かけるので、なんだろう?と思っていました。 "つ"とは 手 という意味だそうです。たとえば つ且 つ と 且 で「お茶しない?」という意味になります。 つ 単独で使う場合には「お疲れさん」という風になります。 つまりVサインでピース、中指立てで挑発を表していたように、つ とは手を表す文字だそうです。 このように最近インターネットで使われているインターネット語や流行語、 若者言葉があったら教えていただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#228930
- 回答数3
- 祖母のピアス
こんにちは。 祖母の50歳の誕生日が迫っています。 個人的に気に入ったのと、わたしの予算から 下記URLのピアスを贈ろうかと思うのですが、 わたしの感覚と50代の方の感覚は違う気がします。 派手だと感じたり、若者用じゃないか、と感じたりして付けてもらえないと悲しいので。 できれば50代前後の方のご意見をお聞かせ頂ければ嬉しいです。 こちらを贈られたとしたら、どう思われるでしょうか。 http://andalusite-beads.com/pc-052.html
- ベストアンサー
- レディースファッション
- colobockle
- 回答数5
- 映画のタイトル教えてください(年の離れた二人の物語)
数年前でしたか、おすぎが絶賛していた映画に興味があったのですが、メモを取り忘れてタイトルを忘れてしまいました。 話の筋は、50歳を過ぎた老小説家の下へ、20歳そこそこの若者が尋ねていって一緒になり、女性の最期を看取るまでの物語だったように記憶しています。 きれいな映画だな、という印象があってみてみたいと思っています。どなたかご存知の方がおりましたら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(アート・創作)
- peanuts8989
- 回答数3
- リゾバに行きたいけど・・・。
お金を100万以上、貯めなくちゃいけないため、 リゾートバイトに行こうかと思っています。 そこで質問なんですが、リゾバは出会いを求め合う若者が行くところで、実際お金はたまらないし、止めておいたほうがいいと聞きます。 本当でしょうか?時給もいいところもあるし、魅力的なんですが。 それか、テレビを製造する工場に期間工として、行こうかなとも思っています。期間は半年を目安に考えています。 経験者の方、教えていただけませんか・・・?
- 思い出せません。古い本ですが・・・
一昨日のライブドアの強制捜査を見ていて、30年くらい前に読んだ小説の内容とよく似ているので思い出しました。 「天才肌の若者が法律の網をくぐりながら証券や株で多額の利益を上げていく。しかし、最後は警察に追い詰められて・・・」 この程度のストーリーしか思い出せないのでもう一度読んで見たくなりました。どなたか本のタイトルだけでもご存知ないでしょうか。角川文庫だったようにも思うのですが記憶違いかも知れません。
- 入籍すると?
近々入籍する若者カップルですが、入籍について無知なので色々知りたいので教えてほしいです。 まず入籍するとなにが変わるのか、何をしなければいけないのか、この辺りが聞きたいです。 嫁の通帳などの名義変更や保険、会社での変更ぐらいなのでしょうか? 今は同棲中です。 お願いします。詳しく書いてあるURLなどあれば乗せていただけると幸いです。 ※お若いのに。。などや親に聞けば・・など質問外の意見は結構ですのでご了承ください。
- ベストアンサー
- 段取り・結婚準備
- syosinsyadayo
- 回答数4
- 中国語で『ファーストキス』『初エッチ』はなんと言いますか?
『初吻』『初体験』で良いのでしょうか? 調べてみたのですが、語句のジャンルがジャンルだけになかなか見つけられなくて… 若者同士の間で『~の時はどうだった?』というやりとりの時に使われる単語が知りたいです。 (なるべく可愛い語感の物が良いです) 決してふざけた好奇心からではなく、このやりとりが含まれた文章(トーク番組中の会話)を、友人の為になるべく原文に忠実に訳したいと思って質問しました。 ご存知の方ぜひ教えてください、お願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- その他(語学)
- genkaiharetsu
- 回答数5
- 歌の歌詞の変遷(へんせん)、情景から感情へ?
昔の作詞家は情景、近年のシンガーソングライターは感情にシフトした? 近年の歌でよく「この歌詞泣ける」とか聞きますが私は全く泣けず、それは感情優先、つまり「彼氏彼女と何々した」と具体的、二人だけの世界だからで、昔の作詞家は情景の中に僅かな感情しか描かないから想像できたよなあと思った次第。 昔はこれを若者が聴いていた訳で、歌詞だけではなく、時代に合わせて感情まで変化していくのか、なぜそうなったのか、非常に不思議です。
- 締切済み
- 作詞・作曲
- noname#260776
- 回答数1
- あなたは優先席を譲りますか?
私は優先席に関して、以前こんなことがありました。平たく言うと、私が優先席に座っていたら、60代くらいの女性に「シルバーシート」とバスの中でぼやかれました。このようなことに関してどう思うかが知りたいです。 私には私なりの考えがあります。そして、結果的に私は席を譲りませんでした。私は優先席などいらないと思います。なぜなら、優先席を設けることによってその極少数の席数にのみ道徳的責任を過度に求めようとする原因になるからです。優先席も何も関係ないと思います。あれは道徳的規範であって、他人に指図するなどおこがましいことです。お年寄りも若者も疲れていれば、疲れているし、疲れていなければ疲れていないのです。 その女性の行動は、とても正義感に溢れ素晴らしいと評価されるのかもしれませんが、私はその勘違いに気がついていないことに呆れ果てます。優先席だから「どけ」と言えるのでしょうか。それは違うはずです。優先席の目的は若者をどけ、お年寄りを座らせるためにあるのではありません。それは、お年寄りや障害者や妊婦の方の負担を軽減するためにあります。なぜなら、比較的お年寄りは膝が弱い傾向にあり、体力のない人たちを守るためにあります。ならば、優先席であろうがなかろうが、「席を譲るべきだ」という主張ができなければおかしくはないですか。私がこのように思う要因の一つには、その場にいた女性より私の方が疲れていると思ってしまう点にもあるかもしれません。 考えを改める気はあります。お年寄りは敬え!譲るべきだ!と思う方は理由を聞かせてほしいです。
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- yousuke578
- 回答数16
- 結婚と葬式
今の時代の若者の結婚式と葬式のあり方について、 結婚式は、新郎と新婦だけで、衣装替えと記念写真だけで約2万円、 新郎の両親と新婦の両親は、結婚(籍をを入れる)する前に1度、 ホテルのレストランで顔合わせをするだけで、将来会うことは無い そうです。 披露宴は無く、親しい友達を1次会、2次会、3次会に分けて少人数で 飲みあかすそうです。 お金を派手に使うのは、海外への新婚旅行1週間の旅です。 何処に金を使い、無駄なところに金を削るのか、これからの結婚式の やり方らしいです。 葬式は、家族密葬が流行っています。 私の父親は2011年に亡くなりました。 親戚や町内会や友達をのぞき、両親と息子だけの葬儀代が約30万円 葬式が済んでから、親戚や町内会や友人に連絡をしました。 市役所の霊柩車や火葬の使用申請が約6,150円 葬儀社の会員割引と市役所からの補助金と親戚からの香典代で 約10万円ほどになり、葬儀代が20万円ですんだことに成りました。 必要の無い物は、どんどんはぶきました。残された家族がこれから生 きていくための、生活費は必要です。これからの世の中何が起きても 不思議では無いのです、命を守ることも大切だと思います。 枕経から納棺・通夜・戒名・葬儀・出棺・火葬・納骨・初七日まで、 和尚のお布施が約20万円です。和尚への食事や手土産は無しでした。 五重相伝を数回教授すれば戒名が事前に与えられる。そうすればお布施 が約10万円くらいで良いと思います。 以上2点について、私は若者のやり方に少し不満も有りますが、理解を してついて行こうと思います。 皆さんどう思いますか。誤字脱字がありましたら、それなりに理解して下さい。
- 高齢者が死んだら高齢者の資産はどうなるのですか?
日本は世界一の借金大国、バブル崩壊の1980年代頃から毎年数十兆規模で借金を増やし 今や1060兆の借金額、これがどうして経済崩壊しないのかといえば 日本の個人資産が約1700兆あるのと企業の内部保留がかなりあるからというものらしい。 しかし、この1700兆の個人資産の約9割は60代以降のジジババ世代の物だそうですが あと20年~25年ほどで団塊世代の多くは亡くなっていくはずですが この資産は相続されて下の世代にくるのか、それとも税金でほとんどとりあげられるのか。 どうしてここまで個人資産や貯蓄が多いというと 金はあってもほしい物がないそうだ。 若者が車離れ、映画離れ、スポーツ観戦離れ、スキー離れとかしてますが 高齢者も似たようなものなのだろうか 離れる理由で若者は 渋滞だらけ、信号は多い、運転が面倒、電車やバスの方が楽、金の無駄というのが自動車や免許離れ、関東圏への一極集中がひどすぎるので、関東では免許なくてもほとんどの企業は困らない。 映画離れも人混みで空気の悪い中で見るよりDVDが出てから家でゆっくり見る方がいいというもの スポーツ観戦はサッカーが顕著で実にサッカー観戦者の高齢化が進み 10年前の平均年代が30代だったのが今は40代だという ようするに10年前の30代がそのまま見続けてるだけで 前後の世代はあまり行く人はいないらしい。 スキー離れはわざわざ寒い中、金だして寒い所にいくとかバカかという感情らしい。 どれもそれなりの理由がある、たしかに日常生活で金出して買いたい物ってないな コンビニ、スーパーでの買い物がほとんど。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#196251
- 回答数6