検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 2ヶ月の赤ちゃんの咳
1週間ほど前からコンコンと咳をするようになりました。ちょっと様子をみたのですが心配だったのでお医者さまを受診し少し喉がはれていると言われ咳止めシロップを処方されました。薬を飲んだら改善されるどころか今度は鼻が詰まりだし痰みたいなのがからんでいるのかコンコンという咳がゴホンゴホンという咳にかわりました。再度受診したのですがすぐには治りませんよ~と言われまた様子をみてみることにしました。熱もなくおっぱいミルクも普通に飲んでくれてよく寝るしうんちもします。ただ昼間はたまにむせるような咳と鼻グズグズさせるくらいなのですが夜になると急変!!なかなか寝付くことができずむせかえるような激しい咳を繰り返します。ウトウトしてベットに寝かしつけるとまた咳を始めます。痰がからむような鼻が詰まっていて苦しいような・・ミルクかなにかがどっか気管にはいってしまったのではないかと思うほどむせかえる咳です。一旦寝入ってしまえばとりたて息が荒いわけでもなくスヤスヤと寝ているのですが・・。長々となりましたがこのような症状ってなにか特別な病気の始まりなのでしょうか?ただ様子を少しみてあげた方がいいのでしょうか?似たようなご経験等された方アドバイスお願いします。よろしくお願いします。
- 犬がすべりにくい床材&臭いのつかない壁材
現在住んでいるマンションを愛犬のためにプチリフォームしたいと思っています。 愛犬は5歳になるのですが小さな頃から後ろ足が弱く、現在はフローリングにペット用のタイルカーペットを敷いています。すべらなくてとても良いのですが、病気で吐き戻したりお腹を壊したりした時に気軽に洗濯も出来ないので、犬がすべらなくて掃除の簡単な素材を探しています。 また、壁材はINAXのエコカラットかヌリカラットが良いと聞いていますが、なにせお値段が高すぎて、、、もう少し気軽に使える壁材、壁紙でペットの臭いが気にならなくなるようなものを探しています。 どなたか良いものをご存知の方がいらしたら教えていただけませんか? どうぞよろしくお願いします。
- ノートパソコン・モニターの手入れ
東芝のノートパソコン(AX650)を使用しています。 静電気の影響かと思うのですが、使用していると細かい粒子状のほこりが少しずつ付いてきて、数週間使っていると結構な量になります。 シリコンクロスで時々拭くのですが、隅のほうはきれいに取れません。 また指が触れたときの油分や水滴のあとなども付いたままです。 汚れを除去する方法、また普段の手入れに使えるもの等はありますか? 商品名など教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
- 自分の部屋でたばこを吸うことについて
下宿に住んでいます。 最近隣の部屋に新たな住人が入ってきて、今日、私の部屋を訪ねてきました。 いわく、私の部屋のまわりがたばこ臭くて困るから部屋の中ではタバコを 吸ってくれるなとのことでした。聞くと、相手が部屋の中にいる分には何も 感じないのだけど、共同廊下に出るとにおうそうです。 そうは言われても下宿の規則に喫煙厳禁なんてありませんし、これまで逆隣 の住人からクレームがきたこともありません。寝タバコには気を付けていま すし、なにより私は家賃を払って借りている自分の部屋でタバコを吸ってい るのです。 結局は、先方に用事をする時間がきてしまったとかで、結論のでないまま、 別れてしまいました。 最近喫煙の規制が厳しくなっているのは分かりますが、自室での喫煙も他人 からクレームがくればやめなければならないのでしょうか。 (今回は相手が新しくやってきたケースですが、逆に私が他の場所(喫煙は禁 止されていない場所)に引っ越したとき、在住者からタバコをやめてくれ と頼まれたケースの場合はどうなるのでしょうか)
- 店内のニオイ、困ってます
私の職場は、窓も無いガラス張りの店舗なんですが、 お客様で大変体臭のきついかたが、多いのです。 これから、夏場になるとより厳しく、他のお客様からの苦情もあり、ほとほと困っております。 自然とお客様にばれずに、消臭する方法はございませんでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- suzubo
- 回答数2
- ものすごく風邪をひきやすい
20代後半になる男です 昔からものすごく風邪をひきやすくて困っています 今年もすでに4回も風邪をひきました 2~3回に1回は40度近い高熱が出るし、高熱の有無に関わらず1週間弱 位は治りません 扁桃腺持ちだったのですが、毎回高熱が出ると大変なので一昨年取っています 普段の健康対策としては 1.睡眠時間は6.5時間以上取るように心掛ける 2.サプリメント(マルチビタミン、ビタミンC、マルチミネラル、にんにく卵黄)をとる 3.外から室内へ戻った時は軽くでも手洗いうがいをする は行っています このペースで風邪をひき続けるのは辛いのでどうにかできたらと 思っています。何か対策等アドバイスいただければと思いますので、 よろしくお願いします
- 同僚のペット臭(犬)どう告げれば良いのか
最近採用した社員のペット臭の件で悩んでいます。 愛犬家の皆様のご意見をお聞かせください。宜しくお願いします。 勤務態度・スキル、そしてなにより人柄がとても良い社員で、ずっと一緒に働いて欲しいと考えております。 ですが、面接時には気が付かなかったのですが、鼻に付くペット臭のようなものがします。狭い事務所ということもあり、その社員が出勤すると臭いが充満し、他の社員も不快感を感じているようです。 いつも小奇麗な服装ですしとても清潔感のある者ですので、体臭や香水、お香の類ではなく、やはりペット臭かと思います。 ※以前ファミレスで、犬を乗せた車から降りてきた方と隣の席になったのですが、問題の社員と同じ臭いがしました。 その社員と話をしているうちに、実際、室内犬を飼っていて溺愛していることもわかりました。 私の親族で犬と暮らしている者もおりますし、愛犬家の皆様が犬を家族のように想っている事は存じております。 この社員に対してどのように告げれば、傷つかずに済むでしょうか? また告げたところで、臭いの根本を解決することは出来るのでしょうか? 私自身、犬が好きでして子供が大きくなったら犬と一緒に暮らしたいと考えておりますので他人事ではございません。その社員ともずっと一緒に働いていきたいと考えております。 愛犬家の皆様、アドバイスをくださいますようお願いいたします。
- 教えて下さい。白血病抗がん剤治療中のクリーンルームから一般病棟に移るなんてあり?
母(59歳)が急性骨髄性白血病で先週に急遽入院しました。治療しなければ1ヶ月持たないと言われました。 で現在抗がん剤で寛解を目指して治療していますが、昨日突然、現在入院してる準クリーンルームが工事のため全部つかえなくなるので一般病棟の個室に移ってもらう。と病院側から言われたそうです。 10日ぐらいらしいのですが、その10日が一番白血球などが下がってしまう最悪の時期なんです。 病院側は、クリーンルームにいても発熱などすることもある、急患だからしょうがないという感じの説明だったらしいのです。 こんな説明で納得していいのでしょうか? 準クリーンから一般病棟の個室に変わることでどれぐらい危険が増すのでしょうか? 病院の都合でこういうことが起きた場合、どんな対処を要求していいのかわかりかねて困っています。 白血球などはもう下がり初めてるらしいのですが、もっと下がる前に同系列病院に転院させてほしいと要望するとかも考えたほうがいいのでしょうか?それとも、下がり始めてからでは転院は時すでに遅しなんでしょうか? 一般病棟に移るとしたら、家族はどんな対処をしたらいいのでしょうか? 昨夜聞いてからネットで検索し続けていますが答えが見つかりません。今日直接病院に出向いて話をしてくるつもりですが、なにせ時間がありません。 明日にも部屋を移動しないといけないそうです。 どなたか、わかる方、よろしくお願いします。
- 省エネ重視の10万円以下のエアコン
予算は10万円までで、省エネを重視したエアコンを探しています。 あと、コンタクトレンズをはめているので、直接風が当たり難いような工夫がされているエアコンだったら嬉しいです。 欲をいったら長持ちして静かなエアコンとなってしまいますが・・・ 詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイス宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- miyumiyu2004
- 回答数5
- 部屋探しと騒音について
こんにちわ。 今非常に悩んでいることがあって皆さんの意見をききたく投稿しました。 今度引越しを考えているのですが候補が3つあります。 (1)木造アパート 築4年、1R、11.7帖、29平米、玄関入ると廊下あり、両脇に広い脱衣所、風呂、トイレあり。その先に立派な木のドアがあり部屋。広い収納スペースあり。 暖房便座、温度自動調整?のようなお風呂、モニター付きインターホン、フローリング、2階の真ん中の部屋。値段は下の2つより3千円安い。 またドアが全部木でおしゃれ、脱衣所、キッチンは一番広い。 街の中心の駅まで徒歩15分くらい、静かな住宅街で過ごしやすいが木造なので両隣の音が心配。 (2)RC構造マンション、築7年 国道沿い、2階角部屋、1R、13.5帖、34平米、廊下もあり、窓は道路側、室内洗濯物干し場があり窓は2重になっているので閉めていれば音はきにならないがあけるとうるさい、モニター付きインターホン、フローリング、脱衣所はやや狭いがある。中心の駅から徒歩20分くらい、部屋は一番広い (3)SRC構造マンション、築7年 国道沿いだがベランダは道路とは逆側、1K、6階の中部屋、部屋は9帖、33平米、廊下はないが台所が左に奥まっているので廊下のようにも見える。脱衣所あり、モニター付きインターホン、オートロック、浴室テレビあり、オシュレット付き、とにかく設備はぴか一。ややはなれた駅まで徒歩10分。でも自転車でいけば中心の駅まで15分くらいでいける。 値段は(2)と(3)は同じです。 この3つでものすごく悩んでいます。 国道沿いには住んだことないのですがやはりうるさいものでしょうか…俳ガスとか入ってくるのかな。自分的には(3)がいいと思っているのですが6階でもやはり夜中中車が走っていると気になるでしょうか。 でも木造にして両脇の部屋から人の話声が聞こえるともっと気になる気がします。 みなさんならどれを選ぶでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#248357
- 回答数2
- パナソニックとナショナルの違いについて
先日、門灯が届きましたが、入れ物にPanasonicと書かれてたので、 松下電器のパナソニックが届いたと言ったところ、 松下電器はナショナルで照明とかで、パナソニックはテレビとか電池とか家電だよ。と言われました。 確かになるほど、そーなんだと思った尾ですが、何で門灯の入れ物には、ナショナルではなくてパナソニックと書かれていたのでしょう? また正しい違いを教えて下さい。 松下電器→ナショナルで照明 松下電工→パナソニックで家電 と言った感じで宜しいでしょうか?
- 室内でひどいクシャミに悩んでいます。ダニのせいでしょうか
私はもともと花粉症の体質なんですが、花粉の時期の過ぎたこの5月末(住んでいる地域の最高気温25度、最低気温15度くらい)になっても、室内にいるとクシャミが多発します。 以前、医者から噛んだ鼻水を顕微鏡で調べてもらったときに、「花粉ばかりではなく、ダニの糞も混じっている」と言われたことがあります。 そこで、今日は掃除機で徹底的に掃除をしようと思いますが、掃除機ではダニやその糞などはすり抜けてしまうとも聞いたことがあります。 私のような鼻炎に悩むものにとって、効果的な器器類や予想方法があれば、教えていただきたいです。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- syoujii
- 回答数3
- 新築住宅
今の家に越してきて 1年半ほどです。 住み始めてからわかったこと。 家の南側にある工場地帯からの 騒音と悪臭に悩まされています。 きちんと 調べなかった自分が悪い。いずれ気にならなくなるだろう。と思うようにしてきたのですが 窓を開けることのできない生活が これほど苦痛だとは・・・ 工場はもう何十年もそこにあるので 私が我慢するしかないのですよね。精神的にきつくて 吐き気がするときもあります。 主人と娘たちは あまり気にならないようです。 私は 家にいることが多く 掃除などもほとんど私なので 一日中イライラすることが多いです。 賃貸ならば すぐのでも引っ越すのですが 建てたばかりでそうもいきません。 同じような 経験をされている方はいらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#103819
- 回答数6
- 1人暮らしの光熱費はいくら?
愛知県岡崎に1人暮らしをしていますが、今までは会社が光熱費(電気・水道・ガス)を全額負担してくれたのですが、来年から本人負担に変わります。 質問ですが、光熱費は大体どれぐらい覚悟した方が良いでしょうか? 色々労働条件が変更になり、光熱費が17000円を下回ると損します。 17000円で充分でしょうか? 生活スタイルは、毎日シャワー朝と夜、週1で湯船。夏場は自宅にいる時エアコン付けっぱなしです。 これと言って節約は心がけていません。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- mm5555
- 回答数4
- 就寝時のエアコン温度の設定について教えてください
猛暑で暑い日が続いていますが、 みなさんは夜、寝る際にはエアコンを入れていますか? その際に、どのような温度設定にすると快適に眠れるのでしょうか? 私は就寝時、29度の静音にしています。 しかし、暑くて目が覚めてしまう時があります。 今年、エアコンを買い換えたのですが いまいち使い勝手が良くないような気がして悩んでいます。 ・昨年までは、三菱製のエアコンを使用 ・就寝時は29度の『まろやか』に設定 (まろやか→就寝時の設定ボタンのようです) ・現在、富士通ゼネラル使用(就寝時の設定ボタン無し) 変な質問ですが、電気代の節約や体の事を考えると ガンガン温度設定を低くするのも躊躇ってしまいます。 どうか、上手な温度設定を教えてください! お願いします!
- 全身の謎の痒みに困ってます!
今年の冬あたりから、全身の痒みに悩まされてます。 足だけ、とかではなく全身(脚・腹部・背中・腕・首など)あちこちがいきなりかゆくなります。掻いたあとはミミズ腫れみたいに傷跡がぷっくり浮き出ます。 虫に刺されたとか特定の食べ物・場所など関係なく、急に痒みが襲ってくるのです。 塗る痒み止めや飲む痒み止めなどを使ってみましたが特にこれといった効果もなく。 最近困った事に、恥ずかしい話なのですがデリケートな部分まで痒くなってきて… ちなみに今抗鬱剤を飲んでるのですが、それも関係あるのでしょうか。 「こんなとこに書き込んでないで皮膚科行ったら?」と思われるかもしれませんがうちの近くによさげな皮膚科が無いので、ひとまず教えてgooで聞いておこう、と思った次第です。 説明不足でしたら言ってください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- YU1022
- 回答数1
- バルサンの使用前と後について
バルサンの水蒸気タイプを購入したのですが、やる前にやはりテレビやオーディオ関係のものにはカバーをし、やった後は部屋中をお掃除したほうがいいのですか? 友人は何もしないというんだけど、説明書にはやるように書いてあるのです。 また押入れや引き出しの中もお掃除するんでしょうか? やったことのある方、おしえてください。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- zoutokaba
- 回答数3
- ニンテンドーDSの液晶カバー。。。
ニンテンドーDSの液晶カバーを購入したのですがなかなかキレイに貼れません。 ゴミや空気が入ってしまいます。どうすればキレイに貼れますか??コツとかあったら教えてください。 おもちゃ屋で貼ってくれるサービスとかありませんか??
- 締切済み
- プレイステーション
- noname#66980
- 回答数3
- 畳がカビてしまいました。
初めて質問します。 今春から一人暮らしをはじめました。 初めての畳の部屋です。 普通に生活をしているつもりでしたが、 先日、部屋の隅やベットの下にカビがはえてしまっていることに気付きました。 女性の一人暮らしで、一階に住んでいるので 洗濯物を部屋の中に干していることが原因であると思われます。 また、防犯上、窓を長時間あけておくことができず、 空気の入れ替えも十分できていない状態です。 外出する際には、厚手のカーテンはあけて、 太陽が部屋中に当たるようにはしているつもりですが、 あまり効果はないようです。 質問は以下のとおりです。 1.現状で畳に生えているカビに対し、どのように対処したらよいのでしょう。 2.上記のような生活スタイルのなかで、カビを予防するにはどのようにしたらよいのでしょう。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- noname#148177
- 回答数4