検索結果

老後資金

全4988件中4501~4520件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 生前贈与された後に払う税金や今後の事について悩んでいます。

    築31年のマンション(不動産評価額は500万)を父から(86歳)生前贈与を受けました。司法書士の方から「税」はかからないと説明を受け、生前贈与に同意しましたが、2~3日前「住宅取得税」の納付通知書(約16万)を受け取りました。実際のマンションの販売価格は、300万以下である事などから異議申し立てをしたいと思ったのですが、税理士の方から築年数が古く、耐震強度証明書を取れない物件である事から、異議申し立てをしても無駄だから辞めた方がいいと言われてしまいました。今後このマンションには月々の修繕積立金・固定資産税(計約4万5千円)の負担が係り、このまま持ち続けるか? 賃貸に出すか? 売却するか? どの様にしたらいいか悩んでいます。又取得税の他にまだ税等があったら教えて下さい。

    • LUMIELE
    • 回答数3
  • マンション購入に協力してもらうには?

    夫がマンション購入に非協力的です。 彼は、先のことを考えて行動するのが苦手なようで、何か困ったことがないとギリギリまで行動を起こしてくれません… 私は将来のことを考え、住宅購入したいのですが、夫は積極的ではなく、喧嘩になることもあります。 夫の無計画や面倒くさがる所に嫌気が差したりしてしまいます。 お互いが納得できる方法があれば…教えていただきたいです。

  • 信頼できる外交員の見つけ方は?

    20代独身女性です。生保に入りたいと思うのですが、不払い問題など生保業界に疑問もあります。外交員の方が本当に親身になってくれれば少しは安心と考えますので、お客側に立ってくれる方を探しています。ライフプランナーなどは本来、お客の側に立ってくれる存在ではないのでしょうか?

  • 主人の考え方についてゆけない

    主人の考え方について疑問を感じています 主人は初対面の時の印象が悪かったのが原因で私の親を嫌っています 以前に今の家に引っ越すときと今回また引っ越しを考えているのですが その際に主人の家はお金を出してくれましが、うちからはお金が出ません。 (お金が出ないのは出し惜しんでいるわけではなく、うちは貧乏なのでその余裕がないからです) 以前の引っ越しの時は当日うちの親もきて、そのときにうちの親が部屋の中をいろいろみて「いい部屋だね」といいました 確かに収納の扉を開いたりしましたが引っ越し当日なのでもちろん中身はなにも入っていません それを後で私に「金も出していないのにあちこちベタベタ触ったり中を見たり評価されたり(いい部屋だと言ったこと)されたくない」だとか 「金を出してないから家にもきてほしくない」などと言います ちなみに主人のお父さんは我が家にきて引っ越し後(収納の中にいろいろ入っている状態)でもあれこれ触ったり見たりすごくします。それを言うと 「うちの親は金をだしているんだから当たり前だろう」といいます 私の家がお金をださなかったことや初対面の時の事はいまだにことあるごとに引っ張り出してきてグチグチと文句をいいます ちなみに初対面の時の悪印象とは 結婚式を海外で挙げたいと考えていると言った主人に対して「仕事があるので)行くのは無理」 とうちの親が言ったことに対して腹をたてています いまだに根に持っているようです 海外で挙式なんてのは私もまったく聞いていなかったし、おそらく主人のその場の思いつきで言っただけなのですが・・・  いまだに海外どころか挙式さえ挙げていないのが現状です 話はそれてしまいましたが  やはりお金を出していない私の親は家に来ることさえ許されないのでしょうか 新居を見に行ったときにとんな部屋であっても「いい部屋だね」と言うのは当たり前だと思ってましたが お金を出してないとそれさえも発言してはいけないのでしょうか? 主人のこういったものの言い方は今回のエピソードに限らず私や私の親に対する考え方があまりにもゆがんでいるようにしかとれない事が多いです それを苦痛に感じ、離婚も考えていますが ひとつひとつの事は小さな事ばかりでまわりに言っても我慢すれば?と言われてしまいます 主人はギャンブルもしないし酒もあまり飲みません。 給料も毎月きちんといれてくれます。浮気もおそらくしていません。 それぐらいのこと(私にとっては非常に大きいことで精神的にもだいぶ参っていますが)は私が我慢すべきなのでしょうか? 長文乱文すいません ご意見お願いいたします

  • 既婚女性の考えかたを教えてください。

    たびたびお世話になっております。 私は都内に住む結婚10年になる3人の子供の父親です。 いままで扶養家族の人数に対して収入が低く、妻には大変苦労をさせて来たのですが、最近転職し、ようやく人並みの収入を得ることが出来るようになりました。 とはいっても、扶養人数が多いので相変わらず家計は苦しいのですが、多少のゆとりが持てるようになりました。 子供達には収入が低かった為、学資保険なども加入していなかったので、上の子はしょうがないにしても、2、3人目には学資保険に加入しようかと妻に相談したのですが、「現状で精一杯なのそんな余裕は無い!」と激しく反対されました。 妻が言うにはその時は妻が仕事をして子供の学費を稼ぐと言うのですが、現実問題としてそんなにうまくいくとは考えにくいてす。 女性の方に質問なのですが、私の提案はそんなに無理難題なのでしょうか? 結婚10年にもなってお恥ずかしいのですが、よろしくお願い致します。

  • 歯学部受験

    大学受験を控えた受験生の保護者です。理科系を希望しておりますが人相手で将来的なことを考え免許の取れる学科とゆうことで医学科は手が届かないので歯学部を希望しております。とことが、歯学関係にはまったく知り合いがなく現状がわかりません。そこで質問したいことは(1)世襲制のない学生でも卒業時進路に困ることはないですか。(2)開業しないでも一生仕事はできますか。(3)大企業のサラリーマンや公務員に比べ生活水準(所得)はどうですか。(4)歯科医過剰といわれておりますがこれから参入する学生に活躍できる分野はありますか。以上歯科医師の方や歯学部関係者のかたにお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • わざと子どもを作らない夫婦って、いけませんか?

    結婚しても子どもを作らない夫婦を、非難する人があります。 わざと子どもを作らない夫婦って、いけませんか? あなたはどう考えますか?

  • 教職員の組合?施設?

    こんにちは。 私の住む地区に眺めの良い素晴らしいホテル・結婚式場があります。私はてっきりどこかの大企業が建てた施設だとずっと思っていたのですが、先日知り合いとその施設の話になりました。 その際、その方が「この間、私の知り合いがあそこで結婚式をしたのよ」と言われたので、私は「あそこって立派だし費用が大変じゃないの?」と聞き返しました。するとその方が「あそこって教職員の組合?の施設でしょ?知り合いの旦那さんって教職員だから安くなるのよ」と言われました。 これった一体どういう事なんでしょうか?公務員の方々が公務とは別に自分たちの職種で団体を作って会費等を集めて運営してるのでしょうか?かなり大きな施設なのでもし教職員の方々が会費等を納めているのであれば相当な負担なのでは?と思ってしまいます。 そもそも、公務員の一職種の方々がそういった施設を運営して利益を上げる行為自体、問題ではないのでしょうか?(公務員の方が他の仕事で利益を上げる事は禁止されていると聞いた事があります) あの施設はどういった仕組みで運営されているのか?教職員以外の公務員の方々もそういった組合のような組織に加入されて同じような事をされているのか?不思議です。 ご存知の方、どうぞよろしくお願いします。

    • uruo
    • 回答数3
  • 足らない保障の上乗せについて

    夫について、以前から入っていた保険を解約する目的で (更新型であり、老後の保障が高額であること。ガンについて通院保障がないこと) 現在、他社にて新規加入手続き中です。 【本人データ】  ・34歳(サラリーマン)  ・40歳時、家業をついで自営業者となる予定  ・扶養家族は妻(専業主婦)のみ・・・既往症により子供の予定なし 【以前から入っていたもの】30歳13000円、45歳29000円・・・と15年おきに掛け金倍額  ニッセイ「生きるチカラ」(がん重点保障タイプ)15年更新型  ・疾病・ケガ入院     :日額5000円×120日  ・三大疾病入院(がん以外):日額10000円×120日  ・がん入院 ※終身    :日額20000円(終身10万円)  ・骨折・腱断裂等     :5万円  ・病気による身体障害   :200万円  ・三大疾病定期      :200万円  ・三大疾病再発      :最大500万円  ・死亡・高度障害(一時金):340万円  ・  〃   (生活保障):年240×10年 【新規に加入手続きをしているもの】  アフラック  ・エヴァー(60歳払済) :日額5000円×180日  ・21世紀ガン保険    :日額10000万円(通院充実プラン)  ・WAYS        :死亡保障1000万円 アフラックで組んだ保険は、 サラリーマンである現在と、老後の医療保障を意識して加入申請していいます。 が、今後の進路を考えると、 自営業者(65歳定年を予定)である約30年間の保障について、 定期的に上乗せする必要があるのでは?と考えています。 そこでご相談なのですが、 以下について、なるべくリーズナブルな掛け金で必要最低限な保障を得るためには、 どういった形で保障を上乗せするのが効率が良いでしょうか? また、他にも考慮すべき必要な上乗せがあるでしょうあ? ・死亡保障(あと2000万円程度) ・所得補償 たびたびの質問でお騒がせいたしますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。 ※ちなみに、つい最近まで、手術暦・投薬暦等あったため、他社での加入をあきらめていたのですが、  疾病が治っているため、幸いにもAF社で引き受けてくれそうな流れです。  ただし部位不担保がつく可能性があるため、万一にそなえ、まだニッセイの保険は解約せずにおいてあります。(現在、審査中)  もしも、AF社で永久的な部位不担保がつくようでしたら、  ニッセイの保険を残して、告知のゆるい共済等で医療等をフォローすることも考えていますが、  とりあえず今回は、AF社で全面的に引き受けてくださることになったものとして考えています。

    • noname#96932
    • 回答数3
  • 確定拠出年金の商品選択

    夫の会社で確定拠出年金が導入されました。 約20種類の中からいくつか選び、運用開始となる予定です。 元本保証型の商品は3~4つくらいで、後は元本保証でないものだったのですが、 もし、元本保証でない商品すべてが元本割れした場合、 そのような商品ばかりを選んだ夫の会社及び、取扱会社である某生命保険会社の「商品選択のマズさ」に対し、何らかの対応を求めることはできるものなのでしょうか。 (ならすべて元本保証の商品にしておけ、と言われそうですが…)

    • noname#40049
    • 回答数2
  • 基礎年金の国庫負担について

    最近、自民党と民主党の政策についてよく新聞で取り上げられてますよね。そこで新聞を読んでいてふと疑問に思ったことがあるので質問させていただきます。 基礎年金の国庫負担について、自民党は「2009年までに国庫負担を3分の1から2分の1に引き上げる」と主張していました。これは2004年の年金改革のときに決定されたものと同じで、理由として「一定以上の保険料の引き上げを抑制させる」的なものを挙げていました。この主張に関しては「これからさらに少子高齢化が進むから、ある程度効果はあるのかなぁ」と思いました。 しかし、一方の民主党は国庫負担を「全額国庫負担」と主張していました。しかも消費税は上げずに歳出削減で財源を確保するということでした。 ここで質問なのですが・・・ もしも民主党の言うとおり「全額国庫負担」になった場合、国民は基礎年金保険料を払わなくてもいいということになるのでしょうか? どなたかお願いします。

    • gaaagle
    • 回答数2
  • 結局、不倫て…(長文です)

    初めまして。こちらで不倫に関する皆さんの意見を読んでいて、皆さんが不倫に対してどう思ってるのか分かりました。 非難、罵声を浴びるの覚悟で書きます。 私は今、奥さんと小さな子供がいる人と不倫しています。 私は独身ですが、彼氏がいます。 彼氏に好きな人ができたので別れてほしいと伝えました。 彼氏は怒り、脅迫めいたことを言ってきたり、殴られ、追われ、未だに別れられてはいません。 不倫相手にも別れを告げました。好きだからこの関係が辛いと。 すると、彼は涙を流しながら、私と別れたくないと・・・。 でも、このままやってけないと言いました。 すると数日後、「嫁に全部話して、離婚したいって言った」と言ってきました。 「俺がアパート借りるから、そしたら一緒に住もう」と言ってくれました。 が、それから4,5ヶ月たちますが、その後、奥さんとどんな感じなのか一度も聞いてません。 何かあれば彼から言ってくるだろうと思ってたので私からも聞いてません。 先日久しぶりに体を重ねた時に私が「久しぶりだね」と言ったら、「え、してないの?」と言われました。 「(俺は嫁としてるけど、お前は)してないの?」って私は捉えてしまったのですが。 奥さんとは会話がないだのセックスレスだの言ってましたが。 でも、よくある常套句だと私も分かってます。 もういっそ、奥さんとの間に子供ができればいいのにと思います。 また、ある本を私が「読んだ?」と聞いたら「買ってもらうように家に言ってある」と。 彼と普段話してる時、なんか普通に、家のフレーズが出てくるんです。 本当に離婚話しなんかしたのかな?と疑ってきました。 あまりにも何の進展もないので…。で、もういいやと思って私が別れ話を切り出すと、その時だけは神妙になって「嫁には話してる」って言うんです。そんな感じが4、5回ありました。 「愛してる」「一緒になろう」は今も言ってきますが、前よりは言わなくなったし、メールの返事は即くれたのに最近は何時間後とか。 でも、ニコニコしながら、一緒に住んだら、○○しようという話しとかしてきます。 今まで数え切れないくらい色々尽くしてくれて、行動や態度から、彼の気持ちが嘘だと思えません。 いや、嘘と思いたくないだけなのかもしれませんが…。 私も今は彼氏がいる立場なので強く言えません。 結局、妻子持ちでも恋愛したかっただけなのでしょうか? 信じたいけど、何が嘘で本当か分からず不安です。 世の中には、妻と別れて不倫相手と一緒になるという人が、ごく少数ですが存在します。 彼もそのごく少数派だと思ってたのですが、「好き」とか言うばかりで、何事もなく日々は過ぎていってます・・・。 本当に不倫相手のことが好きで妻と別れる人と別れない人は何が違うのですか? 一時期は奥さんに勝ってるなんて酔ってましたが、そんな気持ちはなくなりました。結局私は妻子には勝てないんですよね。 そして、今度こそ彼と別れられる勇気がほしいです。 まとまりのない長文を読んで下さった方、ありがとうございました。

    • kttymm6
    • 回答数26
  • 確定拠出年金の運用先

    投資など全くの初心者なので教えて下さい。 結婚して約1年。先日、主人の会社が確定拠出年金に入っていることを知りました。自分なりに調べて見ましたがいまいちで・・・ 自分達で年金を運用するということですが、この場合運用が悪かったら老後、年金が無い!!という状況にもなるってことでしょうか?? 厚生年金も給料から引かれているのですが、この厚生年金は確定拠出年金とは関係ないのですか?? 主人に聞いてもよく分からないそうです。。。 運用先も何となく決めたそうです(T□T) 加入したのは約3年前です。 今は 三菱東京UFJ確定拠出年金専用3年定期預金  50% 三菱UFJプライムバランス(成長型)     50% に入っています。これでいいのか不安で仕方ありません。 どなたか詳しい方アドバイスして頂けると幸いです。 運用商品は他に 京銀定期預金1年(5年) 東京三菱3年定期 ニッセイ5年利率保証年金(10年) 第一つみたて年金5年 東京海上日動年金博士10年 UFJ国内債権インデックスF 日興イン日本債権DC ノムラ日本債権O野村DC 野村外国債券インデF野村DC ダイワ外国債券インデックス 明治ドレスナーDC外債オープン 野村国内株式インデF野村DC フィデリティ日本成長株ファンド ダイワ外国株式インデックス DIAM外国株式オープン マイバランス30野村DC(50・70) 三菱プライムバランス(安定・安定成長・成長) 日興インバラ株(20・40・60・80) です。 長々と書いてすみません。他の人の意見も参考にしたいのでご意見お願いします。

    • iittaa
    • 回答数2
  • 2000万円の使いみち

    夫と産まれたばかりの子と3人で暮らしています。 今年中に父の遺産が2000万近く入ることになりました。 相続税など差し引くといくらになるかはまだ 分かりません。 今は主人の年収300万を生活費に使って残りを 貯蓄しているのですが、微々たるものです。 一番家計を圧迫しているのが家賃6万円なので、 これを機に2000万を頭金にして新築の一戸建てか マンションを購入しようと考えています。 全額頭金につぎこめば、ローンを組んだとしても 早く終わるでしょうが、これから子供にお金が かかってくると思うとその勇気はありません。 3000万円ぐらいの物件を考えているのですが、 そこで2000万円のうちいくらを頭金にまわし、 いくらを将来のための貯蓄として置いておくか。 それとも、全額つぎ込んで子供費は学資保険の 貯蓄などでコツコツしていくか・・。 どうすればいいのか悩んでいます。 何か良い方法があれば教えてください。 もちろん今の定期的な収入の残りは今まで どおり貯金していくつもりです。 自分ならこうする、というご意見もいただけると 嬉しいです。 注)私が働き始めた場合の収入は丸々貯蓄にまわす 予定なのですがどれだけ月収がとれるか分からない ので無いものとしています。

    • kaze75
    • 回答数6
  • 年金保険料を払わない方へお聞きします

    なぜあなたは年金保険料を払わないのですか?理由を聞かせてください。またそのことについて罪悪感はありますか? (純粋なアンケートとして回答お願いします。責めるつもりはありません。)

    • lkaewio
    • 回答数4
  • マイホーム購入資金

    現在26歳で、年収手取り450~500万円で一戸建てのマイホームを建てたいのですが、どれぐらいの規模なら建築・ローンが可能なのか見当がつきません。 ボーナスはなく、職人なので日当月給で(天候による休みなどはありません)所得税以外の税金は自分で払います。 貯金は今のところ、たいしてありません。 できれば30歳頃には建てたいと思います。 (ローンの終わる歳を考えると・・・) 分譲マンションではなく、土地・家ともローンで購入したいのですが、年収的にキツイと思いますか? 貯金は今のところ、たいしてありません。 今は7万円の家賃のアパートに住んでいます。 収入に見合った大きさ、それなりの代金の工務店を選びたいです。 今は主人ダケ働いている状態で、私は専業主婦で子供が二人います。 まだ下の子が6ヶ月ですが、将来的には働くつもりでいます。 4LDKが希望で、平均的な大きさ(詳しいコトは分かりませんが)だと、地元では2000万は土地にかかります。 建て売りならもっと安いですが。 同じような状況でマイホームを購入された方、経験談聞かせてください。 また、こんなやり方なら安くあがるなど、建て方(?)などもアドバイスください。 無理矢理何も準備ナシで建てるワケにはいかないので、まだ何も決まってない状態ですが、予備知識や常識を身に付けたいので、お願いします。

  • 無理な住宅ローン?

    住宅の購入を検討中です 年収450万 2880万の住宅ローンを検討しています いろいろ検索する限りこの年収では無理と書かれている場合が多いですが 実際に同じくらいの年収で同額程度の住宅ローンを組んでいる方というのはいらっしゃるのでしょうか? また、住宅ローンの返済方法はフラット35を利用するのが基本と書かれている場合が多いようですが 変動金利1本で返済している方はいらっしゃいますか? これではやっていけない、破綻するといった意見は検索した結果山ほど出てきましたので申し訳ございませんがそういったご意見は今回はご遠慮ください 実際にやっている方もしくはやっている方を知っている方のご意見 「やはり無理だった」「厳しいながらもやれている」等のご意見を頂きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

  • 結婚について

    お互い結婚を前提に交際・同棲を始めて1年半になる恋人がいます。各々の両親への紹介は済み家族ぐるみの付き合いにもなっており、周りは早くに結婚する事を望み私も願っています。が、肝心な彼だけがイマイチ消極的な様子。何度か結婚について話し合いましたが、「真剣に考えてはいるけど俺を信じてもう少し待って欲しい」との答え。具体的な結婚話には多くを語ろうとしないのに、日常の何気ない場面や瞬間には結婚を意味するような言葉(ずっと一緒に生きて欲しい・幸せにする等)を口にする彼です。私はすぐにでも結婚したいけど、彼の気持ちを信じ 彼の考え・想いを尊重したいとも思っています。でも曖昧な約束に不安を抱きそれを拭うのがとても難しいです。彼が結婚に踏み切れない理由・どうしたら踏み切ってもらえる方法…わかる方がいたら教えて下さい。

  • 海外移住迷っています。説明会などありますか。

    海外移住ロングステイを検討中です。夫50代妻40代です。 子供は来年独立します。 郊外に住んでいますが今のマンション売って駅近の狭めのマンションを購入するかもう1つの選択肢として全て売って(貸して?)移住するかで迷っています。 移住について情報を集めているところですが、説明会に行って話が聞けるところを探しています。どういうところでしているのでしょうか。具体的に教えて下さい。 またネットや本など詳しく体験談や掲示板などがあるものでおすすめのものあれば教えて下さい。 心配は医療と言葉(ほとんど英語は話せません)ですがおすすめの国はどこになるのでしょうか。 経験談など含めアドバイスいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

    • noname#203139
    • 回答数4
  • 婚約者の兄について。世間の意見が聞きたいです。

    いつもお世話になっております。 今回の質問は質問しようか悩んだのですが おつきあい頂ければと思います。 私は20代半ば 現在、交際6年の彼がおります。(もちろん結婚前提です) 彼は20代後半(次男)です。 今回ご相談したい事は その彼のお兄さん(長男)についてです。 彼のお兄さんは数年前にできちゃった結婚をしました。 奥様は私と同じ歳です。 ここまではまあどこにでもあるできちゃった結婚の話です。 おにいさんは奥様と出会ってまもなく転職するといい仕事をやめました。  その数ヶ月後に赤ちゃんがいる事が発覚。赤ちゃんができた事に より結婚となり親のお金で豪華な結婚式をあげました。 二度程、仕事につくにも1ヶ月くらいで辞めてしまい。現在に至ります。(このような状態ですのでほぼ結婚してから無職と言っても過言ではありません) 生活費はいくらもらっているのか知りませんが すべて実家(彼の両親)もちであり、結婚当初は3部屋あるアパートに住んでいましたが狭いという理由で (親に全て出してもらっているのに狭いなどと言える神経が私には分かりません;)広い きれいなマンションへ引っ越しました。 もちろんすべて彼の両親のお金です。 赤ちゃんを育てるのにかかるお金もすべて彼の親が出しています。 そして2人目を妊娠中。1月に2人目が産まれてくるそうです。。。 私はまだ彼とは結婚していないので口出しできる身分ではありませんが。 あまりにも非常識?というか なんかもう言葉すらありません。 彼の両親は大金持ちではありませんがまあ多少、お金はもっていると 思います。 そんな問題ではないですよね? 子供をもつ親としてそんなんでいいのかと思ってしまいます。 ままごとみたいな夫婦です。 お金の援助を受けていながら(結婚してからずっと)まだきちんと した定職もなく子供をまた作る。。 私の彼もはじめはきつくいってたようなのですが (兄さんを甘やかしすぎだ!と。)最近はもうあきれて 何も言っていないようです。 私たちも結婚を考えお金をためるため2人で貯金をしています。 また結婚しても親を頼るような(金銭的)人間にはなりたくない ので2人でしっかり計画をたてて貯金をしたり 今後の事を話あって います。 私も正直、仕事でつかれて嫌になるときもあります。 でも彼と2人の力で幸せになりたいので頑張っています。 彼も遅くまで仕事を頑張ってくれています。 私も人間なので 仕事もしないで のうのうと子供を作り 生活できてしまっているあの夫婦を見ると吐き気をもよおすくらい の気分になる事があります。 彼の両親に子供をあずけ奥さんと2人で遊びにでかけたりしてます。 服なんか買って帰ってきます。(妻) 人間、そんな人生うまくいくものなのか。 おてんと様は頑張っている人を見ててくれますよね??? 何が言いたいのか自分でも分からなくなってきました。 質問というより愚痴ですね。(泣) すいません。。。 何かコメント頂きたいです。

    • aaacyan
    • 回答数16