検索結果
子ども
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 離婚時、子供の進学
離婚後の子女の進学について、妻は私立中学へ入れたいと言っており、私はそこまでしなくてもいいと言っており、本人はどちらでも良いと言っております。 私立にいくとなると、入学や毎月の費用がかなりの額になってしまうのですが、 離婚後、妻が子を引き取ったとして、妻の強引な説得によって、本人納得の上で、私の了承なく私立へ入れた場合に、その余計にかかった・かかる費用は 負担する義務があるのでしょうか。 当然話しあいによるものだということはわかっておりますが、一般的にどうなのかという視点でお聞きできればと思います。 おわかりの方がいらっしゃいましたら、ご教授をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- papy_moon
- 回答数1
- ロボットが子供を育てる
高度に科学が発達して、見た目も知能も人間と変わらないロボットが人間の子供を育てるという話があったら探しています。 ロボットには人間と同じ権利が与えれていて、あくまでも親として人間の子供を育てている、っといった感じの作品です。
- 子供の着物のサイズ
七五三で着用させるのを目標に、子供(3歳の女児)の着物(被布も含む)を自分で作ろうと思っています。子供の着物を初めて縫う人向けの本をみつけたので、記念に挑戦しようと思っている超初心者なので、多分縫い終わるころには、完全燃焼していると思います。なので、次(2着目の7歳の七五三で使用する着物)はできないと思うので、可能ならば、その後のお正月、7歳の七五三にも使える大きめのサイズを作りたいのです。肩上げ、腰上げで調整すれば使えるものなのでしょうか?現在身長95センチなので、100センチ用で作れば、ぴったりなのですが、7歳用の120センチを作っておいて、今回肩上げ、腰上げをして使いたいのです。分かりづらい説明ですみません。被布は100センチで作るつもりです。
- ベストアンサー
- ベビー・キッズファッション
- mikanjiro
- 回答数2
- 子供のデジタルピアノ購入
ピアノ歴4年の中1の息子に新しいデジタルピアノの購入を考えています。 現在、家での練習はそうとう古いデジタルピアノでやっており鍵盤のタッチや音質も良くありません。集合住宅のため、アコースティックピアノは選択肢に入れていないのですが、出来るだけグランドピアノに近いタッチのデジタルピアノを購入したいと思っています。 多機能なものよりも、ピアノとしての機能に特化したものを望んでいます。 予算は40万円までを予定していますが、購入の参考にしたいので多少オーバーしてしまうものでも教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 子供がぜんぜん懐かない!!
義甥夫婦に2才になる息子がいます。 私と同居する義父の曾孫です。 義姉にとっては初孫で、可愛くて仕方ないらしく、何度も孫を見せに遊びに来ます。 でも…この子が問題で…。 全然懐かないんです。 義父がどんなにあやしても、こわばった表情で義父(彼にとっては曾祖父)を拒絶。 もちろん私達にも警戒した様子で、固い表情のままです。 でも義姉(彼にとっては祖母)や身近な家族には懐いている様子ですが。 あまりにも頑ななので、正直言って内心辟易しています。 (辟易しているのは、正確に言うと、曾孫と曾祖父との延々と続く不毛なやりとりを眺めなければならない苦痛に対してですが) こんな風にいつまで経っても外部の人間を敵視する子供って、珍しくないんでしょうか? もぅ…分からなくなりました。 この子はどんな性格してるんでしょうか? (これほど拒絶反応が強いときは、無理にあやさず、距離をおいた方がいいように思うのですが、どうでしょう?)
- ベストアンサー
- その他(妊娠・出産・育児)
- fujichika
- 回答数4
- 子供連れで行ける遊び場
明日は息子の幼稚園の日曜参観の代休なのですが、ちょうど主人も仕事の休みが取れたため、急遽家族ででかけようという話になりました。 そこで、大阪市内から子供連れ(五歳と二歳)で行ける遊び場はご存知ないでしょうか? 特に「これがしたい」という事はないので、思いつく遊び場をいろいろと教えていただきたいです。 車は無いので、電車でいける所がいいです。 キッズプラザ大阪が第一候補だったのですが、現在リニューアルしているらしく、閉まっているみたいです。 あと、天王寺動物園・海遊館は結構普段から行っているので、それ以外でご存知の所をお願いします。 よろしくお願いします。
- 筋緊張の強い子供
出産時、仮死蘇生で出産し3か月NICUで入院を経て、現在1歳になる子供がいますが、筋緊張が強いのと発育の遅れの為生後4か月頃からリハビリに通っています。 現在、先天性の呼吸障害(在宅酸素療養中)の特定疾患もありますが、 それに関しては少しずつ改善しています。 首を横にきょろきょろと動かすことはできますが、反りが強いのと腹筋が弱く、首はまだ完全にすわっていません。 寝返り、おすわりもできません。ただ、表情だけはとても豊かで、よく笑ってくれます。ただ、赤ちゃん特有の柔らかさはなく、いつも体全体に力が入っている状況です。それと、体の右半分だけ汗をかきます。 下半身と比べて両腕の緊張がより強いのですが、訓練の成果で現在、自分の左手の親指の先の方だけなめることができるようになりました。 MRIも二度とりましたが、今の所、脳障害・脳性まひの所見は見当たらなく、前例がない為、病名・原因も分からない(現在は単なる「発育の遅れ」になっています)との事ですが、ネットで検索したり、調べていくうちに脳性まひの症状にとてもよく似ている気がするのですが、脳性まひにも、さまざまな要因と症状があると聞きました。 周りからも今のうちに他の病院でも診察してもらったら・・と言われ、私もこのまま何かわかるまで訓練だけして待つのも苦しいので、 セカンドオピニオンとして他の病院を廻る方がいいのか、今かかっている病院に失礼のないように1から別の病院に廻るほうがいいのか、 また、筋緊張とは脳障害の影響からくるものなのか、とにかく何も手がかりのないことが心配で悩んでいます。 脳性まひ・脳障害・筋緊張に詳しい方がいらっしゃれば、是非、よいアドバイスをお願いいたします。
- 子どもの日のプレゼント
姉の子(甥っ子)のために、子どもの日のプレゼントをあげようと思うのですが、 当方独身のため、なにがよいのかさっぱり見当がつきません。 育児中のみなさん、どんなものをもらったらうれしいですか? ちなみに甥っ子は7月で1歳になります。 本当は姉に聞けばよいのですが、 いつも「そんな気をつかわなくていいから」と言って 欲しいものを教えてくれないので・・よろしくお願いします。
- 子供の高熱&酷い頭痛
小学1年生です。日付が変わり発熱4日目になります。1日・2日目は38度台で頭痛を訴えるものの比較的元気でした。 が、3日目には熱が急にあがり39℃後半になり酷い頭痛を訴えています。時には泣きながら・・・。夕方救急外来に行き受診したところ、喉からくる風邪だろうと診断されました。(ただのどの痛みは訴えていません)翌日かかり付け医が休みだというと抗生剤を2日分出されました。 ただ3日目の夜(この質問を書いている今晩ですが)は頭痛のせいで寝てくれず、結局以前頂いたカロナールを与えて3時間後の12時すぎにようやく寝てくれました(このときは38.8度まで下がりました)が、日付がかわって1時ごろからうなされだし、2時に熱を測ったら40度を超えてます。頭痛は相変わらず訴えていますが、今のところ眠気が勝っているようです。 今まで頭痛で寝られない、と訴えたことはありませんし、40度超えも初めてです。ちなみにインフルエンザは発熱からもう2日経っているので調べても仕方ない(陽性でもタミフルは効かないので)と検査してもらえませんでした。電話相談をしても、救急の小児科医も「水分が取れていたら様子を見て」といわれています。 髄膜炎や脳炎の心配がつきません。やはり大きい総合病院に行ったほうがいいでしょうか・・。
- 締切済み
- 病気
- noname#124315
- 回答数3
- 子供との約束は・・・
子持ちの主婦にお聞きしたいです。 こどもの日に、だんなと子供たちででかける計画をたてているところへ、義姉からの誘いで、義父の誕生日だから食事するからと言われました。 だんなは、食事の時間ばかり気にして子供たちと出かけても、すぐに一人で車に戻っていて、つまらない子供の日になってしまいました。 わたしは、子供との時間を優先するために、実の親や兄弟の誘いも断りました。 皆さんのだんなさんは、子供や妻との計画より、親、兄弟の誘いを優先するものですか。
- 子どもとの接し方
こんにちは。20歳の男です。 公園で趣味のバスケの練習をしていると、よく子ども(幼稚園児~小6くらい)が遊ぼーって感じで近寄ってきます。 僕は子どもが好きなので一緒にバスケしたり話したりするのですが、女の子の考えてることがわからないときがあります(^_^;) 特によく会う小学3~5年生なんですが、男の子の場合「○○ちゃーん(僕のあだ名)、バスケしよう!」って元気に来るけど、女の子の場合は気付いたらそばに立ってて「○○ちゃん今日の服ダサい」とかいきなり言ってくるんですよ。笑 離れたとこから女の子2人で僕を見ながらわざとらしく内緒話して、僕が声かけるまで近寄って来ない子もいます。 遊び方も「一緒に何かしよう」って感じじゃなくて、僕のボールを奪ったり水かけてきたりのいたずらです(限度を超えたら叱りますが)。 一番困ってしまうのが、突然の無視。。 気の強い子に多いのですが、わざわざ僕の近くを通って無視するんです。僕は大人気なく無視し返します 笑 かと思えば、後日会ったときは普通に喋りかけてきたり…。 男の子は大丈夫ですが、女の子への接し方に戸惑います。 何話したらいいかわからないときもあります。 無視されても何か話しかけた方がいいのでしょうか? まとまりのない文章ですみませんが、宜しくお願いします。
- 子供の咳が長引く
5歳の娘の事です。3週間前くらいから鼻水と咳が出始めました。それから鼻水は止まりましたが、咳が治りません。激しい訳ではないのですが、朝、昼、晩、就寝中とでます。寝てる時に一度出ると30~40分止まらない事があり、それが夜中に何度かあります。気管支が弱く今までも咳の風邪はよく引くのですが、ここまで長引いた事はありません。まだ1度も病院へ行ってないのですが、咳の風邪ではよくある事なのでしょうか?しばらくすれば治るのでしょうか?それとも咳が長引く他の病気があるのでしょうか? 考えられる事、アドバイスお願いします。m(._.*)m
- ベストアンサー
- 病気
- aimama0101
- 回答数2
- 子どもを作る?作らない?
結婚して1年目の30代中盤の女性です。旦那は20代後半に差し掛かる年齢です。 当初の計画としてはお金を貯めて、その後は子どもを…と考えていました。 しかし、旦那のお給料が現在、依然子育てに見合った額ではなく、 最近の話し合いでは、老後のことを考えると子供をもうけるのは、経済的に無理なのではないかという話も出てきました。 私たちは、将来の老後を子供に面倒を見てもらう考えはなく(親にお金の無心を何度もされて、結構辛かったので)、経済的にも頼ろうとは考えていません。なので老後の資金を貯めるとしたら、子供を育てるのは無理なのでは?という次第なのです。 旦那は子供が基本的に大好きで、小さい頃は忙しかった親に代わって、年の離れた弟の授乳・おしめの取替え等を手伝っていた位なのですが、「実際育てるのはこの時代、金銭的にも大変だし、まずは自分達がしっかり生きていかなきゃじゃない?」とのことです。 私は正直、積極的にどうしても欲しい!って訳でもなく、昔はむしろ嫌いな方でした。しかしこの年齢になるとなぜか全否定できず、かなり後ろ髪を引かれる気持ち、というか「愛する人との絆としての子供が欲しい、このままでいいの?」的な考えが頭をよぎって感情の波が立ってしまったり、またある時は「子供が欲しいからといって、平穏無事に産まれてくる保障なんてないし、今の子供にお金を掛けるのが普通になったこの世の中で、果たしてちゃんと育てていけるのか」など消極的になってしまったり。 子供が欲しいのか欲しくないのか、私の中では決まっていませんが、決まっていることは『老後は自分たちのお金でなんとかしないとね。』ということです。 寂しい・寂しくない等、自分の感情論で考えてしまうとドツボにはまってしまうので(そりゃ欲しい気持ちもありますので…(苦笑))、あえてお金中心でお聞きしたく質問をさせてもらいます。 私たちの老後をしっかりと生き抜くためには、老後の貯蓄をしっかりとするためには、子供は持たない方が経済的には良いのでしょうか? 子供はお金などで割り切れるものではないとは思いますが、辛いながらも質問をさせて下さい。よろしくお願いします。
- アグリー・ベティは子供向け?
海外ドラマの「アグリー・ベティ」を楽しく見ています。 ところでふと気になったんですが、このドラマは子供向けに製作されたものなんでしょうか?何となくわかりやすさとかデフォルメ加減でそう思っただけなんですが……その昔「ナイトライダー」が子供向けと聞いて驚いたことがあったので。 子供向けだったとしても魅力は変わらないのですが、単なる興味から質問させてください。
- 「やっぱり子供生まないと・・」
昨日、女友達(一児の子持ち)と会っていました。 いろいろ子育ての話を聞いていて、会話のほとんどがそういった話だったのですが、 結局最後に、 「やっぱさぁ子供生んでないとわかんないんだよね・・」 と言われました。 私は独身ですが、特に彼女の話に意見したわけでもなく、 ただ相づちを打ったりしていただけなのですが。。。 なんだかショックでした。 彼女はこれまでそういうことを言う人ではなかったのですが、 生活が変わったことで、彼女自身も変わったのかなと思いました。 彼女は私に役不足を感じたのかもしれません。 私はできれば子育ての話も含めて、いろいろな話をしてこれからも彼女と良いつきあいを続けていきたいのですが。。 こういった経験をされた方いらっしゃいますか? その後、その友人とのお付き合いはどうされましたか?
- 子どもにはよい父親?
質問は3度目です。 http://okwave.jp/qa3831655.html その後、先々のことを考えると、今ここで別れてしまった方がよいと考えて、 離婚ということには触れずに、子ども(中学生の娘)にいろいろなことを聞いてみました。 子どもには仲がよいところしか見せていないので、子どもは何も気づいていません。 実の親子ではありませんが、主人のことはとても信頼していて、今の生活に何も不満はない、 3人の生活が楽しいし、幸せだと子どもは言います。小さな子ならまだしも、 もう大人に近い年齢なので、ごまかして離婚というわけにもいかないはずですよね。 主人は……というと、別れは望んでいません。反省している気持ちはわかるし、 努力しようと考えているのもわかるのですが、いつかまた同じことで苦しめられるに 違いないと思うんです。 主人のこと、悪い人間ではないと感じるんですが、育った環境から得た価値観を 私たちとの生活の中で変えられることもないでしょうし。 完全に行き詰ってしまいました。 結婚生活に苦労はつきものといっても、これは信じて報われる類のものなのか。 意見を聞かせて下さい。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#101380
- 回答数5
- 子供の入門用板
こんにちは。 小学一年の子供がスキーを始めるにあたって道具をそろえてあげようと思ってます。 その場合カービングがきついものはボーゲンとかしづらくないのでしょうか。 最初は足を突っ張って後傾気味になってしまいカービングタイプではエッジがより効きづらいのでは?と危惧してます。 アドバイスお願いします。 (自分:もう10年スキーしてないので情報ゼロです) どうせ最初は板が交差したりしてすぐボロボロになってしまうと思うので (あともしかしたら「もうやらない」となるかも知れないので) 程度の良さそうな中古板でも良いかなと思っておりますが、その辺もアドバイスいただけると嬉しいです
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- cxeuro
- 回答数3