検索結果
花粉症
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 家族へのイライラ、言うことを聞かない、ストレス
うちの母は、体調が悪くても、よっぽど熱があるとかじゃない限り病院に行きません。 今年から花粉症気味の症状が出ていて、くしゃみが酷いとこっちまでしんどくなりますし、「それ花粉症じゃないの? 最近の薬はいいものが多いしちょっと耳鼻科に行ったら?」と言っても「ちょっとおかしいと思ったら病院に行くあんたとは正反対なのよw なんか病院で診断されるとよけい病気がひどくなりそうだし、よけい悪くなりそうだし面倒なのよ」と自虐っぽく言ったのです。 数年前から風邪でもないのに朝晩特に咳がひどく、「オエッ」という感じの咳ですし、これまた花粉症と同じであまりにゲホゲホいって心配で気分が悪くなるので(語弊がありますね)「それ風邪じゃないだろ? ちゃんと診てもらったら」 と言ったのですが、「まえからこうなのよ、時期がくると咳が出るだけ、まえに風邪で病院行ったときレントゲン撮ったら肺が汚いねって言われたわよ」と言うだけでいっこうに病院に行かないのです。 僕が風邪引いて一週間咳が止まらなかったときは、2回も病院に行って「インフルエンザや気管支炎ではアリません」って言われたと言っているのに「そんな薄着でどうするの?気管支じゃないの?明日病院でレントゲン撮ってもらいなさい」と怒ったんです。 どうして、結局は体壊して迷惑をかけ、家族にも心配をかけるのに病院に行かないのでしょうか? どうすれば「もう家族といえど別の人間なんだし、聞く耳を持たないんだからほっとけ」って割り切れて咳や大きなため息、「しんどい」という大きな声を気にしないでいられるのでしょうか? 祖父とのトラブルで母が出て行くときに引き止めて起きながら引っ越したら引っ越したでのこのこと食事にやってきて、母がしんどそうにして帰って来るのにリビングで寝転がってる父も父で憎いです。 主治医からは距離をおきましょうと言われていて、母に言ったのに「父親がくると過呼吸になる」と言っても「なにも小言とか言わないでしょ」と答えるだけですし、父もある意味かわいそうですが、母が嘔吐下痢になって吐いているのにその横で不機嫌そうに寝転がってるときは張り倒してやろうと思ったんです。 妹もキレていました。 どうすれば、頭の整理ができると言うか、自分と人との間に壁を作ったり、家族に対してイライラしなくていいのでしょうか? 「心配だ」と言うか。 こう、「父親もかわいそうっちゃかわいそうだし、でも自分の家もあるのにせまいマンションにやってきてうざい」とか「母親が心配だけど、でもなんで病院に行かないんだ?でも心配」とか、「いくら精神科に通ってるって言ってもまだ定職についてないなんて申し訳ない」とか対極の考えが常に頭の中にあるんです。 「こんなまだ働けていないのに偉そうなこと言えない」って自分の居場所がないから、上記のような余計なこと考えちゃうんだと思います。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ryuga1987
- 回答数4
- 咳の症状に悩んでいます。
咳の症状に悩んでいます。 経緯を説明しますと、 ●4日前から軽い咳が出始める。 ●2日前に内科を受診。 咳は止まらず、微熱が出る。 のどの下に聴診器を当てるだけの診察で「気管支炎」と判断され、 「よく効く薬を出しておきますね。」と言われ薬を頂く。 ●昨日の朝、熱が38度を越し、咳が苦しくなり夜も眠れなくなる。 熱は夜には37度まで下がりました。 ●今日は熱は36.5度。頂いた薬を処方どおりに飲んでいるのに、咳がおさまらない。 透明の鼻水が止めどなく出る。(私は花粉症持ちなので、それの症状かな…とも思っていますが) 受診時間が2分くらいで軽く判断されたのもあって、なんだか不安になってきました。 明日の朝も咳が続くようなら違う病院に行ってみようかな...と思うのですが、また同じ病院に行ったほうが良いでしょうか。 それと、内科じゃなくて呼吸器科とかの方がいいのでしょうか…。 詳しい方、経験者の方アドバイス下さい。
- お菓子・αリノレン酸について
長年、花粉症に苦しんでいます。 食生活を見直して、少しでも症状が軽くならないかと、色々と試しています。今のところ長期間続いているのは、肉、卵、牛乳断ちです。 日本人はリノール酸をとりすぎる傾向にあり、αリノレン酸をシソ実のドレッシングなどで積極的に摂って、リノール酸は普通にご飯やおかずで必要量摂ることで理想的な比率に近づき、アレルギー疾患なども緩和されると聞きました。 そこで、シソ実油のサプリを飲むことにしたのですが、会社で毎日おやつが配られたり、家で甘いお菓子などを家族が食べていると、ついつい手が出て、気がつくと毎日のように植物油脂(それも何か書かれてない)の入ったお菓子を食べています。一時はお菓子も良くないと思ってやめていたのですが、挫折しました。 このように、お菓子を毎日食べていると、いくらサプリでαリノレン酸をとっても、全く意味がないのではないかと思いますが、どうなんでしょうか?
- 目の下、下まぶたのシワと毛穴のブツブツについて。
目の下のブツブツで悩んでいます。ブツブツと言っても、普段は盛り上がっているわけでもなく、とても小さな物です。数はかなりあります。目の下一帯の毛穴がみんな同じようになっています。 ブツブツというか、毛穴が白い物で詰まっているような感じです。化粧をすると余計に目立って、明らかに毛穴が詰まっているのがわかるようになります。爪で軽く引っかくと脂肪か小さな角栓のようなものがとれます。 碑粒腫というものかと思って調べましたが、違うようです。一度皮膚科に行ったのですが、治せないと簡単に言われてしまいました。 花粉症で目がかゆく、かきむしってしまった時になってしまったようです。友人に「鳥の皮みたいになってきたよ。」と言われて気が付きましたので。 かきむしったせいもあり、目の周りはシワだらけで、それにも悩んでいます。もうすぐ結婚する予定ですが、これではメイクにも困ってしまいます。 どなたかブツブツの治療法や、シワに効くアイケア製品をご存知の方助けて下さい!!お願いします。
- 片耳の一時的な難聴は、なぜ起こるのか?
60代半ばです。 ここまでよく長いこと生きて来たな、という感じが最近しています。 ここ2ケ月位で何か詰まったような感覚で、急に左耳だけが聞こえ辛くなりました。 こんなに長期間はめずらしいので、とうとう老化かなと落ち込んでいました。 元々、花粉症を患っていて、春先とかは鼻水が多量出ます。 何でか何でかと悩んでいました。 ところがつい最近、たまたま綿棒で慎重に耳奥をほじっくたら、茶色い粘り気のあるもの(接着剤のような)が付着して来ました。数本ほど新品の綿棒に変えて、やっていたら出るは出るは。 これだったのか、多少マシなったかな、と思いました。 そして数日後、よく晴れた日に外に出たら、鼓膜がガサガサ動く感覚に襲われました。するとその途端に、左耳の難聴がうそのように解消しました。 それと同時に、少し老け込んでいた気分も少し楽になりました。 これって、何ですかね? 中耳炎の悪化ですかね? 同じような経験有る方、または病院関係者の方など、教えて下さい。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- nekonekokuma1
- 回答数3
- 過食症?お菓子依存?一人になると止められません。
人恋しくなると、無性にお菓子が食べたくなります。とくにチョコレート。もはや中毒に近い感じです。 一人暮らしの時もそうでしたが、結婚してからも夫の仕事が忙しく、当直もあるため、家に一人ぼっちでいるときが多く、ごはんを食べずにひたすらお菓子を食べ続けてしまいます。 自分でも、こんなに甘いものばかり食べるのは異常だと思うのですが、きちんとごはんを作って食べても、やっぱり甘いものは同じだけ欲しくなります。 皮膚がガサガサになって病院に罹ったときも、その生活が原因だといわれました。 寂しいなら外へ出ればと思うのですが、プライベートでの友達付き合いは苦手だし、実家も嫌いです。 運動は好きですが、今ひどい花粉症で、外出すると気管が痒く、顔の皮膚がただれます。働きにも出たいのですが、不妊治療中でままなりません・・・。 暗いことばかり書いてすみません。 今年に入っていっきに6キロ太りました。食べていないときの焦燥感と、食べ終わった後の虚無感が堪りません。食欲のセーブが効きません。夫以外の人間が怖いです。 私はどうしたらここから抜けられるでしょうか?
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- coo18
- 回答数7
- 副鼻腔炎です。困ってます。
こんにちわ。 風邪が悪化し頭痛が伴う副鼻腔炎になりました。 先週末鼻の付け根と、頭痛が酷いので耳鼻科に行ったら「花粉症」の薬を出されてしまい勿論効かず、内科に行き「偏頭痛」の薬をもらいましたが勿論効かず、(元々副鼻腔炎は過去1回やったことがあったので確信があったのですが)再度今週頭に耳鼻科に行きレントゲンをとってもらったら案の定右目下に膿が溜まっていました。 頭痛を訴えたのですが「元を治さないと駄目」の医療方針で鎮痛剤がもらえません。抗生物質で「スオード錠」というものを貰ったのですが、鎮痛剤との飲み合わせが悪いということでやはり駄目でした。 「あとは嫌かもしれないけど鼻洗浄だね」と。 私はどうしてもこれは嫌なのです! どうか自宅でどう過ごせばいいのかやってはいけないことなどアドバイスをください!現在もまだ頭痛が残って何も出来ません。。(仕事も休みぱなし) (長風呂が駄目とか、喫煙が駄目とかなんでもいいです!)
- 化学物質過敏症で病院にかかるとしたら…
私はたばこの煙や、お線香の匂い、蚊取り線香の煙など 煙を吸ってしまうと鼻炎気味になりのどにも違和感がでてきます。 きつい香水の香りや化粧品の香りでもむずむずします。 他には煙やきつい香りを嗅いだわけでもないのに 急にくしゃみが出るようになることもあります(家でも外出先でも)。 以前病院で血液からアレルギー検査をしたとき、 検査項目に上に書いたようなものはなくて 検査したものについてはどれも陽性ではありませんでした。 ちなみに犬猫やカビ菌やほこりや花粉などです。 先ほど調べていたら 化学物質過敏症というものを知りまして それではないのかなと思ったんですが 病院で調べてもらうことはできるんでしょうか? また薬などは処方してもらえるんでしょうか? それとも薬などは出してもらえず 症状が出たら市販の鼻炎薬を飲むしかないんでしょうか… 私は鼻炎薬を飲むと眠くなってしまうので飲みたくないんですが。。 回答いただけたら嬉しいですm(_ _)m
- 風邪?鼻炎?酷い鼻詰まりを治したい!
アレルギー性鼻炎、喘息持ちの女性です。 先週の土曜に一日中外に居たら、花粉のせいか、水のような鼻水が止まらなくなり、翌日からひどい鼻詰まりになってしまいました。 この時は、黄色い鼻水で、頭痛もあったので、風邪かな?と思い市販の風邪薬を服用しましたが、効果はありませんでした。 実は、そのまた一週間くらい前に少し鼻がぐじゅぐじゅしていたので、すぐ耳鼻科にいったところ、風邪ですね、といわれ抗生物質など貰ったのですが全く効きませんでした。 今は仕事の都合でなかなか病院にいけないので、仕方なく市販薬で鼻詰まりを解消したいと考えています。 ちなみにエスタック鼻炎カプセルは5日間服用しましたが、朝起きると鼻詰まりが再発してしまい、あまり効きませんでした。。 質問1 これは、ただの風邪?アレルギー性鼻炎?蓄膿症? (熱や喉の痛みはありません) 一体なんなんですかね。。 質問2 市販で買える鼻炎薬で、血管収縮成分のないものがあれば 教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- アレルギー・花粉症
- straysheep99
- 回答数2
- 奈良県でアレルギー療養向けの土地は?
はじめまして、 よろしくお願いいたします。 子供がアトピーで、私が喘息です。 pm2.5 の影響で、今春から二人とも人生始まって以来の一番ひどい症状です。 主人が奈良市内で単身赴任しているので、奈良に引越すのもありかな?(市内でなくてもOK)、奈良のローカルな地域なら今住んでいる地域(兵庫県西宮市の南端)よりは空気が綺麗でアレルギーが軽減するかな? と思ったのですが、実際どうなんでしょうか? 今年は奈良も空気が汚れてるのかな・・・ ちなみに子供は花粉症(スギ、ヒノキ、イネ)もあるので、できたらそういったアレルゲンがそばにないとありがたいんですが・・・ それでも都会のように排気ガスなどが充満していない環境ではさほど影響ないのかな・・・ 別に奈良でなくてもいいんですが、できたら奈良市に住む主人が行き来できる場所だとありがたいです。 どちらかおすすめの場所など、ございますでしょうか? また、奈良にお引越しされてアレルギー症状に影響があった・・・という方がいらっしゃいましたら、そういった情報もお待ちしております。 よろしくお願いいたします。
- 東京へのあこがれで
前回も同じような質問をしていますし、既出の質問かも知れませんがお許し下さい。 私は現在、長野県に在学する大学三年の男です。今は就職活動真っただ中です。 企業は地元である長野県にしようと思っていたのですが、やはり東京で暮らしてみたいという思いがあります。しかし、東京での生活は地方出身者にとっては未知の生活です。挫折する人も少なくないと聞きます。 私が今回教えていただきたいことは、東京での生活で辛いことや、よかったこと、また、「やめた方がいい」などの意見です。 どうかよろしくお願いいたします。 私が東京に感じているメリットとデメリットです↓ メリット ・いろいろな刺激を受けることができそう ・日本の中心で仕事をしているというやりがいが持てそう ・遊び・買い物などは非常に便利 ・仕事は大変そうだが自分にとってプラスになることが多そう デメリット ・花粉症などのアレルギーがあるため心配 ・家賃が高い ・地方とは人間性が違いそうで、仕事の人間関係がうまくいかなそう ・友人は一人もいない そのほかにも色々ありますが、よろしくお願いいたします。
- 鼻水の赤ちゃんはどの医者にかかるべきでしょう?
もうすぐ11ヶ月の赤ちゃんです。 最近、暖かい日はしょっちゅうくしゃみをしていたのですが 今日はひたすら鼻水。 熱があるわけでもなし 食欲がないわけでもなし 下痢しているわけでもなし。 ただ、くしゃみとひどい鼻水(あお鼻ではなく水のような鼻水です。) ググって見たところ、1歳前の赤ちゃんは花粉症にはならないとかいてありました。 この調子が進むのであれば これは、やはり風邪をうたがって小児科へ行くようでしょうか? それとも耳鼻科でも良いでしょうか? 耳鼻科は歩いて10分の所にあり 小児科は歩いて30分の大学病院になってしまいます。 (一応大学病院の小児科は、アトピー気味でしょっちゅう通っている かかりつけの医者ではありますが) ロタウイルス等々もまだまだ蔓延しているので 耳鼻科でも大丈夫なのであれば耳鼻科に行きたいのですが こんなちいさな子でも見てもらえるものなのか また、風邪だったとしても耳鼻科で対応してもらえるものなのか ご存じの方、教えてください。
- ベストアンサー
- 病気
- matikosann
- 回答数3
- 鼻炎治療器すっきりくんを使ったことのある方
私は、ここ2年ずっっっっと鼻炎に悩まされています。 花粉症の皆様も今の時期は非常につらいかと思います。 朝から、くしゃみ鼻水が止まらず、ものの匂いも分からずつらい毎日です。 ティッシュはすぐに終ってしまうし、鼻の皮はいつもむけていて、化粧するのにもすごく時間がかかります。 そこで、つい最近鼻炎治療器の「すっきりくん」というのをテレビやインターネットで知りました。 医者にいって、薬を飲んでもだめな私には 少しでも楽になるのなら、、、と興味がわいた商品でしたが、利用者の感想を聞きたいのです。 テレビに出て感想を述べてる人はなんとなくうさんくさくて。。。 インターネットで調べてもあまり、そのようなコーナーはありません>< そこで、ここの皆さんにお願いしたいと思います、。 もちろん、効果は人それぞれだと思いますが 電気が痛くて、、なんて事もちらっとみましたが どうぞ、使った経験のある方、またはお話を聞いたことがある方、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- runrun9
- 回答数1
- ファミマのマスク着用禁止をやめさせたい。
ファミリーマートでアルバイトをしています。 私は喉が弱く、喉から風邪を引くので、風邪気味の時や風邪が流行っているときは必ずマスクを着用して勤務をしていました。 他の従業員にも同じような人は多くいましたし、店長もマスクをすることもありました。 しかし、本部から来る店舗指導者が代わってから、マスク着用が禁止になりました。 ある日、従業員が着替えたりするスペースに「お客様に笑顔で帰っていただくために、従業員の笑顔が見やすいよう、重度の花粉症や風邪の場合を除きマスクの着用を禁止します」というような張り紙がしてあったのです。 店長もマスク着用禁止には反対のようですが、本部に言われて仕方なく従ったようでした。 ですが、フライドフードなども扱いますし、いくら軽度でも花粉症や風邪の従業員が、マスクもせずに勤務していたら不衛生で、いくら従業員が笑顔でも、お客様は笑顔になれないと思いませんか? また、風邪は引き始めや予防が肝心なのに、重度になるまでマスクの着用を許されないと言うのは、従業員が大事にされていないように感じませんか? このような指導はおかしいと思ったのですが、人間関係が悪くなって働きにくくなると困るので、本部に匿名で問い合わせのメールをしました。 すると、然したる理由もなく、日常的にマスクを着用している場合は、注意が必要となることも考えられるが、体調不良の場合は、マスク着用することが望ましいと考えている。また、予防の観点からもマスクの着用を妨げるものはない、とのことでした。 これは明らかに張り紙の内容と違っていて、店舗指導者が行き過ぎた指導をしたのではないかと思い、その旨をメールし、張り紙を撤去し訂正するように求めました。 すると、行き過ぎた指導はなかったが、張り紙はすでに従業員に十分浸透したので近々撤去する、と返信がありました。 あの張り紙の書き方では、「軽度の花粉症や風邪の場合や、予防の場合のマスク着用は認められていない」というようにとれること、そのように浸透した今、ただ撤去しても意味が無いので、訂正の張り紙をするよう求めました。 すると、確かに誤解を与える書き方だったので、撤去した。と返信がありました。 張り紙がされてから、約5週間、最初の問い合わせからも(あちらからの返信に1週間かかるので)一月近く経ってからのことです。 もう一度訂正を求めてみましたが、今後も職場環境作りに努めてまいります、とだけ書いてありました。 ファミマのこのような対応をどう思いますか? 私が本部に問い合わせをしたということは店長にも言っていませんので、いくら本部が張り紙に問題があったとメールで言っていたとはいえ、今の状況ではマスクを着用して働くことに抵抗があります。 今日も喉が痛くて仕方なかったのですが…。 バイトをやめればすむ話ですが、働きやすい職場のためそれは考えていません。 直接店長や店舗指導者に交渉するのも避けたいですが、体調のために軽度や予防のためでもマスク着用できるようにしたいです。 従業員がマスクを着用して接客をすることを不快に感じるお客様がいらっしゃることもわかりますが、マスク以外の部分でそれを上回る接客をしていけばいいのではないかと考えています。 何かいい方法はないでしょうか? ご意見とアイデアをお願いします。 長文失礼しました。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#209181
- 回答数21
- アレルギー性鼻炎
私は風邪を引くと最初は鼻にきます(詰まったり、出たり)。 昔一度「蓄膿症」って言われた事もあります(鼻風邪を引いて耳鼻科へ行った時に)。 薬もアレルギー性鼻炎の薬(だったと思います。ジルテックって言う薬です)が処方されたりもした事があります。 普段から鼻炎がある訳ではありません。 毎年冬になると風邪を引いてなくても、多少鼻が出たりする事はありますが、特別ひどくはないです。 花粉症は調べた事はありませんが、ここ2~3年前から杉花粉の時期に多少鼻が出たりしていて、「現代病になったかな?」って思っていました(でも、症状はひどくなく、目のかゆみとかはほとんど無いです)。 上の二つを合わせると、冬~春先にかけて多少鼻が出る状態がずっと続くって感じです。 この冬は去年11月ぐらいからやっぱり鼻が出ていて、多少ひどくなった時もあって「風邪かな?」と思っていました。 12月に入ってからは、もっとひどくなりました。 出ると言うより詰まっていて、鼻呼吸が出来ません。 市販の点鼻薬を使うと鼻が通りますが、1~2時間もするとすぐに詰まってしまいます(点鼻薬は3時間以上の間を空けて、一日6回までと決まってますが、それ以上使ってます)。 夜中も鼻が詰まって目が覚めます。 室内、屋外問わずです。 現在妊娠8ヶ月で、12月末に産婦人科から総合風邪薬を処方されましたが、まったく効きませんでした。 産婦人科の先生から「風邪じゃなくて、アレルギーかな?」って言われました。 確かに鼻詰まり以外は特に症状はありません。 現在妊娠後期なので、普通にしてても動悸や息切れがあります。 さらに鼻詰まりが重なると、呼吸が苦しくて仕方ないです。 やっぱりこの症状は風邪ではなく、アレルギーの鼻炎なのでしょうか? 医者で見て診らうとしたら、内科より耳鼻科の方がいいのでしょうか? 冬の時期にアレルギーってあるんでしょうか? (調べたら、どの花粉もこの時期には飛んでないみたいなのですが…ちなみにうちは関東です)
- アレルギー性鼻炎と判断する基準は?
複数(4つ)の耳鼻科に通って、診察してもらったことがあります。 小さい頃にアレルギー性鼻炎と診断されたこと、 鼻づまりがひどくて、市販の点鼻薬を使っていることから、 初診時に「アレルギー性鼻炎」、「鼻づまり」、「点鼻薬」のキーワードを出し診察してもらうのですが、 どの耳鼻科でもアレルギーの検査をしたことがなく、診るだけで「アレルギー性鼻炎」という診断が下ることに少々疑問を持っています。 もちろん、処方してもらった薬が効いていることは事実なので、先生の診断も正しいのだろうと思ったりもするのですが、 処方してもらった飲み薬が抗アレルギー剤であるのに対し、処方してもらった点鼻薬は粘膜の炎症を抑える薬でもあるので、どちらが効いているかはわからないのかも・・・と思うのです。 後者の薬は、アレルギー性鼻炎以外でも症状が軽減すると思うので、ほんとにアレルギーなのか?という疑問が払拭できません。 むしろ、鼻水が原因ではない(と思われる)私の鼻づまりは、粘膜の腫れ上がりによる鼻腔のふさがりが原因だと(自分で勝手に)思っているので、これこそが効いているとさえ思ってしまいます。 色々自分で調べてみたところ、もともとアレルギー性鼻炎であったとしても、市販の点鼻薬の使いすぎが原因の粘膜の肥大による慢性鼻炎(肥厚性鼻炎)や、あるいは慢性副鼻腔炎の可能性もあるのではないか??? むしろそれらの方に症状が似ている!とも思うし、 年中鼻づまりしているのに季節の変わり目や気温の急激な変化、さらには花粉症(花粉症の症状は全くないです)などの話と関連付け、アレルギーと結びつけようとする先生方に少々不信感を抱き始めています。 直接先生に聞くべきなのかもしれませんが、 流れ作業的にせかせかと診察するあの状況ではなかなか聞けるはずもなく、 先生方の迫力(怖さ?!)に圧倒されて無言になってしまいます。 とても困っています。 ご回答、アドバイス、情報などでも構いませんので、どなたかご返答いただけると幸いです。 宜しくお願いいたします。
- ピル
トリキュラ28を4年ほど服用しています。引っ越しをしたため新しい病院に行き、トリキュラの副作用かわかりませんが頭痛がよくするようになったので、副作用の少ない超低用量ピルのヤーズにこれからはしたいと伝えたところ、ヤーズは保健薬品?だし、トリキュラ28は避妊用のピルだから、ずっとそれ使ってたならそのままでいいと言われ、次来たときに検査してそれで月経困難症(曖昧ですみません)でヤーズ使えるって判断できたらそっちにかえると言われました。 それでとりあえずトリキュラの残りも少ないので今回はトリキュラを処方してもらったのですが、初診料も保健がきかなくて6300円もしました。 先生がすごく嫌な感じで、風邪気味と花粉症でマスクをしていったのに、 初めてのときくらいマスク外すもんでしょ。とか言われるし、ジロジロ顔を見て、見かけからか知りませんが、避妊したいならトリキュラでいいよ。とか言われるし。 後半は愚痴になってしまいましたが、もうあの病院には行きたくありません。 でも違う病院に行ってまたトリキュラしか処方してもらえなくて、また保健適用外の薬の処方したからって初診料も保健が効かないでなんてなったら困ります。 もうどこでもトリキュラしか処方してもらえないのでしょうか。 どこの病院でもヤーズを処方してもらうには検査が必要なんですか?
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- m225k
- 回答数2
- 睡眠薬と鎮痛剤の併用について。
こんばんは。 薬剤師さんに聞けばいい話なのですが、今知りたいことなので質問させていただきます。 今現在私は不眠症で、病院でエスタゾラム[アメル]という睡眠薬を服用します。 胃が荒れないように独断でビオフェルミンを飲んでるのは良いと思うんですが、 問題は私はよく足が神経痛で凄く痛くて鎮痛剤も結構服用します。 今、睡眠薬も飲みたいけど、鎮痛剤ものんで痛みを抑えたい・・・ 尋常ない痛みと寝られない苦しさをどちらか選ぶかで迷っています。 ですが、痛さに負け、鎮痛剤を服用しました。鎮痛剤の名前はイブA錠。市販の鎮痛薬です。 まだ、服用してるのはこれだけならいいのですが、花粉症でもあり、プランルカストという薬も併用しています。 薬剤師さんに、プランルカストとエスタゾラムの服用は問題ないと言われています。 プランルカストと鎮痛剤の併用も問題ないと言われています。 では、三つは・・・?と疑問に思います。 一度、プランルカストとエスタゾラムでおなかを下したため、それからビオフェルミンを飲んでいますが、素直に薬が合わないとか、相談すべきでしょうか? 今、困っていることは、プランルカストとイブA錠を飲んだうえ、エスタゾラムも飲んでいいのか悩んでいます。飲まなきゃ、深夜に目を覚ましたりで、本当に困ります…。 どうしたらいいですか?
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- rara0208
- 回答数2
- 体が弱く人に迷惑ばかりかける自分が嫌。
体が弱く、人に迷惑ばかりかけています。そんな自分がいやで仕方ありません。アドバイスください。 初めまして、 私は24歳女、春から国立大学の大学院生です。 小学生の時から 貧血持ちです。 今はだいぶ軽くなりましたが、 頭痛と花粉症も持っています。 20歳の時には 子宮内膜症で手術をし、 現在は極度のドライアイ、 乾燥しやすい体質のため、 時々風邪をひきます。 幸いにも 明るく振る舞うことが得意で、 勉強と英語はある程度できるので、 なんとか自立して生活できています。 不十分な点はたくさんありますが、 人に悪意を持って接することもなく、 人のために一生懸命なため、 ある程度友達もいます。 しかし自分の体が憎くて憎くてしょうがありません。 こんな体ならもう生きていたくないと何度も思いました。 こんな体なせいか、生まれてきて良かったと思えたことなんて一度もありません。 勉強もお仕事も、人と関わるのも基本的に楽しいと思えるので、 人生をある程度楽しめているなあとは思うのですが… 自分の体のこと、病気のことを考えていない瞬間だから幸せなのかしら?? 私は完璧主義で 責任感の強い、努力家だと言われます。 でも体調を崩して、 人に迷惑ばかりをかけてしまう 自分がいやでいやで仕方ありません。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- kittygirl
- 回答数4
- 煙草のケムリに敏感過ぎて、体調不調です。対処法ありますか?
タバコの煙・匂いが苦手で、少しでも香ってくると喉と頭が痛くなります。 その関係で欝になり、また、胸がむかむかしてきます。 場合によってはくしゃみが止まらなくなり、むせてしまいます。 喫煙が嫌で職場を何度か変え、現在の職場は完全禁煙なのですが、外で吸ってきて服に匂いのついている人がいると、それだけで症状が出てしまうのです。 私には花粉症やダストアレルギーがありますので、その関係で粘膜が弱いのだと思いますが、あまりにも敏感過ぎて、辛いです。 父親が昔、ヘビースモーカーで、今はピッタリ止めていますので、化学物質過敏症もあるような気がします。 強力消臭剤(電池で動かすタイプで、質問掲示板等で評判のいいもの)を置いたりと、努力はしているのですが、完全に消すことができません。 机の上に置く空気清浄機というのが最近出てますが、値段が高いので、気軽に試して買うのは難しいです。(3万弱します) 鼻センは結局口から空気を吸うだけなので、匂いはなくても喉に影響が出ます。 何か、よい方法はありますでしょうか? 相手が上司なのと、諸事情によって、本人に直接言うのは難しいのです。 しかし、PCを使った仕事で頭脳労働なので、PCの前に座れない&思考が衰えるのは厳しいです。
- ベストアンサー
- 禁煙・禁酒
- noname#62618
- 回答数3