検索結果

豪雨

全3331件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 隅田川の花火大会

    今年は知り合いに招待してもらったので、打ち上げ場所のすぐ近く(ビルの屋上)で見ていました。 さえぎるものがなく、全景を見ることが出来る絶好の場所だったのに。。。 ご存知の通り、ゲリラ豪雨で30分で中止になってしまったのですが、あのあと打ち上げる予定だった花火の残り、特にコンテストに出品予定だった新作の花火はどうなるのでしょうか? 来年まで取っておくことは出来るのでしょうか? それとも別の場所で打ち上げてしまうのでしょうか? 解体してしまうとか。。。 ホームページ見ても説明はなかったような気がします。ご存知の方いらしたら教えて下さい。

  • ゴム製の段差プレートについて

    引っ越し先の駐車場と公道6メートルの間が、歩道がなくてL型側溝になっています。 車の出し入れの際の段差を解消するため、ゴム製のプレートを設置したいと思います。 公道に設置するので、道路法等役所に申請しないといけないと思うのですが、 建設課に、出す書類が、わかりません。 また、近頃のゲリラ豪雨も心配で側溝の雨水等の排水の機能があるプレートを 探しています。 近所の方はコンクリートで、排水機能なく作られてますが、心配です。 通行の邪魔にならない、排水機能のあるもの探しています。 申請の方法等、教えて下さい。お願いします。

  • アウトドアのレインブーツ??

     先日イベントがありました。 長靴を履いていったのに 豪雨で靴下までぬれました。  そんな会場でよく見かけたのが  くるぶし少し上、位の高さのブーツで 上が肌色みたいな茶色  下の部分は紺色(つま先にむいて数本のライン) 雨の中 みなさん履いて見えたので 素材は皮でないと思います かなり丈夫そうな アウトドアで活躍しそうな ブーツでした。  週末にも イベント出店があり 天気も悪そうなので欲しいなと思いネットで いろいろ検索しましたが メーカーもわかりません。  どなたか 御存じの方みえましたら教えて下さい お願いします。

  • なぜ首都圏は

    あんなにも電車が脆弱なのでしょうか。 舎人ライナーのように脱線であるとか、前の豪雨のときにもあったように大木が倒れて電線に引っかかったとかならまだ理解できますが、なぜ山手線といった主要な路線が止まってしまったのでしょうか。 2241に地震が起きましたから、始発までは6時間近くも時間があったはずです。 6時間でできなかったのでしょうか。 それよりも電車が止まるほどの被害が電車にあったのでしょうか。 線路がゆがんでしまった、電線が切れた、土砂で路線が埋もれてしまった、そういった話は聞きません。

    • araiko
    • 回答数6
  • 床下浸水後の処理について

    先日のゲリラ豪雨で、床下浸水しました。床下に縦10センチ、横20センチの穴を開け、風呂用給水ポンプと雑巾で排水したのですが、今朝また水がたまっています。築13年の家で、下はコンクリートで固めています。このままにしておくわけにはいかず、一体どうしたらよいのか、どこに相談すればよいのか?業者に頼むとしたら、どこに何を頼むのでしょうか?家のローンを払うのが、本当に精一杯の生活なので、できるだけ格安で仕上げたいと考えています。何か良い知恵があれば、よろしくお願いします。

    • rika39
    • 回答数1
  • 携帯の登録データが消えた

    こんにちわ。土曜日の夜に豪雨がありました。日曜日の朝に携帯を見たら、全てのデータが消えていました。こんな事は初めてですが、如何してこのような事が起きたのか分かりません。携帯は、N506iSIIです。また、他には、インターネット電話用のモデムの電源が[OFF]になっていたこと(電源を入れ直したら[ON]になりました。でも、電話は不可)。ワープスター(モデム)の調子が悪いのか、インターネットが繋がり難くなっています。考えられるのは、土曜日の夜に、雷による異常電圧が携帯にかかり、消去されてしまったのでしょうか? よろしく御願いします。

  • デジタル放送アンテナの調整

    一年前、戸建てに引越ししたのと同時に、液晶テレビを購入し、 地上デジタル放送受信可能地域だったので、映るよう、アンテナ工事も 行ってもらったのですが、最近、おそらく強風や、豪雨のためだと思うのですが、、一部の局が 画像がうつらなくなってしまいました。 こういった場合、アンテナ調整って、どうすればいいのでしょうか?? 引越しのとき、バタバタしていたので、どこの業者に頼んだのかも 分からないのですが。。。 また、代金がいくらくらいかかるものなのかも合わせて教えてほしいです。ネットで調べた限りでは、新設、設置くらいしか代金表示がないので。。。 よろしくお願いします。

  • マンション・アパートの構造による音漏れについて

    はじめまして。 このたび、転居することとなり物件を探していますが、比較的安くて広い物件ですと、木造や軽量鉄骨の構造がリストアップされてしまいます。  現在は、鉄筋コンクリートのマンションに住んでるため、隣の音漏れはほとんど皆無です。 しかし、木造や軽量鉄骨の場合、かなり隣に音が漏れると友人に聞いたもので、どの程度なのか心配です。 どなたか詳しいかた、もしくは木造等にお住まいの方がいらしたら、ご意見をお願いいたします。  また、1階の物件も多くて泥棒や最近の集中豪雨などによる床上浸水などの心配も大きいのですが、1階はやはり危険でしょうか?

  • 床上浸水

    しばらく前にあった集中豪雨で自宅が床上浸水しました。水が引けた後何もせずしばらく放置していましたが。最近廊下が臭います。その上、床板もやわらかくなっているような気が…このような事態は初めてなのでどうしていいかわかりません。そこで、(1)再度消毒などの処置はした方がよいか?(水が引けた翌日市役所の人が一度消毒にきました。)(2)床板は何か処置したほうがよいでしょうか?もしするとしたら費用はどのくらいかかるでしょうか。文章が長くなってしまいましたがわかる方どうぞよろしくお願いします。

  • 貴方はアナログ派? それともデジタル派??

    こんばんは。 貴方はアナログ…デジタルどっちが好き? 私は頭のてっぺんから爪先までアナログです。 というかコンピューターの速度についていけないです。 ブルーレイの予約録画さえ未だにできません。 洗濯機のボタンがやたら多いのも嫌です。3つ位ボタンあれば十分なのに… かのアップル社の社員からも、ご家族でiPhoneを持っている方がいる時におかけ直し下さい、と言われる始末。 でも自分を修正しようとは思いません。生老病死 いずれもアナログでしか対応できません。 被災地の方には大変失礼ですが、大震災や豪雨の後処理はやはりアナログです。 自衛隊員の方が一つ一つ少しずつ掘って捜索しています。ブルトーザーでが一なんてやりません。 目も声も耳も手足、体全てが世界で一つだと思う。 ということで貴方は、アナログ…デジタルどっちが好きですか?

  • 土砂崩れで隣りの家が・・・

    各地で豪雨による土砂災害が連日のように起きてるようです。 もし、自宅が直接的に土砂に流されなくても隣家や近くに建っている公共、または私物(電信柱、ガードレール、車やトラック)などにより外壁や家屋が損壊された場合、賠償請求できるのでしょうか? また、一般的にそれほど激しくない災害、道路が冠水して激しい濁流によって流されてきた漂流物(上記のような大きくて硬いもの)に家の玄関や窓を損壊された場合など。 現場検証するにしても物自体が流されてしまい(ぶつかるところを目撃していたとしても)後々検証できないような気がします。 個人においても賠償請求できるのでしょうか? こういった似たような事例は多くあると思うのですが自然災害ということで泣き寝入りするしかないのでしょうか?教えてください。

  • 都市型水害対策について

    質問です。 私は4年前から半地下一戸建て住宅に住んでいます。 ハザードマップでは特に問題の地域ではありませんし、50年以上住んでいる近所の方はいままで水害になったことはないと聞いてはいますが、、私の家は道路から4段下がって玄関があり、半地下にはトイレ、風呂場、洗濯機置き場、そして納屋があります。 構造上、ゲリラ豪雨などの近年の都市型水害に不安を感じています。 ポンプ設置をしてみたり、土嚢を用意したりはしているのですが、 あまり費用をかけずに備えておけるものがあれば知りたいです。 今のところ止水板や逆流防止弁なども検討しています。 簡単に引っ越す訳にもいきませんので、どうか経験された方や専門家の方の意見を伺いたいのです。 宜しくお願い致します。

  • ドライ路面で4wd

    雪国以外で4wdに乗るメリットって何かあるのでしょうか? スバルWRX STIを所有しています。 うちの地域は普段雪もふらないので2wdでも十分ではないのかとまわりから言われることがあります。なお、現在の車は衝突安全性を考えて購入を決意しました。燃費は気にしてません。 確かに雪道などは4wdの恩恵は受けるかもわかりません(ただし滑り出したら4wdでも2WDでも同じですが‥‥‥)。 改めて雪国以外(ゲリラ豪雨時なら4wdの恩恵をうけるかもしれませんが)で4wdに乗るメリットって何かあるのでしょうか? あまり体感的に違いはない気がするのですが、普段のドライ路面の舗装路でも4WDって安定するのでしょうか? まわりから上記のようなことを言われふときになりご質問させていただきました。

  • クマゼミ。

    今日クマゼミの鳴き声を聞きました。 クマゼミっていつ頃から東京近郊で確認されたんですかね。 夏に見られるということは、幼虫で冬を越してるということですから、 完全に東京はクマゼミの生息域になったということですよね。 僕が子供の頃クマゼミは超レアゼミでしたね。 しずおかとかそれ以西までいかないと見られませんからね。 やっぱり温暖化は本当なんですね。 考えてみれば僕はここ何年か、革ジャンとかダウンジャケットとか着てません。 全く寒くないから。 温暖化は陰謀だという説を唱えている科学者の方も居るようですけど、 こういう現実を見るとやっぱり説得力に乏しいですよね。 ゲリラ豪雨なんかもその一例みたいだし。 質問は、 クマゼミがどの地域まで生息してるかです。 埼玉とか群馬あたりでも居ますか。栃木とか。

  • 冠水しても無理して走る訳は何ですか。

    東京に集中豪雨が降り道路がかなり冠水しているにもかかわらず無理してクルマで走っている奴等がいるのですが何故無理してでも走るのでしょうか。 急いでいるなら相手先に電話して訳を言い迂回して遅れるとか連絡とればいいんじゃないのですか。 それでもいいから命を危険に晒してまでも早く来いなんて横暴な奴はいるのでしょうか。 無理してクルマが動けなくなったら行けなくなるんじゃないのですか。 クルマって水に弱いのに川みたいに冠水しているのに走れると思っている馬鹿者って結構いるのですか。 後で高額な修理代がかかるのにそういう認識なんて無いのでしょうか。 クルマに乗ってりゃどこでも走れると思ってるのですか。 こういう馬鹿が道の真ん中でエンコして他人に迷惑かけてるんじゃないのですか。

  • 数cmの冠水道路に突っ込んでしまいましたorz

    言い訳ですが、後ろの車に煽られていたのとゲリラ豪雨の視界不良で、 スピードも満足に落とせず…ガガガガガっとやってしまいました。 それで、 ・右にハンドルをきる ・アクセルを踏む ・何も踏まない と低音のキュルキュルという感じの音がするので車を降りたら、 助手席側のタイヤハウス?(でいいのでしょうか?)が外れ、 左前輪に当たって音が出ているようでした。 少々穴が空いていたり、タイヤで擦れていたりと修理が必要だとは思いますが、 修理代はどれくらいのかかるのでしょうか? これから修理工場に行く予定ですが、午後なので、早めにお聞きしたいです(>_<)

  • 東京の天気  晴れの日が減っている??

    台風やゲリラ豪雨のような災害の雨ではなく、普通の雨の日のことですが・・・。 ここ最近3年位前からかな、雨の日がすごく多いように感じます。 4~5年前までは、毎年のように夏場になるとダムが干上がって水が無い状態のダムの映像がニュースでよくやっていた気がします。 取水制限はまだいいほうで、給水制限、給水車が巡回するようなニュース映像も夏になると流れていたような気がします。 節水しましょうのアナウンスなどありましたが、ここ最近は全くニュース映像も無いですし、節水の呼びかけもあまり聞くことがありません。 なぜなのでしょうか?

    • yuu219
    • 回答数2
  • 家の周囲の市が管轄する溝が役に立たない

    2年前に親族から譲り受けた古家をリフォームして住んでいます。 家の周囲を排水の為の溝がぐるりと囲んでいるのですが、古家の新築当初から変わっていない為、石垣と土の状態で草が生えたり枯葉が堆積したりで溝の役割をほとんど果たしていません。 普段は良いのですが、豪雨などの際は心配です。 公図ではこの溝は市の管轄になっているのですが、これは市に頼めば溝を工事してもらえたりするのでしょうか? もしできるのであれば、何課?何の部署?に言えば良いのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • のり面の土砂崩れ

    先日のゲリラ豪雨の時、自宅と隣接しているブロック塀が、崩壊し、敷地内にブロック塀と土砂が入ってきました。そのブロック塀は1.7mありその上に、アパートが建っています。アパートの敷地の土砂が、崩れてブロック塀が、壊れたという状況です。アパートの管理人は、「ブロック塀はお宅の土地だからお宅が治してください」という雰囲気が、伝わってきます。自宅購入まえからあるもので、だれが、いつ作ったかはわかりません。また、ガスメーターや電動自転車など、壊れ、被害も確認されています。このような場合、工事費負担はどのようになるのでしょうか?相手と折半で、うまくやる方法を教えてください。

  • TDR台風の影響

    21日にシー、22日にランドに行きます…が、台風が直撃しそうです。 地方からなので(オフィシャル宿泊です)予定変更というワケにも行きません。 さすがに戸惑っております。いくつか疑問に思うところがあり、質問させていただきたいと思います。 (1)台風直撃でも開園しているものなのでしょうか? (2)開園したとして、強風や豪雨の場合に休止となるアトラクションは屋外型のみと考えてよいのでしょうか? (3)(2)と同様の状況の時、ワゴンタイプのお店は営業しないのでしょうか? 以上の(3)点です。 電車が止まる可能性もあるので、無事たどり着けるのかどうかもわかりませんが…。