検索結果

児童養護

全1787件中421~440件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 将来の夢の相談です。

    僕は4歳くらいだと思うんですけど、CAPCOMさんのロックマンEXE2をやって、ゲームプログラマーになりたいと思っていて、今まで、ずっとそのことに対してがんばってきました。 高校は工業の情報技術科に入り、プログラム言語を学んで、自分でもC++や、ゲームプログラミングのことについて自分で調べてやってきました。 今、高校3年生で、色々調べて、ゲームプログラマーになるためには、進学は絶対条件だったので進学を考えていました。 しかし、僕は、小学5年生のとき、母親に虐待されていて家を出て行き、今では、児童養護施設に入所しています。 なので、進学のお金はまったくなく、助けてくれる人もいなく、結局は就職になりました。 でも、ゲームプログラマーには絶対になりたいです。 趣味で、作っていくのもいいのですが、CAPCOMさんに就職して、人に勇気を与えれるような人間になりたいのと、ここまでやる気を出させてもらったことに感謝して、一生懸命働いて恩返しをCAPCOMさんにしたいのです。 これは、もう諦めるしかないのでしょうか? 今まで頑張ってきた事などはすべて無駄だったのでしょうか? 何か解決策があれば、詳しく教えてください。 よろしくお願いします。 進学を考えていたとき、奨学金を考えていたのですが、それでも足りなく、僕の状況では連帯保証人がいらない奨学金しか受けられなくて足りなくて、八方塞がりで、就職を選びました。

    • RJMS
    • 回答数2
  • 義姉はうつ病でしょうか?長文です。

    また質問ですがお願いします。 義姉は本当にうつ病でしょうか? 外食が多い←うつの方を知ってますが、外食どころか食事もまともに取れませんでした。 34歳も過ぎ若くはない義姉の夢「歌手」オペラ歌手やクラシック係ではなくて若いアイドル系の歌手だそうです。 義姉は美声では有りません。 毎晩7時起床それから翌朝10時まで大声で歌ってます。 苦情が凄くて、県営住宅に引っ越しました。 買い物をしまくる←身の丈にあった生活が出来ない。 服がちぐはぐ←フリフリのブラウスの下はジャージ、ゴスロリ衣装を着用しサンダルでコンビニへ行く。 児童養護施設に預けられている甥と下の姪は無視。 長女が短期間自宅にステイする際に男なんかいらない!姉妹にして着せ替えしたかったのに!と甥を罵声してます。 下に二つになる女の子1人もいますが歳が離れ過ぎてて長女(10歳)とお揃いに出来ないと怒り、無視します。 短期間に目まぐるしく髪型や髪色を変える。 里親をやりたがる。養子が欲しいとか、小学生の相談相手になりたい、とか。 家事はしません。兄がたまにします。 義姉はお菓子系統は作れるみたいですが、おにぎりや煮物みたいな家庭的な料理は一切つくれません。 これが本当に最重度のうつ病でしょうか? 躁状態のような気がします。 どのかかりつけの医者にはうつ病だと診断されました。 でもうつ病じゃ無いんじゃ…。 私ももうわかりません! やはりうつ病ですか? 兄の身も保たないので入院して欲しいです。 長文失礼しました。

    • noname#185826
    • 回答数4
  • 身寄りのないパートの身元保証とその内容

    先日ある仕事のパートの面接に行きその場で内定を頂きましたが、その際、採用に当たって身元保証書(2名分)が必要という説明を受けました。保証内容は、会社の決まりを守って頑張って働く、のほかに、「貴社に損害を与えた場合、本人と連帯の上、賠償の責任を負い、迷惑をかけないことを身元保証人として誓う」とあります。仕事内容というのは子どもとかかわることです。保証人の宣言がほしいという気持ちは理解しております。 ですが、私にとって、この文言への署名を頼める保証人二人もの用意が困難です。 私は児童養護施設出身(退所後相当の時間が経過しているため施設長への依頼は不可)ですが、それでも一人ぐらいいるはず、ですとか、一人も保証してくれる人間がいないことは施設出身関係なく怪しまれても仕方ない等、質問サイトなどを私なりに調べましたが そのような回答、確かに納得します。 しかしながら、一人はお願いできそうな方がいますが、私には二人も用意できなくて、困って、投稿いたしました。正社員なら多少無理して保証代行会社を利用、というのも考えますが、パートで上記の要求、少し厳しくはないでしょうか、なにかお感じになられますか?資格などいろいろ準備でき次第正規職員になりたい職種なのですが、この会社の選別の仕方は自然なことですか?それだけ子ども達を守りたい気持ちが強いという解釈にもなるでしょうか?

    • pizza10
    • 回答数1
  • 胎児の人権 なぜ?

    人工中絶についての質問です。 中絶の賛否ではなく、法律的な回答をお願い致します。 胎児は限られた権利(相続など)はあるようですが、 法律上は人でないので、中絶しても問題(殺人にならない)ないのだと思いますが、 なぜ「法律」は胎児を人と認めないというスタンスを取っているのでしょうか? レイプによる中絶であれば、議論の余地があると思うのですが、大方の中絶は 親の勝手な都合。子供を産むことで、経済的困窮や生活に支障をきたすので中絶したいというのは、 誠に勝手な親の都合だと思います。そもそも子供が生まれて、生活に支障をきたす事を理解していながら、子どもを作る行為をした事が問題です。例えば、中絶を違法化すれば、多くの胎児の命を救うことができると思います。また、仮にそういった胎児が生まれてきた後に育児放棄にあったとしても、児童養護施設で引き取ってもらい、その費用を親に負担させることも考えられます。これには多大なコストもかかるかもしれませんが、それでも1つの命を救えると思います。 しかし、実際は法律は胎児を人とみなしません。胎児の命よりも、中絶を行う親の人権を尊重しているように感じます。 ここまでは私の感情的な意見なのですが、「法律」は何を目的として胎児に人権を認めず、現在のようなスタンスを取っているのか教えて下さい。よろしくお願いいたします

  • 福祉系の私立大学の学費について知りたいです。

    私は今高校3年生です。将来は児童養護施設などの福祉施設で働きたいと思っています。なので福祉系の学校に進学しようと考えています。 先日、担任の先生との面談で進学先を迷っていると相談したところ、短大に行き保育の勉強をして、それから国立か私立の大学に編入することをオススメされました。しかし、編入しても2年間のブランク?があるからだいぶ厳しいと言われました。家は片親で、母親に負担をこれ以上はかけたくないので国公立や、短大にいった方がいいとは思うのですが、調べたら福祉系で有名なのがほとんどが私立でした。(私の学力では国公立にいけないのもありますが)私立の大学も視野に入れてみようと思いました。 そこで、 神戸医療福祉大学、日本社会事業大学 の学費が国公立並みに安いとあったのですが、実際には四年間でどちらがより安いのでしょうか? また、上記以外にももっと学費の安い福祉系の大学があったら教えていただけると嬉しいです。 私自身は、やはり四年間じっくり勉強をしたいのですが、私立大学にいけば親不孝になるのではないかと思うと親に言い出せません。 ですがどちらの大学の近くにもあしなが育英会の寮があったので、そこを利用すればあまり負担はかからないかなと思いました。そんなに簡単にはいかないと思いますが、親にも相談してみようと思います。 ながくて分かりにくいと思いますがお願いします(>_<)

  • 昔の記憶がところどころないのですが、思い出すにはどうしたらいいでしょうか?

     私の両親は私が3歳の誕生日を迎える少し前に離婚したそうです。 その後、わたしは母に引き取られたのですが、3年後の6歳のころに何度か街をさまよっているところ(何度かあったそうです)を警察に保護され、最終的に養育不能ということで児童養護施設に預けられることになったそうです。  これは私がその施設を卒業する前に職員の方に聞いた話なのですが、私はここに入る前のことをまったく覚えていません。  それどころかその後施設にいたころでの記憶や体のあちこちについている古傷(切り傷とか火傷とか)でさえその出所がわからずまるで霧がかったようにところどころ抜けていてわかりませんでした。  どうしても知りたくて(自分のことですし。。。)当時住んでいたマンションへ言ったりアルバムを見てみたりしたのですがだめでした。。。   そこで皆さんにお聞きしたいのは、以下の3つです。  1、これはただ単に”忘れてしまった”だけなのでしょうか?  2、他に思い出せる方法とかはあるのでしょうか?    3、病院で治療?すべきでしょうか?それとも他の療法等でも十分なのでしょうか?==ちなみに今もすぐ忘れてしまうくせ?みたいなものはよくありますが日常生活に支障があるほどではないです。 わかりにくかったらすいません。。。 どれかひとつだけの回答でもいいので、お願いします。

  • 映画のタイトルを教えてください。お願いします。

    随分以前のアメリカ映画だと思います。ビデオレンタルで見たのですが・・。 1.車の中で生活しているホームレスの5人家族がいました。 2.両親は逮捕?されたか、3人の幼い子供たちは両親に捨てられたのか?、児童福祉施設みたいなところに保護された。 3.3人の兄妹は、一番下の妹が裕福な家庭に引き取られた。   次男も何処かに引き取られた。最後に残った長男もやがて何処かに引き取られた?か、養護施設で大きくなった? 4.長男は離れ離れになった兄妹たちの安否を心配していた。 5.大人になって、兄妹たちに会いたくなったが、特に妹は良い家に引き取られて幸せに暮らしているなら、今更、親に捨てられたと言う過去を知られたく無いのでは?と言う葛藤に悩んでいた。 6.妹に手紙を出し、とある空港の待合室で兄妹で会う事になった。 7.待合室のベンチに腰掛けて待っていたけど約束の時間が過ぎても妹らしき者は来ない(幼い頃に離れたので今の姿をお互いが知らない) 8.来ないと諦めかけた時に、一人の小さな女の子が、長男の近くを通り掛かった。 9.長男はその少女の面影が、離れた妹にそっくりなのにびっくりして辺りを探した。 10.待ち合わせ場所を間違えていたが妹は来ていた。 11.兄妹が再会した。 ざっとこんなストーリーだったと思います。

  • 子供をどうすべきか

    児童養護施設に預けた息子6歳が虐待を受けています。 離婚後、鬱病になったシングルマザーです。 子供の食欲がなくよくお腹が痛いというので、小児科を受診した際に検査入院と言われて子供を預けたのですが、私が鬱病という話を聞いた医師に通報され、知らない間に子供が連れて行かれてしまいました。泣きながら、「うちは愛情で結ばれた普通の親子です。虐待もしていないのになぜ子供を連れて行くんですか!」と訴えましたが、「落ち着いて下さい、お母さん。まずは鬱病を治して○○くんを引き取るのはそれからゆっくり考えましょう」と言われました。弁護士に相談したところ、お役所相手に裁判を起こしても勝ち目はないから素直に言うことを聞かないと子供の居場所すら教えてもらえないと忠告されました。 2ヵ月後、ようやく許可が下り息子に面会に行きました。体がアザだらけ、手足は切り傷だらけであちこち血が固まった痕があります。うるさいくらいに活発だった息子が、まるで死人のように元気がありませんでした。そんな息子の姿を見て、涙が溢れ、申し訳ない気持ちでもう自分を呪い殺しそうです。 息子の話によると、一日に3回しかトイレに行くことも許されない→耐え切れずお漏らしすると職員から酷く罵倒されて6歳なのにオムツを履かされる、夜に母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、ちょっとでも悪いことをすると散歩や外遊び禁止、職員が楽するために20時と決められた就寝時間よりも1時間も早い19時に寝ろと言われる→昼間の運動不足で当然夜はそんなに早く眠れず不眠症→眠れずに母親が恋しくて泣いていると布団から叩き出されて冷たい廊下で何時間も立たされる、といった生活のようです。 子供を引き取りたい気持ちで一杯ですが、鬱病のため仕事も家事も育児も満足に出来ない状態で、子供と一緒に生活していた時は料理も作ってあげられず、時にはイライラして酷い事を口走ってしまい後悔と自己嫌悪に苛まれ、鬱病がさらに悪化するという悪循環でした。児相に施設のことを言っても聞く耳を持ってくれませんでした。養護施設は子供にとって救いの場だと思い預けましたが、息子は『ここはこどもの牢屋だよ』と言っています。 離婚した元夫は育児に無関心でいまは別の女性と中国で暮らしていますので、子供を預けられません。 頼れる家族も友人もいませんので私はどうしたら良いのでしょうか。いまとても心が弱っている状態で誹謗・中傷には耐えられそうにないので厳しい意見はご遠慮ください。

    • jacksic
    • 回答数7
  • 保育士になるかどうか、真剣です。

    私は去年保育科の短大を卒業し、現在は全く違うことをしています。 高校の頃は養護教諭になりたいと担任の先生に話していました。 しかしかなり狭き門であること、資格がとれる大学が少ないことなど、担任の先生からは反対されました。 どうしてもなりたければ看護学科から取得できるという話からなぜか看護の専門学校を勧められ、結局は看護師ということで話を纏められました。 でもそれでは嫌だと反論すると、じゃあ保育士がいいんじゃない?保育士と養護教諭、何が違うの?と言われムカついて絶対に言う通りにするかと心に誓いました。 でも実際、将来の事はあまり深く考えず、宙ぶらりんな状態でセンター試験は近づき、最終進路決定の時期になりました。 進学校の為、全校の98%は進学します。進学しない道は自分にもありません。 大学を決めないと、、何になろう…あんまり地元を離れたくないな、、と焦りに焦って地元にある短大(保育科)に行こうと決意しました。 保育科に進むと言った途端、先生はほら見ろという感じでかなり腹が立ちましたが、一人暮らしの不安が大きく、仲のいい友達も地元にいるし、実家をでたくないからという理由で進路を決めました。 しかし結局地元の短大に落ちて、第三志望の県外の小さな短大にしか受からず、一人暮らしをする事になり、保育士にもそんなになりたくないし、短大の人間関係が悪く、ハブにされそうになったりして周りの雰囲気には約1年間は馴染めず、中退しようかとも考えるレベルでした。 そんなこんなで実習やら講義やら、毎日が「早く終わってくれ」の日々でした。1ヶ月の実習も毎日ドキドキとして、嫌だ嫌だといろいろと傷ついて、自分らしさはこれっぽっちも発揮できず、短大を卒業しました。卒業したときはやっと解放されたという思いでした。 2年目は仲のいい人はたくさんできたし、比較的楽しかったですが、今でも短大時代に戻りたいとは思いません。 そのせいか保育士にいざなると考えると怖くてドキドキして、泣きそうにもなります。 それでも資格が勿体無いと、友達や親戚にいわれたり、彼氏には保育士にならないの?子供がうざいの?とか、保育士って公務員でしょんとか、、 そう言われるとなったほうが印象いいかなって。ならないの?と聞かれると、嫌われるような気がして。人間のカスだと言われてる気がして。。 待機児童もいるとなると罪悪感も感じるし、なってみようかと思おうとしますが、全然気が進みません。 例えば子ども相手の仕事なら全然いいです。接客業も大好きです。 なぜか保育士となるだけで怖くてドキドキします。 日夜考えては答えはでず、苦しいです。助けてください。最終的には自分で判断するしかないですが、、

    • noname#230950
    • 回答数9
  • 中学生の弟が施設に

    母親の育児放棄により弟が児童養護施設に預けられるかもしれません。 まだ確定では無いのですが、 母親が預けると言い出したらしいのでそうなる可能性が高いです。 母親や弟とは一緒に住んでおらず、他の弟妹からその話を聞きました。 他の弟妹は中学を卒業し、働いています。 中には現在も引きこもりの子も居ますが、学生と言うことで預けられるは中学生の末っ子だけのようです。 私が小さい頃から母親は家事をこなす母親ではありませんでした。 父親が酒を飲み暴れるDV男だったのでその父親に促されて怒られないようにやっていたのだと思います。 その父親は数年前に病気で他界したのでその頃から育児放棄をし始めたのでは無いかと思います。 その時には私は実家から出ていました。 他の弟妹を養うためにと称して父親の酒やパチンコに、ほとんどの給料を取られる事、 父親の暴れる姿、自分の居場所が無い、 安らげる事が無く辛くて、弟妹達から目を背け逃げました。 家を出て数ヶ月は弟妹が心配なので支援をしてましたが、 親を甘やかしてはいけないと思いしなくなりました。 そのせいか、実家の状況などをあまり聞かなくなり、弟妹達がどうやって暮らして居たかあまりわかりませんでした。 一年ほど前に母親がご飯を作らず、コンビニ弁当やカップラーメンを食べさせてると聞いて驚き、弟を家に泊まりに来させて野菜を出来るだけ食べさせました。 でもそれ以外は何もしていませんでした。 弟を引き取ろうと思ったりもしたのですが、 一人暮らしで給料もパートなのでそんなにありません。 2人住める場所に引っ越そうにも資金が無いし、掛け持ちして働こうとしてもそのたびに体調を崩してしまいメインの仕事で精一杯になってしまっていました。 一年前に話を聞いた直後に別の事で問題をかかえてしまい、そのせいか、 その後の話は弟妹が気を使ったのか、あまり言いませんでした。 私もいっぱいいっぱいで聞いてませんでした。 まさか今そんな事になってるとは思いませんでした。 弟は半年ほど前から学校に行かなくなっていて、その事について母親から学校へきちんと連絡がいかず、学校からの連絡も取らない。 前に学校で知能テストを行ったらしいのですが、ふつうの子より遅れがあったらしく、その事で特別支援学校に行かなければならないかも知れないなど、大事な話しもあると言われても連絡をしなかったらしいのです。 そこで、学校は家が汚いのも知ってるからだと思いますが、ネグレクトの可能性があると、児童相談所に連絡をして、 このような話になったみたいです。 ネグレクトがどれだけ子供にとって辛いか、 悲しいか、知っているのに見て見ぬ振りをしてしまって弟が施設に預けられるという、 最悪の事態になってしまい、 どうしたらいいのかわかりません。 施設に預けられるなんて可哀想です。 引き取りたい。 でも引きこもりで自分の身の回りの事もまともに出来ない子を育てる自信も無いし金銭面の余裕も無い。 児童相談所に話がいってしまってる以上、 簡単に引き取ります、終わり、 と言うわけには行かないそうです。 私はどうしたらいいのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 孤独を抱える子どもを支えるお仕事

    はじめまして。 今、とても悩んでいて皆様に力を貸していただきたく、この投稿をさせていただきます。 私は、保育の短大に通う学生です。 こういったことは初めてで、文章の正しい書き方や、目上の方に対しての正しい言葉使いなど分からず、不快な思いをさせてしまうかもしれませんが、質問させてください。 私は、幼い頃から、孤独を抱えてきました。 小学校の時からいじめを受け、中学では非行に走りました。 高校に入って立ち直り、夢ができました。 私と同じように、悲しい思いをする子、孤独を抱える子の手助けをしたい。 こんな悲しい思いをする子を少しでも減らしたいという思いで、保育の短大に通うことを決めました。 ですが、今立ち止まってしまいました。 そういった夢はあるものの、どの職に就けば良いのか、どんな職があるのか分からないのです。 そこで皆様に質問させていただきたいのです。 児童養護施設や乳児院などは自分で調べる中で分かったのですが、 他にはどんな職があるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、教えてください。 自分の思いとしましては、世界中の子どもたちが幸せになれるように、子どもたちみんなが心から笑っていられるようなそんな世界になることを願っています。 私は、そんな願いを込めて少しでもそんな世界へ近づける為にほんの少しでも何かできたらいいと思っています。 貧困、虐待、孤独、悲しみ 他にも様々な生きにくい状況を抱える子どもの手助けをしたいです。 こんな私の思いに少しでも関連する仕事があれば何でもいいので教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 将来への不安が拭えません…。

    大学二年生です。 学部は社会福祉学科です。 もともと高校の頃は心理や社会福祉系の学科を目指しており、高校三年生~1回生の頃は児童養護施設で働きたいと考えていました。 しかし一回生の終わり頃、あまりそこで働きたいと思えなくなりました。 そもそも、福祉系の仕事を私はしたいのか?と疑問を抱くようになりました。しかし、せっかく入ったので社会福祉士の国家資格は取るべきだし、経験として実習にも行くべきだとは思います。 同じ学科の子は医療系の所で働きたい、福祉とは関係ないけど就活する、小学校の教員になりたい、など将来何をしたいのか具体的に決めてなんだか焦っています。 家族が公務員とかいいんじゃない?との言動や、同じ学科の子も公務員を目指している人も多く、公務員かあ…と考えたりもしますが、流されている気もします。 公務員には少し興味をもったので公務員に詳しい先生に話を聞きに行ったりもしましたが、絶対なりたい!とは思えません。 最近もともと好きだったこともあり英語に興味がわいてきて、英語で話せたら楽しいだろうなあ、たくさんの人と関わりたいなあ、と思いました。絵を描くことも好きです。 このまま三年生になってしまうのでは…と思うと、自分だけ夢がないのですごく焦ってしまいます。福祉系なのか、一般就職なのかその狭間でウロウロしています。 やりたいことがない場合どうするべきなのでしょうか。

  • 遠くに住む友人が虐待されています。助けたいです!

    高校2年の者です。 大切な大切な友達が親からずっと虐待を受けていました。 親が福祉関係の仕事についていて世間体だけはよく、警察や児童養護施設に対してもうまく言いくるめるので、彼女を助ける手段はなにもありませんでした。 今年になって彼女が家から追い出されたそうです。もちろん一切の援助はなく、彼女自身病気があり思うように仕事ができません。 今は援助交際をしたりネットカフェに泊まっているようです。 その子は神奈川に住んでおり、私は鹿児島、とても離れているのですが、彼女をこちらに2ヶ月ほど呼びたいと思っています。 母は友人一人の食費くらいはなんとかなるし、うちが母との二人暮らしなので部屋はあると言っています。 環境を変えて心の休憩をしながらお金をためて、神奈川での生活のめどがつくまでの居場所になれば、と考えているのですが、実行していいでしょうか?? 彼女は本当にもうぼろぼろです。同い年であんな環境にいるなんて酷いし、何より私がつらかったときにすごく支えてくれた友人なんです。 最初の航空券代は私がお年玉から負担して、チケットを送るかスカイメイトで来てもらおうと考えています。 焦っているので文章がおかしいかもしれません、すみません。 でも彼女が今日も援助交際だのネカフェだのにいるだなんて考えるだけでつらいです。できたら明日にでも呼びたいくらいです。 このような状況なので、冷静な判断ができません。 どうかお力をお貸しください。

    • asane
    • 回答数9
  • 身寄りがない子供の育ち方

    こんにちは。 私のことではないのですが、子供を預けている保育園に何らかの障害をもっているであろう年中の子がいます。 何の障害とか詳しいことは子供の年も違うため分かりませんが、特徴としてはみんなと行動ができない(よく脱走してます)、ほんの1年前ぐらいまでは親との区別がつかなく、私が自分の子を迎えにいくと「ママ」って近寄ってきました。別にお母様と似ているわけではありません。 ちなみにお母様もおじい様も少し風変りな方ですので、その中で育ったから?とも考えられます。 両親は離婚されていて、母方に引き取られたようですがそのお母様も半年ぐらい前に病気で亡くなったようです。母方のおじい様が面倒をみていたようですが、ぱったり見なくなり違う人(ファミサポさんのような人)が送迎し、1ヶ月ほど前からおじい様が杖をついて今まで自家用車で来ていたのが、デイサービスの送迎で迎えにくるようになりました。 このおじい様が亡くなった場合、おばあ様も健在ではないとして、こういったケースの子はどう育っていくのですか? 小さいうちは児童養護施設等に入れられるのでしょうが、大人になっても手助け出来る家族がいないと思うし、何も障害がなければ自立して仕事して、という形になるのでしょうが、万が一それもできないような感じですと何か援助を受けれたりできるのでしょうか。 赤の他人ですが、子供を持つ親としてとても気がかりになったもので、質問させていただきました。

    • mimmi
    • 回答数2
  • リストカットについて

    はじめまして、中1の女子です。 私は小6のころからリストカットをしています。 傷は深くなく血が垂れる程度で 5センチくらいで横や斜め、縦などに切ってます。 首、顔、足も切ったことがあります。 理由は親からの虐待ではじめました。 もともと家族仲が悪く、全くと言っていいほど会話がありません。兄がいるのですが兄と母は仲がいいです。 私は小学生のころ虐待で児童養護施設にいました。 たまに母から「お前なんか産まなきゃよかった」「施設に行けばいいのに」「もう関わりたくない」などと言われ、殴る蹴るされます。兄からもされます。 痣もかなり大きく、腫れてます。 学校にも行かず、家にいる私が悪いのは分かっているのですがどうしても学校に行きたくありません。 特にイジメられてるとかそういうわけではありません。 学校の先生に相談したのですが全く取り合ってもらえません。 昼夜逆転生活のせいで朝も起きられません。 いつもカッターで切っているのですがカッターが無いと落ち着きません。どこへ行くにもカッターを持っていきます。カッターが無いと泣き叫んだり、泣きながらカッターを買いに行ったこともあります。 メンヘラだとか構ってちゃんだとか思ってもらっても構いません。ただ、私は真剣に質問しています。 友達からはやめろ、と言われます。 自分でもこんなことはやるべきではないというのは 分かっているのですがやめられません。 どうしたらやめられますか? 紙に赤いペンで線を書く、などはやりましたが やめられませんでした。 あと、消毒などはしたほうがいいのでしょうか? よければ教えてください。

  • 現在2歳になる孫を両親の親権から変更するにはどうすればいいでしょう。

    現在2歳になる孫を両親の親権から変更するにはどうすればいいでしょう。 出産前から同居し母親は二重人格で精神を病んでるふりをし、父親は無関心の上度々仕事を辞めプー、夫婦喧嘩に明け暮れて子供には興味がなくアクセサリー感覚で育児放棄、気が向くと可愛がりますが時には包丁を振り回し暴れ、子供には「殺したる、うざい」等の罵声で心理的虐待を続け、家出も度々、人前では普通に装えるから性質が悪く、昨年8月に口頭ではありますが私の許可が無い限り子供は引き取らないと言う事で旦那の実家へ帰りました。孫を抱えては仕事も出来ない状態だったので乳児院に預け、今年4月引き取りの為保育園や家庭訪問を済ませたのですが、5月20日に夫婦の住む地域の児童相談所経由で養護施設への移動をしようとしています。 親権喪失などはあまりに難しいのでそれ以外の方法で養育、監護権を祖母である私が取る方法はありますか。 ちなみに父親は27歳、母親(娘)は17歳。 ここに書ききれないほどの面倒、迷惑を被りましたし、とても尋常ではない者達で もし万が一の事が孫の身に降りかかるかと思うと気持の休まる日がありません。 性格的にはどちらも反社会性人格と言えると思います。 このまま渡してしまうと人格形成に大事なこの時期、孫がどんな風な生活や、どんな扱いを受けるかと思うと 悲しくて仕方ありません。と同時にこの出来そこないの親に対して怒りが込み上げてくる始末です。 どうか良いお知恵をお借り出来ますようお願いします。

  • 16歳での結婚・妊娠について

    はじめまして。 これは友人の話なのですが、16歳で結婚・妊娠はアリだと思いますか? わたしとわたしの友人は今高校1年生で、友人には一つ学年が上の彼氏がいます。その彼氏との間で子どもが出来てしまい、二人とも学校をやめて働いて子どもを産む、と言っているのです。まだ彼氏の年齢が18歳未満なので結婚は出来ませんが、18歳になったらすぐ結婚すると言っています。 しかし、友人は今児童養護施設で暮らしていて、子どもを産む、となると施設を出なければならないそうです。そうなると他のところでアパートなんか借りて生活するしかないのですが、それにもやっぱり家賃などでお金がかかります。いくら二人が学校をやめて働くと言っても、正直稼ぎはあまりいいものではないと思うんです。しかも彼女は妊娠しているし…経済的にも、若すぎるという面でもわたしはやめた方がいいと思うんです。 けれどやっぱり友人は「子どもを簡単に殺すことなんて出来ない」と言って、産むという決意は固そうです。彼氏も、それなりに覚悟していたみたいなのですが…。 そこで、友人のわたしに何か出来ることはありませんかね…?二人のことだから、と黙って見守るしかないのでしょうか? どうするべきか、何も出来ないのかと考えても結論が出ないので質問します。 回答しにくい質問だと思いますが、よろしくお願いします。 ちなみに彼女には親がいませんが、彼氏の両親には公認らしいです。

  • 女性の心理について

    僕は小6の時に、女子の3人に女子トイレの掃除を手伝ってくれと言われ、恥ずかしながら女子トイレに入って一緒に掃除した経験があります。あれから、20年くらい経つのですが未だに不思議に思っています。 普通、女子トイレに男子が入っていったら嫌じゃないのかな?と思います。 あとは、女性って男の好き嫌いが激しくないですか? 僕は以前に、「彼女いる?」とか「どこに住んでるの?」とか女性に聞かれて戸惑っていました。色々事情があり、児童養護施設に住んでいた時期のため、そこを明かすわけにはいかなかったからです。 僕は現在独身なのですが、別に不満はありません。 しかし、殆ど面識のない女性から住んでいる所を訪ねられるっていうのは不思議です。その時ははぐらかしてしまいました。 僕は正直30代になっても女性の心理が分かりません。 たぶん嫌いな男には、そういうことは聞かないだろうし、そういった男があれこれナンパみたいに住んでいる所とか聞いたりしたら不審者扱いになって警察でも通報されかねないと思うのです。だから、僕はこれまでナンパのようなことは一度もしたことがないです。 もしも一緒に同棲みたいになったら性的な関係になったのでしょうか? でも僕はそうならなくて正解だったと今では思います。 僕は独身の方が経済的にも、時間的にもゆとりがあって楽だからです。僕はまた一人の時間を必要とします。 長文失礼しました。なるべく女性の方、女子トイレの件とか女性の心理について解説をお願いします。

  • 家を出ようと思います。

    初めまして、15歳受験生のミホと言います。 2歳で両親が離婚し、母親に引き取られましたが12歳の時に病気で亡くなりました。 その後母方の祖父に引き取られましたが、その祖父も今年亡くなりました。 (父親は私を引き取ることを拒否したそうです。) 今は遠い親戚(祖父のイトコの子供らしい?)に引き取られています。 おじとおばはとてもいい人なのですが、その娘である一つ年上のSちゃんが私を猛烈に嫌っています。 「死神」「奴隷」「薄汚いガキ」「乞食」「死ね」「出て行け」と、とにかく私に向かって暴言を吐く→おじさん達に怒られる→喧嘩になる→また暴言を吐くの繰り返し。 あれだけSちゃんが私を嫌いであれば、今後何があっても関係が好転する事はないと思います。 私を引き取ってくれたのは嬉しいですが、このままだとこの家族が崩壊してしまう。 家族関係を崩壊させてまで、この家にいようとは思えません。 今の家から高校に通えるかな、と思ってはいましたがそれは叶わなそうです。 あまりにSちゃんが嫌うので、児童養護施設に行こうとかと思いましたが近くに無く 高校進学まではここに居ざるを得ない状況です。 このような状況なので、高校からはこの家から離れようと思っています。 自分の中では選択肢は2つあります。 1つ目は元々祖父や母親が住んでいた場所に戻り高校を受験して一人暮らしをする。 2つ目は寮のある高校に通う。 客観的に見て、どちらが現実的に良いと思いますか? 実際にどの程度あるかは知りませんが、父親からの養育費・母親の遺産・祖父からの遺産が 一応私の手元にはあるようなので、学費の心配は無いと思います。 (遺産管理をしている方に相談してみないといけないとは思いますが。) 学力的には先日の模試で偏差値が66あったので、高望みさえしなければ どちらの選択も出来るかと思うのですがどちらの方がいいと思いますか?

  • 知人の友人が窃盗犯で捕まりました。

    私の知り合いの友人の話で、今年で20代後半になる男性なのですが、地方出身者で現在東京で、「ネットカフェ難民」状態で生活をしているという人がいます。 その人は、両親ともども幼少時に亡くなっていて、また、中学生時代頃から完全に天涯孤独の身で、親戚との関係も完全に絶縁状態(というようりも「勘当された」という事のようです。)のようで、その為に児童養護施設で育ち、中卒で、17歳頃から 一人暮らしをするようになり、建築系の職人さんのような仕事をしていたという事なのですが、20歳頃から東京に上京してきて、現在は住所不定で完全に無職の状態で、その為に定職はおろか、アルバイトもマトモに出来ず、結局はネットカフェ難民状態で、友人や知人が経済的な援助をして助けていたという事です。しかし、友人の経済的援助も限界があり、また、生活保護の申請も出来ず、結局は「生活の為に」という理由で、近所の大手書店で大量に万引きした本(漫画本や通常の本等)を古本屋で売却し、それを生活費に充てていて、また、普段の食事や洋服なども全てスーパーや大手服屋等で万引き(窃盗)して、生活を凌いでいたと言います。その人は、被害総額を1千数百万単位で出し、結局去年の10月頃に大手書店で万引き中に現行犯逮捕され、現在はこう留中のようなのですが、こういう人の場合、刑期はどれ位になるのでしょうか?その人は、生い立ちがあまり良くない関係があってか、中学生頃に一時期非行に走っていた時期があり、少年院に入っていたという経験もあり、窃盗等による逮捕歴は過去に数回あるようです。しかし、多少は情状酌量が入るのかなと思うのですが、逮捕されてからの流れのようなものと、実際に刑務所に入るとして、どれ位こう留されるのでしょうか?実際に一般社会に出てくるのに、どれくらいの時間がかかるのでしょうか?