検索結果

芸術大学

全6284件中4361~4380件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • いきたい大学について

    初めまして。 みてもらいありがとうございます。 私は今、大学で建築を学んでいてもう3年生になりました。 なにがやりたいかも決まらずとりあえず入ったのですが ここ最近やっとやりたいことが見えてやり直そうと思います。 まだアバウトなのですが、 私はガラスエッヂングや季節にあわせた小さいインテリア(イースターの卵の飾り)など 小さいものを作っていくことをしたいです。 椅子や棚などの家具は違います。 美大などにいっている友人に相談したところプロダクトデザインではないかといわれました。 私のやりたいことは何の学科?分野?だと思いますか? 大学でも専門でも何でもいいので教えて欲しいです。 自分でも学校の資料請求などしていくつもりですが、 私だけではわからないこともあるので教えてもらえると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 本を紹介してください

    アート関係に携わる人が出てくる小説でオススメがあったら紹介してください。

  • 人生、幸福は不平等なのに、生きていく意味とは?

    高校時代からずっと思っていることなのですが、人生における幸福の量、ある一定の幸福を得るための努力の量、「幸福である」と感じられる幸福の度合いは不平等で、しかも、生まれつき決まっているようなものですよね? だったら、生きていく意味ってなんなのでしょうか? 発展途上国でその日暮らしをしている人たちからすれば、どんなに貧相な食事であっても、一日三食食べられれば途方もない幸せなのに、多くの日本人からすれば、一日三食貧相な食事、というのは不幸な部類だったりしますよね。 金持ちの家系に生まれてくれば、極端な話、親のお金で働かなくても食っていけますが、その一方で、どんなに働いても成り上がれずに貧乏人のまま一生を終える人はたくさんいます。 超進学校では地方の国公立大学に行く人は負け組扱いされて、本人もコンプレックスを抱えながら生きていきますが、その一方で、地方の国公立大学に行きたくても行けない人が山ほどいます。 馬鹿でも金があれば毎日自堕落に遊んでいるだけでも大学に行けますが、一方で家庭の事情などで努力をしても大学に行けない人、優秀なのに家にお金がなくて、大学に行かずに働いて家にお金を入れなければならない人も確実にいます。 容姿端麗でスポーツ万能で成績優秀な人もいれば不細工で運動音痴でアホな人もいます。 後者がとんでもない努力を積んでも、前者と同じくらいの幸せを得られる可能性は途方もなく低いです。 他人は簡単に努力すればいい、死ぬほどの努力をしない奴がごちゃごちゃぬかすな、などといいますが、自分が相当な努力をしなければ得られない幸福をほとんど何の苦労もなく手に入れていく人間がいるという事実は確かですよね。 努力すればいい、というのは努力が報われる勝者の論理に近いと思います。 世の中には努力が報われない人間は山ほどいる。 それとも、報われなかった努力は努力ではない、とでもいうのでしょうか? 「身の丈に合った幸せ」、などと言いますが、人が皆、生まれながらにして押し付けられた「身の丈に合った幸せ」のレベルに合わせて生きていかなければならないのであれば、そのレベルが低かった人間が、そのことに気づいた後も生きていく意味ってなんなのですか? ある意味人生自体が一種の敗戦処理みたいなものになるわけですよね? 生まれながらに押し付けられた、華やかな人生を送る人たちに比べれば遥かにちんけな「身の丈に合った幸せ」を必死にありがたがって生きていく人生なんて、惨めなものでしかないと思うのですが。 うまくまとめられないのですが、誰か意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 西洋占星術・ホロスコープにお詳しい方にお願い

    閲覧ありがとうございます. 大阪の学生の者です. 今日,生まれて初めて自分で占いに行ったのですが,勤勉が故に未来では「全滅(ス ペードの11?)」「病気・盗難(スペード のA)」などが出ており,少し不安を感じました. しかし,僕が生まれた時に親が連れて行ってくれたホロスコープのメモには,「おあ そびで大学生活はダメ」と書かれており. てっきり,思いっきり学業に打ち込むべきだと思っていました. また,今まで数回お付き合いした事があるのですが,果たして自分は恋愛に向いているのか,この性格で結婚できるのか,という事を深刻に悩んでいます. 今日のカードでは,恋愛を占ってもらったのに女性のカードは一枚もなかったですorz . 学業・仕事運,恋愛運,見れる方が居られましたら,占っていただけると幸いです. 出生日:1994年3月13日21時45分 出生場所:大阪府東大阪市 現住所:大阪府東大阪市 性別:男 東経:135.483° 北緯:34.683° 自分は出来ないが詳しい人なら知っているよ,という方が居られましたら,教えていただけると幸いです. よろしくお願い申し上げますm( __ __ )m

    • noname#188124
    • 回答数2
  • 凡人が有名大学にいくには

    やはり学校の勉強だけでは限界がありますよね? ある程度親に”投資”してもらうことにより予備校など通わなければ… 非凡な人の中には塾もいかず東大ストレートなんて人もいるのでしょうが。

    • Paltaro
    • 回答数9
  • 30代女性 グラフィックデザイナーの現実

    これまでDTPオペレータ-を7年半経験してきました35歳女性です。 これからは グラフィックデザイナーを目指していこうと思い、現在 就職活動中です。 面接を受けるたびに過酷な労働状況を感じ、ほんとうにやりたいことなのか自問自答しています。 10年ほど前 オペレータ-で勤務中、終電やタクシ-で帰る日々がつらく5ヶ月で退職しました。 35歳以上の女性の方で現在グラフィックデザイナーをされている方、現実とやりがい、どんな人が向いているかなど教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

    • noname#212930
    • 回答数5
  • 英語の公用語化

    近年、日本では小学校での英語必修化やユニクロなど大手企業の社内での英語公用語化が目立ってきてます。今後の日本において、英語は国内での公用語化もしくは準公用語化になることは果たしてあり得るんでしょうか?

    • noname#185000
    • 回答数11
  • トルコ辞典

    トルコ語学習につき、トルコ語辞典を探しています。日本語とトルコ語の翻訳をする辞典です。 ひとつもないような印象を受けてしまって^^;。 ありますかね。

    • noname#181422
    • 回答数2
  • 高1助けて下さい

    今年高1になったのですが、今まで真面目に勉強していなかったために偏差値が40ぐらいの普通科高校に入学しました。 今年からは、勉強に力をいれて難関大学に合格できるようになりたいのです。 そのためには、家に帰ってどのような、勉強をすればいいのでしょうか。 参考書をひたすらやるのか、予復習をやるべきなのでしょうか? その場合どの教科は、どのようにするべきなのでしょうか? あと、集中力が全くないので、集中する方法も教えてくれると助かります。

  • 大学 中退

    こんにちは。 わたしは今東京の私大に通っている新一年です。 わたしは高校生の時からカメラに興味がありずっと写真を撮り続けていました。 受験当時はボランティア活動や自然環境び関心があり、進路先もそういった貢献のできる事を学べる学科へ行くのだと勉強し、無事大学に合格する事ができました。 そして入学してまだ少ししか経過していませんが、サークルで色んなカメラや映像に触れる機会が増えたせいか、カメラについてもっと学びたい、将来は写真家になりたいと思ってしまうようになりました。 自分の心境がここまで変化したのは少しショックなのですが、事実なので、中退を視野にいれています。 でも学費は親負担。わたしは母子家庭で育ってきてこれ以上母に迷惑をかけてよいのか、不安です。。 日芸の写真に進みたいと思っています。友達もいなく誰に話してよいのかわからなかったので、こちらで相談させていただきました。 支離滅裂な文章になってしまいましたが、どうかアドバイスいただけたらなと思います。

    • Yui0723
    • 回答数8
  • 大学を辞めて、公務員を目指すことについて。

    地元をでて一人暮らしをしている大学一年生のものです。 月曜にでも、大学を辞めて地元に帰りたいです。 実家に住みながらアルバイト・勉強をして 地方公務員試験を受け、生活することにしたいと考えています。 実家に戻ってリセットしたいんです。 大学をさぼりがちになり、一日中ずっと一人で家にいる日々で 自分を見失ってきました。 楽しいことや、趣味が見つけられません。 ・大学の勉強についていけない ・友達もいなくなった。 ・高校時代の友達にも、充実していない自分の状況を  みられるのが恥ずかしいから会いたくない。 ・大学の相談所のようなところも考えたが、結局自分が納得できる答えは  得られないだろうし、自分が決めないと継続できない。 ・両親に申し訳ないが、自分を奮い立たせて頑張ろうという気力がない ・すべてがめんどくさいし、あまり楽しいことがない ・とりあえずこのままだといけない ・別に鬱とかではないので怠けているだけだ ・両親にちゃんと大学へ行っているようにみせかけてる自分がいやだ。 こんな感じのことをぼんやり毎日思っています。 大学入学に際して今までかかったお金は、働いて両親に返そうと 思っています。 色々と考えが甘い・とりあえず大学はでておくべき という意見が予想されますが、 自分は環境を変えないとどうにもならないくらい堕落して しまっています。 自分のように大学を途中でやめて 公務員を目指したという人はいるのでしょうか。 また、ちょっと待てよおいおい。というような意見もください。。 実家に戻れば他人の目があるので、堕落せずに 普通の生活を送れるようになると思っています。。

  • 40代以上の独身女性の方に質問です。

    40代以上の独身女性あるいは結婚されてお子さんがおられない方に質問です。 幸せですか? こんにちは。私は、20代文系大学院生です。今、将来の展望について悩んでいます。 質問は文字通りです。今おひとりでも幸せですか? 私は今文系の大学院に通っていますが、結婚願望がなくなりました。一生おひとりさまの覚悟を決めています。学歴が上がるにつれて、わたしはとても甘えていることに気が付き、また、社会で生きていくことの厳しさや不安にかられてしまい、勉強も身に入らず何も手につかない状況が続いています。 知識基盤社会の中で、もう生きていくのが嫌になってきています。また、東北大震災のこともあった中で、就職もせず、女のくせにモラトリアムを延長し、大学院まできたにも関わらず、勉強もせずただ生きているだけの、動物のような存在です。 特に競争してきたわけでもありませんし、何か一つのことを一生懸命努力してきたわけでもなく、親にも今甘えている状況の中、自分はだめだという妄想にかられてしまい、気力のない人間になってしまいました。 このような私は人間としての魅力に欠けていると感じているため、このままだと将来結婚できないと感じています。結婚し子どもを産み育てることに憧れも感じていますが、恐怖のほうが強いです。そこで、40代50代の独身女性の方にお聞きしたいのですが、今現在幸せですか?20代が最悪でも、落ち着いた生活を送れていますか?また、どのような楽しみを持って生活しておられますか?これから、一人で生きていくうえで、重要視することはなんでしょうか。 大学院生とは思えないような稚拙な文章で大変申し訳ありません。また、大変失礼な質問だということも重々承知の上ですが、お時間あるかた回答いただけると幸いです。 もしくは叱咤のおことばもいただけると嬉しいです。 また、過去を清算する方法も教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 日本文化とは何か

    日本文化についてわかりやすくまとめられてる本などありましたらご教授お願いします。 世界の国々の文化と日本文化の違いなどがわかりましたら助かります。

  • 大学受験について

    聞いてください! 愛知県在住の高1女子です。 私は、中学生の頃からずっと入りたいと思っている大学が東京にあります。 中3の頃に親に詳しく話したら、とりあえず高校受験でしょ、と言われ そのときは終わってしまいました。 高校に入って、その大学のことを先生に聞いたり、入試制度のことを聞いたり、一人暮らしになるので良いアパートなどを探したりなど、より詳しく調べました。 調べた上で親にもう一度話しました。 すると「まず、経済的に多分無理だよ。うちは一人っ子じゃないんだから。あと、そんな行く価値もないような学校に東京まで行って莫大なお金かけて行かなくてもいい。早稲田とか慶応なら、まだ気持ちはわかるけど。」と言われました。 言われたこと全てがショックでした。 自分が行きたいと思っている大学を「行く価値がない」と言われたのも腹が立ちました。 それから、絶対に行ってやると今までずっと思っています。 どうにかして親から許可してもらいたいのですが、どうしたらいいのでしょうか。 何故行きたいかとか、そこで何を学びたいかなどは話しました。 絶対にその大学に行きたいです。 経済的に、と言われたのでお金は自分で払うと親に言ったら「バイト代だけで払えると思うな。世の中そんなに甘くない」と言われました。 じゃあ、諦めるしかないわけ?と思いました。 お金は出さない、でも私が自分で払うと言っても「死ぬ気でやれよ」の一言もない。 正しいことかもしれませんが、そんなこと言ったら諦めるしか道はなくなるじゃないですか。 どうにかして親を賛成させて、その大学に行きたいです。 何をどうしたら許してくれるでしょうか。 ちなみに親は、実家通いができる範囲の大学ならいいと言っています。 私が行きたいと思っている大学にある学科は愛知県には一校もありません。 東京には何校かあります。 今のところ、第1.2.3希望は(たまたま)全て東京の大学です。 第4希望は大阪です。 愛知県の大学は希望内には一切入っていません。(家から出るのが目的なのではなく、特殊な学科なので東京や大阪にしかないんです。)

  • 美術系の進路で悩んでいます

    中3女子です。 タイトル通りですが、今進路について悩んでいます。 将来、絵に関する職業(一応今はグラフィックデザイナー希望)に就きたいと思っています。 また、当然かもしれませんが絵が大大大好きなので、少しでも長い時間美術と近い場所にいたいと思い、美術科のある高校を志望しているのですが、最近不安になってきました。 その高校を卒業後、専門学校にでも行って就職できればと考えているのですが、父親は「どうせ専門学校に行くなら、わざわざその高校にいく必要は無いし、専門学校よりも美大に行けばいい」と行ってきます。 確かに私の考えはあまっちょろいのかもしれないし、父親の言い分ももっともだし、当分お金などの負担は両親におまかせなので悩んでしまいます。 でも、美術をずっとしたいのは本当なので、普通の高校に行ったら後悔しそうな気もします…。 専門学校と美大の特徴、違いや、美術科の高校へいくメリットなど教えて欲しいです。 また、もしその高校を受験するならば実技試験(デッサン)があるので、どこかデッサン教室に行ってみたいのですが、今からならいにいって間に合うと思いますか?一応美術は5で、デッサンもまったくの初心者ではありません。 あと、やっぱりこういうことって美術の先生にも相談しないといけないのでしょうか。以前雑談しているときに先生に「普通の高校いった方がいい」と言われてしまいました。理由がよくわからないのですが、視野を狭めるなということだったのでしょうか。 長々とすみませんが、どなたかアドバイスをお願い致します。

  • あなたの「生きがい」は何ですか?

    あなたの「生きがい」は何ですか? あなたの、人生を豊かに彩ってくれるもの。それは何ですか? あなたの好きなものは何ですか? 動物とはちがう、人生の喜びを見いだしていますか?

  • 現役、音楽専門学生の人へ質問です。

    17歳の高3です(>_<) 進路について悩んでます。 フリーターしながら続けるのか 家をでて専門に行くのか・・・。 もし良ければ少し話を聞かせてください。 ・専門の実際のデメリットとメリット。 正直、学校見学や体験や質問だけでは あんまり学生さんの生活が解らなかったので 質問しました。学校名も良ければ教えてほしいです。

  • 軽んじられる自分が嫌。

    こんにちは。 興味を持ってくださり、ありがとうございます。 私は人に舐められてしまうのが悩みです。 家族にも、他人にも、また夫婦で自営をしているのですがスタッフにも、軽んじられてしまいます。 周囲は我の強い人が多く、私は子供のころから自分の意見を尊重してもらうという習慣がなく、また、自分の意見を押し通したこともないことに最近、気が付きました。 いつも振り回されてばかり、我慢してばかりです。 現在30代前半です。 年齢も年齢なので、そろそろ周囲の人に尊敬され、一目置かれ、尊重されたいと強く思うのですが、それにはまず何から手をつけていいのか分かりません。 周囲に重んじられたり、意見の通りやすい人々って何をどうしているのだろうと観察したのですが、基本的に自己主張が強く、場合によっては意地悪などをして意見を押し通すやり方が多いように思いました。 周囲を萎縮させる才能があるというか…頭がいいのだな、と思いました。 (そういうことができる人というのに、性差や年齢、職業はあまり関係ないように思えました。) しかし一方で、それらは何か非常に恥ずかしい行為にも思え、人前で自分の感情をむき出しにすることにも抵抗がありますので、できれば静かにしていながらその行動によって「一目置かれる人」になりたいのです。 わがままでしょうか…。 人には、よく「素直」と言われます。子供のころから何十回言われたか分かりません。 以前上司だった方には、「厳しい家で育っていそう」と言われました。私は自己主張が弱く、従順だそうです。 ずっと褒め言葉だと思っていたのですが、今にして思えば違うのではないか?と思います。 私は、周囲の人にとってただの都合のいい人間だったのではないだろうかと。 こういうところと、全体的に人としての能力の低いところがダメなのだと思い、何か尊敬を得られるようなことを成し遂げたいと思いましたが、どうも上手く行きません。 時々「そんなのは嫌だ」と主張してみたりするのですが、気が付けばいつも周囲の誰かの思惑通りになっており、我慢させられていたことに後から気が付く有様です。 たまに、夫に料理を褒められるぐらいです。 それも、聞けば褒めてくれるという程度で、尊敬とは違う…と思います。 今、妊娠しているのですが、このままだと自分の子供にも舐められそうですよね。 静かに生きていながらも、どこか威圧感のある人…尊敬し、意見に耳を傾けてもらえる人、になりたいのです。 どうしたらいいのでしょうか。

  • 就職活動 デザイン 販売

    芸大に通う4年です。今年の2月頃から就職活動をはじめ、デザイン系だけにしぼらず幅広くエントリーしていました。そして有り難いことに携帯電話販売の会社から内定を頂きました。 しかし、本当にこのまま就職活動を終了していいのか迷っています。 本当はチラシ制作、パッケージやロゴなどのデザインができる会社を希望していました。 ですが、他の子に比べあまりデザインが上手ではないことや、長時間労働、低月給、 残業が多い、新卒の求人が少ないなどの理由からあきらめていました。 携帯電話販売の会社を受けた理由は、アルバイトで販売接客をやっていてやりがいを感じたからです。デザイン系の次に販売を希望してました。 しかし、せっかく4年間もデザインの勉強をさせてもらったので、大学で学んだことを生かせる仕事の方がいいんじゃないかと今になって思うようになりました。 周りの子はまだ就職活動を続けている子がほとんどで、みんなデザイン系の会社に応募しています。みんなはデザイン系で頑張っているのに私はこのまま決めてしまっていいのか悩んでしまいます。先生や親も、もう少しだけデザイン系で頑張ったら?といいます。 内定を頂いた会社は7月中に返事をしなくてはいけません。また 内定者アルバイトがはじまるので、承諾書を出して就職活動を続行することはできません。 ・携帯販売の会社で働く ・内定を辞退してデザイン関連の就職活動を一からやりなおす このどちらかを選択しようと思っているのですが、決断できません。 デザイン系の倍率は本当に高く、才能もないので、今回の正直内定を辞退してしまうと次に内定が本当に頂けるのかという不安もあります(;;) (ちなみに、経済的状況からアルバイトからはじめるという会社は考えていません。) 最後に決めるのは自分ですが、みなさんのアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

    • 52kuro
    • 回答数2
  • サブ楽器は必要?

    私はプロを目指していて大学は音大に行きたいと思ってるのですが、修理に出すなどのときに、サブ楽器は必要でしょうか? やはり、サブ楽器を買うにしても洋銀製のものではだめですよね?(今の楽器は総銀製です) 修理のときに代わりの楽器を貸してくれるなどということはないですよね? 宜しくお願いします。