検索結果
子供 目 症状
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 発達障害の兄について
私の兄は発達障害を持っています。 が、病院などで正確な診断はまだ受けていません。 兄は大学生23歳です。 兄の将来が心配でなりません。 兄はもうすぐ大学を卒業しますが就職活動などは全くしておらず(実家を離れて1人暮らしだったのもあり全く就活というものを理解していないようです)、とりあえず実家に帰ってくるようです。 両親は兄について楽観視しているのかもう諦めているのか、「とりあえずバイトとかをして社会経験を積みなさい」といいます。たしかにそれは正しいのでしょう。でもむやみやたらにバイトをしてそのバイト先に迷惑をかけ続けることになるよりはもっと身近なところ(挨拶をちゃんとする、敬語を覚えるなど)からちゃんとしていったほうがいいと思うのです。兄はコンビニのバイトを1回したことがありますが人間関係の問題で1ヶ月ほどでやめています。 けれども確かに私の考えは具体性を持っていませんし、いつからならバイトをやっても大丈夫だろう、というゴールがありません。私の考えは甘いのでしょうか。 発達障害の人はどのようにして社会性を築いていけば良いのでしょうか。 また両親は私が「ちゃんと診断を受けて障害者手帳をもらったほうが良い」というのにも「障害者手帳をもらっても何か変わるのか。そんなものは意味が無い」といいます。確かに兄の症状で、発達障害で障害者手帳を持てるかは疑問ですが、それでも両親は診断さえあまり良い顔をしません。兄が障害者だと思うのが嫌なのかもしれません。 私が兄が発達障害だと思う症状は、 ・激しいチック(常に手を振り回したり空想にひたり独り言を言ったりしている) ・コミュニケーションが苦手で相手をよく怒らせたり困らせているがとても頭は良い(学術的な意味で)。 ・母型の家系が発達障害を持っている(母はなんとなく「天然」くらいの程度ですが。もう1人の兄も発達障害です)。 ・アスペルガー症候群の本を読んで自他共に「当てはまる症状ばかり」と共感した。 ・ひどい吃音症 ・自分の興味のある話題になるとしゃべるのが止まらない。周りが見えない。 などです。高機能自閉症かアスペルガー症候群だと思います。 同じような質問をいくつか拝見しましたが、兄は暴力とか暴言を吐いたりは一切しません。きっとそのような言動をしていたら私も兄のことを大嫌いになっていて兄の心配などは一切しなかったでしょうが、「コミュニケーションが苦手だけど性格は良い人」である兄のことを、苦手ではあるが生半可に好きだからこそ、兄の将来を思うととても辛いです。 死ぬその1瞬間前まで私は兄のことを心配し続けるのではないかとも思い、それくらいならもういっそ兄が私より早く死んでくれるのを祈るばかりです。 兄を好きだと言う人間が兄に早く死んでほしいと思っているというのは矛盾のように思われるかもしれませんが、本当につらいのです。自分の人生よりも、人の何倍も生きづらいであろう兄の人生を考えるだけつらいのです。一生このつらさを抱えながら生きていくのは怖いのです。 何かいいアドバイスをくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#243830
- 回答数7
- 旦那の事で困っています…。潔癖症?
質問お願いします。 結婚して四年になります。1年程の交際を経て結婚しましたが、交際中•同棲中は特にケンカもなく過ごしていました。潔癖症かな?と思い出したのは子供が産まれてからでした。初めはここは、こうした方がいいよと言ってくるぐらいで、私も言われたらやると言った感じだったのですが、最近は気に入らない事があると私と子供を怒鳴り散らします。現在子供が3歳になり外出する機会も増えましたが、子供と私だけなら良いのですが家族で外出するととても疲れます。除菌シート、着替え、予備の靴ete…近くのデパートに行くにも用意して行きます。そして、行く先々で子供が物に触ったりしようものなら、子供を叱りつけ私も怒られます。この前は、子供が外で転けてしまい、その場所がたまたまトイレの近くという事もあり、他の人がいる前で凄い剣幕で子供と私を怒りました。その後、すぐに手洗い着替えをしたのですが、私は転けるのはしょうがないし手を洗えばいんじゃないかと思います。 ご飯を食べる時も大変で、子供が手で食べものを掴むと怒ります。手を洗っているし、子供は手で掴んで食べたりするものですよね?私がそのくらいいんじゃないかと言うと、ガサツ、人間のクズなど言われます。 最近は子供が旦那を怖がり私にべったりで、そんな子供が可哀想になります。一緒にいると旦那の顔色を伺う私と子供がいて…。 これは、子供をもつ親なら普通でしょうか?私の育ちが悪いのかな?と思うようになりました。(私が小さい頃は親に帰ったら手洗いうがいぐらいしか言われませんでした…) 確かに女性にしては雑な所がありますが、人間を否定されたみたいで、悲しいです。
- 親について悩んでいます。私が悪いのでしょうか
親の転勤でアメリカへ引っ越し、流されるまま現地の大学へ入ったからです。 親の言葉による暴力で悩まされています 元々日本でも成績がよくなかった私は、今大学へ着いていくのも精一杯で、成績が悪いです。 それが申し訳なく、家の仕事をして少しでも償おうと家事をしていますが、それも母親は気に入らないのか、暴言を吐かれる毎日です。 母と実父(覚えていません)は私が幼い頃に離婚していて、その事でずっと昔から文句を言われています。 「向こうがあんたの事いらないから、引き取ってあげたのに、ただの寄生虫だね」とか「私の優しさ(←私を引き取った事だと思います)に付け込んで、父親とそっくり」とか「あんたがいなければ、もっといい男と結婚出来たのに」とかがその例です。 他にも最近AD/HDという障害を知って、それが私の症状とあまりにも似ていると思い、それを伝えたらそれでもよく言われるようになりました。 「それって怠け者の障害だよね」「いいね、そんな怠け者の障害があるなんて」 「私もそんな障害がほしいわ」とよく言われます。ちなみに、私は別に医者に診断へ行ったわけではなく、色々調べてた結果、その病気に辿りついただけで、それを母に相談しただけです。 母所謂、私がその障害の可能性があると知ってから、自分を甘やかす態度が目立つようになったから、私を奮い立出せたかったらしいです。 小説家を目指しているのも、よくネタにされます。「偉大な小説家様に意見してしまって、ごめんなさいね」と鼻で笑われたりとか。小説を書いてると、親に怒られるのでコソコソ隠れて書いてます。 その他にも一杯言われています。 母親がこういう事を言う理由としては、私の成績がよくない、気遣いが足りない、母親を信頼していないからだそうです。 ずっと、私が悪いのだと思っていましたが、大学で友人にそれは洗脳されてると、言われてしまいました。 最近は日本への逃亡を考えていますが、日本には親戚もおらず頼れる所がありません。 三か国語を話せるので、どこか住み込みでリゾートのバイトでも探そうかと思いましたが、それも国内募集のみの上に、私はまだ未成年です。 私が文句を言われるのは、私の成績が悪いのと何も上手く出来ない私自身のせいなのに、逃げ出したいと思うのはやはり私自身が甘ったれてるからでしょうか? 親は衣食住も学費も提供してくれているので、感謝はしています。 ゴチャゴチャした文章ですみません
- 締切済み
- 夫婦・家族
- kutiki0326yu
- 回答数8
- 被害妄想
質問です。被害妄想って、どうすれば治るでしょうか? わたしは他人からの視線や評価が極度に気になります。 最近ではクラス全員が私を指差し嗤ったり、私を見下したり、陰口を言っているように聞こえてなりません。いや、もしかすると、本当にそうなのかもしれません。 また、道端でも、隣の通行人が何かヒソヒソと話していると、「私がブスだからかな?」「私変な格好してるかな?」など何でもかんでも自身に結びつけてしまいます。その内、段々とその人達が私を指差し嗤っているような気さえ感じてきます。 あまりにそういった考えが頭をよぎり、常に友人を試してしまいます。 例えば、メールに返信がこなければその人はわたしが嫌い、私が何かを言ってその人が笑わなければその人は私が嫌い、私が何かをお願いしてその人がそれを実行しなかったらその人は私を嫌い、など…。多分、こんなことばかりしているから皆私が嫌いなんんです。 それに、友人と話をしている時に割り込まれた場合なんかは、友人はその割り込んだ人の方が私より大切なんだと思ってしまいます。いや、大切なんです。それに、友人達には何度も無視をされることもあります。話しかけても答えてくれません。 この頃はマスクがないと人前にも出れずじまいで…。 クラスの皆も、きっと私が可笑しいと思っているはずです。きらってるはずです。 色々書いて、文章が乱れてしまいました…。 皆さん、どうすれば被害妄想を治せますか?また、いじめにはどう対処すれば…??
- 妊娠しているのか教えて下さい
私は高校1年生です。 ゴールデンウイークに彼氏とえっちしました。 最初えっちした時は生理の2日ぐらい前でそれから 生理来ても毎日中出しでえっちしました。 避妊は一切しませんでした。 最近眠いしだるいし食欲が増しています。 妊娠しているのでしょうか?? よかったら教えて下さい。
- 締切済み
- 妊娠
- kiyora0324
- 回答数2
- 不慮の妊娠
12日 わたしの中に 命が 宿っている事を知りました。 相手の方が この命の存在を知る事はない運命を背負ってしまう事になる命です。 元気に 産まれてほしいという選択しかわたしは持つ事ができない。 現状 夢を叶えられずに でも あきらめられずにいる日々です。 ひとりで 犬達と仕事だけでも きつい中に 新しい命 … こころの底から 嬉しい命の存在 でも 仕事をしなければ 生活がまわらない現状 不正出血が止まらない現状 この命を 元気に産みたい … きょうは 病院での検査と 区役所に相談に行きます 何か他に できる事があるなら知りたい この命を 元気に育てたいです ごめんなさい 重たい話 ひとりで 生きるのも大変なのに 犬達と不正出血が続いているこの命を守って生活する最善の方法をどうしても知りたいです 何か知っている方が いましたら教えて下さい どうか よろしく お願いします。 い
- 自分の不安なことに注目しない方法
私はすぐに不安なことに注目する癖があります。 今現在、吃音で病院に通ってるのですが、 先日、医者からこう言われました。 日常で 「どもるかどもらないを考えてはいけない」 「どもったらどうしよう、などの不安に注目してはいけない」 と言われました。つまりどもりに関する自分の内面に注目してはいけません、とのことです。 でも不安なことには注目しない気にしない!と考えることは、 裏を返せばすでに注目してるってことですよね? どのようにすれば不安への注目を外せるのでしょうか。 アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- satomin99
- 回答数6
- うつで生活保護になった場合の生活ついて
妻と子供二人(小・中)の4人家族です。 私はIT関係でフリーランスで仕事をしていましたが、今年6月にうつ病と診断され、今は自宅で抗うつ薬と睡眠薬で療養しております。 妻はパートをしていますが、月多くて10万円前後なので、生活保護を申請し先日から受給して生活しております。 私のうつの症状なのですが、(客観的には担当医の方が判ってるのかもしれませんが) 鬱の波があって、日によっては、朝起きた時に死願望や虚無感があったり、午後は倦怠感で3~4時間寝てしまうような時もあります。 躁の時はほとんどありません。強いて言えば家族に対して強い口調で話す時くらいかと思います。 今のようにパソコンで何かやって集中している時は、そのような感情は無いのですが... 前置き長くなりましたが、やはり早く仕事復帰したい欲求があります。 やはり妻が昼間働いていて、自分は家でボーッとしているのに引け目を感じる毎日です。 折角、IT業界20年以上の経験があるので、それを生かした仕事をしたいと思っています。 ハローワークとかにも行っているのですが、フルタイムで本当に働けるのか自信がありません。 良く大企業に勤めていて、ストレス性のうつ病になったケースを見ると、3~6カ月くらい様子を見ながら職場復帰していると書いてあるのが多いです。 私の場合、家族4人で生活保護状態ですし、そんな余裕が持てないのが現状です。 なにかそんなようなケースで、アドバイスや解決策等頂ければ幸いです。
- 独りで喋る癖がある私は統合失調症なのでしょうか?
先に断りますが幻覚、幻聴、被支配観念の類は一切無いです。 またそういった行動が可笑しいという自覚もあります。 妄想癖(白昼夢に近い状態)や考えが飛び飛びになるといったものはあります。 症状や自分が他人と比べて変わっていると思う部分を以下に記します。 はじめは頭の中で問答を繰り返すといったものだったのですが(会話というより思考の延長線上)次第に相手方と言いますかそれが人格の様なものを持つようになったのです。会話の始まりはいつも私です。そしてそれに対して返し(人間的な)があり、またそれに対して返答するとどんどんどんどん取りとめも無く会話が続いていくのです。時が経つに連れ、頭の中でしか会話しないことに違和感・閉塞感でしょうか、を感じるようになりました。それで今では人が居ないところに限りますが(繰り返しになりますが可笑しいという自覚はあるので)声に出して会話をするようになりました。※音声に出すのは自分の台詞だけで相手方の台詞は頭の中で反響するに留まります。一度両方をこなしてみたことがあるのですが相手方の台詞は自分が考えたように思えず会話が滞るので。それに加え会話の途中に笑うことも出来ます。自分が楽しんでいるのか反射としてかはわかりませんが。 現実の対人関係については壊滅的です。友人は限りなく少なく、既に打ち解けた相手以外では会話がそもそも成り立ちません。話したいとも思えないです。何というか同じ人間という気がしない。ネットは別なのですが...。誰かが面白い事を言ったとしても、面白いとはわかっても感情を表現することは滅多に無いです。この辺りは統合失調症特有の無気力感・感情面の衰退とも一致すると考えています。 それと一年間でほんの数時間ですが妙な高音を発することに依存します。 街中で偶に見かける自閉症患者が好んで歌う音域です。 他人の感情を読み取ることが苦手で、それを認知しています。 しかし空気は人並み以上に読める方だと思います。 また罪悪感も相応に感じます。 物心付いた時分から統合失調症の陰性症状に似た状態が持続していたような記憶があります(診断は受けていませんが)。周りからは知恵遅れを疑われていたのではないかと追想します。しかし成績面で特別劣っていた覚えは無いです。 以上の症例?を基に意見、判断をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- ruzeru
- 回答数12
- 2人目の子供
私(主婦)30代、旦那30代で子供は一人、幼稚園に通っています。そろそろ二人目が欲しいと思っているのですが、旦那は全く乗り気ではありません。理由は旦那の親が遺伝性の病気を患っており、旦那には遺伝しませんでしたが、孫に遺伝する可能性も低いながらあるとうこと、2人目ができれば出費も増える、今共働きですが、毎日の仕事に加え、2人の子供の面倒を見なければいけないのがストレス、などの理由があるそうです。 私としては、病気の遺伝は怖いと思いますが、一人目は問題なく生まれてきたし、金銭的なことも、少しくらい節約したって普通の生活ができれば十分だと思っています。そして、周りの友人もフルタイムで働きながら、2人の子供をしっかり育てています。そして、兄弟がいるというのはいいことだと思います(決して一人っ子がいけないなどどは思っていません)。 そして私たちは数年レス状態です。1年に1,2回あればいい方です。なので、2人目の子供を考える前に、レス問題を解決しなければどうにもならないのですが。私から誘っても、”疲れた”、”君の事は愛しているけどそういう雰囲気になれない”などとずっと断られています。そして旦那は最近飼い始めた犬と一緒に寝ています。このような状態が続いて、私の中で悶々と悩む日々が続いています。今日は、私がまた2人目の事を話に出すと”そんなに欲しいなら、作ってくれる人を探せ、そして離婚だ!”と冗談半分に言われてしまいました。旦那にすればそこまでストレスな話題のようです。でも、私はそう言われて、考えてしまいました。実際、仕事場で気になる人ができてしまったからです。元々素敵だと思っていた上に、この2か月くらいでその男性と仕事上関わることが多くなり、その人が積極的に話しかけてくれるので余計に気になってしまっています。その方は結婚されていて、お子さんもいらっしゃるので、私たちがどうこうなることは今後全くないのですが、今の旦那との関係、2人目の子供は一生望めないかもという不安、そして安易な旦那の発言で、そんなこと言うなら、本当に誰か見つけてしまおうかとも思ってしまいます(実際にできないでしょうが)。 同じような体験をされた方の意見が頂ければ幸いです。
- 子供の事で悩んでいます
3歳半の娘の母です。 通っている保育園から支援センターへの相談を勧められました。 専門医の診断後、発達の遅れと言うことで月に2回程支援を行うというものです。 園の方から気になる点としてあげられたのが、 (1)トイレで排泄できない (2)偏食が多い (3)言葉数が少ない (1)尿意、便意は伝えるが、トイレでする事を嫌がる。補助便座には自ら座るが出ない。。の一点張り。したくなるとこっそり紙パンツを履く。保育園ではおもらし、大はしたことがない。 (2)ご飯、麺、パンは人並以上食べるが、おかずは一口食べるか食べないか。 (3)家ではおしゃべりなのであまり気にしていませんでした。他人は娘が何を言ってるのかわからないということは多々あります 同じ年頃の子をもつ方、子育ての先輩、保育士さん、お医者さんいろんな方の意見が聞きたいのです。 娘は先月4月に入園し、約1ヶ月は泣きながらの登園でした。環境になれれば自然と覚える!!という考え方でしたが、やはり発達遅延なのでしょうか? トイトレの早い、遅いは脳の発達とかんけいあるのでしょうか? もともと支援センターをまとめていた園長先生なので、その方に言われるとなんか、発達遅延決定!みたいな。。。 毎日考えない日はないくらい心配してます。
- 仕事が忙しい夫
私は現在妊娠8ヶ月です。夫の仕事が忙しく、土日もなく、毎日遅くまで働いています。できれば、夫も自発的に子供のことを考えてほしいのですが、それをわかってもらうにはどうしたらいいでしょうか?夫は「仕事だから仕方ない」と思っているみたいですが、夫にも子供ができるという自覚を持ってもらいたいというのは無理なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 妊娠
- teatoltaka
- 回答数4
- 体調不良が治りません...
8月下旬に体調を崩し自律神経失調症と診断され 生活習慣を改善しながら仕事に行ってましたが 良くなったのはほんの何日間かだけで また体調が悪くなりほぼ寝たきりの生活が かれこれ3ヶ月近く続いています。 大学病院で検査をしましたが "甲状腺と副腎のホルモンが低下しつつあるものの そんなに酷いわけではない。 そこまでの症状は出ないはずなので 精神的なものが強いかも。 精神面も治す必要があるので 心療内科も受診されてください。 念のために来月下垂体の検査もしましょう" と言われ大学病院の内分泌科と 個人病院の心療内科を往復の生活です。 心療内科ではパニック障害とヒステリー球 と言われ、半夏厚朴湯を処方されましたが 効き目がいまいち...。 仕事も3ヶ月近く休職しており 迷惑をかけています。 家族には精神面が弱い、働けと毎日言われ... 友達の誘いも体調が悪くて行けず。 寝ていても体を動かしても 何をしても常に気分悪いです。 体調不良の症状としては めまい、血を引くような感じ、動悸、吐き気、 喉の異物感、胃やお腹の不快感、頭痛です。 ほぼ自律神経失調症の症状だと思います。 3ヶ月間この症状に悩まされ 何も出来ない状況です。 もうどうすればいいかわかりません。 これ以上周りに迷惑もかけたくないです。 鬱病ではないですが、 とにかく体調が悪いことに 毎日憂鬱な状態です。 同じ思いをした方、詳しい方、 どうしたら治ったかなどアドバイス お願いします。
- 鬱病の母を好きになれない
ほとんど愚痴です。すみません。 母が鬱病です。 もともとあまり家事をしなく、家も荒れ放題だったのですが、私が小4(今は高3)の時から、家事を一切しなくなり、布団で永遠と本を読んでいたりテレビを見たりと引きこもり生活が始まりました。この頃は遊びになど行ってたみたいなので、ただの怠けだと思います。 私が小6の時に、家事をしない母に愛想をつかし父が出て行きました。 母が本格的な鬱になったのは私が高1ぐらいの時で、突然奇声を発する、激太り→激痩せ、死にたい連発、「朝が怖い」「人も怖い」「病院に行っても、ずっと待って3分しか話せない」「なにもしたくない」「こんなお母さんやだよね」など、完全な鬱症状が出始めました。試しにネットの診断を(私が)やりましたが全部当てはまってました。 でも、私は母に優しくすることができません。5年以上、母に関わらないように生きてきました。そうすれば、私生活に干渉されないので都合がいいから。 恐らくできていなかったと思うけど、「私は自分のことは全部自分でやるからお母さんは関わらないで」というスタンス?でやってきました。食事は全てコンビニ食、洗濯、掃除は自分でやってきました。常識も自分で覚えた。 それが続いていたので今、母への気持ちは『鬱病で可哀想な人』ぐらいしかありません。テレビの特集を見てるみたいです。同情はするけど、一緒にやっていこうという気持ちはない。 今、受験生です。母は勉強中に物を投げつけてきます。大学に入ったら独り暮らしがしたいです。早く母から離れたい。 でも母は唯一の救い(そう思われてるかもわかりませんが)の子供がいなくなったら自殺でもしてしまいそうです。それは困ります。2つ上の兄がいるのですが、兄もそろそろ独り暮らしを始めるみたいなので、家には母と私だけになってしまいます。私は一生母と一緒に過ごさなくてはいけないのですか?私にはどうしても歩み寄るということはできません。母は臭いし、暴言しか吐かれないから。 簡単にまとめると、母に関わりたくなくて逃げ出したいけど、罪悪感につぶされる。でも逃げたい、みたいなもやもやした感じです。 文章めちゃくちゃですみませんが、何か冷静な意見が欲しいです。よろしくお願いします。
- 不遇 という苦しみ (長文)
私は人生の中で 常に 不遇という概念に苦しまされてきました。 生まれつき背負っていた概念でしょう。それだけですでに 人生ベリーハードモードです。 ・学生時代全てイジメられ、金をとられたりもした。 ・どんなグループに入っても 不遇の最高位 か仲間はずれ この概念のおかげで今まで本当にいいことなんてありませんでした。 現在の勤務先だけで言っても ・ちょっとしたミスでボロクソに言われる。それどころかミスと呼べないところまで指摘され、完璧超人でもない限り、一日に何回もダメ出しされる。 ここまで言われるのは社内で私だけである。 ・仕事の役割が多すぎる 雑用を含んだ役割が5種類はあり、仕事の量が多ければもちろんミスの量も増える よって何回もボロクソに言われる 重い物運ぶ時等に高確率で手伝いを頼まれる ・ボロクソに言われる割には こっちが少しでも不満的なことを言うと もういいよ みたいな雰囲気になり、イジメモードへ 不満もいえない状態。 それどころか口を開けば そんなこと言うのはどうなの?等 発言の拒絶 口も開けない状態。 ・他の社員は 休日出勤や残業を 好き勝手に休んだり全くしないのにもかかわらず、私を含んだ数人が残業等をしているだけであり、他の数人も帰りたい時や休みたい時は簡単に出来るが、私だけは 強制であり、今年、休日出勤と残業がパーフェクトだった私が、一度だけ腹痛を起こし、定時で帰らせてほしいということを言うと 帰らせてくれず、苦しんで苦しんで やっとの思いで 1時間だけ早く帰ることができた という始末。 ・他の社員は 有給休暇を 好き勝手に 好きなタイミングで使えるが、私だけは許されず、嫌々使えても休むたびに、嫌味を言われたりする。しかも、前々から休みますというパターンでしか休みをもらえず、当日の体調不良等の欠勤だと、電話がかかってきて「出て来い!」と強制出勤させられ、体調不良の中頑張って出勤し、仕事をしていると、電話をかけてきた人間と別の上司が「何で出てくるの」と私にダメ出し ・私が仕事をしていると暇になった社員が私の手伝いをしてくれるというのでしてもらっていると、他の社員がその人に「手伝ってくれ」と言いにきて、 その人が私の仕事を手伝っている途中だと言うと その社員は私に「自分でやれ」と吐き捨てて その人を引き抜く。 別にあんたみたいに頼んで手伝ってもらったわけじゃないんですけど。 私自身、手伝いは腐るほどやらされてきましたが、手伝ってもらうほうは こんな感じですぐに茶々を入れてくる。 ・納期が厳しくなってきた商品の図面を持っているのが私だった場合、「早くしろ」等とせかしに来る 他の社員には言わない 言わないために、休日出勤や残業の好き勝手等が原因でこの会社の商品はほとんど納期が過ぎていて親会社からは「こんなに遅れても、何も言ってこず、何の対策もとらないのはあなたの所くらいだ」と言われている。 ・常に社員の中の誰か1人といざこざが起き、解決しても次はこの人間、次はあの人間とローテーションし、毎日のように気に病まなければいけない。 これに関してはもはや 私は苦しまなければいけない宿命でも背負っているのだろうと思えてきます。 ・他の社員のミスでも 何かしら私が関わっていた部分を 目を血眼にしてまで探して、「お前がここをこうしたから失敗した」等、会社で発生する責任のほとんどが私へ収束する ・他の社員のちょっとした辛い部分にはやたら肩を持つのに 私の辛さは 誰一人肩を持とうとしない ・とにかく私が話しに加わるとその話は 私が悪い と言う結末で話が終了する ・後の作業の社員が私が作った商品だと知るや否や すぐにダメ出ししてくる 他の社員には言わない ここまで 不遇 だと いままでは何とかもってきましたが、今年は特に悪いことが続くというマイナスがのしかかり 限界が来ています。 正直、自分で言うのもなんですが よくこんな理不尽モードの人生を我慢して生き抜いてきたなと思っています。 せめて 並 くらいの設定に変えてくれるとあり難いのですが、これからも 理不尽鬼モードでやっていかなければいけないと思うと、 もう生きていたくない と思い始めています。 あなたの周りに私より 不遇 の人はいますか? 生まれつき 扱われの悪い 人間はどう足掻いても現状を変えることは不可能と思いますか? 決して解決しない、救われることの無い、報われることの無い人生にどう立ち向かえばいいと思いますか? 辛い
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#203393
- 回答数11
- 怖くて、不安…
今週、体調を崩してしまい バイトを2日続けて休ました。 それが原因なのか自分でわからないのですが 外に出るのが怖くて不安です… 過去にも経験があり、不登校や 精神科に通ってたこともあります。 でも、フリーターとはいえ 19歳という一応社会人です。 自力で治そうと思い、近くのコンビニに 行ってみたら、怖くて手足が震えて 過呼吸まではいきませんが動悸がして苦しくなりました。 家に着いてもあまり変わりません。 また病院に通った方がいいでしょうか? 自分としては、こんな自分が嫌で嫌で 死にたくなります。 ちなみにバイト先で、いじめとかそういうのは 一切ありません。だからこそ、原因がわからなくて苦しいです。 長文失礼しました。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#202010
- 回答数3
- 広島、長崎の原爆投下による被曝について
直接の被曝以外に食物などからの内部被曝はどれくらいだったのでしょうか? 原爆による内部被曝に関してはほとんど聞きませんが、福島の事故以来、疑問に思い始めました。 というのも、母が関西出身で昭和30年生まれなのですが、母が子供の頃、周りに先天的な障がいを持った子供が多かったと言ってましたので、もしかしたら関係しているのかなと思いました。
- ベストアンサー
- 医学・歯学・看護学・保健学
- momochan2014
- 回答数3
- 広汎性発達障害 服薬のすすめ
小学校高学年の女児の母です。 娘は、昨年までホームルーム教室や授業に入れておりましたが、今年から入りづらくなりました。 支援学級にも入れません。支援学級は昨年から好きだった先生がいます。今でも一番好きです。 学校へはいやがらずに行きますが、一切集団に入れず、保健室登校になっています。 マンツーマンで先生に見て頂かないと学校を飛び出し、家に帰って来ます。私がフルで仕事をしており、平日休みにくいし、早退もしにくいので対応しかねます。今日は短時間授業なので帰って来ています。 家では普通に過ごしています。学校の話になると、「教室に入りにくい。みんなの目が気になる」と泣きます。 学校の配慮で幼なじみの近所のお友達と一緒にして頂いたり、担任も副担任も穏やかな優しい先生方、支援担も持ち上がりです。 家庭教師をつけており勉強が遅れるということもありません。 何で集団に入れなくなったのか、何が不安なのかわかりません。全く集団に入れません。 「甘やかしすぎでは」と先生に言ったところ、「そうではない」と言われました。 「するべきことさせて。今までちゃんと出来ました」と言ったところ、少し先生が強く対応されたようです。すると家での反動がすごく大泣きでした。 そこで「付かず離れず見守って下さい」と言ったところ、支援担の先生が少し距離をとられたようです。すると娘は「大好きな支援担の先生に見放されたので死にます」と手紙を私に書き、自分の部屋でリストカットをしました。 担任と支援担から「今の状態では娘さんはとてもしんどいと思う。服薬を考えては」と言われました。 学校ではマンツーマンの対応で全くの個別対応。かなり他の子どもにしわ寄せがいっているのはわかりますが、服薬と言われ、頭が混乱しています。 学校に見放された気分です。私はこれからどうすべきでしょう。第三者の方のご意見を伺いたいです。
- ベストアンサー
- 育児
- noname#209860
- 回答数12
- 母親がC型肝炎と診断されました。
初めまして。 私の母親がC型肝炎と診断されました。早速治療に入るのですが、その前に気になることがあり質問させて頂きました。 母親は昨年の1月に生活習慣病検査で採血による血液検査を行い、この時は異常なしでした。 昨年の秋に母親は結核の為に入院し、この時に採血と点滴を行っています。これ以外に注射等は行っていません。 今回診断結果を出し治療する病院は上記の入院した病院となります。C型肝炎は明確な感染経路を割り出すのは難しいと聞いたことがありますが、潜伏期間等を考えて入院した病院が疑わしいと思っておりますが、この私の考えは誤っていないでしょうか? また私がしてあげられること(感染経路調査の為の活動など)があればお教え下さい。地元区役所に補助金申請の為の資料請求は終わっています。 些細なことでも結構ですのでお教え頂けますと幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 病気
- s682_gold_
- 回答数8