検索結果

温暖化

全8719件中4301~4320件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ずっと疑問に思っていたことです。

     こんにちは。皆さまもご経験されていらっしゃるでしょうか。 この間、話したばかりなのに、会話を忘れている人がいらっしゃいます。 昨日言った事なのに忘れている方が いて、『あれ?これ話したよ』 と言うと、『そうだっけ』と言われ、それが、何でもない話なら忘れるのも当然かなとも思うのですけど、凄く大事な話も忘れる人がいます。だから、また一から話すのですけど…。  単に聞いてないだけなのでしょうか。。それとも脳の構造なのでしょうか。 私の姉二人は、特に覚えが悪くて、(知能が低いわけではありません、学力はそこそこです。) 私が話した話は、ほとんど覚えていません。『え?言ったっけ?』と言います。  そして、毎回、この間、聞いたけど、という話をしてきます。本人はどういうつもりなのか、同じ話を私に何回もしているのに、平気で10回くらいだぶる事があって、正直話を合わせるのが辛いです。人の話も覚えてないし、聞く話は、同じことばかりで、『どうなってるのかな?』と思ってしまいます。勿論健忘症の年齢ではないです。たった一人だけこういう方がいたというなら、あまり疑問に感じはしないのですけど、結構いらっしゃるのが不思議でしょうがないです。 たまに、話の内容を忘れる程度なら、私もありますから、判るのですけど、昔付き合った彼氏もそういう方でして、どんどん忘れて行くので、凄く大事な話も『知らない』『聞いてない』と言って、言い合いになった事があります。『言ってないのに言ったというな』と変な誤解もされた事もあります。そのくせ、忘れて欲しいような事は凄く覚えていて、覚えておいて欲しい事を記憶してくれないので、正直、自分の事は、あまり感心がないのかなと悩んだ時期もありました。 でも、大抵、好きな人の話や、大事な人の話って、覚えてますよね? そうでもないのでしょうか。 勿論、ちゃんと覚えてくれている人は、いらっしゃいますし、そこから話しを進ませる事ができるので、会話も楽ですし、安心なんですが、、、。信頼関係も深まりやすいです。 人の会話をほとんど覚えられない方って、どうしてなのでしょうか。私が話している時には違う事を考えていらっしゃるのでしょうか。  長文になってしまいましたが、私には、理解ができないので、投稿させて頂きました。

    • noname#124802
    • 回答数15
  • ホーキングの論理

    高度文明の惑星の生物が地球にたどり着けない理由でホーキングが説く(高度文明は不安定で破滅周期が約100年の為)を、わかりやすく解説できる方おられますか?

    • noname#124015
    • 回答数2
  • 冬道はFR禁止

    冬アイスバーンの交差点でFR車はもたもた加速し対向車と正面衝突しそうだ。 FR車は冬季低μ路では交差点以外でも不安定で邪魔で危険ではないのだろうか? いっそのこと冬道はFR禁止のほうが皆の幸せに繋がるのでは?

  • なぜ人は絶滅危惧種を救おうとするのか?

    なぜ人は絶滅しようとしている動物などを、絶滅しない ようにしようとするのだろうか? 外来種がくると生態系がくるうと言っている人間が、 なぜ、みずから自然界に手を加えようとするのか? 勝手に絶滅させてあげたらいいのではないのか? と、僕は思うのですがどうでしょうか?

  • 2012年人類滅亡説について。

    2012年人類滅亡説あるじゃないですか。 ほとんどの大人の方は、デマであるだとかの否定の回答をしているのですが、 一部の方は、凄く知識も豊富で、理論的に人類滅亡説を肯定しているじゃないですか。 政府が隠蔽しているだけだとかどうだとか言う人も・・・。 それは本当のことなんでしょうか? そして、そういう、人類滅亡説を肯定する大人の方って、 宗教に入っている又は、人類滅亡説を人に信じさせると儲かる方又は、 ただ子供を驚かしているだけ又は、純粋に人類が滅亡すると思っているのどれかなんでしょうか? そして、どのパターンが一番多いんでしょうか・・・? 変な質問でごめんなさい!

    • nyaha-n
    • 回答数23
  • 植樹活動の意味

    環境に関する質問です。 植樹という言葉をよく聞きますが、事業所で環境活動として植樹をした場合、それは、本当に環境活動に貢献していると言えるのでしょうか? というのは、木は必ず枯れ葉がでます。事業所内で出た枯れ葉は、常識的にはその事業所内で掃除をし集めて可燃物としてゴミに出します。そのゴミが焼却処分されれば二酸化炭素がでますよ。 これって、意味のあることなんでしょうか? 枯れ葉の掃除をしていて思った感想です。意味がないなら全部切ってしまったほうがエコだと思ったのですが・・・

  • 日本の農業はなぜ守るのか。国の目標はなんなのか。

    こんにちは。 日本農業について最近勉強しはじめた大学1年生です。 耕作地の減少や担い手がそんな増えていなく衰退してると言われ、 (生産量は増えている?)(低所得と言われてるが、年間1億以上の収入を得ている農家は2500戸ある。)(農地が分散していて費用高かったり効率悪いと低所得) 日本の農業を政府が保護していますよね。 そもそも農業問題解決する最終的な目的って結果的になんなのでしょうか? 農業問題が解決しました、そしたらどうなるんですか? ある本では農水省の仕事を作るためって書いてあったのですが、 私は外交カードにされることを回避するためなのかな?と思いました。 きっと誰もが納得する正しい答えってこれだけなのかな?と思いました。 たとえば、農業には2つの機能を担っていますよね。 ・まず1つは生産すること、生産物そのもの。食べるため。 ←輸入できるのでは?←需要のひっ迫だとかバイオエタノールとか気象とか輸出禁止措置で日本人が食えなくなるって言われてる←いつ起こるの?そんないつくるかもわからんし、そもそも全国が輸出禁止措置します?貧困の国はうえますが日本にいつどのように食糧危機あるといえる?←確かにこの対策するのは必要だけど、納得しきれない。そんなわからないもののためにお金かけます? ・つぎに2つめはよくいわれる多面的機能。国土保全自然環境保護水源の涵養など←コンクリでいいじゃん。農業自体環境破壊じゃね?←文化伝承、日本の文化・風景←だからどうした? そこでなぜ「日本の」農業が必要なのか。 教えてください。外交カードにつかわれることに関して意見のあるかたや、そのほかの理由があるかた。農業をやっていたり、勉強しているかた・・コメントくださると嬉しいです!

  • 田舎の村で子育てって?

    地方都市の市街区で子育てするか、さらに田舎の村で子育てするか、メリット・デメリットは? 今、2歳と4歳の娘をどう育てるか? 現在、地方都市にアパート暮らしをしていて、小学校に上がる前に子育ての家を確定しようと思っています。 候補は2つ。金銭的にどちらも選べる。 *その地方都市から車で30分くらいの村にある実家。自然豊かだが学年1クラス (両親は他界し、現在空き家で即入居可能。しかも築浅でまあままの物件) *その地方都市の新幹線も停車する駅前付近。自然がない割には賑やかでない中途半端な感じ。 (価格は高いが親の遺産から補助とローンで無理せず購入可能) 嫁さんと話して最終的に教育環境を考慮してどちらが良いかで決めようということなりました。 幼児の子育て、通学、進学、社会体験学習、自然体験学習、感性や人間性など 教育上考慮することがあると思いますが、どちらの方が良いと思いますか? 都会から見ればどっちも田舎ですので、地方都市にお住まいの方が質問の意味を理解していただけるかと思います。

  • サーバ管理者の仕事の未来について

    自分は情報システムを習ってきたのでサーバの管理とか運営、オペレータとかがやりたいと思っているのですが、ここ最近でクラウドコンピューティングとか、自社サーバを外部のサーバにおきかえれるようなシステムがどんどん開発されてきているように思います。 そのような状況にある中、サーバの管理職に将来性はありますでしょうか? それと、サーバの管理職は定年くらいまで長く働ける職業なのでしょうか? 今までの方が大体何歳くらいまで仕事が続けられているのか、首になったとしてそのときどのような職種へ転職しているのかが知りたいです よろしくお願いします。

    • IWNM_SP
    • 回答数1
  • 岡山県でドライブ~

    いま二十歳の男です 今度、年上のお姉さんとドライブするんですが岡山県でオススメのドライブコースはありますか? ドライブコースの中に美味しい食事が出来るとこがあれば教えて下さい。 ちなみに朝から夜までくらいで予算は一万円くらいです! 岡山県住みの方 詳しい方よろしくお願いします また蒜山高原はいまの時期どうでしょうか?

    • noname#127160
    • 回答数2
  • オゾン層の破壊について

    これまでにオゾン層の崩壊の危機が3回有ったそうなのですが、一つは超音速旅客機の開発のときだそうなのですが、あとの2回は何なのでしょうか? 今、学校でこのことについてやっていて自分で調べてみたのですが分からないので、分かるかたいらっしゃいましたら教えてください。あと、順番と原因も教えていただけたら幸いです。 よろしくお願いします。

    • tykt
    • 回答数1
  • 月と太陽の大きさを説明してるアニメ

    地球から見ると太陽と月はほぼ同じ大きさに見えます。 そのため皆既日食や金環日食といった現象が起きます。 しかし、なぜ同じ大きさに見えるのか?(違う大きさとなるほうが確率的には高かったはず) これは偶然の産物というのが現在の解釈だそうです。 http://okwave.jp/qa/q3652707.html で、これについて、何か別の理由・説明がなされているアニメはありますか? (たとえば巨神が太陽系を作った、というような説明があるアニメ) 作中事実でも、 学説・理論だけが提示されていて実証されてないとかでも、かまいません。 一応アニメカテゴリでの質問ですが、 あるのでしたら小説・漫画・ゲーム・映画・特撮などでも結構です。 ただ、いずれにしてもタイトルはなるべく正確にお願いいたします。 また、どのように説明されているかも簡単に書き添えていただけると嬉しいです。 気長にお待ちしております。

  • あなたの基準で、変?普通?。。

    時間調整のため、出勤前に毎朝、決まって同じ場所で30分位、しばらく車を停車していたら変でしょうか? コンビニ前でも、景色のいい場所、静かな場所でもありません。 私服で普通車に乗ってます。 人通りはありますが、道幅は広く、車の通りは少ないです。 停車してる車は他にありません。 止めるべきでしょうか。気にする必要ないでしょうか?

    • noname#124852
    • 回答数6
  • リニア中央新幹線は安全か 原発は安全か

    製造物責任法という法律はあるが、この法律は民事訴訟が起こされた場合の裁判規範が発生して初めて効力を発生する。はじめから消費者法で強行規定を業者に荷せない点に問題があるのではないか。単に消費者に対する補完的な法律と言わざるを得ない。現在のリニアの超電導マグネットのクエンチ問題は、専門家からすれば充分起こりえて、場合によれば莫大な損害賠償問題となるのに、なぜ事前規制が出来ないのか?同じことは原発にも言えるのでは。放射線汚染で現在日本海はだめになっているが、まだ国民は気付かない。今の製造物責任法は象徴効果と言われているが、もっと合理的な法律はできないの?

    • koban22
    • 回答数8
  • オーストラリアでのタブーは?

    オーストラリアに留学する予定なのですが、日本ではOKでもオーストラリアではNGな言動等を教えて頂けませんか? マナー等が載っているサイトを教えて頂けるだけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • オフロード車の存在意義は

    バイクでも自動車でもオフロードの走破を想定した車種がありますが、こと日本においてこういったものの存在意義は何なんですか。 いまの日本で林道や未舗装路を走るとハイカーやMTBの人たちに白い目で見られることが多いのですが、だとすればオフロードを走行するバイクや自動車は何のためにあるんですか。 ただそういうスタイルが好きな人のためだけにあるのですか。 はっきり言っていまは世界的に電気自動車などエコな車を開発している時代なのに、どうしていまだにメーカーはそういう反エコな車を作っているのか理解できません。 淘汰されてしかるべきなのに一般人にそういう車種の乗り物を売る態度がおかしいです。 林道整備業者など業務で使っている人は仕方ないでしょうが、だったらそういう車は一般人が手に入れてはいけないようにしたほうがいいのでは。

  • 生きる

    人間らしい人というのはどういう方なのでしょうか? 真面目に生きるのと仕事しか私にはありませんでした。 もう、真面目に生きれなくなって どういうベクトルで生きようかどう人間らしく生きようか 開拓中です。

    • noname#152723
    • 回答数4
  • 職場でのパチンコの話題が嫌

    職場に7人中3人ほどパチンコやっている人がいるので、その人たちが集まるとパチンコ談義が始まります。 毎日そういう話が起こるわけではないのですが、この前その3人と1日一緒の仕事があり、1日中パチンコの話しかしてなくてかなり参りました。 もちろんまったく会話には参加しませんでした。 正直、パチンコの勝ち負けの会話ほど無駄でくだらないことは無いとさえ思っています。 遠隔操作がどうとか聞きますが、どちらにせよ店側が儲かる仕組みなのによくやるなって感じです。 これからまたパチンコの話題が出たときはどうすればいいのでしょうか?

    • JAJAkun
    • 回答数6
  • 温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

    温室効果ガスってなぜ排出されるんですか?

  • イスラム過激派のテロリズムについて

    はじめまして。 テロリズムに走るイスラム原理主義者の心理について興味があります。 原理主義にはしるイスラム教徒の心理について深く掘り下げた書籍があれば教えてください。 単純に貧しいからといっただけではないような気がするのです。 他にもイスラム社会の現実を理解するのにおススメの書籍などがあれば教えてください。 宜しくお願いします。