検索結果

課長

全10000件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 長文~質問しても迷惑、それはわかっているのですがせざるを得ない状況について

    業務請負という形態をとる関東の会社で、電話応対・データ入力などの事務をしてるパートです。 入って一年ほどです。 ひとつの建物に、私の属するA社と、A社に対し仕事を与えている(うまく表現できませんが><)B社が入って仕事しています。 私たちがB社の中に入って仕事している感じです。 私の担当する仕事は現在私しかいなく、もちろん自分の属する会社の正社員のKさんにやり方を教えてもらい一年たちました。 ほぼ一人ですので、事務で不明なことは自分で点検し調べどうしてもわからないときは、Kさんにきくようにしていました。 それでも日々、B社の課長クラスの、特定のWさんにしか最終的に判断不可能(と、Kさんにいわれています)な事務内容が毎日、3つくらいでてきます。 毎回メモにとっても、日替わりでKさんにもわからない事が出現します><で、Kさんの指示で、Wさんのもとへ私はその都度確認をとりにゆきます。 悩みは、Wさんに、別の人に聞いてよ、と言われたり態度で示されることです。最近追い払われます。年末でお忙しいのでしょう。 ですが、私も適当なやり方をして間違えていて、賠償問題にもなりかねないといわれている質問なので困っています。パートの私に責任取れないと思いますし。 ほかの人いるじゃん、の言葉を受け、他の人の名を聞き、その人を探しだし最終的にその人にもわからない、といわれるので、結局Wさんに舞い戻り他の方にわからない、といわれましたと報告し、その後しぶしぶ教えてくれるしか方法は現在ないのです。 Wさんがそのような回り道をさせてでも、自分以外の方に私が教わってくれるよう切実なのかもな、と思います。本当にお忙しそうです。 Wさんの手を煩わせない方法を考え、Kさんと相談を重ねましたが、やはりWさんに聞く以外方法なしとのことです。 正直、気が重いです。 キレられたり追っ払われる可能性推定60パーのWさんに聞きにいくのは・・。 気が重いことより業務が正確に行われることが必至、それが仕事、だからお金もらえる、とは承知ですが、、、気が重いです。 ・こういった状況を腹をくくり乗り越えられた方、どうやって乗り越えられましたか? ・また、Wさんの手を煩わせず(同時に私もWさんの叱責に煩わされず、、)こんな方法が他に考えられるよ、というアドバイスでも叱責でも構わないので、ご意見ほしいです。 ・パートだからってそんな意識じゃだめですよ的意見も受付ています=世間知らずなので 長文お付き合いくださり、有難う御座いました。

  • 不利益変更に該当するかどうか、及び対処法

    私が勤めている会社で給与カットが行われます。その内容について、不利益変更に該当するかどうか、及びその対処法について教えてください。 勤めている会社は日本の会社ですが、給与体系は日本の会社よりもむしろ外資系の会社に準じたものになっています。基本的に年俸制で、その年俸は入社年次や年齢、あるいは役職などで決まる形ではありません。 就業規則上での書きっぷりでは、給与については「別途給与規程で定める」といった記載があり、その給与規程では「基本年俸と業績賞与」と記載があります。また、その給与規定の中では、基本年俸は職務等級などに応じて決まることになっています。 社員の大半は中途採用で、私も含めて大半の人は入社時に個別に年俸を定めます。業界としても、ほぼ同様の傾向です。メーカーなどと異なり、同一業界での転職が多い業界です。 労働組合はありません。ただし、先日「従業員の代表」は選ばれています。実質的には会社が若いスタッフを指名していますが、形式上は、全従業員による投票を行って決めています。 今回会社の方針で、現状の職務等級や基本年俸は無視して、個別に各社員について新しく職務等級を定め、その職務等級によって基本年俸が決まる形になります。一見客観的な基準は設けられていますが、実際にはかなり恣意的に新しい職務等級を会社側が選べるようになっています。つまり、「部長なら5%カット、課長なら3%カット」といった形にはならず、同じ部長でも10%カットや5%カットがありえ、同じ課長でも3%カットや1%カットがありえるという状況です。また、新年俸の発表と同時に早期退職の募集があります。 以上の状況を踏まえ、私なりに調べた結果、 ・ これは不利益変更に該当するのではないか ・ 会社がピンポイントで辞めさせたい人間について恣意的にサラリーを落とすのではないか と考えています。 尚、不利益変更について色々と調べた結果、大きくは合理性と同意の有無が影響すること、そして、合理性については不利益の程度、必要性の程度、内容自体の妥当性、代替措置による改善度合い、国内の一般的な事例、これまでの交渉の有無などにより判断されるようですので、その点について状況を補足します。 ・ 上の例では5%や3%のカットと書きましたが、今回は人によっては30%を超えるようなカットすらありえる状態です。また、業績賞与についても今期はゼロとされています。従いまして、基本年俸と業績賞与をあわせた年収ベースでは半分近くに落ちることもありえますので、常識的には「相当程度の不利益」と言えると思います。 ・ 必要性ということでは、(資本の質について議論はありえますが)年間の人件費の何倍かの自己資本がありますので、現状の給与水準でも半年後、1年後に倒産する状態ではありません。 ・ 内容については、賞与ゼロ、基本年俸30%カットというのは通常ではありえないものだと思っています。 ・ 代替措置と言えるかどうか別として早期退職者に優遇措置がありますが、わずか3か月程度の基本給の保障ですので、十分とは言えないと思います。 ・ 新聞報道ベースで知る限り、ここまでひどいケースはあまりないと思います。「通常半年分のボーナスが4か月になり、基本給も3%カット、あるいは5%カット」ぐらいが普通だと思います。 ・ 労働組合はなく、また、交渉もありません。一方的に「削減幅が大きいという意見もあるかもしれないが、その点について議論はしない」と通達されてます。 以上の状況から、「合理性」は疑わしいと思っています。一方で同意の有無についてですが、上記の通り「従業員の代表」が選ばれていますので、形式上は同意しているとされてしまうリスクはあります。 前置きが長くなりましたが、この状況について、不利益変更と言えるかどうか教えていただけませんか。 次に、対処策について教えてください。私個人が名前を出して対抗策をうとうとしますと、おそらく間違いなく、退職に追い込まれると思います。労働基準監督署による指導がいいのではないかと思っていますが、他に良い方法はありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • とんだ勘違い女(長文っぽい)

    とんだ勘違い女(長文っぽい) タイトルの通りとんだ…いや、とんでもない勘違い女が友人におります。 腐れ縁で付き合いは20年以上になるのですが、学生時代からイジメ?のような 事があり、よくある一ランク下のグループとツルむようになっておりました。 私は男で女性の世界はわからないので何が原因がわかりませんでしたが、 何かあったんだなぁ程度で友人として付き合ってきました。 学校卒業してからもちょくちょく遊んだりしていて、社会人になってからは 対でも遊ぶようになり突っ込んだ話もするようになりました。 その友人との会話で「ん?」と思うようような事が多々あるんです。 一応スペックは… 30代前半 おねぇ系(巻き髪) スタイルはちょ~良い 顔面は私なりには中の下 決してキャピッてはない。落ち着いてる大人系でも良くしゃべる。 と結構男性ウケは良いです。でも彼氏が居ない。 出会いがない?そうでもなさそう。 考えてると、勘違いがひどい。 ・コンパや友人との会話でお世辞でも「かわいい」と言われると本気に思う。 ・職場のエロ親父に「何でも買ってやるから遊ぼう」と言われると一応断るが本当に何でも買ってもらえると思っている。<あんたは売れっ子ホステスか! ・家庭環境は並程度。公立中学、私立高校(下の上ランク)と決して高学歴とはいえない。のにも関わらず、 自分はお嬢様だと思い込んでいる。 ・私と遊べるあんた達は幸せ者だと思いなさい。 等々言葉に出しませんが凄い言葉の端々に出ています。 沢山あるのですが文字数の関係でちょっとだけ紹介。 会話で私が最近、某探偵社のHPを良く見ていて、面白い記事なんかを話してて、 あたい「最近、探偵のHP見てるんやけど、探偵ってめちゃ面白そうやわぁ。一緒に探偵でもやろっか?」 友人「ああ、無理。だって私、オーラがるし」 あたい「ん?オーラ?あんた霊能力者かサイヤ人か?」 友人「良く言われんねん。他の人とは違うらしいねん」 あたい「ん?何が違うの?」 友人「大勢が居る中で私だけが目立つねん」 それ以上は突っ込めません。 そう、TPOができないんです。どこに行くにも白のスーツ?ドレス?見たいなで、 コートも白、普通にTバック、 場合によってはピンクのブーツに真ピンクのコート、そのまま出社。 そりゃ浮きますよ。オーラも出ますよ。夜の祇園なら溶け込めますが、 昼の社内や烏丸河原町ならサイヤ人並みにオーラもでますよ。 友人の結婚式でも花嫁と張れるぐらいのパーティードレスですから!! 以前にやんわり言ったことがあるんです。海外に行ったら外人にナンパされまくり とか、会社や取引先のおじさんに良くモテルとかは我々とは違う感覚で話してる だけで、本気ではないから真に受けたらあかんって。 そしたらフクれて怒る怒る。まあ、友人なので怒っても怖くないので怒らせておきますけど、 なんてったって、私の言ってる事が理解できない。 おそらく、女友達の中でも同じ感覚で話してるから友人をなくしていってると思うのですが… ちょっと痛いところがあって無知なところもある。会話の節々で 友人「仕事で○○やってって言われてんけど、そんなやった事なかったんやん。 だから先輩に○○教えてって言ったら忙しいし後にしてって言われたんやん。 でも、課長が急いでって言うからがんばってやったら間違ってて、課長に怒られたんやんかぁ。 ムカついて、そんなん私習ってませんって言い返した。」 あたい「習ってないって、仕事やろ?習う?会社は学校と違うから自分で技術身につけな あかんのとちゃうの?」 友人「ううん。知らんことは教えてもらわな分からんやん。そもそも、できない事押し付けたらあかんわ。」 あたい「んんんんん?何か違うぞぉ。先輩に聞いて教えてもらうのもいいけど、独学で 技術身につけんと後輩に抜かれるんとちゃうか?」 友人「考えてわからんかったら誰かにやってもらったらええねん。いっつもこれやってぇって言ったら やってくれはるで」 あたい「あんた、もう30オーバーやろ。新卒のOLやったら通るかもしれんけど、普通の企業でそれが通るのか?」 友人「やってくれはるで。男の人とかなんか聞いたら何でも教えてくれはるで」 あたい「…あっそ…」 こんな凄い勘違い女を分からせる良い方法ありませんか? 他の友人との絡みがありますので、「突っ込んじまえ!」はNGで。 多数のご回答が期待され、全てお礼できないかもしれませんのであしからず。

  • OLの方々…日々のストレスの解消法

    しょうもない内容だと思われるかもしれませんが、今日久しぶりにイライラがピークになって泣いてしまったので ここに書かせて下さい。 ものすごく大きな悩み(不治の病とか…)ではなく、日々の小さなストレスがたまっています。 20代のOLですが、まず最近は恋愛がうまくいっていません。 半年前に社内の彼にひどい振られ方をしました。 それから少し男性不信気味で、カウンセリングを受けたりして引きこもりがちに過ごしています。 最近、幼なじみで信頼していた男友達から告白されましたが、色々考えた結果断るつもりです。 今既に気まずいので、断ればもっと気まずくなって、少ない友達を1人失うことになるかと思うと、寂しいです。 あと改めて、しばらく恋愛はできないなーと思いました。勇気が出ません。 また、最近会社に行くのが嫌です。 元彼とは別支店なので顔を合わすことはありませんが、ウワサはされているらしく、気になってしまいます。 同期が気が合わず、自分の話ばっかり好き勝手にしてベタベタする子で、その子にも日々イライラしてしまいます。 部署には私が女性1人で他は40代以上の男性が4人。 隣の部署に女性がいますが、もう定年をすぎている方で、かなり意地悪なお局で有名です。 去年あたりから冷戦状態が続いていますが、最近また嫌味を言われたり、あからさまな嫌がらせをされます。 部長は優しくて尊敬できますが、放任主義で、お局との付き合いが長くて仲良しなので、相談したりできません。 仕事を認めてくれ始めたと思った気難しい課長からは、社内メールで告白されました。妻子持ちのおじさんです。 断っても断っても変わらないのでムシしたら、ちょっと冷たくされはじめました… 課長代理は躁鬱病で、他の方にあまり取り合ってもらえないので、私にばかり話してきます。 内容は「この漢字なんて読むの?」とかしょうもないことばかりです。 態度も横柄でムラがあって、セクハラ発言もしてきます。 係長はまだ1番年が近いし独身なので若々しい方ですが、相談にのるという体で 2人で休日に出かけようとしているのがわかったので、最近は警戒中です。 他部署ともあまり関わりのないので、社内でも仲のいい人は少ないです。 「こんな部署によく毎日来れるねー。」とよく言われますが、言われるたびに凹みます。 私より前は派遣の方ばかりで、みんなお局が嫌で病気になって辞めていったらしいです。 救いなのは仕事は単純作業で楽で(面白くはないですが)、お給料がOLの割には少し良いことです。 家族は、両親も兄も犬も大好きで、家にいるのが何よりの癒しです。 ただ母は病気で家から出られません。(寝たきりではありませんが) 父は職がバイトになって、家計が毎日大変そうです。 私に負担をかけまいとしてくれていますが、生活費の他にいくらかお金を貸しています。 (それは別にいいのですが、お金に余裕がないって辛いんだなと実感します) 兄は会社をやめ学生になりましたが、あまりしっかりしておらず心配です。 お金がないないとイライラしているのを見ているのも辛くなります。 家にいると私に頼られる事が多いので、よけい会社はやめれないなーと思っちゃいます。 それでももちろん家族は大好きで、私も依存しています。 友人にはこんな話は出来ません。 最近結婚する子が多く、嬉しく思う反面、遠くに行っちゃう気がして寂しいです。 未婚の友人たちは(自分も含め)、なんだか年々イライラしている様に思えます。 親友だと思っていた子は、入社してからとても気が強くなり、ずっと会社の文句を聞かされるので会うのが憂鬱です。 かくゆう私も今ここでグチをぶちまけているのですが・・・ みなさん日々こんなストレスと立ち向かってらっしゃるんでしょうか いつもは割と明るく過ごせているんですが、たまたま生理前でホルモンが悪いのと 夢見が悪かったり、嫌なことが何個か重なって、久しぶりにお昼に1人で泣いてしまいました。。 全部ちっぽけでしょうもないことだよ!と 前向きになれるアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 派遣されて2週間余りの期間に、2度欠勤しました。

    派遣されて2週間余りの期間に、2度欠勤しました。 1度目は、途中で嘔吐してしまい早退、翌日と (土日を挟んで) 翌々日休みました。 2度目は、年末年始を挟み、年始後3日目に職場で嘔吐・貧血を起こしてしまい、 社員の世話になり、派遣元営業とともに病院へ行き帰宅しました。 派遣元営業には、派遣先上司が受診させますと連絡したそうです。 派遣先から受診することは、何とか回避できましたが、 派遣の立場で、こんな事を起こしてしまい、何も考えられません。 2度とも、風邪による胃腸症状です。 2度目は、生理と1度目の欠勤の負い目などの精神面も重なっていました。 トイレで嘔吐後動けなかった為、席に戻れず、 (席を立って時間が経っていた為) 「すみません。もうすぐ戻ります」と 何とか内線連絡までたどり着き、結果、大ごとになってしまいました。 受診の際、派遣元営業と話をしました。 「2度目なので、私の気持ち云々よりも、  派遣先上司が、来てくれたら良い等々言ってくれても  それが部下社員の総意ではないかもしれません。  現場の上司・社員の総意として、もう辞めてほしいというのであれば  それに従います」と私の気持ちを話しました。 その事も含めて、受診結果や今後の相談をしてきますとのことでした。  2度目の際、所属上司課長が不在で、その上の部長につながり、 部長にお詫びと感謝と欠勤連絡をしました。 その日に、営業担当が私との話の内容と今後の相談をしに訪問され、結果連絡を頂きました。 1度目は課長と話されたのですが、2度目は部長と話されたそうです。 訪問前は、営業は、所属上司と部長と3人で話してくると言っていたのですが。 (欠勤連絡を部長にしたからか、不在だったからかはわかりません。 営業に、欠勤連絡は部長にしたのですねと確認されました。 欠勤連絡は部長につないでほしいと言った訳ではありません) 派遣先 (部長) としては、心配されていたとの事でした。 「体調完全にしてからの方がいい」 「頑張りたいという気持ちはすごく伝わってくるが、  今後また同じような症状が出ないと言い切れるか難しい判断だと思う」 「3度目は、ごめんではすまない」 「能力もわかったし、また紹介もできるから」という事を営業に言われました。 私の気持ち云々より現場の意向はと聞くと、 「派遣先はどうしてほしいとかは言わない」と営業はおっしゃいました。 「私が完全な状態で、2度とこのような事がないとハッキリ言えるかどうか」と。 年明けて2日目に、派遣先上司と話がありました。 「やっていけそうか。悩んでいる事があるか」と。 今思うとその時の私の対応が悪かったかもしれません。 職場への慣れがまだできておらず、頭の整理もできていなくて 仕事を進めるうえでの疑問点や感想を話しました。 質問に対しては「五分五分、悩んでいる事はあります」と言ってしまったんです。 控え目に控え目に何でも言う性格ではありますが、 1度欠勤していることを踏まえると「任せてください」と言うべきでした。 「心配性なので、話半分に聞いてください」と冗談ぽく言いましたが、 対応としては、上司の本意をくみ取れずじまいだったかと今更ながら思います。 正直、体調は治れば大丈夫だと思います。 心配なのは、このような経過をたどった現在、 完全復帰です!と私自身が、気持ちを切り替えられたとしても、 派遣先上司と、現場の社員の本音です。 派遣は私1人で短期契約です。 課の社員はみんな同じ仕事をしていますが、私だけ違う仕事 (入力) です。 一部社員の入力部分を担当していて、同じ仕事をする人はいません。 (社員の仕事の一部分 (入力) を、試験的に入力担当として派遣を使ってみようという案件です) 営業は「派遣先は、私がもう無理とかやってほしいとかは言わない」と言いましたが、 そこが一番知りたいです。 気持ちは抜きに、派遣先はもう嫌だというのが本音で、 続けると気持ちを切り替えたとしても、職場状況は悪くなっていると判断し この仕事は断念すべきでしょうか。

    • noname#146341
    • 回答数1
  • 極端な話、解雇への覚悟を示すのはいかがか

    入社12年目です。 前置きが長くなります。 私は1.5年前に異動になりましたが、この度の人事異動により、その異動前の上司が、今の私のいる部署に課長として異動してくることになりました。(今の上司とのシャッフル) 懸念事項として、コロナがあります。 今の上司(私の異動先の上司)は、私が首都圏出身であることは知っていますが、地方転勤となった私が強く首都圏に帰ることにこだわっていることまでは知らないかもしれません。 コロナであろうが、普段から新幹線で地元横浜に帰ってることは、決して自分からは言わないのですが、どうしても話の流れで漏れてしまうこともあります。 それでも、「今の状況わかってる?首都圏に帰るのは止めなさい。そんなに帰りたいのなら会社を辞めなさい」などと言われることはありませんでした。 しかし、前回の上司が、また私の上司になるとなると、状況が変わってきます。 その上司は、私のことを今の上司よりは、深く知っています。 入社当初は「上司の上司(次長クラス)」でしたし、今はもう停止しているのですがSNSも見られていました。 今後、年末年始休暇なりの長期休暇前に「まさか地元に帰るつもりではないですよね?今の状況はお分かりですよね?」などと言ってくる可能性は十分あります。 実際に、1.5年前の異動直前の頃、コロナ的にはまだ始まったばかりというところでしたが、「ジムに通っているとのことでしたが、まさかまだ続けているのですか?今や日本中、いや世界中が大変なことになっているのはテレビやネットを見ていればわかりますよね?」 などと言われました。 これを受けて、まあ確かにコロナもまだ未知数でしたし、自分自身ジムというよりも転勤先地方での活動を縮小に向かわせたいという気持ちもあり、ここは素直にジムを退会したのですけどね。 しかし、地元である首都圏に帰るな、と言われれば、断固戦う姿勢を見せていきたいと考えています。 ・まずプライベートを束縛する権限は会社にないはずです。 ・私の行動範囲、および接触した家族や友人等に感染者は今までいなかったのですから、今後もそう感染することはないと思っています。 ・ワクチンを打つかは迷っていますが、まあ打つと思います。 ・観光客ではないですから、不要不急の遊びに行くわけではないです。 れっきとした、通院、資格試験受験、家の掃除、家族や友人との付き合いといった理由があります。 そもそも幼稚園の頃からいる家に帰るのに理由など要りません。 ここからが本題です。 これだけ説得材料を並べても納得できないというなら、極端な話ですが、「どうしても意向に沿わないのが会社として見過ごせないというなら、解雇していただいても構わない覚悟です」という意向を示すのは、アリでしょうか。 正直、入社してから色々ありましたが、実際に会社を辞めさせられでもしたら次の仕事が見つからないリスクを恐れて、何とか耐えしのいできた、また解雇も恐れない姿勢などを見せることは今までの自分にはできませんでした。 なぜ今はできるのかというと、この数年間で資格取得を進めてきたからです。 具体的には電気工事士を始めとする「ビルメン系資格」です。 国家資格であり、40代からでも就職先はあると伺っています。 会社をクビになったらもう次の仕事が見つからず、といった最悪の事態はもう回避できると考えています。 これはあくまで最低限の資格であって、できれば宅建や管理業務主任者の資格を取得していきたいです。 ですから、怯えることはもうない、と思っているわけです。 もちろん私も、ことを荒立てたくはないですし、またしても私の上司になる課長がそんなプライベートにまで踏み込んだおせっかいを言ってこないのが、一番いいに決まっています。 しかし、私にも譲れないものがあるのです。 戦う武器(資格)はある程度手にした今や、多少強気の姿勢を見せてもよいと思っています。 ご意見うかがえないでしょうか。よろしくお願いします。

    • noname#250505
    • 回答数2
  • 仕事が出来ない

    初めまして 相談内容の前に私の職歴を書きたいと思います!! 今 運送会社で事務をしています 勤続4年くらいです 今までの仕事はぁ 食品会社の現場に3年 医療事務で6ヶ月 車会社の現場事務に1ヶ月 バイトはぁコンビニに7年(社員の仕事とダブってやってました) スタジオアリス・ガソリンスタンドに期間契約で働いてましたぁ 屋台のバイトに知り合いに呼ばれて働きに行くくらいです。 このような仕事をしてきましたが どれもすべてぇ人間関係で辞めてきています。 今の仕事も誰も悩む内容とよく似ていることになるのかもしれませんがぁ… 会社事態が家族で出来ている会社で 社長が長男(69歳) 専務が次男(64歳) 現場監督みたいなのが長男の息子(45歳)自分の会社が初めての仕事場… こんな感じで役職と言ったらぁこの程度で他にはいません… しかし会社事態は何故かデカく 倉庫を10倉庫と整備工場までも経営している地元では有名な会社です しかし主任やぁ課長が居なければぁ役職という制度なんてありません(--;) なので現場のからは責任の押し付けあいがあったり ホウレンソウがなかったりが頻繁にあり 自分の仕事だけをしているだけでは悪者にしたてあげられます なんでこの会社が成り立ってるかが分かりませんが 私は事務員という立場でありながら 営業所から勝手に現場の仕事を頼まれ… あまり営業所の対応を知らない私は従うまま色々してしまっています… 現場からも責任を押し付けられて頼る人も居ない状況で 解らぬまま悪者になってます 自分の甘えた性格と仕事の出来ないダメさとぉ人間関係をうまく築けない私が悪いのですがどんな仕事が私には向いているのかがわかりません 家で一人で黙々と出来る仕事とかってあるんでしょうかぁ 家で仕事をしたいとも思ってます… 仕事を辞めたいです… なんかグダクダな内容になってしまいましたがぁ 誰か相談に乗っていただけたら幸いです

  • 一般国民の避難場所提供要請を断った特許庁

    私は、1年2カ月前まで経済産業省特許庁の職員でしたが、退職し、今は、ちょうど3月10日から、虎の門で非常勤として働いている一般国民です。地震に被災したのは、ちょうど出勤して2日目でした。地震の日、余震の心配もあるから、早くに事務所を閉め、皆帰宅の途につきましたが、電車は皆運休しており、復旧するまで新橋駅で待っていましたが、終日運休のアナウンスがあった時点で、ホテル探しに走りましたが、どこも皆満室で泊まる所がありません。本来ならば、現職場に一晩身を寄せたかったところですが、電話もつながらないし、鍵の開け方も知らないし、万作つき、仕方がないので、前の職場、特許庁に廊下の隅で良いから、避難させてもらえないかと、最後に所属していた部署に電話をし、管理職の回答をもらいました。曰く、「部外者は、セキュリティの関係で庁内に入ることはできません」の繰り返しで、いくら非常時なんだから、なんとかならないのかと頼んでも、断られました。午後9時頃でした。それは、その管理職の独断です。本来ならば、庁内管理部署があるはずで、そこの管理者の判断で、OKがでれば、入庁の可能性はあるようです。課長にも電話しましたが、「私は答える立場にありません」「これ以上話しても無駄です」と言われ、切られてしまいました。かたや、中央官庁では、文科省はじめ、厚労省、税務事務所、各種学校、都庁など、避難民を収容する施設はどんどん解放されていることは、後でしりました。特許庁は、たった一人の国民の避難させてくれという願いを拒絶し、危険な外へ放り出しました。あとは「自己責任だよ」と言わんばかりに。自分たちは安全な庁舎の中で安全を確保し、一般国民の安全には無協力。こんな扱いを受け、私はがまんができません。私はどう特許庁に対し、抗議し、謝罪を求めることができるでしょうか?また、何かの法律で訴訟を起こすことはできるでしょうか?ご意見下さいますよう、何卒お願いいたします。

  • 違う部署の依頼を毎日のようにされ困ってます

    20代後半の男性です。 職場で全く違う部署の20歳以上年上のおばちゃんから自分の部署には全く関係のない仕事を毎日のように依頼されて困っています。 それも後でやっておいてではなくて私の仕事の状況にかかわらず今すぐにやってくれないと困るといった感じで 「今この仕事中だから無理」とか「部署に1人しかいないのに私が外に行くわけにはいかない」と言って断ると 「仕事に対してそんな思いでやっていたのでは困る」とか 「やってくれるまで私は休憩状態になるけれどそれで社長に怒られても全部責任を取ってくれるのね。」と怒鳴り始めたり きちんと社長から依頼された他の部署の仕事をやっていると「人を選ぶのね」とか言われたこともありました。 以前、社長に直接相談をして全社員に対して 「他の課の人間が私や課長を通さずに他の課員に仕事を依頼することがないように。 また課員も自分の関係のない部署の仕事を依頼されても直接受けることがないように。」とメールが送られたのですが 状況は変わらず依頼され続け、「社長からメールが来たと思いますが他の部署の仕事を私が勝手に受けると私も怒られるので」と断ると 「言わなければわからない。それともまたこの前みたいに社長にチクリを入れるの?」って言われています。 私も協力ができることであれば協力はしていきたいとは思っていますが お客様が来る部署なのにお客様を待たせてでも私の手伝いを第一優先にしろって感じになっていて 同期には「じゃあ代わりに私がいない間お客様対応でもしてくれますか?」くらい言ってやれとも言われるのですが 部署は違えど相手は役職なのであまりきついことも言えないでいます。 今後どのように対処すべきなのかアドバイスをお願いいたします。 やはりもう一度上司に話してしまってもいいものでしょうか?

  • 昇進未達による賃金ダウンについて

    50歳の会社員です。3年前の47歳の時に今の会社(社員50人程の同族企業で労働組合なし)に転職で入社したのですが、入社して1年程してから、同僚から「この会社は50歳になった時点で部長職に達していないと給与が20%ダウンする。」と聞かされびっくりしました。入社の面接時にはそんな話は全く聞かされておらず、雇用契約書にもそのような記載はなかったからです。その後今年の1月に50歳になった時点で、総務の担当者から呼び出され君は係長職(入社地の役職のまま)だから20%給与が下がると言われました。会社からはここで初めて伝えられました。私は入社時にそんな話は聞いていないので納得できない。と言いましたが、「そういう制度になっているから」の一点張りで聞き入れられず給与カットが実行されました。  調べてみると就業規則の中の給与規定にもそのような記述はなく、5年前に社内の「通達」という書面のみでこの制度が実施されたことを知りました。何より納得いかないのが、会社には「○○部」という部署がいくつかあるのですが、「部長」という肩書きの人がほとんどいないのです。その所属長の大半が次長か課長止まりで、コストカットのためだけに行われているとしか思えません。  これまで文句を言ってきた人たちもいますが、ワンマン経営で聞く耳持たず皆ケンカして辞めていったそうで、残っている人は諦め顔です。労働基準監督署は感心しないが直ちに法律違反とまでは言えない。との事で是正勧告もできないとの回答でした。  この制度の撤回を求め労働局の「あっせん」も考えましたが、相手が拒否すればそこで終わってしまうと聞き、労働審判の申立をして、この制度の無効と、遡って減額された分の給与返還を求めたいと思いますが、労働基準監督署が違法とまでは言えないとの見解を出したこの件で解決の見込みはありそうでしょうか?    

  • 私立中高一貫校に子供2人はサラリーマンに可能か?

    首都圏に住む40代前半のサラリーマンです。妻専業主婦。長男中高一貫進学校中学1年生。長女近所の公立小学校3年生。4人家族です。長男は公立小学校の4年生から全国規模の中学受験塾に通わせて無事志望校の進学校へ進学することができました。大学はできれば現役で国立に合格してもらうことを夢見ていますがまだ先なので大学も私立という可能性はあります。文系・理系、大学院などはまだわかりません。長男の中学受験ですが、男なので社会にでたときは一応名の通った大学へ進学しておくことに越したことは無いという浅い理由での中学受験でしたので、長女に関しては公立中学でよいと思っておりました。しかしながらこの4ヵ月私立中学のあまりの面倒見の良さを感じており長女も私立中学の方が良いかと感じはじめたのでこの質問となります。子供2人を私立中学高校に通わせている人もしくは、そういう人をご存じの方がいらっしゃいましたら私のような普通のサラリーマンの経済力で2人の子供を私立に通わせることができるかどうかをアドバイスいただけますでしょうか。 私は現在役職は課長クラス、年収は額面で1000万円。貯金は1000万円。車は1台所有。住まいは持ち家マンションですがローンは現在無く、その他借金もありません。401K以外は投資などはしていません。また、私と妻の両方の親ともにごく普通の家庭でして財産と呼べるようなものは無いので親からの援助はあてにできません。 なんとなく私立の中高一貫校に子供2人を通わせているイメージの家庭は、医者・自営業・弁護士といった高収入の人達でないとだめのような気がしております。 私としては妻が働けばいけるような気がしていますが現時点では働く予定は無いです。 破たんするからやめた方が良い、質素な生活ならなんとかいけそう、教育ローンをうまく利用するのがよいなどなど何か参考になる情報をいただければ幸いです。

  • 経理の責任を一人でもっている気がします。

    4月からパートの経理を一人でしています。 この事務所には経理は一人、係長が数人いて、ほとんど経理を知りません。 前任者は正社員でしたが、私はフルでないパートです。前任者は大ベテランでした。 それぞれの事業の伝票を切るのですが、こちらも事業内容は初めて。この事業所の経理も初めて。 資料を調べたり、他の事業所に聞いたり、前任者に聞いたり(もうけっこう忘れたといわれます)しますが、それでも、わからないことがたくさんあるし、どうしてもミスもします。 決裁は係長、課長、それから予算管理の部署も通りますが、ほとんどスルーパスで、支払いの段階で不備やミスが指摘され、大きなミスに拡大していってしまい、直すのが大変複雑になります。 事業についての決裁に少しでも支払いが伴うと、係長達は経理の仕事だと思うようで、私に事業についての部分も含めて書類をすべて作ってくれといったり、相談してもお金のことはわからない。・・・といい加減な書類を作成します。多分以前のベテランの人は、そこまでやっていてそれを期待しているのだと思います。 支払いについて相談してもわからないといわれます。 それぞれの係の事業について係長達は責任を感じているようですが、私の仕事は相談相手というか監修してくれる上司がいない状態で不安です。出納員になっている上司はいますが、同じような状態です。 自信がないのでやめたいと申し出たのですが、今の段階で放り出すのは困る、協力するからがんばれといわれました。 でも今日も事業に関する支払いで、担当の係長や担当者に話してもわからないと相談にのってもらえない事案がいくつかあって苦しんでいます。 人事は経理の簡単なところだけやればいいといいますが係長はそうは思っていません。 どうしていいかわかりません。 このさき、決算、予算とありますが、一人で責任を背負うようで、間違っていてもそのまま深刻な状態になりそうで不安です。

  • 仕事環境が自分を鬱にさせてしまったのでしょうか?

    自分は天下り会社に勤務し12年になります、上層の人間は全て天下り元からの出向でひしめいています。 そんな私はプロパーの社員ですが、4月から天下り元の事務所に席を置いていて仕事をしていますが、天下り元会社の課長クラスの人間から見下された言葉しか言われず、次々と与えられる調べものが増える一方、何とか仕事をこなして良く思われたいと頑張る自分。 仕事上の報告連絡を入れても何かとそれが文句や注文に変わるので、ハイハイと黙って言いなりになっています。 その人はそう人なんだと思い聞かせているものの、自分にとってはそれが鬱積しているのだと思います。 最近は何から手を付けたらいいのか解らなくなり、パニックに陥る状態で一つづつ片づけて行こうと自分に言い聞かせながらも、その途中から上から仕事や打ち合わせが舞い込んでくる始末。 自分の会社事務所に顔を覗かせると、その事務所の所長も天下り元からの出向で仕事が回らないのはお前たちのせい呼ばわれていると言っていると耳にしました。 自分の会社と天下り元会社の板挟みになっている状態というか、相談しようにもする場所が無いのが実情。 こんな状態で早く休日になればいいと思う毎日ですが、休日は休日で心がすっきりせずため息ばかりつく状態で、仕事のことが頭から離れない始末。 仕事も辞めたいけど、家のローンや車のローンに子供を養っていることを考えると踏み切れません。 収入が減ってしまうことや、歳を考えると再就職も困難だろうと思います。 日曜日を迎え、明日また出社することを考えると憂鬱になってしまう。 サイトの鬱診断にチェック入れると間違いなく鬱だと診断出ます。 今まで我慢していましたが、心の中で行き詰まりを最近感じています。 病院に行こうにも、鬱と診断され天下り元会社から何か言われるんじゃないかと心配です。

    • noname#173784
    • 回答数5
  • 夫の信用情報に不安があるけど住宅ローンを通すには

    実は夫は過去に消費者金融での借り入れ経験があり、延滞状態のまま 請求がこなくなってそろそろ一年のようです。 中古の安いマンションを購入しようと某メガバンク事前審査にチャレンジ・・・。 当然だめでした。私は以前消費者金融に勤めていたので、だめなのは予想してました。 個人信用情報が悪くても審査のゆるいところはないか探しているところです。 こんなに悪条件でも住宅ローンを通すことはできるのでしょうか。 安い中古のマンションすらあきらめないといけないのでしょうか。 <補足> 借り入れ申し込みの金額は1200万ほど。自己資金100万です。 夫39歳 勤続年数5年10ヶ月(人材派遣業:社内SE)昨年年収488万(年俸制) 課長職(今年昇進) 私39歳       3年9ヶ月(カード会社:営業事務)       380万(年2回賞与)正社員一般職 なんとか夫婦二人余裕をもてる生活ができるようになったので購入を考えました。 申し込みは夫婦合算ではありません。 夫には上記消費者金融の他に以前クレジットカードのキャッシングが引き落としできず、 督促の電話がかかってきたこともあり、結婚前の住民税未納を分割支払い相談のすえ、 昨年なんとか元金は払い終えたりとお金の管理が苦手な人なので、 現在は私が夫の給与口座から全額引き出し、小遣い+夫口座からの引き落としになるもの以外は私の給与と一緒に管理しています。 将来に備えた個人年金など夫婦合わせ毎月7万支払っています。 夫は趣味のパソコンを使うことが仕事になって以来、役員に認められさくさく出世。 いままでこんなに続いた仕事はないです。(年金の記録より) お金のこと以外には飲まない、打たない、買わない人です。 私は仕事を辞めて専業主婦になってもいいかなと思えるほど夫の収入が増えたので、 アパートに月7万支払うより是非ともここらで住宅購入したいのですが、 このような私たちに希望はありますでしょうか・・・ 厳しいご意見が多いと思われますが、可能性があれば是非教えてくださいm(_ _)m  

  • 誰に退職を申し出たらいいでしょうか?

    20代女性です。 今年4月に入社した会社を試用期間中ですが、体調を崩し体がついていかないと判断したため辞めようと思っています(2つ前の質問をご覧下さい)。 しかし恥ずかしながら誰に辞めると話せばいいのか迷っています。 ・人事担当はいない ・面接や選考は社長が行った。 ・上司にあたると言えるのか不明だが、私にずっと仕事を教えて下さった方は遠方へ出張中。 ・そもそも社員全員は会社にほとんどおらず毎日出張中。会社にいるのは社長、会長、内勤専属の方。たまに課長(ほとんど一緒に働いたことはない)。 誰に退職希望の話をしたらいいのでしょうか?やはり社長でしょうか? 現在は出張中に体調を崩し出張先で少し休みをもらった後、社長や上司から連絡を頂き実家に帰らせてもらって合計1週間以上休んでます… 心配して気遣ったのに辞めるの!?とか思われそうで怖いですがしかたないですよね… 退職届には一身上の都合でと書き、口頭では体がついていかず、再度体調を崩せば迷惑をかけるため…と話せばよいでしょうか? 体調不良とは、保険証が貰えないまま出張し(試用期間中は貰えない決まりのようです)10割負担が嫌で病院に行くのを拒み重症化(最近の給料は全て家族に生活費や学費のためにあげたので自分のお金はないに等しかった。出張先病院は保険証番号だけでは受付けてもらえず原本もってこいと言われた。後で7割返金されると言われても、今の出張先の生活費がなくなる)、帰宅後実家近くのかかりつけ3割負担の病院で肺炎気管支炎から慢性喘息になりかけということがわかりました… 大声必須の職場、休みがあまりにも少ない、出張先でのストレス、お金が無いのに余計無くなることに堪えられなくなりました…馬鹿で我が儘で情けないです。 色々と申し訳ありませんがアドバイスをお願いいたします。 最後何書いてるか分からない文で、愚痴になり失礼しました…

  • 仕事のトラブル

    宮城在住で被災前まで 旦那の実家で漁業を して居ました。 被災して続けるのが 難しくなり、ある会社で 課長をしている叔父に 下請けの土木系の会社に 旦那を紹介してもらい 数ヶ月になります。 旦那の会社の社長さんは とても気さくな人と 聞いています。 被災前に同じ漁村で 働いていた男の子が 仕事に困っていると 聞き、旦那は社長さんに 雇ってもらえないかと 相談し、快く引き受けて もらいました。 もともと今は、叔父の 会社等の瓦礫撤去を 主にしていて、求人を 出したり社員の紹介等で 人を集めています。 友人も仕事が決まり 一安心、と思っていた所 叔父の奥さん、つまり 私の叔母から連絡が来て 「あまり勝手な事は しないでくれ」 とご立腹の様子、、、 叔父を通さずに話しを 進めたのが悪かったと 旦那共々反省し 「考えが足らずに迷惑を かけて申し訳なかった」 とお詫びをしました。 しかし叔母からの 許しはもらえず 迷惑をかけられたのは 自分達ではなく 下請け会社の社長だと ややこしくて面倒だと 思うならば、縁故なしの 仕事をした方が 良いのではないか と言われてしまいました。 ややこしく面倒なんて 思ってもいなくて ただ、自分達が未熟な 為だと思っています。 あまり気持ちを相手に 伝えるのは得意では ありません。 どうしたら上手く ・反省している気持ち ・反省した上で仕事を して行きたい と伝えられるでしょうか 私達にはもう帰る所も 無く仕事もありません。 自分達の失態とはいえ 仕事を失う訳には いかないんです。 読みづらい文章で 申し訳ないのですが 私の頭では考えきれず 本当に困っています。 もともと叔母とは ペットの話しなどを しながらお茶をしたりと 良い関係だったので 今回の事は私にとって 精神的に辛い状態です。 どなたか親切な方 助言をお願いします。 出来れば早い方が 助かります。 よろしくお願いします。

    • cha-s
    • 回答数1
  • なぜ会社のデスクの両端に書類を山積みにする?

    私の50歳の上司の件です。とにかくデスクの両端に書類を山積みにする習慣があります。 デスクの中心にPCがある為にその範囲のみ空間があります。郵便物・回覧・FAXは見もせずに自分の横にポンポン置きます。「時間が空いたら見よう」という意志はあるようですが、ヒマな時も積まれた書類に目を通している姿を見たことありません。すぐ裏紙に出来るようなFAXや印刷物なども、書類として積み上げているのです。多分一旦デスクに置かれた書類を振り分けるor処分するのが面倒なようで。終業後ほんの30分ほど残って書類を処理すれば、後日仕事もはかどるし・自分も気持ちがいいだろうにと思うのですが……いつも書類を山積みにしたまま平気で帰宅します。 先日私の留守中に給料明細が配られたのですが、私の明細を例のごとく書類の山の上にポンと置いたままにし・1週間忘れ去られていました(上司が居ない時に書類の間から私が自力で見つけました)。他部署から「E課長、○○の書類はまだですか?」といわれたら、「どこかに行ったなあ。もう一度発行してもらえる?」とかしょっちゅうです。これが忙しい時だと、大切な書類が見つからないと自分で逆ギレし・こちらが呆れてしまいます。請求書など提出期限あるものまでデスクに放ったままにされるので、迷惑をこうむることも…(請求書などは宛名が上司になっているので一応上司のデスクに置かれます)。100均で書類棚などを買って来て・上司のデスクに設置してみたのですが、そこにもどんどん書類を積み上げ・全く用途をなしていません。 積まれた書類の間にいて安心しているのでしょうか?対策というより、どういう心理状態なのだろうかと気になります。同じようにされている方がおられたら、教えてもらえませんか?ちなみにこの書類の山積みぐせは、さらに上の上司(部長)から注意されても治りませんでした。

  • 仕事が暇で気が滅入ってしまいます

    私は約10ヶ月前から週5日平日、5時間のパートタイムで勤務しています。 仕事内容は営業部の軽作業を含む一般事務で、同じ部署の営業事務の派遣社員の雑務を行っているため、仕事の指示はその営業事務の女性(以下、Aさん)から出されるものだけです。 最近仕事が落ち着いてしまい、やることのない時間が増えてきています。 Aさん含め周囲の社員はみんな一生懸命仕事をしているのに、一人だけぼーっとしているのは非常に心苦しいです。 仕事がひと段落着いたらAさんに「何か、お手伝いすることありませんか?」と聞くようにしています。 仕事があるときは次々指示を出してくれるのですが、何もないときは「すみません、今のところはちょっとないんです」「じゃあ、休憩時間ってことで」と言われて放置状態です。 入社するときに課長に「仕事は全てAさんから指示を仰ぐように」「ayukomixさんは仕事がデキそうだけど、くれぐれもAさんを立てるように気をつけてください」と釘を刺されていて、積極的に動きにくい状態です。 最初のうちは自分に与えられたパソコンでインターネットで時間をつぶしていましたが、1ヵ月半くらい前にPCが壊れてしまい、今は業務では日替わりで営業に出ている男性社員のPCを借りており、最近はほとんど職場ではネットはやっていません。 いっそ「今日はもう仕事がないのなら帰ります」と言いたいくらいですが、そうすると私がやる気のないように上司には思われるだけのような気がします。 すると、ゆくゆくはリストラされそうで、それもまた不安です。 職場の人間関係は悪くなく、子持ちの職探しは非常に厳しいのは身を持って経験しているため、もうそんな苦労はしたくありません。 かといって今の状態だと精神的に滅入ってしまうばかりで、なぜかAさんに憎しみに似た感情が沸き起こってきて、マズいと感じています。 皆さんは仕事が暇なときどうやって切り抜けていますか?

  • 職場の男性へバレンタインは?

    職場の男性で気になる、というか憧れ的な方がいます。 私はバツイチで子供が居るのですが、その方は結婚されていて、お子さんも居るみたいです。 同じ職場ですが課が違うので、殆ど喋ったことがありません。 ただ、忘年会の時に同じ席になり、ほんの少しお話してご家族想いだなぁというか、素敵だなぁと。 私が今まで付き合ったり、結婚した人は、よく言えば友好的で賑やかなのですが、女性関係や金銭面がだらしなかったり、DVだったりと…その方とは全然違うタイプでした。 その方は口数も少なめで、淡々と仕事をこなしている感じで、忘年会の時も家が遠いし車なので、と1杯も飲まずに居るような方です。(私の周りには、飲んだら朝までで帰らないとか、迎えに来い!というタイプばかりだったので驚きでした) 兎に角、私にとっては新鮮で、こういう男性も居るんだと驚き、素敵だなと思うようになりました。 その方が独身で、私も子供が出来る前なら、連絡先を交換したいなと思うところですが、家庭を持ってる方ですし、私も今は誰かと付き合ったり結婚を考えられる余裕がないので、そういう関係は望んでいません。 ただ、もうすぐバレンタインですし、自己満になってしまうけど、チョコだけでも渡したいなぁと思っています。 多分甘い物が好きな方ではないので、1個ずつ買える物を2つか3つ程度と考えています。 でも、相手の立場上、職場の人達には知られたくないだろうし、私も詮索されるのは嫌なので、どう渡していいかが分かりません…。 かといって職場の男性陣全員に配るとなると、なかなかの量になりそうなので、困っています。 あげること自体どうなのだろうと迷いますが…私の課の男性達や、課長さんにあげようと考えている義理チョコと、大差ないのでいいかなと思ってしまうのですがどうなのでしょう? どう渡せばいいか等、皆さんのご意見をききたいです。

  • 社内で従業員同士の喧嘩で傷害になり警察に通報・・・

    労災は使えません。理由は、喧嘩の原因が仕事とは関係ないからです。 そこで質問なんですが、 (1)会社の責任者(経営に参加している課長以上)に許可なく警察に通報するのは就業規則違反と怒 っていました。逆に、交通事故による傷害は警察に通報しないと、怒られます。  喧嘩で警察に通報することは労使問題になった場合どのようにすればいいのですか?  この労使問題は労働監督署に相談できますか? (2)喧嘩で傷害になった場合、会社に責任はないと知りました。それなのに、  病院に行かないでほしい。診断書を警察に出さないほしい。警察に被害届を出さないでほしい。  刑事事件を外部に出したくないようでした。会社側にそのような権限はありますか? (3)民事になると、会社に任せてほしいと言ってきます。会社は加害者に味方しているようです。  理由は、共産○の身内です。  加害者は無傷なのに、治療費や物損を請求すると言ってます  会社は加害者も怪我をしていると、被害者に言っています。  会社の行為は正当ですか?つまり、正式な加害者の代理人になるのですか? (4)被害者が加害者に治療費を請求すると、加害者の治療費を払ってくれたら払うと言ってます。  警察に確認すると、警察は被害者の怪我を認めます、加害者が怪我をさせたのも認めます、  被害者は無傷です、と言っています。  民事はともかく、加害者のこの言動を警察に訴えることはできないのでしょうか?  身に覚えのない治療費を請求されるので、「恐喝」とかになりませんか? (5)加害者は被害者が治療費を請求しない限り何も言いません。被害者が治療費を請求すれば請求 されます。どのように扱えばいいですか? (6)警察署が被害届や告訴を受け付けない場合は、直接、検察庁に告訴できるのでしょうか?  警察と被害者の意見の食い違いで・・・話す内容が同じことの繰り返しになります。 以上です。 よろしくお願いします