検索結果

花粉症

全10000件中4281~4300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 鼻づまり。。。

    恐らく毎年2月くらいから5月の初めくらいでしょうか、花粉症の為か、鼻づまりがひどく夜眠れません。 寝ても口呼吸では口がカラカラになり、のどが痛くて苦しくて目が覚めてしまい、まったく熟睡できない状態がここ何ヶ月か続いています。 医者に行ってチバという点鼻薬をもらったのが一番効くというか、常用すると化膿するらしいので、寝る前だけに点鼻しています。 が、これも効き目が数時間なので、また苦しくなって 目が覚めるといった具合です。 仕事をしていても、口で呼吸のみですので、頭がボーとしてきます。車を使う仕事なのでなかなか辛いです。 いろんな市販の薬も試しましたし、医者にいって飲み薬ももらいましたが、ほとんど効果は出ません。。。 どうしたらいいかと悩んでいます。 ほんとに苦しいし、辛い日々でいつまでこんなのが続くのかと先を考えるとまた辛くなっています。 よい解決方法ございましたら、教えてください。 お願いします。

  • きのこアレルギーについて

    40歳ちょっと過ぎの女性です。 どうもきのこにアレルギーがあるようで、それもかなり重い急性症状がでます。かかりつけの医師に相談しましたが、きのこはアレルギーの検査項目にないと言われました。しかし今後のこともあり、正確なアレルギー源を知りたいと思っています。どこか検査できる病院はないでしょうか? 2、3年前に旅館で食中毒症状をおこしましたが、同じものを食べた夫は全く症状がありませんでした。(食後5分程度で目がちかちかして、ひどい腹痛・下痢・嘔吐がほとんど1晩続きました。)その後シメジを食べて同様の症状をおこし、シメジアレルギーだろうと思っていました。ところがつい2、3日前にそれまでなんともなかったマッシュルームを食べて同様の症状がおこり、すべてのキノコ類が私はダメなのかと愕然としています。 なお、他に花粉症、ネコのフケにアレルギー(以前喘息をおこしたことあり)がありますが、食物については、キノコ類のほかは特に自覚するアレルギーはありません。

  • 痰の絡みが長期間続きます

    30歳男です. 年末に風邪で喉を痛めて以来, 痰が引っかかった感じが今まで取れません. 最初に喉を痛めた時から医者に一ヶ月に一回ペースで行き, 気管支炎とのことで鎮咳薬や去痰剤を処方されてきましたが, いまだに痰の絡みが完全にはとりきれない感じで, すごくじれったいというか,不快です. 咳や痰切りを繰り返すと微妙に息苦しいって言うか胸が重いというか・・・ これって一体何なんでしょうか.慢性気管支炎か,喘息なんでしょうか. このまま微妙な症状で医者に行き続けるのにも,二の足を踏んでしまっています. ちなみに発熱は最初の症状の時も今もありません. 痰は初めは黄色い痰でしたが,初めの強い症状が取れた1週間後くらいからは, ずっと今まで唾と同じような痰がごく少量出るだけです. 花粉症は軽い方です. レントゲンは,去年5月くらいに撮ってその時は異常なしでした.

  • のどが痛くて…。

    4月の初めくらいからのどが痛くて仕方ないんです。 初めはカゼかな?と思って市販のカゼ薬を飲んでいました。 しかし効果がなく、病院へ行きました。 薬をもらったのですが効かず、もう1度行って違う薬をいただいたのですがやはり効きません。 トローチももらったのですが、効いたという実感はありません。 のど飴やイソジンでうがいもしてみたり、カリンジュース(?)を飲んでみたり…いろいろ試してみたのですが治らないんです。 特に寝起きは最悪で、唾液を飲み込むのも痛くて…。 つらくて本当に困っているのですが、熱はなくていたって元気です(鼻水、鼻詰まりが少しありますが) 花粉症ではないのですが、今年はすごい量らしくてもしかしたらそれも関係あるのかな、と思ってるのですが…。 それか他に違う病気なのでしょうか…。 こんなに長い間のどが痛いのが続くのは初めてなのですごく心配です。 耳鼻咽喉科に行った方がいいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 痒み止めを

    よく、「風邪をひいて風邪薬を飲んでたから 生理が遅れちゃった」って話、聞きますよね。 それは、風邪をひいたから遅れるのでしょうか?! それとも、風邪薬を飲んでたから遅れるのでしょうか?! 今 私は、(アトピーや乾燥肌のために)皮膚に痒みがあって、市販の痒み止め(「アレ○ール」)を1週間ほど服用しているんです。 こういう場合は、生理は遅れるのでしょうか?! 私の生理の周期は30日前後で、現在、生理初日から数えて22日目です。 でも、基礎体温表から見て今日現在、いまだ排卵は来ていないようなので、この分だと、次の生理は遅れそうです(苦笑)。 これは、痒み止めを服用したせいなのでしょうか?! それとも、痒み止めのせいではなく、私があまり意識していない別の原因(疲れや生活の乱れなど...)の可能性の方が高いでしょうか?! 「痒み止め.アレルギーの薬.花粉症の薬などを服用したら生理が遅れた」、「服用したけど遅れなかった」など、経験談をぜひ教えて下さい!

  • 工場による空気汚染を解消できる空気清浄機は?

    最近、田舎から千葉に引っ越してきたのですが、近所に石油精製工場やゴミ処理場があり、始終煙を吐いているせいか、かなり空気が汚く息苦しいです。 また、重度の花粉症なのですが、引っ越してからますます重傷になってしまいました。 そのため、空気清浄機を購入しようと思っていますが、どの空気清浄機が良いのでしょうか? 電気屋の店員に聞いたところ、「ダイキンのフラッシュストリーマ・光クリエールシリーズでないと工場の空気汚染は解消できない」と言われたのですが、これは本当でしょうか? 三菱のMA-804はディーゼル排気微粒子(DEP)にも効果があると書いてあるのですが、ダイキンの光クリエールは効果があるとは書いてないのが気になります。 今のところ、第一候補はダイキンのACM75E-W http://www.daikinaircon.com/catalog/ca2/acm75ew.html なのですが、これは本当に石油精製工場による空気汚染から身を守ることができるのでしょうか? また、スギ・ヒノキ・埃やダニ等のハウスダストには効果があるのでしょうか? 教えて下さい。

  • アトピー性皮膚炎の治療について

    妻及び2人の子供がアトピー性皮膚炎にて悩んでいます。 妻は顔に症状がでています。 子供(長男7歳)は手の部分に症状が出ています、そして喘息の症状も出ています。 (長女2歳)は顔の頬の部分に症状が出ています。 お風呂上りなど体が非常にかゆいようです。 長男は保育園の年長までは喘息の症状はなく体に湿疹等で悩んでいましたが現在は手の甲部分の湿疹で他の部分は痒いようですが長女のようなことはないようです。 ただ喘息の症状は昼間及び特に明方ひどいようです。 私も、10年くらい前から花粉症になりました。 家族全員がアレルギー症状があるようです。 長男は現在近所の病院に通院していますが(月2程度喘息の発作止め用薬をもらう程度)、親としてなんとかアトピー及び喘息の症状を軽くしてやりたい、出来れば完治させたいと思っていますが良いアドバイス等有りましたら教えて下さい。

    • ekopi-
    • 回答数7
  • 初めてメガネを購入したいのですが・・・

    最近恐ろしく急激に視力が低下してしまったので、メガネを購入したいと考えています。 色々調べてみたところ、メガネ屋さん(?)で度数を測ってもらうことはできるけど、眼科で調べてもらった方がいい、ということが分かりました。 ただ、私は花粉症で眼科に行った時などに瞼をひっくり返されたり、つままれたりするのが大嫌いで、そんなことされるなら店で測ってもらおうかと考えています。 眼科で視力測定を際に、瞼に触られたり、ひっくり返されたりすることはあるのでしょうか><? また、どうも左右で視力が違うようで、左目の視力低下がひどいようなのですが、めがねは左右の度数が違うと値段が高くなったりしますか? これまでメガネやコンタクトとは無縁の生活だったもので何も分かりません。 詳しい方、ご存知の方、教えてください^^ 最後に、オススメのメガネ屋さんあったら教えて頂きたいです(女子大生でも手にできる値段と作りでお願いします)^^

    • noname#153267
    • 回答数5
  • たんが長年でたり、呼吸がしにくい状態。

    元々アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、花粉症などあります。 よく風邪に似たような状態が常にあるので風邪薬を頻繁に飲みます。 たんの色は普段は透明ですが、鼻水がひどいときは黄色のネバネバがでます。 たんが原因かわからないのですが、昼間など食事中に息苦しさんたまに感じることがあります。 あまりに苦しい時に呼吸器内科にいって詳しい検査をしましたが肺に問題なしでした。 耳鼻科ではカメラをいれて見た時喉にちかい管が一部腫れており、それが息苦しさを感じているんだと言われました。 ひどいときには呼吸困難になる、どんな時になりどんな食事でなるのかは原因不明なので気をつけて下さいと言われています。 しかし不安なのです。 ひどいときは自分はこのまま息がとまり死ぬのではないかと考えるほどです。 何か可能性のある原因や対策はないでしょうか? たんが絡みすぎて息が通りにくい感覚になるんです。

  • 寝室に入りたい猫と嫌な私

    8ヶ月の姉妹猫を飼っています。 主人が猫アレルギー(つい最近花粉とともに発症)なのと私が不眠症なので夜中まで猫に飛び乗ってこられたり鳴かれたりするとたまらないので寝室は出禁にしています。 家族みんな猫大好きなのでアレルギーでも手放す気はありません。 困っているのが、昼夜問わず寝室に入ろうとドアや床をガシャガシャ引っ掻いたりドアの前で大声で鳴き続けることです。 徹底して開けないよ!とこちらも態度は崩さないのですか猫側も崩してくれません。 リビングに電気毛布しこうともふかふかのクッション置こうともご飯置いていようともシャカシャカシャカシャカ…。 仕方なく寝る前だけゲージに入れるのですが水、餌箱ひっくり返しにゃーにゃー叫び続けトイレの砂をまき散らし…。 朝起きてゲージ開けると寝室の前へ行きまたシャカシャカにゃーにゃーが始まります。 猫大好きですが、毎日毎日繰り返されるとウンザリしてしまいます…。 嫌いになってしまいそうです。 どうにか出来ないものでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 薬の飲み合わせ耳鼻科ジルテック眠りすぎる?

    常用薬精神科ルーランと花粉症ジルテック追加して飲んでます ジルテック副作用は眠りすぎるくらいと言われて飲んでいますが、 薬局でも翌朝まで眠り過ぎないかとか 聞かれましたが、どこまで伝える範囲かわかりません☆ 夜8時以降は就寝し、朝6時半頃まで、起きない状態が続いています というか、トイレに1回起きると2度寝になり、寝すぎるのか、 薬が効きすぎて起きないのかよくわかりませんが、例えば仕事行くにも、 早朝早いAM8時からの仕事につく自信が全く無くなりました これじゃ、電車通勤時間など含めても遅刻してしまいます これは俗に眠りすぎてると言う範囲に入るのでしょうか? 最低6時ごろ起きたいと思うのですが・・・・ 薬がききすぎでしょうか? 耳鼻科では前より良くなってるとお医者様の所見なので、 多分変えにくい雰囲気です まだ使って一ヶ月目です、この前一ヶ月分貰いました 特別眠くなる以外困らない場合は合ってる物とみなして 良い?

    • noname#48184
    • 回答数1
  • 妊娠初期の腹痛?

    先週から腹痛がずっと続いていて、今週の火曜日には会社で椅子に座ったまま、1時間ほど動けなくなりました。それで、昨日病院に行ったら、妊娠6週目とのこと。でも、子宮の中に赤ちゃんの姿もなく、来週また来てください。と言われました。 腹痛の相談をしても何も答えてくれず、薬も出せません。の一点張り。現在、ひどい花粉症にもかかっており、夜も眠れないのですが、それに対しても薬を飲んではいけませんとしか言ってくれませんでした。 旦那と話をしたのですが、来週同じ病院にいったら?とか、会社休んだら?とか、私の意見とは正反対のことばかりを言われ、話せば話すほど参ってしまっています。 今も腹痛は続いており、原因もわからずに悩んでいます。 同じような症状になった方、おられませんか? もう、どうすれば良いのかわからない状態なので、いろいろ教えてください。よろしくお願いします。

  • 隣の席の人があからさまに席を離して悲しいです

     最近席替えがあり、40ちょっと過ぎの女性の方(Aさん)と席が隣になりました。  根は悪い人ではないと思うのですが、ちょっと気性が激しいというか...(ダイレクトメールを送ってくる会社に怒鳴りつけたとか言ってましたし、人の悪口もたまに聞きます) 仕事はできる方なので、仕切ってくれたり、わからないことを聞くと優しく教えてはくれるのですが。  金曜日に何かを怒らせたのか、私たちの会社の机は長机に二人ずつ座るのですが、Aさんがあからさまに右側によって仕事をしているのです(私は左側に座っています)。前も右によって右斜め前を向いて仕事をしていたこともありました。  もちろん毎日お風呂は入っていますし、香水もつけていませんし、匂いということはないと思います。そんなことを指摘されたことも昔から一度もありません。  だから多分怒らせたのだと思いますが、思い当たるふしは... ・窓をあけた人がいたので「花粉症なのだからやめてほしい」と私の左隣の子と話していたのが聞こえた(Aさんはあけてもよかった?) ・ブラインドをAさんがあけたので「しみが気になる」とつい言ってしまった ・金曜日は花粉症がひどかったのに、マスクを忘れてしなかったので、くしゃみを連発してしまい嫌がられた ・Aさんが嫌っているBさん(その方もAさんより少し上のくらいの歳)と話していた(過去にBさんBさんと頼っていくとこがムカつくと陰で言っていたらしい) ・その他私が気がついていないところで  これくらいのことで?!と思われるかもしれませんが、何かちょっとしたことで怒るので、正直やりにくいです。会社に行きたくないです... Aさんにはどう接すればよいと思いますか?

    • agasa7
    • 回答数3
  • 頭が一瞬、ふわっとします

    ここ数か月なのですが、仕事中にほんの一瞬、「フワッ」とします。 フワッというのは体が浮く感じではなく、脳みそだけという感じ。 それも目まいとか、そういう感じではなく、更に短いほんの一瞬、フワッと脳味噌がする感じ。 この感じが起るのが何をしている時と決まっている感じではなく、 立ち上がる時、何か作業を停止状態から始める時、何か動作が起るはじめとか、 停止していて次に移る時とかの、まばたきほどの一瞬だけ脳味噌がフワリとする感じ。 強い感じではなく薄いフワッと感で、体調がそれ以外に悪いとかそういうのもなく 何となく過ごしています。 最初より頻度が増えている気がしますが悪化している様子もなく なんなんだろう?と不思議に思っています。 年齢は40歳で、仕事は手作業を伴う労働と、PC(デスクワーク)の半々くらいです。 2012年は景気の関係もあって経営を考えていたので ストレスがかかった時期もありました。 趣味はある程度持っているので発散はしているつもりでしたが。 時間は自由なので、さほど追い詰められている感じは無いです。 運動はさほどせず。体重は若干太り気味程度。極端な肥満でもないです。 花粉症は持っています。薬も杉の季節だけ服用していますが 症状は花粉症が出る前、1月か2月くらいから自覚していたので 関連性は無い気がします。タバコは吸わず(30代で禁煙済)、 お酒はビールなら1日1本程度飲みます。 ネット上で調べたりもしたのですが、どうも私のような 非常に一瞬のフワッと感、しかも頭の上というか頭だけが 非常に短く薄く浮く感じの症例が見つからず、何なのか気になり ご相談しました。気にしなくて良いものならば放置するのですが

    • noname#200420
    • 回答数3
  • 抗リン脂質抗体という病気について

    抗リン脂質抗体という病気について そろそろ妊娠をしたいかなとは思っていますが、不妊治療をしてまでとは現在は思っていません。 私の周りにも、不妊の人もいれば、けいりゅう流産を起こした人もいますが、そんな中「抗リン脂質抗体」という病気が存在することを知りました。 抗リン脂質抗体というのは、20年ほど前に子役だった間下このみさんがかかっていたということを聞いたことがあり、そのときはどんな症状かは知りませんでしたが、コンビニなどで「女性の人生ドラマ」のような本を立ち読みしていたときに、その病気のことが取り上げられていて、症状としては、妊娠できてもある程度まですると育たなくなる「不育症」で、流産を繰り返すような病気だということを知りました。 「難病」と聞いたことがあるので、「誰でもなる病気なのか」は分かりませんが、そもそも、その病気になる原因というのは何ですか? また、何らかの持病があって薬を飲んでいる人は、薬の種類によって着床障害を起こす(要するに妊娠しずらい)こともあると聞いたことがあります。 私は、持病を抱えてはいませんが、花粉症の時期に鼻炎を時々起こすことがあり、辛いときに鼻炎の薬を服用することはありますが、薬の服用が原因で「抗リン脂質抗体」を持つようになる可能性はあるのでしょうか? 大変不快に思う質問かもしれませんが、分かる方がいらしたら、教えてください。

    • bat-kun
    • 回答数1
  • 大腸検査

    私はかれこれ2年近く血便の症状があります。 2年前に病院に行った時は大便検査をしたのですが異常が無い為、とりあえず薬を飲んでました。しかし薬を止めると症状が出てきてました。でも生活には何ら影響もなく血便が気にならなくなっていましたが今年の2月初旬、花粉症の薬を貰うために病院に行った時に再度、血便について相談をしたところ「大腸検査」をすることになりました。検査前日から絶食で下剤を飲み腸の中の便を全て排出し肛門からカメラを入れました(-_-;) 結果的にはポリープも無く直腸に内出血の様な点々が沢山あり、便が出ることによって出血がともなってきてるらしいです。そこで内出血の細胞を摂取し検査にだしたところ原因が解らないと言う事で可能性が大きい「大腸炎」と診断されました。 貧血や立ちくらみなど生活に影響がない限り2.3年の出血は大丈夫だそうです。しかし「大腸ガン」や「感染症大腸炎」になる可能性もあるので気をつけましょう。との事でした。そして現在はミヤリサンと言う生菌整腸剤を飲んでますが・・・出血は続いています(泣) 元々、腸が弱い体質で下痢の事もしばしば。出血の量はさまざまで多い日も少ない日も、出血の無い日もあります。 何か良いアドバイスありませんか(・_・?) PS:何だか汚い話でごめんなさいxxx

    • noname#1580
    • 回答数2
  • 履歴書の健康状態の欄について(結膜下出血)

    履歴書の健康状態の欄について質問です。 私は持病なども無く、健康状態に問題はありません。 ですが現在、結膜下出血で白目の部分が血で真っ赤です。 また、履歴書に貼付した証明写真でも白目が赤いです。 比較的広い範囲(白目の半分)が血で赤くなっており、気付かない人はいないだろうと思います。 ですが、出血の原因は花粉症で目をかき過ぎた、というくだらないもので、 血は2週間程で自然に吸収されるとお医者様に言われました。 この様な、ごく一時的な症状の場合、わざわざ履歴書に記載すべき事柄ではないと思う反面、 写真でも一目瞭然であるため、健康欄に「良好」とだけ書いてしまうと、かなり怪しまれるとも思います。 とても判断に迷っています。最適な選択を教えていただけると嬉しいです。

  • 金属アレルギーで注意することを教えてください

    先月、金属アレルギーだと診断されました。 今まで花粉症やアレルギーになったことが全くなく、ある日突然腕時計をしていた手首が赤くなったという経緯です。 塗り薬と飲み薬を処方してもらいましたが、アレルギーなどに詳しくないもので、日常生活において何を注意すべきなのか分かりません。 ・腕時計をしない ・アクセサリーを着けない 以上の2点は今後注意していくつもりです。 当方の性別が女なので、ネックレスができないのはとても哀しいのですが…やっぱり止めた方が宜しいですよね。 腕時計も無いと結構困っています。 ニッケルアレルギーに考慮されている腕時計をちらちら見かけるのですが、あれでしたら付けても大丈夫なのでしょうか。 詳しくご存じの方や経験者の方などいらっしゃいましたら、是非アドバイスをお願いします。

    • 6096
    • 回答数1
  • 血液検査で・・・

    先日初診で内科にかかりました。入った際嫌な予感がしました。患者が一人もいないしなんとなく清潔感のない病院だったからです。診察して「花粉症の検査のための血液検査」をされました。そこは看護婦でなく直接医師が注射器で採血しました 精算し帰宅してから採血された部分がとてもだるくて見たら直径3cm位うちみみたいに『青あざ』になっていてびっくり。2日たった今でも腕のだるさがとれず気のせいか指先に小刻みな震え?みたいな、とにかく力が入りません。もしかしたら「注射針に何かの菌が?」とか、とても不安になってきました。専門知識のお持ちの方 こういったケースで病気など移されたりとかあるのか、教えて下さい。 宜しくお願い致します

    • kittyer
    • 回答数5
  • 5ヶ月の赤ちゃん、散歩は何分が適当?

    もうすぐ5ヶ月になる娘がいます。今まで私が花粉症だったこともあり、室内で過ごすことが多かったのですが、そろそろ毎日お散歩することにしたいと思っています(遅すぎるくらいですが)。まずはベビーカーで散歩してみるつもりなのですが、時間はどのくらいが適当なのでしょうか? うちの近所に遊歩道があって一周すると1時間くらいなんですけど、1時間は長いですか? 最初は短時間で様子を見て、だんだん長くしていけばいいのかな。それとも、途中で休憩とかいれれば大丈夫なのでしょうか。今まであまりベビーカーに乗せたことがなかったんですが、ベビーカーでごろごろ振動させてると赤ちゃんが疲れすぎるってことはないんでしょうか? 私自身の運動のためには、1時間くらい歩くのが理想なんですけど。質問が多くてすみませんが、ご意見、聞かせてください。