検索結果

子ども

全10000件中4261~4280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の耳かきついて・・・

    2歳の娘がいます。耳かきをやるのにとても大変です。 ほんとんどできない状態です。麺棒でもダメなんです。 穴を見させてはくれるので中を見るとすごく汚いないのですが・・・。 耳掃除などは小児科や耳鼻科などでもやってくれるのでしょうか? それともこのままほっておいても大丈夫なんでしょうか? これからの時期はプールなど水遊びなどが増えてきます。 中耳炎などにならないか心配です。 こんな経験した方や何か良い方法がありましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • mie49
    • 回答数5
  • 子供が食べるの遅い

    今回初めて投稿させて貰います、私は43歳で現在小学一年生の男の子が一人居ますがいつも食べるのが遅くってどうすれば食事に集中して早く食べられるようになるのか、また小学生の一年生位だとこんなものなのかお尋ねしたいと思いますが、食べ物の好き嫌いは少ない方だし割と何でも食べると思いますが、何より食べるの遅い!私の家では食事中はテレビは見ないので食事には集中出来るはずですが、食べてしばらくするとぼーっとしたり、人の行動を見たりして箸が止まってしまい結果的にだらだらとなり一時間位かかってしまいますが、子供の食べる量から見たらかなり時間が掛っていると思います、何か、参考になるご意見をお聞かせ願えればと思います、よろしくお願い致します。

    • noname#183218
    • 回答数5
  • 子供の英語学習方法

    我が子2歳に英語を学ばせようと思っています。 月並みな、成長したら忘れてしまうような 効果のほどがあやしい英語学習法ではなく、 ネイティブのように学べる方法を探しております。 ですが、 外国に住むのは、無理と考えております。 日本に住みながら、何か良い方法があれば、ご教授くださいませ。

  • 子供の忘れ物が多い

    中学1年の息子のことで相談があります。 小学生の中高学年頃からすごく忘れ物が多く困っています。 低学年の時は大人が一緒に用意をしていたので、そのせいもあるのかと思い、最近は自分で用意させるのですが、何度確認するように言っても忘れ物が治りません。 お弁当やズック、ひどいときになるとランドセル自体を忘れることもあります。 これって病気なのでしょうか? 最近はADHDの子供も多いと聞きますので、とても心配です。 一度医者に診てもらった方がいいのでしょうか? 学校の成績自体はそれほど悪くありません。 もし受診する科はどういったとこでしょうか? 地方なので専門の心療内科は近くにはないと思います。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 子供にかかるお金

    現在、3歳と1歳の子供がいるのですが、小学校、中学校に要するお金を知りたいのですが、参考になる、信用できるサイトをご存知の方おりませんでしょうか? また、要するお金、とは入学金、授業料、体操着、テキスト代、などなど入学時と入学後(毎年)に必要になる金額を多目で構いませんので、ご教示頂きたいのですが、お願い致します。

  • 子供を愛せません

    中学一年生になる娘の事で悩んでいます。 小学校の頃から、成績もとても悪く、忘れ物、何度注意しても直らない、人の話を聞いていない、やる事が遅い、等々・・。 幼稚園の頃は小さいからですんできた事も、学校へあがり、だんだんと支障をきたすようになり、初めは普通に注意してきたのですが、何度注意しても全く直す気配もありません。何度も注意するうち、だんだんこちらもエスカレートして、酷い言葉を浴びせたり、手を挙げるようになってしまいました。その後、決まって自己嫌悪に陥ります。母親失格です。離婚していますが、精一杯の愛情を注いできたつもりだったし、子供を優先して、仕事も選択してきました。でも、こんな風になってしまい、中学生になった今、子供の心がどんどん歪み、そのうち取り返しのつかない事になってしまいそうな気がします。いつか自分の手で子供を殺してしまわないかと思ってしまう事があります。 どうしてこうなってしまうのか、本を読んでみたり、友達に話してみたり、一時的には落ち着くのですが、何かのきっかけで結局また同じ事の繰り返しです。 小学校の頃からなのですが、頭にきてしまうと、歯止めが利かなくなってしまうと思い、距離を置こうとすると、「ごめんなさい」を念仏のように唱えて人の腕をつかんだり、追いかけてきたりします。(ストーカーのように)でも、全くごめんなさいとは思っていないのか、そういいながら、物にあたったりします。その姿をみていると、だんだんこちらの精神がおかしくなりそうで、怒り出した原因はどうでもよくなり、どんどん酷い状態になり、本当に酷い状態までいくと、その後は一変して今度は本当に別人のように反省した態度をします。でも、次の日にはまた同じ事の繰り返し・・。ちなみに、こんな事をするのは、私と母(子供の祖母)に対してのみで、第3者がいるところでは、しおらしく聞いているので、姉達に話しても想像もつかないようです。 一度こういった状態になると、こんな事で2時間も3時間ひどい時は半日も費やし、もう本当に疲れきってしまいました。もう状態が変わらないなら、注意もせずにこんな事をしない方がいいと思いますが、あまりに酷いのでちょっと注意するつもりが、こちらが優しく注意すると、あまりにも反抗的な態度やあまりにもふてぶてしい態度をとり、こちらが頭にきて距離を置こうとすると、家中追い回されてどうしても最後は同じ結果になってしまいます。結局、もう何も言うまいとおもうのですが、まだ中学生ですから親として、放置しておけない事もあります。それをきっかけに同じ結果になってしまいます。 最近では、こんな事があるたび、死んでも構わないや・・と一瞬思うようになってしまいました。相談に乗ってくれる親や、姉、友達を思うと自分からとは思わないけれど、もう自分の力では、子供をどうしようもしてあげられないと思うと、母親として自分の無力さに本当に情けなくなります。子供を救ってやるどころか、結果的には子供をどんどん追い詰めて傷つけているような気がします。自分のそばに居ないほうが子供にとって幸せなのではないかと思ってしまいます。最近では、自分は子供を愛してないのかと思うほど酷い言葉を浴びせたり、たたいたりしてしまう事もあります。そしてこんな毎日に疲れきってしまいました。 注意欠陥障害かと思い、お医者様に相談したこともありましたが、違うといわれました。私のせいでこんな風に酷くなったのかと思うこともあります。もう、遅いかも知れないけれど、同じような体験を乗り越えられた方、良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 子供の学校登校渋り

    小学校2年生の女の子が夏休み明けから学校へ行くことを嫌がるようになりました。朝の登校時の抵抗の割に学校へ行ってしまえば、すこし時間がたつと元気に過ごすことができます。 22日の月曜日は、朝ものすごい抵抗で無理やり学校へ担任の先生にお家まで迎えにきてもらって登校したのですが、私が帰宅すると「もう学校いやじゃないよ」と抱きついて、其の日に学校であったことを話してくれました。今までも「明日は行ける」と言って、実際に朝を迎えると4「いけない」ということは何度もありましたが、「学校がもう嫌じゃない」と言ったのは初めてでした。でも今朝もなかなかベットから出なくて、「学校が怖い」と言って、着替えを拒否。四苦八苦して結局登校させましたが、この対処方法でよいのでしょうか。 行ってしまえば何とかなるので、休ませたらこのまま不登校にという恐怖感や、私もフルタイムで仕事しているせいか、今日はお休みみようかとも言えなくて。どうしたらよいのか、自分でもわからなくて。何がそんなに嫌なのか。理由がわからないから。いじめられている訳でもありません。アドバイスをお願いします。

  • 子供にバジルは禁止?

     間もなく三歳の子供を持つ母親です。 野菜を沢山まぜて、ホームベーカリーでよくパンを焼いています。うちの子は、パンが大好きなので、こうすると野菜も沢山とれるので、しょっちゅうやっています。混ぜる野菜は、その時々で変わりますが、バジルを沢山入手したときは、バジルパンもよく作ります。  しかし、先日、バジルの使用は子供にはしないほうがいいと書いてありました。これは、乳幼児のことなのでしょうか?三歳近くのわが子は、大丈夫でしょうか?バジルパンは、香りもよく、バジルの効能も気に入ってるので、是非、焼いて食べさせたいのですが。

    • hachori
    • 回答数1
  • 子供は女の子が欲しい!!!!!!

    近い未来、交際している女性と結婚した後、出産するなら男の子or女の子?・・・・私は男性なので二人子供を産むとしたら、一人は女の子が欲しいという気持ちは強いですが・・女の子が生まれる確立が高くなるSEX方法(挿入法など)があると聞いたことがあるのですが、本当ですか?それとも単なるデマですかね?

  • こども同士のいじめ? イタズラ?

    年長の子供についての相談です。 私の仕事の都合で、2年半通った幼稚園を辞め、引越先の近くの幼稚園に入りました。 以前の保育園では、登園拒否(行きたくない!!)や、いじめ(戦いごっこ)についてほとんど心配することはありませんでした。 また、先生らとも心配なことがあれば言葉を交わし、園長以下、先生皆さんに安心して任せていました。 今回転勤してから、近所の幼稚園に入りましたが連日のように戦いごっこの標的なのか、「また、おなかをたたかれた」と、妻にべそをかいていました。最初は仲間に入る洗礼みたいなもので、多少はしょうがないのかなあ、と思っていましたが、足につけてくる青あざを見ると「!!!」です。今まで大切に使ってきた道具箱を踏みつけられて壊されたり、便所に行っている間に、上履きを水バケツに沈められたり、水筒を階段から投げ捨ててへこましてきたりと、幼稚園児とはいえ、あまりに悪質すぎるのではと感じています。 妻は担任の先生にも相談したようですが、変化がないようで私が出向いて話をしようかと思っています。妻と話したのち、園長先生からは、「えんだより」で、こども同士付き合い方を学んでいるとコメントがあり、それを見た自分は、子供とはいえ、やって良いことと悪いことがあり、物事には限界がある。と感じました。 いたずらをしてくる子供は、昔からいじめっ子で評判らしく、その子の親も含め奥様方の中ではかなり有名人な様ですが、あまり父親は出ないほうがよいのでしょうか? あんなに幼稚園を楽しんでいた子供が私に心配をかけまいと我慢しているように見えて(実際にそうだと思っていますが)悩んでおります。 どのようにすれば建設的な方向に話を、または考え方を持っていけるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 別れた妻と子供

    今から3年前、私は離婚しました。 5歳と3歳のかわいい娘をつれて妻は出て行きました。 家族をかえりみず毎日仕事に明け暮れ、 しだいに会話が少なくなり 気づいたときにはもう手遅れでした。 5年間の結婚生活でした。 毎日帰りを待っていた妻はどんな思いでいたのでしょう。 子供たちは、母につらい思いをさせる私を許せなかったでしょう。 あの時、仕事から帰ってから疲れて寝てしまわずに、 ひとこと妻に子供たちの面倒をまかせてしまっていることの 感謝の気持ちをつたえることができたら・・・ たまには長期の休暇をとり、父親らしいことをしてあげられたら・・・ じっくり向き合って本音で話す時間をつくっていたら・・・ ここまでになるまでに少なからずなにかサインを出していたはず。 本音とたてまえがあって、真剣に話を聞いていなかったから間違った意味でとってしまったこともたくさんあったと思う。 これから惜しみなく子供の教育資金を渡していく。 そのほかに何かいいアドバイスがあれば 教えていただきたい。よろしくお願いいたします。

  • 子供の認知と裁判

    愛人(外国人女性。永住権あり)との間に子供ができ、出産しました。 僕は妊娠当初から反対してたのですが僕の意見を押し通して出産しました。 生後半年くらいで裁判所から「認知についての調停」の手紙が家に届きました。僕は認知をしたくないのですがこういう場合、裁判になったら僕は負けるのでしょうか? 有利に持っていく方法とか対処法があれば教えてください。もしも裁判で負けたとき、どういう処罰があるのですか。 よろしくお願いします。

  • 旦那と子どもの関係

    6才と4才の子どもがいます。よく笑い明るいせいか、耳障りに感じることもたまにあります。 多分それが原因かもしれませんが、旦那は子どもと同室にいません。ノイローゼになると言います。 ひとりでキッチンにこもってテレビを観たりしてます。少しでも子どもに遊びをせがまれると、イライラすると家を出ます。 やっぱり父親としての自覚がないのでしょうか? なお、まわりには、自分は子ども好きで、我が子にも子煩悩だと言ってます。 これって一過性のものでしょうか?父親としてのものを求めるのは諦めるべきでしょうか?

  • 子供が手放せない物

    来年3歳になる子供なんですが、 遊んでいる時は別として、 寝る時や泣いてる時など、必ずガーゼをチュウチュウ吸いたいみたいで 出かける時でも、ガーゼだけは持って行かないと 取りに帰ると言う位、ガーゼが手放せません。 来年からは幼稚園に通わなければいけないに、 ガーゼが手放せないのでは本人が困るのではないかと 心配しております。 どうにかガーゼが無くてもいい様にしたいのですが ガーゼがあると安心するみたいで 無理やり取り上げるのもどうかと悩んでいます。 同じ様な方、いらっしゃいませんか? またこのような場合、どの様にしたらいいのでしょうか。 どうぞよろしくお願いします。

  • 子供と楽しめるスキー場

    みなさん、教えてください。 今月家族で岐阜方面へスキー旅行計画中です。 今回は初めて5歳と1歳の子供を雪山へ連れて行こうと思っております。 子供は今回スキー(雪山)初体験ですんで、スクールには入れずに 上の子にはスキー板を履かせて遊ばせて、下の子は雪遊びかな~と考えております。 私も嫁もほどほどにスキーは、たしなんでおります。 そこで質問なんですが、子供が遊ぶ場所が多いというか、子供が飽きにくい岐阜県内のスキー場のオススメ教えていただけますか?? 一応1泊の旅行を計画中ですので、宿のオススメもあれば教えていただけますか? よろしくお願いします。

    • gee119
    • 回答数3
  • 将来子供に渡すレシピ

    閲覧ありがとうございます(^-^) 新年早々皆様に質問です。 私は現在20歳なのですが、片親で母が居なかったのもあり 小学生低学年の頃から料理をしていました。 そして今では料理をするのがとても大好きです。 中学生の頃に1冊のノートを押し入れから見つけました。 お母さんもまた料理をするのが好きな人で、 真っ茶色になった紙に色々な料理のレシピが手書きで書かれた物でした。 私はそれを見た時にとても感動し 私がいつか母親になりまた同じように子供に渡したいと思いました。 そこでこれからレシピをまとめていきたいと思っているのですが 写真はポラロイドで撮ろうと思います。 料理を作ってその場で印刷できノートにすぐ残せるからです。 ポラロイドは長期間の保存には向いてないですし もしかしたら写真も見れなくなってしまいますが、 将来子供が自分で作って「こんなんだったんだ!」って自分で確認するのもいいかなと思っています。 皆さんにお助け願いたいのが書くものと保存方法です(^-^;) 母は白いノートに書いていましたが そのノートは色褪せ・何度もみた為か破れもありました。 長期保存によるノートの色褪せや破れを防ぐには どうしたらいいでしょうか? もちろん完璧にそのまま残すのは無理だと思っているので できるだけ劣化の遅い保存方法を探していますm(__)m 長々と私事失礼致しました(>_<;) そしてカテゴリーが間違えてましたら申し訳ありません。。 もしよければ皆様の知恵をお貸し下さい(>_<)

  • 子供を殺した母親

    子供を殺した母親に同情できるところはどんな点ですか?

  • 子供のPCの送受信

    うちのブロードバンドルータは、私と子供兼用です。 ある日、私がPCを使用していない時に、そのルータの送受信ランプが点滅し、何かデータの送受信を行っている様で、子供はPCの電源をつけっぱなしで外出していました。 子供のPCのタスクマネージャのアプリケーションを見ても何も起動しておらず、とても不思議に思いました。 これは、今問題?のファイル交換ソフトで何かやりとりしているものなのでしょうか?その受信ファイルの内容、起動ソフトを知る方法はないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 子供と母親の関係

    友達が、ご主人の暴力に悩んでいたので、無事に連れ出し新居を構え新生活をスタートしました。 しかし、友達は、今までにも増して子供に変な愛情をかけるようになりました。 例えば一番上の男の子はもう良い年なのですが、 食事、洗濯、身の回りの事を全てやってあげるのは当然で、 遊ぶお金や車のガソリン代、保険代、車検代全て支払い、 パリパリ海苔のおにぎりが食べたいと言えば夜中でもコンビニに買い物に行き、 レンタルビデオを返しに行くのも全て友達がやっています。 お嬢さんにも、化粧品、アクセサリー、彼氏へのプレゼント代、などお金を惜しみなく与えております。 また、お嬢さんが気に入らない食事を作ると食べなくていいからともう1度違うものを作ってあげるそうです。 お嬢さんは、そんな母親(友達)を心配して私に連絡があったくらいです。 特に男の子は可愛いらしくお嬢さんにも増してお金を与え、好き勝手させているそうです。 見かねて「そのような行動は子供をだめにする。 やってもらうのは良いけれど、してあげる事が出来ない子供になる。 自立させて一人前にするのが親の役目。 惜しみなく何でもしてげる事は本当の意味での愛情ではない」と伝えたとろこ、 電話をガチャと切られ、数時間後、友達からかかってきました。 「(ご主人の暴力が原因で離れてしまい)今は子供だけが頼りで、 将来的に子供に頼ることも出てくるから今は何も言わずに黙って言うことを聞いている。 悪いとは解っていても一度やってしまったものは仕方ないし、 これが私の愛情表現だ」 と言うのです。 一番上のお坊ちゃんは、友達が腰痛で寝込んでいても買い物に車も出さず「タクシーで行けば」と一言。 更に「晩御飯の時間が遅い」と友達を攻め立てたそうです。 真夏の暑い時期でも新居にエアコンが無かったため、 自分の部屋だけにさっさとエアコンを取り付け(友達のカードで)、 「おかんもエアコン欲しければ自分で買ってきな」と言われたそうです。 逃げた身の上なので決して裕福ではありません。 友達は、化粧も出来ず髪も自分で切りボロボロのTシャツ2枚を着まわして、 食べ物も子供達の残り物を食べているそうです。 もう、びっくりしてしまって。 そんな悪い子達ではなかったのですが・・・・。 こう言うタイプの親に育てられたお子さんは、 パターン的に将来どうのように育っていくのでしょうか? 引きこもりや家庭内暴力を起こしたりするものでしょうか? とても心配です。

    • noname#73604
    • 回答数5
  • 民主党の子ども手当

    民主党は、扶養手当などを廃止して15歳まで一人2万6千円支給するとのことです。そうすると、高校大学の子どもを抱えた家庭は特定不要控除が廃止され、増税ということになるのでしょうか。 教育費が一番かかるのは高校大学ではないかと思います。子ども2人がいる家庭とすると、中学までは月5万円、高校に進学する増税ということでは納得できません。詳しい情報をお持ちの方はいませんか?