検索結果
課長
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 父が鬱気味です。どうすれば力になれますか?
父が一年前から少し様子がおかしいです。特に最近酷いんです。 父は大学を卒業してからずっと公務員として勤めています。 元々頭が良くプライドの高い性格で、仕事の愚痴などはまったくと言っていい程言いません。 そんな父なのですが昨年から部署が変わりました。 「初めてで慣れないことが多いので大変だ。」と言っていましたが、私たち家族は時機に慣れるだろうと思っていました。 部署が変わって初めの頃は、ほぼ毎日残業だったり、夜中に呼び出されて仕事に行ったり、休日出勤したりと50歳すぎの父なので本当に大変そうでした。 疲れなどで体調が良くない状態が目に見えて分かりました、 最近は残業もほとんどなく、夜中や休日にも仕事に行かなくてはならないことはないのですが、 頭痛や、体のダルさなどで週に一回必ず仕事を休む日々が続いています。 また、物忘れが多くなってきたり、ボーッとしていることが多いです。 帰りの電車で乗り過ごしてしまったことが(寝ていた訳ではない)今年に入って3回あったそうです。 絶対に以前の父では考えられないです。 それに愚痴は言わないのですが、独り言で「会社行きたくないなぁ。」とか「人間関係って難しいよなぁ。」とか「課長の言うことの意味が分からない」とか言ったりしています。 「部署を変えてもらえば?」と父に言っても「無理だ。」と言われて終わります。病院にも行きたがらない人です。 鬱のような症状も心配ですが、祖父がアルツハイマーを患っていたので物忘れの症状も心配です。 私たち家族は父が会社で辛いことは十分に感じていますし、SOSを出しているのかも。。とも思って力になってあげたいと思っています。 だけど、どうすればいいのか分かりません。
- 部下への指示は一口サイズに切って
40代製造業設計 管理職4年目、課長2年目です。 「部下への指示は一口サイズに切って出さなきゃダメ」 以前先輩管理職に言われた言葉を思い知らされております。 主に技術的内容(強度や機器能力などの計算方法)なのですが、忙しい中備忘録としてメールに書いて指示し共有した事が部下にさっぱり伝わっておらず、tちょっとびっくりしてしまいます。 以前は口で言っていましたが、見ててふと「あ、今この瞬間オレの言うことを聞いていないな」とわかるようになったので、30ワード×20ラインくらいの文書(あまり長いのもダメかと思い)をメールで送信して都度送ったことを知らせる(同じ島に座っているので)ようにしているのですが、それでも彼ら/彼女らが退社した後全然進んでいない仕事に辟易しております。 ほとんどが工学部卒であり、決して一人一人は特に勉強が人間というわけではないのですが、察するに、今の20代後半~30代前半の世代の大卒社会人は、文章を読んで内容を理解する能力が乏しいのではないでしょうか?2行くらい読んでイヤになって適当に自分が理解しやすい理解や仕事の進め方をしてしまい、そもそも文書を最後まで読めないのではないでしょうか? 「これをやって」「できたら持ってきて」「終わった?見せて。OK。じゃ次はこれを今からやって」 といった感じで指示を細切れに、都度与えないと、仕事がすすまないしトンチンカンな方向で進めてしまい、後始末をさせようとすると働き方改革&フレックスでもう席にいない、 そんな経験をお持ちの方は、おられますか?? 外資系なんかでは、最初の2行までだ!なんて話も聞きますが。 あるいは既に今ここに書いた文章が、もう多くのご回答者様には、中身が伝わらないほどに長すぎなのでしょうか? ただの私の人望のなさかもしれませんね。(愚痴です)
- 外部のソフトウェア会社
わたしはサービス業に事務職として勤めております 自分の会社で利用するシステムの開発を 外部のソフトウェア会社と取りかかりました わたしはもともと前職でプログラマだった経験があり エクセルのVBA で簡単なものを作ることは可能です 打ち合わせの中で、 システム会社の人に「この部分は手作業でお願いします」と言われ、 これ手作業?(>_<)ということがあり 「いやいや、作れそうやし作るわ」 と言ってネットで調べて作りました (システムで使うファイル形式に合うようにする前準備を自動で行うもの) その後、稼働し問題なく使っていました しばらくして、ソフトウェア会社が 他のサービス業の会社に このソフトを販売するような動きをしています それはいいのですが、 私の作った物をソフトウェアの一部としたそそうにしているのです 実は うちの会社を定年退職した人がソフトウェア会社に勤めていて(わたしの元課長) 結構なぁなぁなところがあり、 「教えてな」といった風に言われます うちの会社はパソコンに理解がないので、誰もそのあたりの切り分けができず … 自分が面倒な作業をするくらいなら 作ろうと思って作ったものなので、 他で使うのはなんかなぁ、と思います 作成途中で仕様変更があり、無理やり対応したとこもあり、 作り直せばもっと早くなると思っているのもあります 中途半端なものを製品としたくない気持ちがあります (しかし、今後あまり価値のないことに時間をかけたくない) 上記の理由で、やんわり逃げるのも手かなぁと思います ただ、付き合いもあるしなぁとか… 風土とかいろいろありますが… 売れたらうちの会社にも手数料が入れば良いのですが… と、正式にいうほどの重いものではないけど、軽く扱われたくない… こういう場合ってどうしたら一番よいのかな?と思い質問させて頂きました
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- kaiketum
- 回答数1
- お茶出しについて(できれば秘書の方お願いします)
お茶出しについてご指導ください。 (できましたら秘書の方、ご回答お願いします) アシスタント、事務職として働く者です。 業務でよくお茶出しをするのですが、お茶出しの体制があまり整っていない職場環境であり 私も知識が乏しいため、お茶出しについてどうしようか迷うことがよくあります。 今困っているのは、やや離れた場所にある会議室にお茶を持っていく際に、お茶の茶碗の中に ほこりが入ってしまうことです。 事情があり、ティーポットや急須を会議室付近に持っていき、そこでお茶を入れることが叶いません。 オフィスでお茶碗にお茶を入れ、そのままお盆に載せて、5分以上(屋内・廊下)を歩いて持っていく形です。 廊下は絨毯だからか、ほこりが入る率が高いです。 なので本日も遠くの会議室にそのような形で持って行きましたが、茶碗にラップをかけて運び、会議室に入る直前でラップを外してお茶を出しましたが、ほこりは入っていませんでした。 しかしこのようなやりかた(ラップをかけて持っていく)が、お茶出しの一般的マナーとして許されるのかどうか、不安が残ります。 途中、人目もありますし、役員クラスのお茶出しは基本的にありませんが、課長クラスの会議のお茶出しはします。 私の職場の人は、お茶出しについては特にあまり気にしていないようなので、ラップをかけるなどはしないほうがスマートと感じるかもしれませんので、 そこは今後検討いたしますが、一般的なお茶出しのマナー(離れた場所へお茶を出す)はどうされているのか知りたく、皆さまのお知恵をお借りしたいと思います。 (会議室に入ってから、お客様の前でラップを外すのは、やはりNGでしょうか?) よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- lovekeita
- 回答数5
- こんなダメ嫁更生法 ありますか?
はじめまして。 うちのダメ嫁更生法があれば 誰か教えて下さい。 結婚約10年目 娘1人 息子1人 傍から見れば 幸せな家族構成です。 夫 . 37歳会社員 . 週勤5日 課長職 年収1200万円~ . 通勤片道2時間 仕事は通勤を含めかなり厳しい中 家族のために 努力して ここまできたつもりです。 . 週末は 子供に食事を作り。 . 長女は 習い事を 月曜から金曜まで計7個 (かかる費用も安くありません) . 土日は 妻ができないので 子供に教育を指導 . 教育指導時間は週末 2日で6時間~。 (英語に算数 国語 ピアノ 様々) : 何もできない妻の代わりに 夫がやるのですが 夫には自由な時間はありません。 : 平日には 自作の問題を作り 家に帰った夫は 丸付け コメントを書き 次の日の宿題をも作ります。 嫁 . 専業主婦 . 私より早く寝て 私より遅くおきる。 (会社行ってらっしゃいなど 言われた覚えはありません) . 週末 月に2回程度 子供をおいて外出。飲み会参加。(行かないでと泣く息子は無視。当然 子守 食事 風呂 寝かしつけは 夫の役目) . 特に飯は作らない(子供の飯は なんとか適当なものだけ 与える) 毎日私は帰ってから自分の飯は自分で作ります。 . 結婚後はゴロゴロ肥えていくばかり。 .気に食わないことがあれば 子供の前で怒鳴り散らす。 . 掃除下手 . 何をするにも遅く 効率が悪い . 冷蔵庫の中は 何が食べれる物か 何が食べれないものか分からない(何日も放置しっぱなし) . 直してもらいたいことを言うものなら 子度の前で怒鳴り キレる。 . 臭いものなど ほったらかし。(鼻が悪いから~ とか言って 何もしない) その他 . 私は家族のために 一生懸命働き 毎年海外旅行に連れて行ってあげています。 . 基本 何不自由の無い 生活水準を 与えていますが 妻は文句ばかり。世の中をしらないようです。 もし こんなダメ嫁を 更生する方法が有れば 良いアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- 夫婦・家族
- noname#235644
- 回答数11
- 弁護士が本で告発「創価学会は裁判で8割が敗訴」
創価学会本部で池田大作の世話係をしていた幹部と、創価学会に詳しい有識者(弁護士、学者)、数十人が告白。 「創価学会は裁判で2割しか勝てていない。広く知られている事件は全て敗訴している。」 質問です。 8割が敗訴なのに、連戦連勝と機関誌に書いているのは嘘ということで間違いないですか。 事件を検証してみましょう。 共産党盗聴事件→創価学会の敗訴。北条浩・前会長に損害賠償を命じた。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-11/0311faq.html 携帯電話通話記録窃盗事件→創価学会の敗訴。創価学会幹部2人と創価大学副課長に有罪判決。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 黒い手帳裁判 →学会批判する議員を、脅し、恐喝し、私物奪取し、盗聴し、集団ストーカーをした。 公党が、言論弾圧し、偽造した証拠を裁判所に提出するという「核爆弾級」ともいわれた事件。 https://soka-news.jp/yanosaiban.html https://cultbokumetsukonzetsu.web.fc2.com/04s05.html 創価学会中傷ビラ10万枚ばらまき事件 →10都府県33都市で、学会が嫌う宗派の高僧を誹謗するビラ、計10万枚以上がばらまかれた。 東京高裁は、創価学会の犯罪を極めて悪質と断罪。300万円の支払いを命じた。 https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801 コーヒーカップ裁判 →創価学会員による狂言訴訟が全国で多数発生した。創価学会の敗訴。 http://www.soka-news.jp/ikotusosho.html https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801 シアトル事件 →創価学会の狂言訴訟。創価学会の敗訴。 http://www.soka-news.jp/ 日蓮正宗との宗教戦争 →172件の訴訟のうち、85%が創価学会の敗訴となった。 http://www.correct-religion.com/ryouran/html/souka_7.html
- モラハラ元彼が元カノとあっさり復縁
会うたびにモラハラ、精神的に傷付けられ よく嘘をつき、自分しか大事にできず、 課長クラスにも関わらず仕事をバックれた彼に追い詰められ半年前に別れました。 元からメンタルが弱い人だとは知っており支え続けていましたが、 どんどん蔑ろにされつけ上がられたため限界になりました。 お金も幾分かとられました。 私は現在も精神的に壊れたままで 心療内科で治療をしています。 その彼ですが、 散々悪口を言い、二度と連絡してくるなと突き放して別れた元カノとあっさり復縁していました。 過去に一度婚約していたようですが、 約束を守らないという理由で彼から振り、 しかしそんなに元カノのことは嫌いではなかったらしく 私と付き合うまでダラダラ関係を続けていたようです。 一方で私は精神疾患にかかり年齢も30歳目前、 恋愛も結婚も諦めて孤独に耐えなければならないのに 彼はすぐに傍にいてくれる人を見つけて幸せそうです。 付き合っている間、元カノは度々彼に連絡をしてきたので もしかすると、元カノに対してはモラハラやdvはしていなかったのではと思っています。 ということは、彼にそんなことをさせてしまった私が悪かったのではとずっと考えています。 男性をイラつかせる何かが私にはある気がして、 今はもう自信がなくこの先の恋愛は諦めつつあります。 なんとなくですが、その元カノと結婚するんだろうなとは予感しています。 私の人生なんだったんでしょう。 彼を信じて精神的暴力に耐えてた日々が馬鹿みたいです。 彼との嫌な思い出が勝手にどんどん頭に出てきて余計に傷ついてばかりです。 気持ちを整理するにはどうしたら良いでしょうか。
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#241018
- 回答数7
- 会社を休むのがすごく怖い
最近会社を体調不良でも休むのが怖くて仕方がありません。 休んだら仕事の量が多くきつく、いじめのある部署に異動させられるんじゃないかと、怖くなってしまいます。 人事評価が下がったらどうしよう。 体調不良で休むだなんて社会人失格だ。もしかしたら怒られるかもしれない。と、休んだ翌日に会社に行く前にすごく恐怖感があります。 幸い、今の課長は穏やかな性格なので怒りませんが、「人事評価を下げてるのかもしれない。昨日休んだから人事評価が下がったかもしれない」と思ってしまいます。 休む=怠け者のような気がしてきて、本当に体調の悪い日でも無理して電車に乗って、気持ち悪くなって休むみたいな事を無意識にしてしまいます。 会社を休んで朝から病院へかかるのがすごく惨めで怠け者の様な気がしてしまいます。 (意地悪な同僚が「あんたは体が弱いから」と呪文のように言ってくるのも精神的に辛いです。) そんなようなことをしているうちに仕事中怪我をしてしまい、思うように痛くてあまり動けなくなってしまいました。 それでも通院する時に「私が普段から体を鍛えてないから怪我するんだ。私が全部悪いんだ」と思ってしまいます。 今日は仕事中に痛み止めを飲みながら痛いのを我慢して仕事していましたが、耐えられないので通院しようと思っていますが、それもまたとても怖いです。 事務員ですが力仕事が多くて体がついていきません。 雑用の仕事が多く、もう会社から使えないと思われているのかもしれないとよく思います。 怪我も良くならないし、体のあちこち痛いです。 会社まで遠いし、正社員の仕事を辞めて地元で事務系の派遣社員になった方が体が悪くならないんじゃないかとよく考えます。 皆さんはどう思われますでしょうか。
- 締切済み
- 社会・職場
- noname#217474
- 回答数1
- 上司の八つ当たり対象になる損な性格
私の性格、上司との相性についての相談です。これまで多くの忙しい上司に、むしゃくしゃしたときの八つ当たり対象にされてきました。一応それなりの大学院修士まで出ており、私は一般人に比べたら、そこまでとろいということはないかと思います。 上司とは、大学院時代の助教授、会社の課長、ゴルフレッスンの先生(プロゴルファー)といったように40歳前後の日本の第一線で活躍する人、超がつくほどの激務な人に共通しています。八つ当たりされて嫌な思いをしていますが、基本的に目上の人には逆らわずに自分が大人になって対応する必要があるとは認識していますが、かなり我慢して、それでも何十回も続くので、最後には自分が上司に切れてしまって、あとで上司が何も言わなくなり普通に戻る、その繰り返しというパターンが続いています。コンプライアンスなどに言おうかと何度も考えましたが、7年間ぐらい特に通報せずにしてきました。上司の機嫌を察して、なるべくこちらからは近づかないなどの対策が考えられると思いますが、そうすると、「なぜこちらに質問せずに黙っておいたんだ」となり、近づいても近づかなくてもどういう行動をとっても八方塞がりの状態になります。仕事を請け負わないように最大限の努力をする、仕事は極力上司に押し付けるのが解決策だとは思いますが(チームでアウトプットを出していきたいという私のポリシーとは反しますが)。 自分の性格によるところ(なかなか目上の人にはむかわず、基本的には従うから、八つ当たりの温床となりやすい)、相性などもあるかと思うのですが、どの性格を修正改善したらよいか、どういった対策が考えられるか皆目検討がつきません。何か改善案などあればご教示いただければと思います。
- 派遣の低触日について
派遣で去年4月から役所関係で働き始め、3月末が低触日で契約終了になる20代後半女です。 私の他にも派遣社員は4人います。ただ私とは派遣会社は別です。 私の今いる部署で私がやっている業務は5年前ぐらいから さかのぼっていくと、4年派遣で働いていた方が、出産の為に退職し、その後、半年、派遣社員 が働き、その方は半年契約で期限が来たので更新がなしで退職、その後に私が1年契約で 派遣社員として働いてきました。仕事を紹介された時から1年のみの仕事です。と言われて 契約書を初日に渡された時から、3月末が低触日で、それ以降は就業できません。と記入されて ました。 先日、私の後の派遣社員を探して、色々な派遣会社と課長は話してて 契約は1年だけど、双方良ければ1年でも2年でも出来ますよ。と話していました。 何故、私にだけ、低触日があったのかが不思議です。 私の現在の派遣会社は、その就業先では初めての雇った派遣会社だったらしく、(一応は 大手派遣会社ですが)その他の、現在就業している派遣社員は2年目だったり、最大では 7年目の派遣さんもいました。何故、その方達には低触日が無いのでしょうか?? みんな部署は違いますが、業務は一般事務だから同じですし、私の現在の籍の前の前の派遣さんは4年も働いていますし、何故だと思いますか??ちなみに、現在、派遣で働いている4人の方は 3人は同じ派遣会社で、(そちらも大手派遣会社)7年目の方は、また別の派遣会社です。 また、低触日が来て、退社しても、派遣会社から、別の仕事は紹介してもらえるのでしょうか? 派遣が初めてだったので、よく分からずに分かる方がいたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- 派遣
- noname#159194
- 回答数1
- 社員の背任行為についてご教示ください
お恥ずかしい話ですが、当社の入社3年目になる課長級の社員のここ数ヶ月の様子がおかしく、具体的には嘘を言って会社を休み、海外の取引先を訪ねていた、風邪といって1週間2回は休む。などが1月に続いておりました。 海外に勝手に行った嘘がバレたのは本人も知らなず、当社の海外駐在に誤って海外の携帯で電話したことで私の知るところとなりました。(本人には言ってません) そこで会社のパソコンを立ち上げて調査を試みました。利便性からgmailを使うことを認めているのですが、彼はログインしたままだったためパスワードの詮索せずともメールを見ることができたのです。 マージンや秘密などのキーワードで検索したらたくさんのメールがヒットしました。 どうやら昨年の6月頃から始めていた模様で、業者に私的口座にバックマージンを振り込む指示をしているメールやひどいものになると、別の会社の社員として営業をしていたメールなどが出てきたのです。 しかしここで悩んでおります。まず私の取った行動は「プライバシーの侵害」としてここで得た情報は無効もしくは逆に私が訴えられるのかと? もし私の行動が肯定されるなら昨年より支払った給与などの返還など背任罪や職場専念義務に違反などで訴えて取り戻すことと解雇は可能なのかをご教示ください。 そして昨日その事実を告げずに緊急会議と称して現状報告書を抜き打ちで提出したのですが、当社の仕事は全くしていないことが判明しております。つまりそこに羅列された得意先名称はすでに彼が別会社で取引している先を「現在交渉中」としてあげていたに過ぎないのです。 こんな情けない代表ではありますが、人を信用しすぎていたと反省しております。どうぞ識者の皆様よろしくお願いいたします。
- プレゼン・スピーチの練習や改善努力の経験のある方
28歳、男性社会人です。 小さい時からなのですが、人前でしゃべる時に緊張のために 非常に早口になる悪癖があります。 一時、東京の話し方講座なるものを受講したり、 自己訓練をして少しはマシになってきたものの、 やはり気を抜くとすぐ早口になるらしく、主任クラスに上がることを見越して、課長から 「いい加減、そのマシンガントークを辞めた方がいい」と指摘を受け、危機感を持っています。 話し方講座の先生にはとにかく「場数をこなすことに尽きる」と言われています。 都内にはプレゼンのサークルや、有料の講座などが多くあるので、 それを活用したいのですが、残念ながら東京から離れた場所に住んでおり、 時間的にも金銭的にも困難です。 そこで自分の県の大きめの都市で、いっそ自分が主催のプレゼンスピーチサークル を立ち上げてしまおうかと考えています。 (※かなり検索しましたが、有料無料問わず同様の講座がありませんでした) サークルは月1~2回くらい、10人くらい集めて 準備して話すプレゼン+即興のプレゼン+みんなで論評+プレゼンスピーチを録画してみる という内容を考えています。 ここで質問ですが、 (1)上記のサークルが仮に実現できたとして、上記内容でプレゼンスピーチ の改善が図れると思いますか? (2)SNSサイトで調べると東京に同様のサークルがあり、そこそこの人数の方が 参加されているようですが、地方都市でもこういうサークルの需要ってあると思いますか? 例えば、予定が合うなら参加してみようと思いますか? (3)私はこの手のサークルを立ち上げたり運営した経験がないのですが、 いきなり主催するのは無謀でしょうか? あるいは他にもっといい方法があれば、ご教授ください。 今まで自分の話し方でだいぶ損して生きてきました。 本気で変えたいと思っています。 よろしくお願いいたします。
- アメリカ出張、「何がしたいか」決められない
こんばんは。 私は技術系の研修所でインストラクタとして働いている者です。 普段は「電気主任技術者受験講座」「高圧電気取扱特別教育」等の講師を担当しています。 先日、会社から、 (1)本年5月6日~9日にアメリカのデンバーで開催される「人材開発国際会議」(ASTD)へ参加しなさい。 (2)ASTDだけ行っても仕方がないので、その後どこかに寄って見聞を広めてきなさい。 (3)以上、帰国後報告しなさい。 という命令を受けました。 この不況時に会社の費用で海外出張させてもらえるのは大変有難いのですが、(2)が思いつかないのです。 デンバーのみ同行する先輩から、 「私は私で行くところがあるから、あなたはアメリカで何をしたいか、どこに行きたいか、 航空券の手配の都合もあるので仰って下さい。一日ぐらいでしたらお付き合いします」 と言われ、困ってしまいました。 範囲はアメリカ中部・西部で、東部までは無理です。 出入国は関空=サンフランシスコになる模様。 何年か前に同じ会議に行った課長は、シカゴにある職業訓練学校に見学を申込み、現に行ってこられました。 そのような類のことか、博物館の類か。無い知恵を絞って考えているのですが、混乱しています。 あるいは、電気に関する教育施設などで著名な(著名でなくていいが)ところなどはないでしょうか。 私の乏しい旅行経験では、ミュンヘンにあるドイツ博物館が教育施設としても比較的良くできていると思いました。しかし、数枚の写真を私が担当している電気関係の研修に使っている他は、思っていたより仕事に生かすことはできていません。 TOEIC590。渡米は初です。どこに何があるか、どうやって調べようか、五里霧中です。 なんだか贅沢な悩みで恐縮です。 いかに普段から問題意識を持って仕事していないかがよくわかります。 あと、あまり関係ないですが、アメリカと言えばガーシュウィンが大好きです。
- ベストアンサー
- 科学
- shibuyakoki1
- 回答数4
- 哲学や宗教に関心のある人は無能の人が多いかしら?
いえ無能である宿命にあるのではないかしら? http://okwave.jp/qa/q8315201.htmlにシュリハンタカというお釈迦様の直弟子のお話の質問が出されました。 つまり下根なる至根についてです。 “こだわり”をあらためて意識しまして、数度にわたって解答投稿をしました。 私は生活でも, そして46年いた大学(11年前に退職)の仕事でも無能でした。 20代~30代はもっとも不得手な全学労組の書記長や退職前の60代には総務課長などもやるなんてこともやり、ずいぶん辛かった。 まぁごみための哲人みたいに小学校から何かと実際のことではないことを考え思い巡らす性格でしたけど、大学までは実務処理っていう場面がありませんでしたから、そんなに無能だとは思っていませんでした。 そして, シュリハンタカのように私も人がすぐに他のことへと移っていくのに、いつまでもひとつの事をやり続けています。 そしたまた, 世間や実務, 実際生活には機敏ではない。まぁ下根です。 更にあまり毀誉褒貶に関心がない。 (小3から6までの恩師はこのことなどを評して奇人変人の中の奇人に入るといっていました。) つまり世間では役や益に立たない。 こういう傾向のある人が哲学や宗教を精進しようという人には多いのでしょうか? いえ宿命ではないかと思いますが? 西郷さんは、“金も地位も名誉も命もいらんという奴は始末におえない”と山岡鉄太郎を面談して送出してから嬉しそうに述懐しています。 そんな偉いんじゃないが、そんなものが寄っても来ないし、望めもしない。縁がない。 それで実務的な図書館学をやり、就職してから法学(労働法ゼミ)をやったりしたがやはり、実務はだめでした。 こういうような型の人って哲学や宗教を精進する人に通有でしょうか?
- ベストアンサー
- 哲学・倫理・宗教学
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数8
- 公務員が職場で実家の商品の注文を取るのってどう?
主人が居酒屋で同僚と飲んでいる時に、隣の席で飲んでいた市役所職員の話が聞こえて来たそうです。 市役所職員の女性の実家が魚屋さんのようでした。 回覧板で扱っている商品リストを回して注文を取り、市役所に商品を届けてもらっているらしい。 取りあえず市役所内の冷蔵庫に入れて、同僚は代金を払って持ち帰るようです。 何かの説明会などが終わった時に、その彼女が実家のものを皆に差し入れて、喜ばれているらしい。 ただ、市役所内のその係の忘年会は、私鉄で市役所から10位離れた彼女の実家近くの駅で行うので、職員の一人が、 「逆方向だから帰りが辛い。」とこぼしていたようです。 もう一人は 「彼女の実家がその店に魚を卸していて、彼女の実家からの差し入れがあるみたいから、よそで飲むよりはお得だよ。」と言い、 もう一人は「必ず彼女の実家のテイクアウトリストが回って来るから、帰りが荷物で重いんだよ。」と愚痴っていたそうです。 どうやら、その彼女は課長などの役職には、普段からただで差し入れたりもしているらしい。 その職員が帰った後で、主人と飲んでいた同僚は、 「その市役所の冷蔵庫の電気代は税金だぜ。その女の実家っていう個人の利益に帰るものじゃん。それに、公務中に注文を取るのはどうだろうなあ。」と言い、 主人は 「まあうちの会社でも女の子が通販だのカタログみて買ってるし、化粧品だのべつの女の子に薦められたりしてるからなあ。まあ良いんじゃない。片方は安く買えるし。片方は儲かるし。中小企業を支えるのも公務員の仕事だよ。」と言ったので、同僚は「適当な奴だなあ。」と呆れて、口論になったそうです。 主人は帰って来て、アイツは堅物だの同僚のことを、なんだかんだ言ってます。あなたなら、どちらの感覚に近いですか?
- 再就職について
自分は最初三ヶ月、また三ヶ月の試用期間の後会社を先日、解雇された45の男性です。 幸いかどうか?分かりませんが、離職票が届く前に、ハローワークで紹介して戴いた求人で内定を頂きましたが、今日、社長との最終面接で厳しいことを言われ悩んでいます。→「君は45歳とのことだが、45歳で前職の職位が主任というところに、引っ掛かる!わが社だったら、その歳だと課長なりマネージャーの立場になってないとオカシイ!二次面接をした人間と話がしたいから席を外してくれ!」と言われ、暫くして戻りました。戻って開口一番、「君が我が社の社風に合うか?確認したいところがあった。君には貪欲に出世して、金を儲けて欲しい。」と言われました。がしかし、社長が居なくなった後、一次面接の担当から、「6ヶ月は試用期間です。そこで、正社員に成れない場合は、期限を定めた契約社員になります。」と言われました。 自分は、前回の三ヶ月の試用期間の後、更に三ヶ月の試用期間と伸ばされたことが、トラウマにあることと、退職の理由として「会社に馴染んでなかった。」とか、何一つ任せて貰ってないのに、「即戦力で採ったのに‼」と言われたことを考えると、また、同じことが起きるのではないかと不安で一杯になります。 確かに、前職の解雇になった会社は、かなり、職歴を偽りました。、、、実は自分は、転職回数が多過ぎなのをかなり偽りました。また、今回もそうしました。それ故、今回、採用を戴いた会社で「与えられたものをこなすだけじゃなく、自身で会社に貢献して出世する自信」がありません。 どうしたら、長く働けるか?悩んでます。 追伸、来週、もう一件、面接を受ける予定です。その会社は、これまでの小さなスキルですが、自分に合っていると思います。
- パワハラ上司 集団いじめ
題記のとおりの毎日です。2009年入社以来どんどんエスカレートしています。直属の上司が西日本営業部の部長で相談しようとしても、(1)会社にこない(2)電話の場合はすぐに切る(3)うやむやにする(4)私の担当先に勝手に行ったり、ユーザーと飲みに行ったり、商談したり、私には一切連絡なしです(5)会社の情報、エリアの情報も連絡ない、ちなみに未婚59歳独身男性です。近畿ブロック(課長)も相談しようとしても(1)私のせいにする(2)非積極的(3)うやむやにする(4)他人とひいきする(5)失敗の方向に誘導し、逆らうと逆切れする。ちなみに、55歳既婚3人子持ち男性。間に2人先輩もおり、既婚44歳子持ち男性と未婚40歳独身男性。2人とも私ぬきで情報交換し、(1)無視をする(2)少しでも私に落ち度があるときだけ口を挟む(3)理不尽な対応、言動をする。2015年5月中途採用の30歳既婚1人子持ち男性が入ってきたが、2人先輩側につき、最低限、わたしへの対応はするが、基本、入社以来連絡も2回ほどしかなく(ほかの上司・先輩へは頻繁に連絡)人間関係からの切り離しを積極的にされた。例:人が私に対して言っていた悪口・陰口は伝えてきたが、みんなの前だとわたしにそっけない態度をとる。 私は体にも限界がきており、メンタルクリニックに1年前から通っています。(うつ状態と診断) 仕事に支障をきたしていることが嫌で、ユーザーとの飲み会なども私だけはずされています。 私の信用も何回も何回も傷つけられており、人権侵害がつらいです。 私自身も家族がおり、簡単に転職とはいかず、悩んでいます。 なにかいい打開策はあるでしょうか。 録音や出来事をノートにつけたりは何年か前から少しずつとるようにはしてます。
- 締切済み
- いじめ相談
- nobuya0918
- 回答数3
- 窓際族になったときの次の手を考えたい
29歳男です。 大学卒業以来、6年間SEモドキをしていましたが、部署から追い出されて、次回からは部長一人しかいない部署に配属となりました。 散々ボロクソに叩かれた前の部署の次長が、最後に飲みに連れていってくれたので色々と話を聞きました。 まず席が誰も周りにいないところに隔離される気がしています。流石に別室ではありませんが。 元々異動先のフロアは狭い割に人が多く、女子トイレも男子トイレとして開放している程です。 男子校のような雰囲気というか、男子校そのものですね。(ちなみに男子校出身です) だからしょうがない部分もあるのですが、席が隔離されていると周りの人が通ったときに私を見てきそうで嫌ですね。全員顔見知りではありますが・・・。 業務内容はまだはっきり分かりませんが、あまり仕事がない部署だと思います。 次長からは「以前、うちの部署にいつつ、向こうの仕事を少しやってもらったことがあるだろ?あれはまだ未完成だよな?例えばそれを完成させるとか、積極的に仕事を探せ」と言われました。 あと、「これからは毎日定時で帰られるからね」とも言われました。 まあ一つ補足すると、元々そこのフロア全体的に人が余っている感じで、去年からメンバーのほとんどが定時で帰っている、課長とか特定のできる人だけが残業している。という雰囲気があったようです。 次回から私の上司になる部長は、かなりもの静かで、雑談をするタイプではないし、自分から話しかけないとお互い黙ったままになるといった感じのようです。 そんな感じで異動したものの仕事が見つからなくなる可能性があるのですが、どういったことを心がければよいのでしょうか? やはり転職する準備を進めるのが一番ですか? 誰であっても会社で暇な時期ってあるんでしょうか? ご意見お待ちしております。
- ベストアンサー
- 社会・職場
- noname#224316
- 回答数4
- 入社順は年功序列ですか?
社内の順番はどう考えるべきでしょうか? 例えば、社内回覧を回す優先順位や今回は会社の携帯を買い替えることになり、 IDを決めるにあたり、役員から順に01~09で管理していきたいのですが、 いつもこの順番をつけるあたりでお互い嫌な空気が流れます。 役員は役職がありますので上から順番につけられますが、 下の平社員は役職としては平等になります。(営業部のみの肩書です) 下の社員に順番をつけるとしたら、どれが正しいのでしょうか? ちなみに下の順番は入社順にしてあります。 (1)人目 女性 34歳。入社10年。この業界は10年。 (2)人目 男性 35歳。入社 3年。この業界は3年。 (3)人目 男性 48歳。入社 2.5年。この業界は15年。(前の会社も同じ業界だったため) (4)人目 男性 60歳。入社 2年。この業界は2年。(前職で役員をやっていたが、今は役職なし) (5)人目 男性 35歳。入社 1年。この業界は12年。(前職も同じ業界で課長。うちの会社より大手) 年齢順だと、(1)人目の人がこの会社では一番長いなずなのに、一番下になります。 途中で入退者した方がいなくなり、今はこのメンバーでやっています。 この5人の中にはこの会社自体はまだ入社して間もないが、仕事の知識がある人や、スキルがある 人、在職年数があっても知識はまだそんなにない人など、色んな人がいます。 中でもやはりお互いのプライドが邪魔をし順番をつけないといけない時にはいつも微妙な空気が流れます。 みなさんの意見を聞きたいです。 本来順位なんてつける必要がありませんが、細かいところでそういった場面が出てきてしまうので今回相談させていただきましたので、その辺りの批判は省いて頂けますと助かります。 とれと成果主義の部分も省き、年功序列の考えだけで伺いたいです。 入社順?それとも年齢ですか?
- ベストアンサー
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- cake1225
- 回答数7
- 就活・面接の対応について
製造(印刷関係)の派遣です。 25日に面接があるのですが、珍しい会社で面接の対応に困っています。 派遣会社の社長が言うには20代の人しか雇っていないみたいで、課長クラスで20代前半とか… 私は23歳、そこから先の事は知りませんが、 常識を持ちすぎた人間や堅苦しい人間はアウトらしいです。 逆に面接でも常に笑っていたり明るくしないと受からないらしいです。 先日の例では 大卒で資格も多々有り、面接の受け答えも完璧にこなした25歳の人と、 高卒で技術的な資格は特になく、スーツもいまいち、受け答えは初めて面接するかのようにボロクソ、だけど気持ち悪いくらい笑っていて雰囲気的に明るかった社交的な21歳の人がいました。 派遣会社の社長も後者は落ちたと思ったそうですが、なんと後者が無事受かり前者は落ちたそうです。 私はどちらかというと社交的ではないと思うし、高卒で資格はないですが前者に近いです。 色々社会に揉まれてると人間丸くなるもので、私は言われたことに対して意見を述べることもあるが殆どは『はい』と聞き入れることが多いです。過去の仕事ではそういった環境が多かったのです。 人間は十人十色です。 『何故言わない!』(個性重視)というところもあれば『何故意見する!?』(ワンマン経営) というところもあります。私は『何故意見する!?』といった環境で成長してきたので頭で分かっていてもいきなり自分を変えることはできません。 だから面接の際にはある程度自分の中でストーリーを構築しておこうと思うのですが、面接は慣れていない方ですので なかなか思い浮かびません。 文面からして私がだいたいどんな人かは察しがつくと思いますが、こういった企業への面接の対応はどの様に接したらよろしいでしょうか?