• 締切済み

外部のソフトウェア会社

わたしはサービス業に事務職として勤めております 自分の会社で利用するシステムの開発を 外部のソフトウェア会社と取りかかりました わたしはもともと前職でプログラマだった経験があり エクセルのVBA で簡単なものを作ることは可能です 打ち合わせの中で、 システム会社の人に「この部分は手作業でお願いします」と言われ、 これ手作業?(>_<)ということがあり 「いやいや、作れそうやし作るわ」 と言ってネットで調べて作りました (システムで使うファイル形式に合うようにする前準備を自動で行うもの) その後、稼働し問題なく使っていました しばらくして、ソフトウェア会社が 他のサービス業の会社に このソフトを販売するような動きをしています それはいいのですが、 私の作った物をソフトウェアの一部としたそそうにしているのです 実は うちの会社を定年退職した人がソフトウェア会社に勤めていて(わたしの元課長) 結構なぁなぁなところがあり、 「教えてな」といった風に言われます うちの会社はパソコンに理解がないので、誰もそのあたりの切り分けができず … 自分が面倒な作業をするくらいなら 作ろうと思って作ったものなので、 他で使うのはなんかなぁ、と思います 作成途中で仕様変更があり、無理やり対応したとこもあり、 作り直せばもっと早くなると思っているのもあります 中途半端なものを製品としたくない気持ちがあります (しかし、今後あまり価値のないことに時間をかけたくない) 上記の理由で、やんわり逃げるのも手かなぁと思います ただ、付き合いもあるしなぁとか… 風土とかいろいろありますが… 売れたらうちの会社にも手数料が入れば良いのですが… と、正式にいうほどの重いものではないけど、軽く扱われたくない… こういう場合ってどうしたら一番よいのかな?と思い質問させて頂きました

みんなの回答

  • jack-a3
  • ベストアンサー率33% (193/568)
回答No.1

まずツッコミから。 自社で使うシステムの開発をソフトウェア会社に作って貰った。それはいいのですが、 その結果出来上がったソフトウェアの権利はどうなってるのでしょう?契約書に書いてあると思いますが、普通は質問者さんの会社に帰属するのでは?それをソフトウェア会社が勝手に他に売るってあり得ないです。 その辺りが不明確な状態で、ソフトウェア会社がシステムを他の会社に売ることを知ったとして、少なくとも質問者さんの独断で判断できません。しかるべく上司に判断を仰ぐべきです。まず契約内容の確認。そしてシステム化した内容に質問者さんの会社独自のノウハウや特許などが含まれていないのかの確認。その上で、ソフトウェア会社が別会社に販売した先で何らかのトラブルやそれに伴う損害が発生した時に、その責任が自社に降りかかって来ないのかの確認。場合によってはソフトウェア会社との間でなんからの取り交わしをして、その内容を記録に残しておかないとならないでしょう。 さて、それらの問題がクリアになるか、しかるべく責任者が了解したとして、ようやく質問者さんが開発した部分の移管に関するお話になります。 少なくとも、質問者さんが開発した部分を提供するにあたり、その部分が原因で問題が発生したり、なんらかの改修が必要になった時、あるいはその機能やプログラムが誰かの特許を侵害していることが判明した時、その責任は誰にあるのか、対応にかかる費用を誰が負担するのかを明確にする必要があります。「現状ままで全部あげるけどその辺の責任も全て負担してね」とか「ソースの権利はあくまで当社にあるので勝手に変更したらダメだけど、その代わり相応の責任は取るよ」とかの取り決めが必要です。 まっとうな会社なら法務部門が出てきて契約書とか覚書を取り交わすレベルですが、そんな大げさにしないとしても、なんらかの書面は残すべき。じゃないととんでもない責任を負う可能性もありますよ。 で、普通はそういうことを言うと「じゃあ面倒くさいからいらない。こっちで作り直す」って話になると思います。それでいいんです。公式の場でその言葉を引き出した上で、担当者レベルでは「あくまで参考として現状のプログラムをお見せします」ってのはアリかも知れません。その辺は臨機応変に。

関連するQ&A

  • いいソフトウェア受託開発会社の検索サイトはありませんか?

    大阪で業務用ソフトウェア開発販売をしている会社に勤務しています。 開発ソフトの増加や機能拡張作業の為に外注業者を増やすことになりました。 これまで紹介で外注を確保していましたが、それでも足りない状況です。 どこか実績のあるソフトウェア受託開発会社の検索サイトなどに心当たりがあれば教えていただけないでしょうか。 また、そのような紹介イベントなどが開催されたりしていれば同様にお教えください。 よろしくお願いいたします。 ※打合せなどが必要である点から近畿地方に限定して探しています。

  • ソフトウエアー会社が薦めるパソコン

    皆さんよろしくお願いいたします。 とある業務用ソフトを、ハードウエアー(パソコン)と一緒にを購入する際、パソコンのグレードや、同梱されるであろうソフト(オフィス系ソフト等)について、ユーザー側に有利なように、どの位将来の事を考えて、ソフトウエアー会社は(パソコンの販売代理店でもある)選定してくれるものなのでしょうか。  ある業務用ソフトを使用するには、WINDOWSシステムを含めて、起動する為に1Gのメモリーが必要になるとします。(現実現状はそれ以上必要なのは承知しています。話をわかり易くするために例えています)ソフトウエアー会社は、メモリー1G程度のパソコンを推薦するでしょう。(設備経費的なものもあるでしょうし、一般的に考えるとです)    将来アップデートやらサービスパックが必要になって、2G必要になったとしても売った側は知らない振りを決め込むのでしょうか。  半年程経ってこれ(例えばメモリー)が必要です。買い換えてください。交換するのにシステム全体をを止めてください。などと繰り返しているようでは、信頼を失いかねないと考えます。であれば事前に現状はこのままでのシステム(ハードウエアー構成)で動きますが将来的に、交換や時間のロスを考えると事前に増強した方がいいですよとなぜ言えないのでしょうか。  (いくらハードウエアーに儲けがないといっても)販売側としてのスタンスとして、最初からメモリーを倍に積み、その場で1万円や2万円高くなったとしても、将来的に安定した運用ができ、作業(業務)時間が削減できる、トータルとしてお得になるであろうシステムを、説明し薦めるべきと考えるのです。    無論今のメーカーPCのサポート(ハードウエアー的部品供給)は、長くて5年程度というのも承知しています。それなのに、わざわざ1~2万円高くする事もないのではないかというのも考えでしょう。  先日システムを買い変える為見積もりをとった所、当たり前の様にプリインストール扱いのオフィス系ソフト等を見積もりに乗せてきた、(システムの納入会社でありソフト納入状況も把握している)会社があった為、皆さんのご意見をお聞き致したく、質問をさせて頂きました。

  • ソフトウェア会社の仕事内容についてです。教えてください!

    私はデザイナー職志望で、前職(教材販売・営業)退職し、とあるソフトウェア会社に会社訪問をしました。そこではパッケージやマニュアルなどの制作をしたい、と話したのですが、あなたには、プログラマーとデザイナー、デザイナーと営業などの仲立ちとなる仕事、マーケティングの方で仕事をしてもらいたい、と言われました。面接は通りましたが、実際、どのような仕事をしていくのかが、制作の方の仕事研究ばかりしてきたため、あまりよくわかりません。私は、実際に商品に触れながらの仕事をしたい、と話しましたが、もちろんそれもできる仕事だ、といわれました。しかし、本当に制作を手がけながらの仕事なのか心配ですし、不安です。わたしは第二新卒ですし、大学も教育学部の中のデザイン専攻だったので、専門学校生や美大生とちがうので・・・と言うことなのかもしれないで、そのように言われたのかも知れません。しかし、意を決しての退職ですので、制作の仕事で会社に貢献したいです。その会社は、20名くらいの会社ですが、もし制作の仕事ができるならば、これ以上ないと思っています。面接時に言われた仕事内容で、制作もできるのでしょうか。教えてください。

  • 転職するべきでしょうか?

    はじめまして、よろしくお願い致します。 現在ソフトウェア会社に入社し3年目の者で、転職するべきかどうか悩んでいます。 大学を卒業し、300人ほどのソフトウェア会社に入社しました。 その後はこの業界によくある出向ということで色々な会社にプログラマーやテスターとして派遣されてきました。 いつか、この会社で自分もPMやPLになれると思っていました。 しかし、最近たまたま部長や課長と一緒の会社に出向されたのですがその方たちもプログラマーとして働いてました。 (そもそも部長や課長でも出向というのも普通なのでしょうか?) 出向先の3年目の人に仕事を振られてプログラマーとして仕事をしている姿を見てしまい、私もこのままもし課長や部長になったとしてもずっとプログラマーのままなのでは?と心配になってきてしまいました。 課長の人達はテスターとして働いていました。。 プログラムは好きですしずっとプログラマーでも私自身は問題ないと思っていますが、現実問題ずっとプログラマーは厳しいと思うのですがどうなのでしょうか? しかし、転職しても同じ様な会社では結局出向として働かされてしまいそうなのでできれば受託専門の会社を探そうと思っていますが受託専門会社は少ないのでしょうか? 文章が長くなってしまいましたが、お暇な方がいらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 市販ソフトウェア開発の仕事のためには?

    現在都立の普通科に通うう高校2年です。 僕は将来、ソフトウェアを開発したりするプログラマーになりたいと 思っています。 なんと言うものなのかわらないのですが、ゲームを作ったりやWEBプログラマー ではなく、例えばWordやExcelなど、そういったソフトの開発の仕事です。 独立して自分の会社を作るというのが最終目標です。 そこで大学をどうするか迷っています。 そのためには工学部の情報工学科に入ればいいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、他にソフトウェア学科や情報通信工学科、メディア学科 など似たようなものが多くあるのでどれが一番自分の夢に適してるのか わかりません。 もし良かったら教えてください、かなり悩んでいるのでどうかお願いします。

  • ソフトウェア開発会社の事務職

    転職活動中の25歳(女)です。 今回ソフトウェア開発会社(従業員約40名)の総務・経理スタッフの求人に応募しようか迷っています。 事務経験がありますが総務や経理は未経験なのでホームページで情報収集をしました。システムエンジニアやプログラマーの仕事内容や研修については具体的に書いてありましたが、総務・経理スタッフについては全く書かれていませんでした。 求人では20~40歳まででワード、エクセルが使用できる方・経験者歓迎としか記入がありません。(待遇や福利厚生は希望と合います) 他の方の質問を検索して総務や経理の仕事内容は理解できたのですが、ソフトウェア開発会社の総務・経理スタッフは一般的な総務・経理と仕事内容は同じなんでしょうか? また、PC操作はMOSを取得したので実務で活かせるのですが、簿記など経理に必要な資格がなくても勤まるものでしょうか? ホームページに事務職について全く書かれていないことが少し不安なんですが、事務職として働らきにくい会社なんですかね・・・? 総務、経理を経験した、経験している方やソフトウェア開発会社の事務職をしている方から返信をいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  • ソフトウェア導入の段取りについて

    情報システム部門に勤務しています。 社員が使用しているすべてのPCに新しくソフトウェアを導入することになったのですが、 まず何から手を付けてよいか困っています。 ・スケジュール作成 ・検証作業 ・マニュアル作成 ・全社へのアナウンス など、色々やらなければならないと思うのですが、 どこから、どうやって始めようかでか悩んでいます。 一般的にこのような作業について、どのような段取りをするものなのか、 どのようなドキュメント類を作成するものなのか、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 会社に行きたくないです。

    ●自己紹介 27歳(男)、IT企業に勤めております。 入社5年目の会社員で、システムエンジニアです。 会社は皆さんもよく知っているメーカーです。 ●私の現状 課長から色々プレッシャーをかけられて(土日両方来い!など) 最近、会社に行くのが苦痛です。 仕事以外は以下の行動を取ることが多いです。 ・「会社 辞めたい」、「会社 行きたくない」でよく検索 ・youtubeで「ブラック企業」でよく検索 ・「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」の映画を見る ●プロジェクトの状況 システム開発のプロジェクトがあって、 A(2013/4-2013/6) B(2013/4-2014/2) C(2013/9-2014/3) D(2013/12-2014/3)←私の担当 開発規模は25Kステップです。 一部重複してありますが、上記の順で行われていました。 ただ、Bのプロジェクトで大幅に遅延があり(5ヶ月の遅延)、 それに伴い、Cのプロジェクトも遅延(3ヶ月の遅延)しております。 その結果、Bのプロジェクトの費用をCから借りて、 また、Cのプロジェクトの費用をDから借りたため Dのプロジェクトの費用はほとんど残っておらず、、人を雇うことができず、開発要員が増えない状況でした。 それでも、課長は2月から人を雇うと言っていましたが、結局増えていません。 ●プロジェクトの体制 課長:プロジェクトマネージャー(PM)(3つのプロジェクトを掛け持ち) 主任:プロジェクトリーダー(PL)(4つのプロジェクトを掛け持ち) 私 :仕様統括 協力会社の方:入社2年目だが、レベルは新人とほぼ変わらない。 ●スケジュール 2013/12 基本設計 2014/01 詳細設計 2014/02 開発→単体テスト 2014/03 連動テスト→総合テスト ●私の残業時間 2013/12 20時間←残業規制が入ったので 2014/01 50時間 2014/02 70時間 2014/03 75時間(予定) 残業代はきちんと出ます。サービス残業ではありません。 ●プロジェクトの進め方 基本的に私が協力会社の方を指導しながら、自分の作業(設計)をこなし、 PLとはレビューをするくらいでした。 PLは他のプロジェクトで客先にいくこと多かったので。 なので、私と協力会社の2人で作業をこなすという感じです。 ただ、PLが多忙のため、進捗管理等など、私がPLの作業もしておりました。 ●スケジュールの遅延 詳細設計が一ヶ月遅延しました。 なので 2014/03/14~ 開発→単体テスト になっております。 2014/03/14からCのプロジェクトのプログラマーが3名加わりましたが 2014/03/31までの期間限定です。開発→単体テストはすべて終わりません。 4月末までには総合テストまで完了させないといけないのですが どう考えても間に合いそうにありません。 ●私の気持ち あまり詳しいスケジュールを引かずに作業していました。 設計作業・指導で、いっぱいいっぱいで、なれないPLの作業もしており、 私の要領の悪さで遅延してしまった面もあると思います。 ですが明らかに人員不足だと思います。 Dのプロジェクトは割りと放置気味でした。 4月末までに終わらせないと、お客さまに迷惑がかかるため 課長が焦るのもわかります。 ●質問 ここまで、お読みいただいてありがとうございます。 お聞きしたいの次の2点です。 ・上記の状況でまいってしまう私が弱いのでしょうか? ・皆さんだったら無理してでも頑張りますか? もしよろしければ、ご意見等をお願いいたします。

  • 仕事ができない人は定年まで会社にいられないか

    新卒で入った会社に5年勤めています。 SE職なのですが複雑なプログラムを読んだり書いたりできず、指示される作業は簡単な仕様書作成、外注の他社社員さんの管理や質問対応、システムテスト、エクセルの帳票作成などです。 課長やその上の人からは「若手なんだからプログラミングの仕事をもっとやりなさい」と何度も言われている状況です。 今現在は自分の課長ではなく、他部署の課長から仕事を回されてる状況でして、自分の課長は他部署の課長に私にプログラミングの作業を回すように頼んでいるそうですが、聞き入れていないそうです。 以上のような状況で一般的にいう「仕事ができない奴」に分類されているだろうなと感じています。 SEでなくても、一般的に新卒で入ってきて数年たって「ああ、こいつは何年経っても使えないだろうな」と思われた人は、定年まで会社にいられませんか? 会社にもよるかもしれませんが、正社員は一般的には解雇しにくいと思いますけど。 仕事ができなくて後ろめたい気持ちはありますが、他に正社員の仕事が確実に見つかるアテもありませんから、何とかやっていくしかないと思っていますが。 ご意見お待ちしております。

  • 市販ソフトウェアを開発する仕事に就くためには?

    現在都立の普通科に通うう高校2年です。 僕は将来ソフトウェアを開発したりするプログラマーになりたいと 思っていて、最終的には独立して会社を作るという途方もない夢を持っています。 そこで大学をどうするか迷っています。 そのためには工学部の情報工学科に入ればいいのでしょうか? 色々と調べてみましたが、他にソフトウェア学科や情報通信工学科、メディア学科 など似たようなものが多くあるのでどれが一番自分の夢に適してるのか わかりません。 もし良かったら教えてください、かなり悩んでいるのでどうかお願いします。