検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 共同通信社が個人情報を横流ししていましたが日本のメ
共同通信社が個人情報を横流ししていましたが日本のメディアでまともなところはもう1つも残っていないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- nazeka2014
- 回答数1
- 大使館で一般人が、「個人情報」や「オークションで詐欺行為」「逮捕状を頼
大使館で一般人が、「個人情報」や「オークションで詐欺行為」「逮捕状を頼む」だり出きるんでしょうか? フリーオークションで落札者様が脅迫をしてきました。 こちらは全く「詐欺行為」はしていない事を伝えても落札者様が ●「大使館でちょっと調べたのですが●●様は以前オークションで詐欺をやった経験がないですか? データではそのような記録が残っているようです」と言った内容や今日来たメールでは ●「なんという挑戦的なメール。こんな屈辱初めてです。 許せません。自覚がないのとやっていないのはまったく違います。 過去のメールを読めばわかります。2回分の送料をどうしてくれるのですか。 三十路を迎えてこんな幼稚な考えではどうにもなりませんよ。 就職面接はうまくいっていますか。大使館経由で逮捕状を発行できるか確認してみます。 こちらには証拠がありますので海を超えてでもやりますよ。」 と来ました。代金は本当にまだ届いておりません。ちなみに落札者様が落札したのは7月です。 良いアドバイスお待ちしております。
- 個人情報を入力させるフォームでcookieを使用するのは禁忌でしょうか
個人情報を入力させるフォームでcookieを使用するのは禁忌でしょうか? cookieを利用した申し込みフォームのページを考えているのですが、一般的には個人情報をcookieでやり取りするのは、やはり避けるべきなのでしょうか? それとも、セッションcookieであればよいのでしょうか? 現在、以下のように遷移する申し込みフォームを考えております。 [例] 1ページ目:氏名、住所、生年月日、性別、血液型を入力させ、 血液型がA型の場合は次ページに進む。 (それ以外の血液型の場合はエラーとなり、そこで終了) ↓※1 2ページ目:規約などを読ませて同意を求め、同意した場合は次ページに進む。 (同意しない場合はエラーとなり、そこで終了) ↓ 3ページ目:改めて、詳細な個人情報を入力させる。※2 (1ページ目で入力した内容はここで表示させる) ↓※3 4ページ目:入力内容の確認画面 ↓ 5ページ目:送信完了ページ(このページは、終了ボタンでウィンドウを閉じて終わります) と、このような感じで、※1の時点でcookieをセットし、3ページ目を開いた時点(※2)でcookieを呼び出す、としたいのです。 その場合、※3の段階(submitした段階)で、cookieの削除をすれば問題ないでしょうか? あるいは、ブラウザを終了するまでのセッションcookieにしておけば問題ないでしょうか? なお、SSLは1ページ目からかけることになります。 あと、cookieを利用する場合は、個人情報取り扱いのページなどにその旨記載すべきですね・・・? もしcookieを使用するのがよろしくないようであれば、別な処理にしようと考えております。 以上ですが、ぜひともアドバイスお願いいたします。
- TSUTAYAでレンタル時に店員さんはどの程度、個人情報を知ることがで
TSUTAYAでレンタル時に店員さんはどの程度、個人情報を知ることができるのでしょうか? 過去に学生証を用いて、会員カードを作成したのですが、学校名と学籍番号を控えられてしました。 店員の方が操作している端末を用いて、どの程度まで個人情報を確認できるのでしょうか。 (住所、履歴、学校名、etc...) ネットで一通り検索してみたのですが、名前や住所、履歴などサイトによって様々でした。 類似の質問のように見えるものも確認しましたが、主旨が異なっていたため、質問させていただきました。 TSUTAYA元従業員の方やTSUTAYAで現在働かれている方にぜひ回答いただきたいと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- hpdyzm
- 回答数1
- 住宅ローンと個人信用情報の開示に関して質問させていただきます。
住宅ローンと個人信用情報の開示に関して質問させていただきます。 土地は既に親が一括して購入し、その上に二世帯住宅を建てようと計画しています。 しかし、私が7年前に当時勤めていた会社の提携ローン(東京海上火災保険会社だったような)で 車を購入しましたが、もし退職した場合は一括返済が約定でした そしてその1年後、退職してしまったのですが、一括返済できず、分割に変更していただきましたが 公正証書を作成し、おそらく代位返済になったんだと思います そのローンは今から4年前に完済しました その後、今から1年前にライフカード(クレジット)が作成できましたが、半年前のアメックスは 断られました このような状況で、完済後5年が経過していませんが、住宅ローンの申込みをして融資を受けることは厳しいでしょうか? また審査申込み前に個人信用情報を開示請求した場合、なぜ?と怪しまれるから請求しないほうがよいのでしょうか? また、もし住宅ローンの申込みをして断られた場合には、5年経過した後に同じ銀行に申し込んだとしても融資は受けられなくなりますか?
- ベストアンサー
- 融資
- hamaiandtanu
- 回答数3
- 携帯でサイトをクリックすると、個人情報(携帯電話の番号や住所)などって
携帯でサイトをクリックすると、個人情報(携帯電話の番号や住所)などって、相手にわかるものなのですか? 絵文字サイトに貼ってあったアダルトサイトを間違ってクリックしてしまい、心配で、ここに質問したら、「請求が来たら支払いして下さい」と回答して下さったのですが…。 登録もしてないし、料金もわからないし…。 あのようなサイトからの請求って、どうやって個人情報を知るんでしょうか? やっぱりクリックすると、電話番号や住所がわかってしまうのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。
- ネットショッピングで入力した個人情報は半永久的に残るのでしょうか?
半年以上買い物をしていないお店から間違い発送メールが来ました。 かなり前の事だったのでびっくりしたのですが、商品を購入後も個人情報(名前、住所、電話番号、アドレス、購入履歴など)は基本的にメンバー登録などをしていない場合でも半永久的に残るものなのでしょうか? 特に気にせず今まで色んな店で買い物をしてきたので、あっちこっちで自分の個人情報が各コンピューターのデータ上に残っているかもしれないと考えると怖くなってしまいました。 個人情報流出ウイルスやスパイウェアが出回る物騒な世の中ですし…。今回のように間違いメールがあるかもしれません。 そう考えると不安で不安で…。 実際の所どうなのでしょうか? 詳しい方教えてください!
- ベストアンサー
- その他(ネットショッピング)
- abc-3
- 回答数5
- ファイナンシャルプランナーに相談する場合に、個人情報を提出するのは必須でしょうか?
資産運用に知識が無く、先日、初心者向け無料講習の「マネースクール101」に行ってきました。その後は4000円を支払い2回の講習と3回の個人面談で相談にのっていただけるとの内容でした。 初回の内容がとても解りやすく2回の講習も受講し個人面談の日にちも決めてきました。 後は面談前日までに個人情報(住所・氏名・電話番号・メールアドレス)と現在の収入・支出・資産状況を専用のシートに記入し郵送するというものですが…。 銀行・郵便局などで紹介された相手では無い為、このまま信用して個人情報などを渡してしまっても良いものなのか心配です。 個人情報の同意書には、第三者に漏洩しない事・コンサルティング終了後はシュレッダーにて破棄処理するとしています。 CFP(R)資格を持つファイナンシャルプランナーとしてあります。 面談の日も近く、直ぐに専用シートを郵送しなければならないので、早めのご回答をお待ちします。 どうか良きアドバイスをお願いします。
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- kanaflan
- 回答数3
- ホームページで 無料 広告無し 個人情報入力不要 のレンタルスペースを探しています。
ホームページを作ろうと思ったのですが、 無料で、広告が入くて、作成する時に個人情報(都道府県はあり)を入力しないような、レンタルスペースを教えて下さい。
- 締切済み
- アンケート
- noname#154534
- 回答数3
- 書き込みなどのパソコンの個人情報を守るにはどうすればいいですか?
たとえばホームページなどに設置されている掲示板などに書き込みをした場合、そのホームページの管理者などに個人情報を知られずにすむ方法はないですか?たとえばIPアドレスやプロバイダ情報などです。 違法な書き込みなどをするのが目的ではなく、あくまで個人を特定されたくない旨知っておきたいです。宜しくお願いいたします。
- ネット上に個人情報を記載されました。どうしたらいいですか
オークションの連絡掲示板を通して銀行口座・支店名・口座番号・氏名(フルネーム)を公開されました。 その他誹謗中傷も書かれ、営業妨害になりそうなことも書かれています。 その他、入札者がいる出品ページの質問欄にも「詐欺です」など根拠のないことを書かれました (回答してないのでこれは公開されませんが)。 本人に連絡し、抗議すると「わざと書いた」と言われました。 警察には言いましたが「個人情報漏洩になるかどうかもわからない」と言われました。 ここまで書かれているのに個人情報漏洩にもならないのでしょうか。 サイト管理者には削除依頼をしましたが、対応してくれるかわかりません。 どうすればよいのでしょうか。
- メールに名前など個人情報が入っていると、警告?がでて面倒です・・
Outlookでメールして居ます。(Valuestar)メール送信のたびに 名前・住所。電話などが書いてあると、「個人情報が・・」と、警告がでて、そのつどOKをクリックしなければなりません。 もっとスムースに送信できませんか? 初心者なので詳しく教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- s na
- 回答数2
- 企業への個人情報削除依頼に対し書類提出を求められています
ある企業にデータ形式で提供した個人情報(氏名、住所、電話番号、職歴、他)の削除をメールで依頼したところ、当該企業所定の個人情報の消去依頼書および本人確認書類(運転免許証、パスポート、健康保険証のうちいずれかの写し)の提出を求められました。個人情報の削除に際してこのような書類の提出を要求することについての個人情報保護法その他の法令における根拠はあるのでしょうか。また、根拠がないのであれば書類の提出は拒絶した上で抗議したいのですが、どのように対応するのがよいでしょうか。
- とあるクリニックで記入した個人情報を破棄されたか確認したい
以前とある美容系クリニックで個人情報を用紙に記入するように求められたのですが、そこはPマークも取得しておらず、一度作られたカルテは永久保存とのことでこちらから削除をお願いしても無理とのことだったので、途中で書きかけのまま、お断りして帰りました。 その際、書きかけの用紙を返してくださいとお願いしたところ、用紙を二枚に破り、シュレッダーにかけるから大丈夫といわれました。 しかし、実際にシュレッダーにかけるところは見せてもらえず、用紙は 二枚になっただけなので、実際にちゃんと破棄しているかどうか不安です。 このような場合、きちんと破棄したかどうか、法的に開示を求める ことはできるでしょうか?
- 個人情報保護の設定をしないまま使っていました。危険でしょうか?
ウイルスバスターを使用しています。 個人情報の保護の欄だけ買ってから未設定のままでした。どうゆうことか分からないのによく説明もよまずそのままにしてしまっていて・・・ 先日ちゃんと読んでみたらすごく簡単な事だと分かり、すぐ設定しました。 ですが、昨日Yahooで検索したページ(音楽のダウンロード)を開いたところ“個人情報の送信をブロックしました”と警告が出ました。 パソコンを初めたのは一ヶ月前で、その間にクレジットカードで買い物したりしています。 危険でしょうか?
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- books3
- 回答数1
- 日本警察が海外個人。企業等に直接的に、情報開示を求めれますか?
日本警察が 海外の個人。企業等に情報開示など求める場合は、 日本警察が その国の警察に捜査協力を願い、その国の警察が個人。企業に情報開示を求める、間接的な情報開示になるのでしょうか。 それとも、相手の国の許可があれば、日本警察が直接 海外個人、企業等に情報開示など求める権利を有するのでしょうか。 お知りの方 よろしくお願いします。
- お客の個人情報を営業がチェックできるようにしたいのですが
会社のHPの問合せ(SSL)に入ってくる情報を、離れた営業所にいる営業マンが簡単にチェック(入力)できる仕組みを構築したいと思っています。また履歴も見れるようにしたいです。 今は、メールで各担当営業マンに転送してお客様に回答し、履歴はファイルメーカーで蓄積したものを(問合せ内容のみで返答は無し)定期的にEXCELで営業に配布しています。 問題点としては、以下があげられます。 1)情報の共有が遅れる 2)いつ、どのように回答したのかすぐに確認できない 3)人的処理が多く手間がかかる 4)スムーズに検索したい @まねき猫というサービスで月35,000円払えば、これらの問題点は即解決するのですが、例えばファイルーメーカーのWeb公開機能などを使用して自分でできないか思案中です。但し個人情報なのでパスワード等を設定しても気軽に公開はできないですよね? サーバはレンタルサーバで、ファイルメーカー等のソフトのインストールは不可です。 他の方法でも良いので、何かアドバイスをいただけれましたら非常に助かります。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- achaacha
- 回答数1
- 不審電話に個人情報を教えてしまった!どのような悪用をされる?
こんにちは。 他の方からも質問がでていたのですが、どうしても 心配なので質問させてください。 昨日実家の母から電話があり、高校の同級生を名乗る 「ナカノ」という人物から、 「娘さんの同級生ですが、連絡をとりたいので電話番号 を教えて欲しい」 と言われたのこと。 私は実家を出て一人暮らしをしているのですが、 その電話を信じてしまった母がうっかりと私の電話番号 (家電話で携帯番号ではない方)を 教えてしまったらしいのです。 更に不審なことには、5分後に再度実家に電話があり、 「もう一度確認したいので、もう一度電話番号を 教えてください」 と言ってきたというのです。 (そしておバカな母は、再度私の電話番号を 教えてしまったということです・・・) 母にはきつ~く言い聞かせ、今後このような電話が あった際には 「折り返し連絡するから電話番号を教えろ」 といってちょうだい!!と伝えました。 もちろん私の高校の知り合いに「ナカノ」という 人物はいません。 よくある、個人情報収集のための電話だとは思うの ですが・・・。 ここからが質問なのですが、 このようにしてバレてしまった「氏名」「電話番号」 について、 「個人情報収集のため」あるいは 「それをもとにした勧誘」 以外に、何か悪用されることはあるのでしょうか? 名簿を作成されて、それをもとに勧誘の電話がかかって くるくらいであれば、私が気を引き締めて徹底的に 無視するだけで大丈夫だと思うのですが、 「何かに勝手に申し込まれたりするのではないか?」 と考えたりして不安が募ります・・・。 何かご存知の方、教えていただけると幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- nekomata-mimio
- 回答数2
- HPにアクセスしたり掲示板に書込とIPアドレスなど個人情報は?
HPにアクセスしたり掲示板に書込とIPアドレスなど個人情報が残り、管理者に知られますか?
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- judyandmary
- 回答数2