検索結果

個人情報

全10000件中4181~4200件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 銀行口座番号等の個人情報が第三者に知れました

    知人になのですが、使っている銀行口座番号や支点番号等をコピーされました。 暗証番号まではわからないようですが、私の生年月日から職場の勤め先まで把握されてます。 もう新しく銀行口座開こうと思っているのですが、上記の事が漏れている場合 成りすましてオペレーターを騙して悪用されることってありますか?

    • noname#200971
    • 回答数4
  • 重要な個人情報のある外付HDDのデータを削除したい

    おススメ、定評のあるソフトや方法ありますか。 かなり重要なデータなので完全抹消したいです。 Windows10。

  • 個人情報を知らない人のプロフィールで勝手に利用された

    先日、たまたま自分の名前をネット検索することがありました。 すると、全く身に覚えのないサイトに自分の名前があることを発見しました。 Yahooの無料ゲームでした。 利用したこともなかったので不審に思い、見てみました。 すると他人のアバターのプロフィールで、自分の本名や住所、誕生日それに血液型までもが掲載されていました。 それだけでも気味が悪いのですが・・・ 更にたちの悪いことに、「パチスロにはまってます」や、職業「風俗」「既婚」と、事実とは違うことが記載されていました。 見る人によっては誤解を招きかねないです。 私の個人情報を勝手に掲載するだけで、十分損害があると思うのですが・・・ プロフィールとして載っている限り、私にはどうしようもありません。 yahooには問い合わせをしていますが、どこまで対応してもらえるのか不明です。 本音としては、できれば早くこのアバターを消去してもらいたいのです。 このような経験があった方、このようなケースの対応の仕方を知っている方。一緒に憤慨してもらえる方。 アドバイス、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 携帯電話からの個人情報漏れについて心配しています

     携帯電話からクレジット会社にTelし、クレジットカード番号をプッシュ(インターネットにつながっていない状態)して、カード番号が盗み取られることってあるのでしょうか?? 実は、先日あるSNSサイトの登録者からメールが届き、差出人が「どうしてもここにメールして」というものですから、指定したあて先(アドレスはwedding@~で結婚関連のアドレスのようでした)に携帯電話からメールを送信してしまったという経緯があります・・・返信したことで、盗み取られたのはメールアドレスだけなのでしょうか? それとも今後携帯から発信する情報は全て相手にわかってしまうのでしょうか?  どなたか教えてください!  

    • miexit
    • 回答数1
  • 質問に誤って個人情報を…削除する方法はありませんか?

    他のサイトなのですが、掲載した質問に誤って個人情報を載せてしまいました。 一度掲載した記事は削除出来ないとの事ですが、どうにか削除出来ないかと悩んでます。 どなたか良きアドバイスをよろしくお願致します!!

  • 友達の個人情報を悪気なくバラしている同級生がいます

    非常に頭の悪い高校生がいます。 彼女はコミュニティサイトで知り合った50代の男性に、(少なくとも)自分の住む県や高校名、はたまた友達の所属している部活などを教えていることが発覚しました。 彼女は常識や良心がほぼまったくないので、自分が何をしているのか、それがいかに危険か、いくら説明しても耳に入れようとしません。そういうこともあり、彼女はクラス全員から嫌われています。しかし先生の前ではお人好しを演じるので、例えば彼女がクラスで孤立することが多々あるのですが、それを見た先生は彼女を擁護します。つまり先生たちは彼女がイジメを受けていると考えているのが痛いところです。 そして現在、彼女はその男性と会おうと考えているところだそうです。彼女は「可愛いね」「服とか買ってあげるよ」などと言われて調子づいています。どうすればよいでしょうか。どうかご教授お願いします。

    • sanato
    • 回答数3
  • 携帯のネットショッピングで入力した個人情報を携帯から消したい!

    携帯でネットショッピングをした際、携帯に入力された情報(パスワードやアドレス)が保存されるクッキーなどの機能はあるのでしょうか? 洩れると怖いので出来るだけ携帯に情報を残したくないのですが…。 サインアウトのみでよいのでしょうか? 完全に消去できる方法があれば教えてください。 機種は905を使っています。

    • abc-3
    • 回答数2
  • 楽天ショップのメルマガ申請たけで、個人情報は判ってしまいますか?

    先日ある楽天ショップのメルマガを、楽天に登録しているID とは別の、メールアドレスと偽名で登録いたしました。(IDの氏名(本名)を、ショップ側に知られたくなかったので・・・) 楽天からの、メルマガ登録確認のメールではメルマガ登録通りのメールアドレス宛てにメルマガ登録時の名前(偽名)で来ましたが、 初めてのショップからのメールは、メルマガ申請時のメールアドレスには届いたのですが、名前が楽天ID取得時の名前(本名)が本文に載ってました。 どうやら、メルマガ申請のときに楽天にログインしてる状態であったようです。(一度楽天にログインすると、ログアウト作業しないとそのままの状態みたいですね) このような時この名前やID登録時の個人情報など、どの程度までショップ側に判ってしまっているのでしょうか? まぐまぐなどは、メール発信側は受信側の情報は判らないように成っていたと思うのですが、楽天メルマガはそうでは無いのでしょうか。 しょうしょう不安に感じておりますので、よろしくお願いいたします。

  • パソコン廃棄の際、個人情報を完全に削除したいのですが・・・

    お世話になります。 パソコンを廃棄しようと考えています。 メーカーの指示通りに廃棄処分するつもりですが、このパソコンに入っていると思われる個人情報を完全に削除するにはどうしたら良いのでしょうか? 一応、ハードディスクには、いったん「意味のないファイル」で埋め尽くしてからクリアにした状態にしています。 知見のある方、よろしくお願いします。

    • arasara
    • 回答数4
  • 個人的な情報管理のための、おすすめソフトはありますか?

    ■Windows2000を使っています。 ■自分が得た様々な情報を データベースとして残しておきたいと思っています。 ■例えば、過去に行った飲食店の記録。 店名、ジャンル、感想コメント、などのテキストと その店に関するWebページのリンクなどを 1枚にまとめた「情報カード」を作ることが目的です。 ■カードが何千枚となっても、 その後検索がかけられることが必要条件です。 しかも「イタリアン」「銀座」「個室あり」 のように、様々な方向から検索がかけられればベストです。 ■今までに試した方法とその難点 1 Wordを使う。 情報1件につき1枚にまとめ、 Webページは「ハイパーリンク」を使う。 (難点:リンクが切れたらおしまい) 2 紙Copiというソフトを使う。 リンクが切れてもページが表示されることは素晴らしい。 取り込んだWebページにテキストを入力するということもできる。 が、どうしてもWebページのプレビューが主体となってしまい、 レイアウトに統一感がない。 以上です。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • savaran
    • 回答数3
  • 地域情報サイト(個人サイト)の掲示板で宣伝するのはネチケット違反?

    地域情報を集めた掲示板に、自分のお店を宣伝する書き込みを何度もするのはネチケットに反するのでしょうか? 私の運営するサイトではありませんし、気にしなければいいのでしょうが、その書き込みに対して料金の質問や作業内容の確認などのやりとりが何回もされていて、「これなら自社HPですればいいのに、広告宣伝費も払わないでいいのかなぁ?」と思ってしまったので。

  • 土地相続の所有権移転登記の際の個人情報について

    ご教示お願いいたします。 37才、既婚1子ありです。 3年前に連帯保証人関連で自己破産・免責処分を受けました。 昨年父が他界し、遺産相続することになりました。 相続税は発生しない規模です。 法定相続人は、母・私・弟の3人です。 現状は私が将来家を継ぐことになっておりまして、 弟には土地相続を放棄する代わりに応分の金額を 分割で支払うことで合意し、 近日に土地の所有権移転登記の申請をする予定です。 それでご教示頂きたいのですが、 申請の際、私の破産・免責の過去が身内に知られること はありますでしょうか? 事情があり、破産の件は妻も母も弟も知りません。 できればあと数年は内密にしたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • joo21
    • 回答数1
  • 土地相続の所有権移転登記の際の個人情報について

    ご教示お願いいたします。 37才、既婚1子ありです。 3年前に連帯保証人関連で自己破産・免責処分を受けました。 昨年父が他界し、遺産相続することになりました。 相続税は発生しない規模です。 法定相続人は、母・私・弟の3人です。 現状は私が将来家を継ぐことになっておりまして、 弟には土地相続を放棄する代わりに応分の金額を 分割で支払うことで合意し、 近日に土地の所有権移転登記の申請をする予定です。 それでご教示頂きたいのですが、 申請の際、私の破産・免責の過去が身内に知られる ことはありますでしょうか? 事情があり、破産の件は妻も母も弟も知りません。 できればあと数年は内密にしたいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • joe21
    • 回答数4
  • 個人情報により銀行からお金は引き出されるのでしょうか?

    先日、名前・住所・生年月日などを記載した用紙をおとしてしまいました。(捺印もしてある。) そこには銀行口座も記載してあります。 上記の情報により銀行口座から勝手に預金を引き出されたりすることはあるのでしょうか??? 今日、心配になったので一応キャッシュカードの暗証番号だけはわかりにくいものに変更してきました。 もし、引き出される可能性があるなら他に何かするべきでしょうか??? 宜しくお願い申し上げます。

  • 創価学会は歴代最大の個人情報漏洩事件を起したと報道

    紙面の見出しに、 「460万人のデータ流出事件の犯人は、池田大作 創価学会の闇の謀略部隊だった」 「大新聞は流さないが、宗教法人 創価学会の腐敗した恥部を再度示した」 「偉そうに清潔なふりをして、この国の政治のキャスティングボートを握っているように振る舞っている公明党の支持母体の暗部が一気に明るみにでた一部始終」 「犯人は、創価学会でも特別な立場だった」 数ページにわたって盗聴と謀略の常習犯であることが書かれていました。 たしかに、情報窃盗や盗聴などストーカー犯罪の黒星が多すぎですよね。 携帯電話盗聴→幹部数名が有罪判決 共産党の盗聴と中傷ビラ→敗訴 日蓮正宗の盗聴と中傷ビラと放火と銃撃→敗訴 妙観講への盗聴と中傷ビラ→敗訴 脱会者の盗聴とつきまとい→敗訴 ジャーナリストの盗聴とつきまとい→敗訴 反旗を翻した幹部への脅迫と盗聴と尾行→敗訴 女優への盗聴とつきまとい→被害者が自殺 ベネッセの個人情報漏洩事件も創価学会が深く関与していると言われています。 元から腐敗しているが、今回は最大の事件ではないかと締めくくっています。 ストーカーカルト集団が、公明党の支持母体ということですが、この国は大丈夫ですか。 証拠一覧 携帯電話通話記録窃盗事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%90%BA%E5%B8%AF%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E9%80%9A%E8%A9%B1%E8%A8%98%E9%8C%B2%E7%AA%83%E7%9B%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6 YahooBB個人情報漏洩事件 https://ja.wikipedia.org/wiki/Yahoo!_BB%E9%A1%A7%E5%AE%A2%E6%83%85%E5%A0%B1%E6%BC%8F%E6%B4%A9%E4%BA%8B%E4%BB%B6 共産党委員長宅盗聴事件 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-11/0311faq.html 創価学会のストーカー事件まとめ https://matome.naver.jp/odai/2153412187173818501 創価学会の謀略まとめ https://matome.naver.jp/odai/2153398119029601801

    • dtrysk
    • 回答数1
  • 個人情報の漏洩はお金がなければ心配する必要はない

    個人情報の漏洩はお金がなければ心配する必要はないですよね

  • 信用調査機関で個人開示した情報と金融機関が照会時に閲覧できる情報は一緒ですか?

    先日、KSC、JICC、CICの各信用情報調査機関に個人情報の開示を行いました。 結果、銀行でのフリーローン、消費者金融での借り入れ、クレジットカードの キャッシング(すべて2年前に完済、解約済)と、現時点での自動車ローン、 クレジットカードのリボ払いによる残債の記載があるものの、事故情報の 記載はありませんでした。 CICのクレジットカード(契約中、解約済を含め計6枚分)の支払い履歴も 過去24か月分$、-、空白のみです。 ここで質問なのですが、私が個人開示した情報と、金融機関が私の信用情報を 照会した時に閲覧できる情報は、同じものなのでしょうか? 実は近々2500万程の住宅ローンを組みたくて個人情報を開示したのですが、 私には7、8年ほど前にクレジットカードの支払い遅延による強制退会と、 残高不足による数回の(1ヶ月未満の)クレジットカード支払い遅延、生命保険料 支払い遅延、所得税、年金の滞納(いずれも支払い済)の過去があります。 ですが、それらの情報はいずれの信用調査機関にも記載がありませんでした。 住宅ローンを審査する金融機関が私が開示した情報と同じものを閲覧するならば、 “過去に借金はあったが完済しており、自動車ローンとクレジットカードの 残債のみがある人間”となると思うのですが、私の認識に間違いはないでしょうか? それとも、個人には開示されないような過去の情報までも金融機関には開示され、 審査が通るのが難しくなるのでしょうか? そもそも住宅ローンは、完済していたとしてもフリーローン、消費者金融、 クレジットカードのキャッシングの利用暦のある者には無理なのでしょうか? いくつもの質問申し訳ありませんが、仮審査・本審査前に必要な準備を 十分にしておきたいと考えていますので、お力をお貸しください。 宜しくお願いいたします。

  • 社員の個人情報を記載した名簿を配布する、これってアリですか??

    いつもお世話になっています。 法的な解釈をお聞きしたく、こちらに質問させていただきました。 スポーツクラブでダンスのインストラクターをしています。  タイトルには「社員」とありますが 正式には担当するレッスンのみに従事するフリー契約のバイト?です。 このジムでは、代行等の連絡用に イントラの携帯番号とアドレスをリストにして イントラ全員に配布しています。 イントラ同士はほとんど知り合いではありません。 この度、契約更新に伴って 再度、携帯番号等の申告を要求されましたが 私はそのシステムに納得がいかないので リストへの記載を断らせていただきました。 この会社が経営しているジムは1店舗のみですが ホテルなども経営しており、地元では名の知れた会社です。 ただ諸所の点でアバウトさがあると感じています。 学校などでは連絡網も作られなくなってる昨今ですし このようなシステムはあまりにモラルに欠けていると思うのです。 会社の要求ならば受け入れるのが当然なのでしょうか。 またもし同業者の方がいらしゃいましたら このようなリストを作り配布するのは一般的なのかどうか、 ご意見をお聞かせください。

  • 大学図書館での複写を希望する場合の個人情報記入について

     都内の国立大学に通っている者です。大きい大学なので図書館システムが部局ごとにかなり違っているのですが、ほとんどの図書館では複写希望申込書があり、コピーを希望する場合は複写する人の名前・部局・コピーする本の名前とページを記入することになっています。  たいていの部局では学生は申込書を書かずにコピーをしていますが、複写場所に図書館員がいて必ず記入するよう要求される場合もあります。  このような場合、学生は申込書に個人情報を書くことを拒否できるのでしょうか?それとも著作権法等の関係で必ず申込書に記入しなければならないのでしょうか?そのあたりのことをお教え頂きたいのですが…  最近では色々なところで個人情報の漏洩が起こったりしていますし、とくにどの本のどの部分をコピーしたかなどは自分の研究に関わるプライベートなことなので人に知られたくないと思う人も多いと思います。アメリカでは警察が公共図書館に行って容疑者の読んだ本の記録を提出させようとし、個人情報保護の観点から騒ぎになったりしたこともあるようです。(余談ですが、図書館学の先生が授業で映画『耳をすませば』をとりあげて、主人公の父である図書館員の貸出記録の使い方は個人情報保護の問題としてはかなりヤバいと言っていました…)おそらく貸出記録などはある程度図書館のコンピュータに残っているのではないかと思いますが、論文をコピーするたびにどこをコピーしたか書かされたりするのはいささかやりすぎの気がして嫌な感じがします。  そもそも私は最近の著作権法の厳しい運用や図書館への強い風当たりについては快く思っておらず、お金のない学生に教育機会を提供している大学図書館では自由に論文をコピーさせるべきではないかと思っています。  プライバシーや著作権法に詳しい方、よろしければ回答をお願いします。

    • saebou
    • 回答数2
  • 個人情報保護法を元に職場の自分の査定の開示を請求できる?

    職場での自分の査定内容は本人にも秘密のことが多いです。そこで個人情報保護法を盾に、職場の人事部に自分の査定の開示を請求するのは合法でしょうか? 以上、よろしくお願いします。