検索結果
若者
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 若者向けハローワーク「ジョブカフェ」について
今年の4月で新卒3年目を終えてしまう25歳の者です(今年で26歳) 職歴は一応あります ジョブカフェでは、既卒3年以内の第二新卒コーナーと、通常の35歳位まで? のコーナーがあります。 受付の人はどちらのコーナーでもあまり違いはないと行っていましたが、 実際のところはどうなのでしょうか?
 - 若者言葉と日本語について
さいきんでは新しい若者言葉も増えてきています。。 若者言葉には以下のような機能があるようです 1、娯楽機能 2、会話促進機能 しかし個人的には使い方によって人を傷つけるような気がします。。そして日本語の使い方もだんだん悪い方向に行っている気がします。 以上の2点皆さんから見てどう思いますか御意見お願いします。
 - 韓国の現状と若者について
韓国の現在の社会情勢と若者の現状についてを調べています。 知りたいことは次の5点です。 1、南北分断について 2、徴兵制について 3、教育、宗教について 4、若者の犯罪率について 5、経済状況(若者の就職率や失業)について 以上、よろしくお願いします。
- 締切済み
 - その他(社会問題・時事)
 
- tou
 - 回答数5
 
 - 今日における若者の就職意識
本日、学校で『働かない若者達』という題の講演会が催されました。私もいずれ社会人となるわけですから興味があり真剣に耳を傾けていました。 講演会ではなぜ今日、若者の就職状況が芳しくないのかをわかりやすく説明していただきました。その理由として最近の若者は「ヤル気がない」「根性がない」「コミュニケーション能力が無い」この三つに要約できるそうです。 まず「ヤル気がない」では何事にも挑戦しようとする気持ちが無く大変そうな仕事ではやってみようと考えず、仕事にやりがいを見出すことができない。 次に「根性が無い」では深夜残業や休日出勤を嫌がる。また辛い仕事を嫌がる。完全週休の会社を選びたがる。またアルバイトやパート、派遣社員などの逃げの姿勢をとる。 続いて「コミュニケーション能力が無い」では仕事中意思の疎通が図れず表情も無表情、職場の人間関係を率先して築いていこうとする態度が見られない。 ということでした。 最後に講演者が「今の日本経済が落ち込んでいるから若者が就職難なのではない。若者の先に挙げた三つの問題点にこそ就職難があるのだ!!」という言葉に思わず納得しました。そして「日本の若者の甘えた気持ちをなくさない限り、就職率は上昇していかない」と諭されました。 私は昨今の就職難は景気の影響ではなく若者の意識によるものだと知りとても驚きました。それでは今のようになってしまった若者達の意識をどのようにしたら改善できるのでしょうか?(講演者に質問をしたかったのですが時間がおしていたため質問の時間は与えられませんでした。)
 - なぜ若者は喫煙に走るのか?
何で最近の若者はこんなにも数多く喫煙するのでしょうか?私は彼らの事をリサーチしているのですが私自身煙草を吸わないので彼らの気持ちが分かりません。喫煙率低減方法策案がありましたら彼らの気持ちとともに教えてください。どうすれば煙草の需要が減るのでしょうか?煙草の税率をもっと高くするとか?ですか?
 - 東京でおすすめのフリマ(若者向け)
を教えて下さい。 代々木や明治は業者ばっかりで つまらないって聞いたのですが 本当でしょうか? 20前後の人が多く出してるとこなど 知っていたら教えて下さい。 サイトは×です。
- ベストアンサー
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- noname#4282
 - 回答数4
 
 - 若者の民俗芸能に対する考え方
最近和太鼓などが流行っていますが、今の若い人たちの民俗芸能に対する考え方を知りたいです。地域の伝統文化に対してどのように考えているのか、そういった統計データなどはありますでしょうか。また、どうしたら調べられるでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。
 - 離職率を下げるには??(特に若者)
若い人の離職率の高さが問題になっていると聞きます。 私の同級生、先輩も就職後、3年も経たずに辞める人がいます。 離職することが一概に悪いとは思いませんが、離職する理由の中には私にとって納得しがたい(単なる甘えなど)理由があります。 若者が離職しなくなるような、離職率を下げれるような解決法はあるのですか?教えてください。。 離職にはたくさんの理由があり、解決方法もそれによって異なってくると思いますが、よろしくお願いします。へんな文章でごめんなさい。。
- 締切済み
 - 教育問題
 
- ryu-nen-sei
 - 回答数3
 
 - 今時の若者が欲しいかっこいい車?
私が欲しいかっこいいと思うのは男なら誰しも憧れると言われたスポーツカーである。 昔はそういう人達が多かったはずであるが昨今ミニバンがかっこいいなどという話すらきくことがある。 実際のところ今時の若者が欲しいかっこいい車とはどのような車なのだろうか? そう思う理由を車種がわかる参考リンクとともに回答していただきたい。 そしてそれがスポーツカースポーツモデルでない場合、 なぜスポーツではないのかスポーツに対してどのような考えなのかもあわせて問いたい。
- 締切済み
 - その他(車・バイク・自転車)
 
- sup0-tuka-
 - 回答数10
 
 - すぐ辞めてしまう若者について
すごい苦労して入った会社をすぐに辞めてしまう若者について質問です。 そういった若者を見たことがある人、関わったことがある人、 そして若者自身からの答えが聞けたらいいなとおもっています。 ※悪意あるものではなく、若者を理解したくて質問しています。 ---!答えることが可能なもののみ教えていただけたらとおもいます!--- ・なぜ辞めてしまうのですか? ・3年はがまんして頑張ろうとは思いませんか? ・何がそんなにつらいのでしょうか? ・辞めてどうするのですか? ・精神的な病気も併発していますか? 決して悪意がある質問ではありません。 理解したうえで接していきたいという切実な悩みがあり そのうえで質問してます。 よろしくお願いいたします。
- 締切済み
 - 社会・職場
 
- noname#180399
 - 回答数23
 
 - 最近の若者はけしからん。について
おじさん(父の姉の旦那)が凄い厳しい人なんです。 下のイラストにそっくりなおじさんです。 職場の新任に志望理由を聞いたら、新任は「親がこういう仕事をしているので、僕もこういう仕事がいいと思いました。」と言ったそうです。 おじさんは、それを聞いて心の中で「あ、もういいよ、相手にしたくない。」と思ったそうです。 おじさんは、ガッチリ叱ろうと思ったけど、今の時代それをやると訴えられるから、冗談程度に「お前、そうじゃないんだぞ~」と言ったそうです。 僕も最近の若者だから、その理由がどうしてダメなのかが分かりません。 なぜ、そういう理由はダメなんですか?? 僕には、異様に優しいおじさんですが正直、裏が怖くて話もできません。 人見知りの僕に誰よりも優しくそっと話しかけてくれたのがおじさんで、 僕はおじさんの事が大好きだったけど、おじさんの評価が怖くて・・・ 僕、そんな完璧な人間演じれないんですけど・・・ おじさんは、ゲームもダメ、テレビもダメ、勉強しないさい。というような人です。 それなのに、おじさんは僕には全く逆の姿を見せてきます。 「勉強めんどくさいよな~、おじちゃんは高校に遊び行ったんだぞ。」 「何が欲しい?(。´-┏ω┓・)ン?おじちゃんがな~んでも買ってあげるからな~」 「何のゲームしてるの?おじちゃんはパックマンだ~。」 おじさんは、僕が思いっきり甘える事も許してくれました。 同性愛も受け入れてくれて、性癖も「あそのソファアに座ってるあの人がよぉ、茶色が濃くてよ~俺の・・・」と冗談を言って笑って受けがなしてくれるような人です。 メールの内容も「○○(僕)と俺の秘密だから。」と言ってくれるおじさんです。 優しい時は誰よりも優しく、厳しい時は誰よりも厳しい人です。 難しいな~
- ベストアンサー
 - 友達・仲間関係
 
- wind_go_ok
 - 回答数3
 
 - オッサン、BBAがイラッとする若者言葉
タイトル通りのオッサン、BBAの視点からのイラッとする若者言葉です。 別に「これだから今どきの若いヤツは・・・」につなげるつもりはありません。 ちなみに私は、「すごっ」「たかっ」「やっすっ」「うまっ」みたいな、2文字に省略された言葉にイラッとします。 皆さんのはなんですか?
 - 若者は大人しく飲めないのですか?
居酒屋でものすごく騒ぐ大学生らしきグループとか若者を目にします 個室ならまだしも大広間とかの座敷だと他の人やグループも居ます 今日も酔って大声で騒いで上半身裸になったり ビール瓶をラッパ飲みしてダラダラこぼしなら飲んでたり 他の女の子のグループに絡んで迷惑がられたり・・ 注意にくる店員にも酔ってて聞かない始末 よっぽどうちの会社のオヤジ達のように酔っては 自分たちに説教垂れてる方がマシなんて思います なんでバカ騒ぎするんでしょうか??
- ベストアンサー
 - その他(生活・暮らし)
 
- kcd8doom
 - 回答数7
 
 - "若者にハングルメール流行"報道のNHK
【マスコミ】 「ハングルだと日本語より言いやすい!」 "若者にハングルメール流行"報道のNHK、「取材に基づいて報道してます」 ・携帯メールでハングル絵文字の交換が若者にはやっている――。NHKが情報番組でこう紹介し、 「聞いたことがない」とネット上で疑問が出ている。 「韓流ブームから韓国語を身近に感じる人たちが増えています」 NHKで2011年11月24日昼過ぎに放送された「お元気ですか日本列島」では、「気になることば」 コーナーでこう紹介した。 そこでは、日常に韓国語が溶け込んでいるという例が挙げられ、街行く若い女性がインタビューに 「『サランヘヨ』、中学ではやった」と答えていた。サランヘヨとは、「愛している」という意味だ。 また、インタビューでは、この言葉を「とてもよい」とする男性もいた。日本語だけでは気持ちが足りず、 サランヘヨと言うと、「大切にする」といった感覚が内から出てくるのだともいう。 番組では、韓国KBS放送と10月30日に共催したトークイベントでこうした例を話したことを紹介した。 NHKサイドはこのイベントで、文字としての韓国語すなわちハングルも日本の若者にはやっているとし、 参加した山田敦子アナが壇上でこう明かしたのだ。「携帯電話の絵文字をわざわざハングルを使って 友達同士で交換するのがはやっているんですね。ハングルはやはり、文字がかわいい、記号化しやすい、 デザインにしやすいと受け止められているんです」 番組では、ハングルに続いて「ありがとう」の日本語が書かれたメールが示された。飲食店内で インタビューに応じた別の女性は、母親にあてたメールで韓国語の発音をカタカナにして書いていると 明かした。恥ずかしいことも素直に言えるといい、「ごめんね、ママ」とは言いにくいものの「ミヤネヨ、 オンマ」だと言いやすいというのだ。 しかし、ネット上では、似たメールを見たことがあるとの声も一部であったが、「全然知らなかった」 「そんなのが流行ってるのか」と疑問が渦巻いた。 http://www.j-cast.com/2011/11/28114477.html ハングルメールなんて初耳なんだけど本当に流行ってるのかな?
 - 最近の若者は運転下手が多い
最近の若者はAT車ばかりでMT車のように自動車のことをよく知ることも無く まるでビデオゲームのようにアクセルブレーキをAボタンBボタンと思っているかのように軽薄に扱い 昔からMT車に乗っていてヒールアンドトゥを使えるような運転手より運転下手が多いのではあるまいか?
- 締切済み
 - その他(車・バイク・自転車)
 
- g0o2d
 - 回答数27
 
 - 若者の高齢者負担率の増加
若者の高齢者負担率の増加 ギリシアのニュースをきっかけに、日本も将来は高額な借金で破綻してしまうのでは、というような日本の将来を悲観する声が強まっていますが、日本の将来悲観の根本的な原因は国の借金ではなく、若者の高齢者負担率の増加にあるのではないでしょうか? 日本が世界でNo.1の高齢者負担率というハンデを負っている状況にある一方で、元社会主義だった国々や発展途上国が経済活動を活発化して国際経済競争力をどんどん上昇させています。その状況が、日本の国際競争力を相対的に下げ、日本の経済後退を更に後押ししているように思います。 私的には、この問題は日本の深刻な問題であると感じ、将来を悲観し、将来に備えて消費節制に努めています。 しかし、若者の高齢者負担率の増加は大きな問題ではなく解決可能である、と考える方がいればお教えください。今の高齢者は元気で仕事もできると考える方もいますが、現実には体力・頭脳は60歳過ぎれば大分衰えてきてしまうもので、20-50歳代の人に対抗できる競争力がある人は例外的な存在ではないかと思います。
 - “やんちゃな若者のストレス発散、ロケット花火”・・・
“やんちゃな若者のストレス発散、ロケット花火”・・・ ある大手ディスカウントショップで、このような宣伝文句でロケット花火が売られていました。 これを見て、常識を疑う宣伝文句の売り方だな、と思いましたが、こういう宣伝文句で売ることについてどう思いますか?
- ベストアンサー
 - アンケート
 
- localtombi
 - 回答数8
 
 - 「若者たち」という唱歌の歌詞は?
「若者たち」という唱歌の歌詞は? 若者たちという歌・・・確か小学生の頃合唱で歌った覚えがあるのですが、この歌は旅立つ人を送り出す贐の趣旨だったのでしょうか? 今度年上の女性の先輩が退職されるのですがネットで聴いていたら無性にそう思ってしまいました。 「君の行く道は・・・♪」 感動的な歌だと思いませんか?
- ベストアンサー
 - ナツメロ
 
- noname#119385
 - 回答数5
 
 - 「普通の若者」って・・・・なんですか?
こんにちは。 今回、私の相談を見ていただいてありがとうございます。 早速ですが、相談させてください。 この話は、いろいろなところで言っているので聞いた事のある 相談かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。 自分は、親が十分納得している会社に勤めている19歳です。 趣味は簡単に言えばオタクです。しかし、好きな漫画などをたくさん 買ったり、オークションでポスターやDVDを買ったりする程度です。 痛車や抱き枕、エロゲやメイド喫茶などまでは行きません。 そんな自分は、給料をもらったら「かんたん決済」用にゆうちょや UFJにいくら入れるかなどしか考えません。服やお洒落グッツには まったく興味ありません。・・・そんな生活をして半年が経ちました。 ある日、所有車2台中1台が車検をむかえました。 ぼろなので新車を買う事になったそうなのですが親からとんでもない 言葉が来ました「車買うから、あんた10万出してね。」 ・・・・!? 意味が分からないです。自分は車なんかまったく興味ありません。 なのに親は突然10万出すように命じてきたのです。 オークションで品を買うことしか頭にない自分はもちろん拒否しました。しかし親の言い分は「あんた、若者なんだからもっと若者らしい事しなさい。」でした。・・・思い起こせば叔母などに会うたび 「あんた車買わないの?」といわれていました。そして母親の頭にも あの車もうすぐ車検切れるけどあの子が自分で車買うから今回はお金うくねw。など考えていたのではないでしょうか。しかし一行に買わない自分に痺れを切らして10万の請求をしたんだと思います。 おかげで私は、家に入れるお金と貯金のほかに車代と車の保険代月2万 が追加されてしまいました。・・・・まったく興味のない車にです!! 自分は仕事の休憩時間のジュースもオークション資金の負担になるので我慢しています。車なんかに乗ったら「ガソリン代」が増えます。 ・・・・・・20歳になったら「酒を飲めるようにしろ」とかも言われそうです。酒なんか味を知ったら何万使ってしまうか分かりません。 今、大好きなカフェオレの味を知た過去を恨んでいます。自分の疑問は ・・・・・・普通の若者ってなんですか? 初任給とか貯めて車かってお洒落して ・・・・そんなのが普通の若者ですか? しかしそれが普通なんだと思います。友達も親戚も親も上司も 「車買わないの?」と言うからです。しかしそこで納得できないのが ・・・・・・そんな若者が普通って決めたのはなんですか? 同じ思いをしてる方とかいるような気がします。 今回は自分は負けてしまったので毎月1万(保険料)と10万(車代) をまったく興味ないけど払う事になりました。 世の中ほんとおかしいと思いませんか? 長文になってしまい、大変申し訳ありませんでした。 そして最後まで見ていただいて本当にありがとうございます。 何か思ったことなどあれば聞かせていただきたいです。 それでは、ありがとうございました。
- ベストアンサー
 - その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
 
- huruikeita
 - 回答数5
 
 - らくらくフォンは若者には使い難い!?
非常にお年寄りに人気のらくらくフォンですが、使い慣れている我々にも、らくらくなのでしょうか? 先日両親の使っているらくらくフォンを使ってみたのですが違和感を覚えました。ひょっとしてらくらくフォンは若者には使い難かったりしませんか?
- 締切済み
 - その他(生活・暮らし)
 
- bigSdaddy
 - 回答数2