検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 精密機器の構内移動全般 志望動機
職務経歴書に書く志望動機をどうすればいいか教えてください 仕事内容は求人票に書かれている内容を下記にコピペします 求人票の対象となる方の欄には「「床上操作式クレーン」「フォーク」「玉掛け」免許ある方大歓迎。」と書かれていて、私は一応その3つの技能講習を修了しています とは言え仕事としては未経験で全くできませんけど <精密機器の構内移動全般> 当社は精密機器を扱う会社です。20~30kg程のものから大型のものまである為、フォークやハンドリフト、クレーンを使いながら運んだり、2~3人で力を合わせて運ぶチームプレー活きる職場です。トラックに積み込んだり、東芝事業所内で別の棟へ運ぶ等、構内での力仕事。 もちろん力技で運ぶ事もできますが、免許があればあらゆる重機を使って楽に進める事もできる為、資格取得はも社をあげて支援しています。現在、同部署には5名が在籍。平均年齢は30歳。3名が家族もち。また全員が3年以上は在籍しているので、新しい仲間にはOJTで丁寧に教えます!会社基盤も安定しているので長い目で見て働ける環境です。
- ベストアンサー
- 履歴書・職務経歴書
- adxgamwgaw145
- 回答数4
- 熟年カップル 家建設
お互い50代の熟年バツイチ同士カップルです。数年以内に再婚する予定です。 お互い息子二人、全員成人、別居です。 今は二人で賃貸マンションにいますが、彼が定年を迎える前に 彼の実家の庭に家を建てようか、彼の母親と同居するために実家をリフォームしようかなどと話しています。 彼の年収400万程度 私の年収100万ちょっとです。 もちろん家を建てるといっても極小1000万円前後の家で十分です。 リフォームの見積もりは600万ほどです。 彼は、私にも半分資金を出してほしいようです。 結婚するならそれは当たり前のことなのか・・・・少々悩んでいます。 私自身の預金は400万程度。父が老人ホームに入っていて実家は売却済み。 父が亡くなって私が相続する遺産は2000万円弱です。 彼の預貯金、相続は母親が存命なので不明ですがそれなりにあるようです。 彼の実家の庭に家を建てて、例えば今後、彼のほうが先に亡くなったとしたら・・・ 彼の息子さんが実家、土地を受け継ぐことになります。 そこに後妻の私が一人住み続けるのは居心地が悪い気がします。 家を手放してどこかで一人暮らし賃貸をするとなると私の貯えをできるだけ無駄遣いしたくありません。 かといって、彼が家を建てようと言ってくれているのに私がお金を出さないのは気の毒な話でしょうか。 名義も二人にするのかどうしたらいいのか…。 こういう場合、世の中ではどういうのが一般的なんでしょうか。 相続のこととかむづかしくて、なかなか彼の提案に返事ができないでいます。
- 旦那が細かく、赤ちゃん共々しんどいです
20代後半の夫婦です。 生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 旦那は稼ぎは良いのに金銭的に細かく(だからこそ貯金できているのでしょうが)、一緒に生活しているとしんどいです。 3ヶ月の赤ちゃんがいるのに、この時期に暖房機をつけるのを制限されます。 灯油ファンヒーターやこたつは「子供がいて危ないから」と、買ってはダメと言われました。 私が一人暮らし時代に使っていた小さい電気ストーブがあるのですが、「電気ストーブは消費電力が高いからつけるな」と言われました。 なので我が家の暖房機はリビングにあるエアコンだけなので、リビングに大きなソファベッドを置いて子供を寝かせています。 (子供が落ちないよう、狭いですが、私が隣に添い寝しています。 が、なぜか旦那もソファベッドの下に布団を敷いて寝ています。 2階の寝室のきちんとしたベッドで寝て、と勧めても、「俺だけ除け者にするの?」と、子供みたいなことを言ってきます…) 旦那は朝起きた時・夜遅くぐらいしかエアコンをつけたがらず、一人暮らし時代は夏も冬も冷暖房をいっさいつけなかったそうです。 冬はかなり着込んで調整しています。 この夏も、私は臨月だったのですが、クーラーをつけることを許されませんでした。 「暑いから」と別々に寝ていたのですが、旦那は扇風機を一晩中回して寝ていて、私は蒸し風呂のような部屋で氷枕をして寝ていました。 あまりに暑く、お腹の子供が心配になるほどでした。何もなくて本当によかったと思います。 ここ数日、出勤前は私に「部屋が暖まったら消してね」と念を押して仕事に行きます。 なので、日中は子供とずっと布団の中に入っています。 正直つらいです。 今年初めに結婚したのですが、そもそも結婚直後から生活費の内訳が疑問でした。 ・家賃、光熱費→旦那 ・食費、洗剤などの雑費→私 私も産休前は正社員として働いていましたが、それでも食費全てを私が出す…というのは疑問でした。 食費は二人で月三万まで(米や外食は除く)に抑えています。 でも、正直言って三万では旦那の食べるものしか買えず、自分のものはほとんど我慢するしかありません。 現在は私が育休中なので、旦那が食費も雑費も出してくれていますが、本当に気を遣います…。 (旦那に“食べさせてもらっている”という申し訳なさがあります) その気持ちを実母に話したら、「普通、結婚したら、嫁の食費も雑費も全て旦那が出すもの。 子供が生まれて働けないならもちろん、生まれる前も出すのが当たり前。 いくら正社員として働いていても、あんたが食費全てを出していたの?それがそもそもおかしい」と言われました。 同僚の人たち(母親世代)にも同じことを言われました。 「家賃も食費も全てを出してこそ旦那じゃないの?最近の20代は変わってるねー」と。 でも旦那は私が育休から復帰してまた働き始めたら、また食費を私が全て出すのが当たり前だと思っているようです。 また、それどころか出産費用も私の貯金から出させました。 国から支給される出産手当金は42万ですが、私は緊急手術や夜間搬送などでかなり上回ってしまい、総額53万かかったんです。 退院当日、旦那は仕事で来れなかったのですが、費用の支払いについて全く触れませんでした。 嫌な予感はしましたが、とりあえず私の貯金から差額の11万を払いました。 退院後は里帰りして旦那とは会えなかったので、電話でかかった費用について話し、明細書を写真に撮って見せると、翌日になって5万円入った封筒を持ってきました。 全額(11万)ではなく、5万円です… しかもその5万というのは、出産祝として親戚の方から頂いた額の半分…とのことでした。 よそのご夫婦も、これが普通なのでしょうか? 実母は「ケチな旦那。だからこそお金を貯められたのだろうけど、この先のことを考えると赤ん坊が可哀想」と言います。 でも旦那に直接文句を言うとなると、私達夫婦の仲を悪くするからと、本人には何も言えないそうです。 旦那に食べさせてもらっている以上、何も言えないのが本音ですが、これは普通なのでしょうか。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- noname#234425
- 回答数14
- 夫(妻)あるいは彼氏(彼女)と正反対な事
外見でも性格でも良いです。 例えば 彼は180cm 彼女は150cmとか 彼は泣き虫 彼女は勇敢だとか そしてそれによるエピソードを教えてください (^o^)
- 子どもがいない夫婦間の遺産相続について
私は50代半ばで未婚者です。できれば結婚したい気持ちはあるのですが、この年なので自分の子どもを作って育て上げる自信はありません。結婚できたとしても、夫婦2人でということになると思うのですが、その場合の遺産相続について相談したいのですが。 私の父親は健在で遺産も億単位の莫大なお金というわけではないのですが、何千万円かは私が相続できる話を聞いています。ところが相続したとしても自分の子どもがいなければ妻が全額(私には兄がいますがその時点では亡くなっているとして)を相続することになります。そうなると妻からそのお金が、私が見たことも会った事もない妻側の人間に流れることを防ぐことができません。これはあまり面白いことではありません。調べたのですが遺言で仮に私が住んでいる市に全額寄付するとしても、妻には遺留分として半分(遺産総額が5000万円だったら2500万円)は請求してお金をもらえるみたいです。 これらはどう考えれば良いのでしょうか?死んだ後なんだから、誰にお金が流れようと構わない、気にする必要は無い、と考えるべきなのでしょうか?それともこのまま独身のまま死んで国庫没収にでもなった方が良いのでしょうか?
- 億り人になったのに退場した人
ツイッターで株に投資して1億円越えの利益を得たのにそれが全く無くなり、また億単位の利益を得たのにそれが無くなったという方がいました。 私は2百万程度で始めて資金が5百万まで運だけでいきましたが、信用買いや空売りなどの余計な知識を得たせいもあって損切りが遅かった事もあり、今では資金は40万もありません。(これは余剰資金ですが退職金がほとんど消えました) それより酷い状態(退場になった方)がまた復帰して億越えの利益を得るというのが 不可能なんじゃないかと思ってしまいます。 株で儲けたと言ってもわずか少数の方で1千万くらいです(それでも凄いです) アドバイス頂けると助かります。
- 車手放したくないのですが
良い方法がありますか? 二年前中古で外車を買いました。300万です。 妻である私が欲しく旦那もまぁいいんじゃないという感じで決めました。しかし事あるごとに車の事で文句を言われています。 購入したのは現金一括でローンや貯金を取り崩した訳ではありません。共働きで年収は900~1000位はあります。といってもメインは主人なので私は少ないのですがフルで働いているので社会保険を払うくらいの収入です。 子供は中学生、高校生と4月からは大学生の3人です。私は1人目の出産で専業主婦になり約10年専業主婦、その後仕事を始め現在10年目です。 家のローンも完済し預貯金は4000万程であります 子供は3人とも大学進学予定しておりコツコツと貯めている最中です。 そんな中ですが、私が少しはいい車に乗ってみたいと思い始め、(それまでは17年前に買った日産でした)購入の検討をしました。元来ケチで貯金体質の、私にとってかなりの贅沢品だと少し後ろめたい気持ちもあったのですが専業主婦から20年、特に贅沢もせず服はリサイクル、化粧品もドラッグストアで、買えるチープな物。靴も、バックも20代から大事に使い続け、派手に遊ぶわけでもなく子育てと、家計の支えと頑張ってきました。 私がこの10年で得た収入はざっくり1800万ほどありそのうち1300万は既に貯蓄しています。 家計管理は私がしていますが主人もうちの収支はある程度把握しており今回の購入にあたっても二人で相談しながら決めたのですが… 文句とは家のお金で勝手に買った、お前は家のお金を自由に使えていいよな、俺なんか小遣いでゴルフ行くくらいしか自由に、できないとかなんとか。ネチネチくどくど。 車は現在3台あります。子供が、通学で使うことはわかっていましたので近い将来3台必要だね、と話していました。時期としてはすこし早かったのですが免許取ったり大学の入学準備やらでその時期はだいぶ掛かりますし余裕がある時に買えて私的にはベストだと思っていました。 主人は去年遺産相続をし(幾らかは教えてもらっていないのでわかりませんが恐らく3000万ほどあるはず)元々ある2台のうち1台は買い替えました。 家計からは一切出していないし遺産については私の口出しするところではないので特に問題ではないのですが、その事を引き合いに出して俺は自分の金で買ったのにお前は、家の金で買った。と そんな事言われても私が働いたお金は全て家計に入れているし私のこれまでの収入からみても300万の車は買えないものではない、と何度説明しても喧嘩の時には、必ず車の事を持ち出してきます。 そう事言わないで欲しいと言ったらこれからも、言い続けるよ。って。好きな車を運転したいという気持ちすらもわかってもらえず、手放そうと思いました。値はつかないしせっかく買ったのに、維持出来るのにと、悔しいですが気持ちよく所有出来ないなら手放してしまおうかと考え中です。 まだ主人を説得する方法はあるのでしょうか? それとも諦めて手放してしまったほうがよいのでしょうか?
- 【老後の貯金1000万円を目指せ!】って老後の生活
【老後の貯金1000万円を目指せ!】って老後の生活は1000万円じゃ無理なのでは? 月10万円の生活費で1年で120万円。 8年半で貯金は尽きる。 60歳で定年退職したら68歳で貯金が無くなりますけどその後の生活はどうやっていくつもりなのでしょう? 4割の非正規労働者は退職金はないですよね。 年金も生きていくには少なすぎるし。 どういう計画なんでしょう?
- 遺書を訂正して下さい 30代女
お父さんへ お父さんの一挙一動が本当に辛かったです。 お父さんの言動の全てが本当に辛かったです。 理不尽なことでささいなことで突然我を忘れて 大声で怒鳴り散らしたりする度に、 心臓がバクバク鳴り、手足は震え、 おばあちゃんに毎日祈っていました。 早くお迎えに来てください。と。 お父さんから逃れられるほどの経済力はなく、 一人暮らしをすれば老後の貯金もできません。 月10万円貯金できなければ、何度計算しても、 老後はパンの耳だけです。 自分に力があれば、と悔やみます。 生理的に受け付けられない結婚相手と暮らすことは死ぬよりも辛いことなので 貯金を前提にする一人暮らしには月30万円は必要です。 女で30代にはもう営業か暴力団経営の仕事しかありません。 お父さんと暮らすなど、死ぬ以外の何よりの苦痛です。 お母さんが自殺しないよう、DVは辞めてください。 お世話になりました。 お元気で。 お母さんへ 親不孝で申し訳ないけど、 死にます。 でも、悲しまないでください。 私はやっと解放されるので明るい気持ちです。 天国があれば会いましょう。 知らないと思うけど、ちゃんと恋愛も遊ぶことも、 おおいにしてきましたので、安心してください。 私よりも1億倍不幸な娘もたくさんいます。 さびしく思うなら、早く天国に行ってください。 お父さんと残りの30年間も退屈でしょうが、 お元気で。 お世話になりました。 さようなら。 って書く予定です。 全く文才がないので、 どなたかもっと書き直していただけないでしょうか? 父親には憎悪と父への諦めの気持ち 母親には自分が死ぬことはそんなに辛いことではない というような内容を伝えたかったのですが、どうも文才がなくて P.S. 安心してください。 本当に自殺するわけではありません。 自殺療法です。
- 締切済み
- DV(家庭内暴力)
- noname#229710
- 回答数1
- 旦那の親が嫌いになった
男の子を産んでほしいと言う旦那の親が嫌いになりました たまたま、男の子だったからよかったものの 女の子が生まれてたら どういわれたでしょうか ご希望の男の子を産んだというのに お祝いがありませんでした もしかして旦那に渡したのかもしれませんが 旦那からは受け取ったと聞きません 多額の年金をもらってるのに お祝いまたは、ねぎらいの言葉位有ってもいいと思うのですが違いますか? だから、赤ちゃんを抱かれたときに 私の血管がむずかゆくなるほど拒絶反応が出ました 二度と抱いてほしくありません だから、赤ちゃんに近寄ってもらいたくないから 常に私は抱いて、こちらに来ようものなら 蹴とばしたいくらいです お金を渡す必要が無くてもベビー服くらいどこにでも売ってます それすらケチっておいて よくも男の子産んでと言ったものだと思い怒りが収まりません このような関係で老後面倒見てもらえると思ってませんよね 娘がなく、一人息子で息子が仕事の場合 その嫁がどうしても、介護ってなるのが普通だと思ってましたが 出産祝いもしないような親に優しくしようという気分になりません 赤ちゃんを触られたくないから 私が親を触るなんて 想像したら吐き気が来そうです 間違ってますか? 旦那にはそういいました
- 息子と二人暮らしの場合の経済的な問題。
私は元気な高齢女性です。いろいろ趣味を持ち元気にに暮らしてます。 夫とは5年前に離婚し独身の息子と暮らしております。 いままで、息子が病気がちで家の経済的な采配を私やってきましたが、万が一私が倒れたりした時のことを考え息子に経済的な管理をまかせたいとおもいますが、あまり金銭感覚がしっかりしてると思えません、 現状、 家は8年前に建て替え持ち家です。 収入は私の年金収入と息子の収入はほぼ同じです。 なので、1、私の年金の半分と息子の収入の半分を同じゆうびん便局の通帳に振り込み 食費(ネットスウパーを利用してるのでクレジット払い)や光熱費、家の税金、などすべてその通帳から払い込み息子に管理してもらう。 2、全部の経費を毎月折半する。とどちらが良いか、相談中です。 私は自分のこれからの経済的生活は心配ないのですが、息子の生活が心配なのです。 収入の面と家計の管理どちらも気になります。 アドバイスがあったらお聞かせください。 よろしくお願いします。
- 【OKWAVE質問】2021年に願いたいことは?
\ OKWAVEお年玉キャンペーン \ OKWAVEからの質問に回答すると抽選で5名様に5,000円分のAmazonギフト券をプレゼント! こちらはOKWAVEお年玉キャンペーン対象質問となります。 https://staffblog.okwave.jp/2020/12/21/9260/ ーーーーーーーー 2021年に願いたいことは? 1.健康運 2.仕事運 3.恋愛運 4.金運 5.その他 ーーーーーーーー その他の質問もチェック! ▼【OKWAVE質問】コロナ禍の年末年始どう過ごす? https://okwave.jp/qa/q9839386.html ▼【OKWAVE質問】おせちで好きな料理は? https://okwave.jp/qa/q9839388.html 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! ※質問は12/21(月)にokwstf01というアカウント名でアンケートカテゴリに合計3件投稿します。 ※当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。 ※ベストアンサーは選定いたしませんので予めご了承ください。
- 締切済み
- アンケート
- OKWAVE スタッフ
- 回答数198
- 民主になって良くなった事、教えてください。
40代。男性。喫煙者。夫婦2人暮らしで子供なし。妻は専業主婦。 東京在住在勤。自動車はもってません。 こんな私ですが、民主党連立政権になってから、個人レベルで何が良くなったか判りません。また、良くなりそうな事も判りません。 政治的には、保守。国防については日米安保基軸、あるいは自立的防衛力の整備が必要と思っています。東アジア諸国に対する謝罪外交には辟易としています。また、環境問題・温暖化問題についてヒステリックなC02主犯説には懐疑的です。 こんな私には、国政レベルでも、どんな良い事が待っているのかが判りません。 友人には、失業状態のものが増えています。身近なビジネスも、非常に厳しい状況です。 こんな私には、経済政策に、どのような期待をすれば良いかが判りません。 賢き民主党の皆さま、及び民主党支持者の皆さま。私の疑問・不安にお答えください。
- 終身医療保険?医療特約更新?一切やめる?
夫47歳妻36歳、子供は持たない予定です。年齢差もあるため、老後や介護費も貯蓄したいため、保険料の圧迫で貯蓄ができないことのないようにしたいと思っております。最低限の夫の終身死亡保障と会社の共済(定期死亡保障)とお互いのがん保険には加入しましたが、医療保険について色々考え中です。夫は保険料も高くなってしまうので、医療保険には加入せず、貯蓄でという結論がでましたが、私の医療保険を迷っております。高額療養で戻ってくることや、医療保険はもとがとれない保険とよく耳にしたりするので、私も入らない選択も考えました。高額療養を考えても入院したときのシュミレーションでマイナスになりましたが(高齢になり夫がいなく、私1人になってしまったときの収入が不安でその時のシュミレーション。高齢で高額療養や保険1割負担を考えてもマイナスでした)マイナス分全てを保険で補うのではなく、一部保険で補うという考えから、入るとしても日額5000円くらいの外資の終身医療保険を考えています。現在すぐ使わない予定の貯蓄が300万ほどあるので病気の時はそれで対応し、私も保険には一切入らず、払うであろう医療保険料約100万弱でも手元の貯金に。。。とも思いましたが、夫の方が先に老後が訪れるので今後の貯蓄も含め、夫の医療や介護に取り崩す可能性もあることを考えるとやはり、私まで加入しないのは不安なので日額5000円くらいは入ったほうがいいのかな、いやトータル保険料約100万弱くらいでも自由に使える貯蓄に回したほうがいいのかな、すでに他の保険料もかかっているしと、まず入るのか入らないのかの点で迷っています。皆様ならどうされますか? 次に迷ってしまっている、ややこしいことがもうひとつあります。医療保険に何かしら入ることを選択した場合の話です。ここから先のお話が字数制限のため入りませんでした。ここからのお話もお聞きしたい重要なことなのですが。。。どなたかの回答がつきましたら補足と追加の質問をさせていただきます。申し訳ございません。
- 保険と貯蓄
テレビや雑誌ではよく「保険と貯蓄は切り離して考えて」といって 掛け捨ての保険を勧めています。 でも実際に保険相談などをすると 決まって月の支払いが4万円くらいの高額保険を勧めてきて 「貯金だと思えば安いですよ」とか 「貯金ができて保障まで付いてくるんです」 さらには「テレビで掛け捨てを勧めてる人だって実際はこういう掛け捨てじゃない保険に入ってるんですよ」と言われました。 一体どちらが本当なのでしょうか? 確かに貯金に保障がついてくると考えれば得なようですが、 貯金みたいに途中で使えないし…と素人の私は考えてしまうのですが。 (上記のことを言ったら、保障額を減らせば貯金のように使えます…とよくわからない説明) 掛け捨てが正しく、貯蓄型が悪いなんて思っていませんが、 月に4万円もの金額を保険だけにかけるわけにはいかないと思うのは間違いですか?
- キリスト教を信じている人は、なぜ教会に連れて行きたがるのでしょうか?
キリスト教を信じている人は、なぜ教会に連れて行きたがるのでしょうか? 私はなぜか昔から「教会」に誘われることが多いです。 小学生のときと高校生の時の二度、友人(それぞれ別の友達です)に誘われて教会の集まりや「お泊り会」に参加したことがあります。自分の知らない世界にびっくりしました。 何かするたびにお祈りをし、最後には一人ひとり信仰について語る様子を見て、私はこの世界に入ることは一生ないだろうな・・・と思いました。 そして最近、また違う友人に「教会」に行ってみないか、と遠まわしな表現で誘われることがあります。 私は読書が好きで、ほとんど活字中毒なのですが、キリスト教を題材にした作品をよく読みます。 その様子を見た友人は、私が「教会に何か求めているんじゃないか」と考えているようです。 私は口癖として「かみさまが・・・」という言葉をよく口にするので、そのことも気になるのかもしれません。 私はキリスト教の教会よりも神社のほうがよっぽど何か大きなもの(うまく表現できないのですが)を感じます。特に教会に通っている人についてどうこう言うつもりはありませんが、いちいち誘われるのはわずらわしいです。 私が特に救われたい顔をしているのかもしれませんが、なぜ教会に誘いたがるのかわかりません。 特に今誘ってくる友人は、やんわり断ってもしつこく誘ってきます。どう断っていいかも困っています。 この質問を見て感じたことやアドバイスを聞きたいと思います。 よろしくお願いします。
- 20代で新築を立てたいです
初めまして。 住宅の購入を考えています。 住宅ローン減税 登録免許税優遇 不動産取得税免除 固定資産税優遇 フラット35Sの0.3%金利優遇 太陽光発電補助金 住宅版エコポイント などさまざまな優遇があり、購入を検討していますが前に今の不況で進めません。 24歳で今は実家ですが結婚と同時に家を出たいと思います。 その時に賃貸ではなく、新築住宅がいいです。 頭金は援助なしの貯金700万ぐらいを考えていて、土地は両親から貰えます。銀行の仮審査も通り後は決めるだけですが踏ん切りがつきません。 本当に今が買い時なのでしょうか? 周りからは早すぎると言われることも悩んでいる原因です。 20代で新築なんて早すぎますか?
- 締切済み
- 新築一戸建て
- noname#108441
- 回答数8