検索結果

課長

全10000件中4141~4160件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 名誉毀損について

    以前トラブルになった相手方への私がした行動について質問させて頂きます。 お恥ずかしい話ですが騙されてました (1)相手が脱サラをして大学進学したはずなのに何度も前の会社へ通っている。 (2)話のつじつまが合わないことが多い(3)大学での事が話題に出ない 上記以外にもおかしな点があったので まさかと思い以前頂いていた名刺の会社へ所在確認をしました。 その際私が話したのは 部署、所属課、役職、名前を会社の方へ伝えました。 会社の方からの返答は、そのような部署が無いということと課長ではないけど同じ名前の方はいるとのこと。 今別の場所で働いてると聞いたのでその連絡先を聞き一端電話を切りました。 一度本人へ確認のメールをしたところ、また会社の方と違うことを言っていたので慌ててしまい、再度会社へ連絡しましたが途中で切ってしまいました。 もう一度かけてみると、 会社の方から「どうかしましたか?」 と聞かれたので、名刺の事、大学進学の事を話してしまいました…。 その後会社の方から連絡があり、 名刺をFAX し詳しく話を聞きたいと言われたので相手との関係と相手から金品の請求をされたことまで話しました。 すると彼の名刺が偽造であり、部署や役職も詐称であったことがわかりました その後相手は会社を退社しました。 彼からは名誉毀損だとか信用を失たとか言われてしまい、やはり私が悪いのかと自己嫌悪の毎日です。 私のしたことは名誉毀損になるのでしょうか?? 乱文になってしまったことをお許しください

    • lol0910
    • 回答数2
  • 浮気を疑ったことについて

    はじめまして。 友人の体験談から、夫の浮気を疑いはじめてしまいました。 夫31歳と私27歳、結婚半年になり、子どもはいません。 今日、友人と話をしていてその人の体験談を聞き、浮気が心配になり、夫に何げなく浮気を疑うような質問をしたらキレられました。 疑う理由としては ●頻繁にメールを見ている、ほぼ毎日、一緒に出かけている時も。 (気になったことがあり、何度か何をしているか聞くと、野球の結果をみているとのこと。) ●深夜1:00過ぎに携帯に通知がある (yahooニュースの通知がきたと言っている) です。 何故か心配になってしまい、 今日夫が仕事で疲れているにも関わらず、今日、巨人の試合結果どうだった?と聞いてみました。 ◉ちなみに今日巨人の試合はありませんが。 (夫は巨人ファンなので、大体試合があるとその情報は把握しています。) 夫はわからないと言ったので、 いつも携帯で見てるじゃん。 と私が言ったら、 今日は課長と一緒で見る時間がなかったとのこと。 そこで、私が巨人の試合っていつあるの? と聞いたら火曜、土日?と言っていました。あれだけ野球速報をチェックしていると言っていたのに夫は、つい最近の試合日程も把握していませんでした。 それで、これは怪しいと思ってさらに色々話をきこうとしたら、 疲れてかえってきたのに、ウザい、面倒くさいとキレられました。 キレられたら逆に疑いが深くなってしまいました。 夫は浮気をしている確率は高いでしょうか? 友人には男性は浮気をしていて、 妻に疑われたら、逆ギレする傾向があると聞きました。 人によるかと思うのですが、その話を聞いたらとても不安になってしまい、質問させていただきました。

    • noname#199121
    • 回答数1
  • 大手企業で、お気に入り期間雇用社員の毎日の遅刻を容認

    ある、大手の会社で、一年ちょっと前にできた部署に働く期間雇用社員です。一番古い人で若くてよく仕事のできる人のことなのですが、毎日遅刻です。タイムレコーダーがなく、自分で出社時間を書き込みます。支社ぐるみで彼女の遅刻をごまかしているところがあります。総務課長まで彼女のことではグルです。小さな会社なら社長のお気に入りで済みますが、大変大きな組織です。勤務状況の評価が時給の評価になります。もめごとが絶えない部署で、次次に人が辞めました。辞める時に彼女とのトラブルがありました。誰だって彼女一人遅刻を許してもらえているのはおもしろくない。ましてやその部署を仕切っているのですから、、。彼女に「遅刻には何か事情があるのですか?」と勇気をもって聞いてみましたら、「あるんです」と言われましたが、それからは、1-2時間の遅刻が5-15分になりました。きちんと勤務時間は決まっています。こんなこと許されるのでしょうか?私は彼女とうまくいっていなくて何の仕事もさせてもらえません。彼女の評価が私たちの評価にもなっています。その部署の長のお気に入りで、副のつく人もそのことにはふれません。面白くないです。時間にルーズで、交替で食事をとるのですが、彼女は自分の仕事のきりがいいところでしか食事にい行きませんでしたので、昼食の時間がめちゃくちゃになってしまい、体調が悪くなってしまいました。それはきちんと言いましたが、、。たとえば昼食が夕方の5字をすぎたりとか、、。気になる仕事はある時もありますが、もうし送りをして順番に食事をとらないと、空腹で頭がぼー、としたり。細かい事より、その様な大きな組織で、毎日遅刻。彼女のクビはないのでしょうか?

    • edcrfv
    • 回答数3
  • 職場で大切なこととは?

    はじめまして。 職場でスキル以上に必要な事ってどんなことでしょうか? いま、すごく悩んでいます・・・ なぜかというと私は契約社員として現在の職場に3年程勤務しているのですが、社員登用制度があるので、是非社員になりたいと思って試験を受けましたが結果は惨敗。 筆記試験で落ち、面接をしてもらえませんでした。 それは仕方ないのですが、受かった人に納得がいきません。 他の部署で受かった人はわかりませんが、同僚で受かった人達はなぜうかったの?って感じです。 なぜかと言うと、我々の会社は金融系の会社なのですが同僚の3人とも貸金業務取扱主任者の資格を持っていません。私はもっています。 A子・・・勤務態度はまじめですが、男性にばかり愛想を振りまいています。露出度の高い服を着ています。優しいだけで無能な感じ。 B子・・・よく休みます。Bは比較的勉強熱心ですが、同僚に対して注意するので怖がられています。 でも、上司等の受けは良くて愛想もいいです。 C子・・・ちゃらちゃらしていて、愛想はいいですが勉強熱心ではありません。やっぱり上司受けがいいです。 私は職場のほぼ全員と仲も良いですし、資格もあります。 それに、課長からの評価も特に高いですし上司受けもいいと思いますが受かりませんでした。 この3人と私の差ってなんなのかなぁと考えています。 私としては3人より自分の方が上だと思っていただけに、自分が落ちたことに納得できていません。 3月には再度採用試験があるのですが、受かってもこの3人のしたかぁ…と思って力が入りません。 職場でスキル以上に大切なことってなんなんでしょうか?教えてください

  • Ccメールへの返信のマナーを教えて下さい。

    Ccメールへの返信のマナーを教えて下さい。 他部署の産休者代理派遣社員Aさんから、Aさんのミスで発生した事柄に関する業務内容の質問メールがあり、そのメールはCcでAさんの部署の「アルバイトのBさん」へも送られていました。 産休者からは担当業務はAさんに引き継ぐとは聞いてましたが、 Bさんが関わるような連絡はなく、過去にも質問の業務内容には関わりのなかったBさんへ、 なぜCcでメールが送られているのか不明でした。 また、メールには回答を欲しいとは書いてありましたが、「CcでBさんへも」という文章はありませんでした。 私はAさんへ返信するという気持ちで、BさんをCcから外し、私の部内の決め事である (他部署間との業務連絡Ccにする)「課長」と「後輩」を加え、回答を送信しました。 この私の行為が、Aさんには「派遣を辞めさせようとする行為」と感じるくらい嫌な気持ちになったそうです。 私には「Aさんに悪いことをした」という気持ちは全くなく、なぜAさんがそこまで思いつめるのか理解出来ません。私にはAさんを辞めさせる権限もないですし・・・。 Aさんはいろいろな派遣先を経験し、「自分ではそんなに常識のない人間ではない」と思っておられるようで、となると、私がした行為は非常識だったのかと思いまして、下記の行為はマナー違反だったのか教えて頂きたいです。 1.Ccがついてきたメールは、全員への返信の依頼がなくても、Cc全員に返信をするのがマナーですか? 2.送信者がつけてきたCcは勝手にはずしたり、また足したりするのはマナー違反ですか? 3.彼女は何がそんなに嫌だったのでしょうか?

  • 再就職での深刻な質問です。ある企業に非正規雇用社員として採用内定がでま

    再就職での深刻な質問です。ある企業に非正規雇用社員として採用内定がでました。 必要な書類が送付されてきたので、記載していたのですが、重大な誤りに気がつきました。 ひとつは、過去に2回転職しているのですが、最初の会社の勤務期間を間違えていました。勤務年数15年のところを、間違えて勤務年数15年5ヶ月としてしまっていました。 つぎに、転職した2社目ですが個人企業だったのですが、課長採用、社長特命事項というポジションで入社しました。ところが、雇用保険被保険者証の提出を指示されているのですが、実質的に勤務していた会社の雇用保険ではなくて、関連会社の雇用保険に加入されていることがわかりました。 社長は同じなのですが(フロアも同じ)、名刺も親会社のものを使用していましたし、関連会社の仕事はしていません。ただ、この会社の勤務期間は3ヶ月間と短いです。 明日、職安で雇用保険被保険者証を取得しますが、履歴書には親会社に入社したことになっています。 半ば出向のような(短期間すぎますが)形で勤務していて直属上司は社長でした。 このような場合も、雇用保険の申請の際などに支障がありますでしょうか。 ケアレスミスですが、採用内定はもらっています。 ただ、職歴、経験、学歴、資格などはすべて不問です。 一度の面接試験で採否が決定しました。 詳しい方、できればアドバイスを心からお願いいたします。 この会社が最後の砦です。もう先はありません。総務関係、人事関係、社労士の方々のご意見を お願い申し上げます。

  • 会社の後輩で言葉のキャッチボールが出来ない。

    会社の後輩で言葉のキャッチボールが出来ない。 会社の後輩で四月で三年目22歳のメンバーが居ますが、会話が成り立ちません。後輩とは昨年四月から同じチームで仕事をしていますが、最初の数カ月は何とか会話が成り立っていますが、最初が厳しく指導しすぎたのか、嫌われているようで何か指導をしても返事も無く、指示事項も上手くこなしてくれません。 後輩の為と思いあの手この手でなだめたり褒めたり遣りましたが一向に改善の兆しが見えません。 メンバー六人の他の方も指導の場面を見ていて、後輩の酷い態度を見かね色々後輩にアドバイスをしていますが、その場では態度を改めますと言っていますが、翌日に同じ態度を繰り返しています。 正直もう関わり合いたく無いですが、課長、部長に相談してもう少し面倒を見て欲しいと言われ正直自信が無くなっています。 今まで何人も部下を育成してきましたが、ここまでかたくなに態度を変えない人は初めてです。 本人会社を辞める気は全く無いですし、仕事に対する意欲も態度で見えて来ません。 会社での業績評価は最低ランクを突き進んでいます。私より先に同じチームの方が一年指導をしてきましたが、余りのやる気の無さ改善が見れず、指導を下りてしまいました。 職種変更も模索して貰いましたが他部門からも遠慮され四月からも同じチームで仕事をする事になりそうです。 人生経験豊富な皆様に何か良いアドバイスが頂ければ有り難く質問させて頂きました。 会社は技術系で大手の部類です。

  • 新卒1年目、会社を辞めようか悩んでいます。

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は現在社会人1年目の者です。今年の4月から2年目になります。 勤務先:某1部上場企業 職種:営業 一週間前、会社から辞令が出て、転勤を命じられました。 転勤先は中国支社で4月から中国勤務です。 日本から私含め3人が赴任します。 私以外の二人は他支社の課長と係長です。 転勤を命じられてから、会社を辞めようかどうかずっと悩んでいます。 理由は下記の通りです。 (1)海外志向が全く無く、地元志向が強い。もちろん海外に行った事はありません。英語、中国語しゃべれません。 (2)学生時代から地域密着型の仕事がしたかった。そのため就職活動は地銀、信金中心に就活し、縁あって今の会社に入社。それでも地域に関わる仕事がしたかったため、去年9月から公務員(地方上級・行政職)を目指している。現在勉強中。 (3)配属された事業部が就活時に志望していた部と違い、今の仕事に面白さを感じない。 以上の理由で会社を辞めようか悩んでいます。しかし、今のご時世仕事があるだけでも幸せ・・・辞めるか、辞めないか、どうすれば。 私の中で考えている案は (1)公務員を諦めて、今の仕事に専念する。たぶん5~6年は赴任します。 (2)1年赴任して、会社を辞める。赴任期間中もしっかり勉強し、帰国してから試験を受ける。受かるまで勉強し続ける。 (3)赴任前に会社を辞めて、公務員試験に専念する。受かるまで受け続ける。 こんな感じです。 みなさんのアドバイスいろいろ教えて欲しいです。 昨日は悔しくて家で泣いてしまいました。毎日朝5時に起きて公務員の勉強してきたのに、本番の試験も受けれず終わってしまうのかと思うと、今までの努力はなんだったのだろう、と。 ご協力お願いします。

  • 主張をコロコロ変える、子供みたいな上司…

    私の上司40代男性(課長)が、あまりにも子供みたいで困っています。 下記のようなケースで対応の仕方を教えてください。 ・一度言ったことを、すぐにそんなこと「言ってない」と言い出す。  (打ち合わせに行く前は、「これは当課のやることじゃないね~」と  言っていたのに、戻ってくるとなぜか、やることになっている) ・打ち合わせで不利な状況になると、キレて自分の殻に閉じこもり、  一言もしゃべらなくなる。  (上司にとって不利な状況になると、私にも不利益が生じます。  その打ち合わせには私は同席していないことが多く、  そうなる状況を回避したい) ・書類の承認フロー等を勝手に変更し、会社の公の場に公表してしまう。  (部下にはなんの説明も無く変更する。従わざるを得なくなるが、  大体が「打ち合わせで不利な状況になり、本来やらなくて良い仕事」であり、  私の「やらなくていい仕事」が増えていくのを回避したい) ・他部署の責で、私に困ったことができ、上司に相談すると、  「わかった、俺が話をつけてくる」と言って話しに行くが、  数時間後に「他の部署も大変なんだって。やってあげて」と、  余計な仕事を増やして帰ってくる。 「さっきは~って言いましたよね!?」と言っても 「そんなこと言ってないよ」と返されます。 もしかしたら本当に記憶を差し替えてしまっているのかもしれません。 「言ったけど、そういう解釈じゃない」と言う意味なのかもしれません。 この上司、こんななので、過去にも多々問題を起こしたことがあり、 人間関係が全くうまく行かず、現在も四面楚歌状態です。 私の知恵ではどうすることもできません。。 このような場合、どう対応したらいいのでしょうか? みなさんなら、どうされますか?

    • noname#86609
    • 回答数1
  • 労基署で労災申請と傷病手当ての同時申請は出来ないと断られました

    職場のパワハラといじめが原因で心的外傷(PTSD)後鬱病と診断されました。 労災は認定までに時間がかかるそうなので、健康保険の傷病手当てと同時に申請してよいものか労基署の方に尋ねたら、 きっぱり出来ませんといわれてしまいました。 課長さんでした。 実は、掛かり付けの医師に相談したところ、「労災申請して良いことはない。病気を悪化させるだけだから、健康保険の傷病手当てにしなさい」とアドバイスを受けました。 納得がどうもいかないので、別の労災指定病院の精神科にかかったら、あっさり5号用紙に症状と原因を記入してくれました。 ですから、今、先にかかった病院では健保使用の病院では傷病手当ての申請をして、原因は不明と医師は記載しました。 後にかかった病院では診断は業務上なので、こちらは労基署へ提出してみようと思います。 同じ精神病でも前者は「原因不明のうつ病」 後者は「心的外傷後(PTSD)うつ病」という別の病気のような解釈になってしまっています。 発病時期は同じ頃で記載しています。 このまま、二重申請していて問題はないでしょうか? 病院も掛け持ちしています。 病気も似ているようで異なるので、処方される薬もまったく 違います。 私的には症状は後者のPTSDのようです。薬も効きます。 ただ、今後の労務不能状態を考えたら傷病手当てを切るのも 困るし、労基署があっさり労災認定してくれるのか、調査に耐えられるのか心配です。 労災の申請を取り下げて、後者の病院に転院をして健康保険の傷病手当てを受けるべきでしょうか? 現在、退職しています。トラウマと、無気力、不眠、頭痛、吐き気、焦感、被害妄想 食欲不振などに悩んでいます。 ホントは労災ではなく、本当の意味での加害者を訴えたいです。

  • 契約社員は「就職」ですか?

    私は(女)19歳の時から契約社員として働いています。 もうすぐ2年経ちますが、 仕事がものすごく楽しいしやりがいがあります。 (従業員1万人以上の上場企業です) ひどい時なんて休日なんていらないから働きたい!と思うくらいでした。 なぜ今の仕事を選んだかと言うと、 今までキャンギャルなどをやっていて、 事務の経験が欲しいなぁと思っていたのと、 経理関係に興味があったので 働きたいと思い応募しました。 特に正社員になりたいとか、雇用形態なんてまったく考えていなくて キャリアがつめればいいと思っていました。 しかも、求人には、 「事務経験2年以上の25歳以上」なのに、 勢いで面接して見事受かりました。 なので、会社の人とは10歳以上離れます。 そのことに対しては、会社の人や課長や友達にも誉められます。 しかし、親だけにはいつも嫌味を言われます。 「ただ座ってるだけのくせに」 「正社員じゃないくせに」 「そんなの誰でも受かる」 「あんたが出来るなら誰でも出来る」 今までまあまあ家族とは仲良しでしたが、 この仕事をしてから仲が悪くなりました。 今は平日は残業か遊びで、 休日はほぼ図書館で資格摂取の勉強をしているため私は家にあまりいません。 こんな学生でもなく社会人でもない中途半端な状態なので 成人式も出たいとも言えず、おめでとうさえも言われませんでした。 私なりには一生懸命働いてるのに、認めてもらえず悔しいです。 (決算期は終電がなくなるまで、休日出勤をしてまで働いています) 家にはちゃんとお金を入れています。 もうそろそろ出て行こうとは思います。 契約社員は社会人として認められないのでしょうか? 私の親は普通ですか? 私が甘えん坊なだけでしょうか? よろしくお願い致します。

    • noname#150256
    • 回答数3
  • 夫が会社でいじめにあっているようです

    長くなってしまうかもしれませんがよろしくお願いします。 3月末に結婚したばかりなのですが夫がどうも会社でいじめにあっているようです。 夫は4月から新しい会社に転職し今までとは全く違う職種になった為まだまだ仕事が覚えられず、その事でいろいろ言われているようです。 直接言われるならいいのですがわざと聞こえるように次長、課長という役職のある上司がまだ仕事が覚えられないみたいだね、とか仕事で必要な検定試験の結果をわざわざ調べてきて「これもこんなにできが悪い。やばいねー」なんて言って笑っているそうです。 その人達以外でも彼の事をよく全然仕事ができないといろんな人(他の部署の人など)に言っている人もいるようです。直接言うならいいのにネチネチと影で言うようです。 彼はとても真面目で向上心があるのでできないながらも勉強して頑張っているのですが・・・。 そして前の職場(3月まで働いていた)では辞める前1年くらい女子社員からモラルハラスメントをうけていて上司に相談したりしましたが改善されず(他にも会社自体に問題もあったので)転職をしたわけなのですが、新しい職場でも人間関係で悩んでいるようなのでとてもかわいそうです。 しかし私も去年からずっとそうゆう話を聞かされていたら段々ストレスもたまってしまい、良いアドバイスもできずどうしていいかわかりません。 どうしたらいいのでしょうか? 去年は毎日のように会社の悩みを聞いていて、ただ聞くだけだったりアドバイスをしたり励ましたりしていました。 又同じ様なかんじなのかと思うと正直ため息が出ます。そしてそんな自分は冷たい人間なのかとも思います。 長く書いてしまいましたが、よきアドバイスがあればお願いします。

    • yysk
    • 回答数3
  • 職場環境について客観的意見&アドバイスをお願いします。

    大手金融機関に勤める彼の話です。 入社1年目の彼の職場環境について、いつも愚痴を聞いている立場なのですが、 私の職場とはあまりにも環境が違うものでうまく想像できず、 聞いてあげることくらいしかできません。 私のようにぬるい職場にいる人から何を言われても、説得力ないと思うし。 そこで、皆様の一般的なご意見をお聞かせ願えればと思います。 ・7時出社23時退社(残業20時間くらいしかつかないみたいです。 勤務時間がパソコンの起動時間で計られるらしく、20時くらいにパソコンをログアウトさせられるため。) ・2年目の先輩は精神を病み、薬服用のため居眠り、また現実逃避なのか業務中に耳栓 (会社側も諦めているらしく、この人の仕事が彼にのしかかっているようです) ・課長が感情でキレる。後頭部を殴られたことあり。ファイルなども飛んでくる。 ・上司に「お前は皆に嫌われている」と切々と言われる。 などなど。。 とにかく社内で皆がキレてるらしいです。 彼に言わせると、「部下をちゃんと教育しているという支店長へのパフォーマンスのためオーバーにキレる」とのことなのですが、 そんなことってあるのでしょうか。アホみたいだと思うのですが。 (この支店長がまた曲者のようです。) 彼もミスをいっぱいしているようなので、悪いと思います。 しかし、分からなかったら聞けと言われても、とても聞ける雰囲気ではないらしいです。 彼も大分精神的にまいっており、食べたものを吐いてしまったり 業務中に気が高ぶってしまうのをを抑える為、体を傷つけたりしてしまいます。 もうすぐ2年目になり、新入社員ではなくなります。 2年目の先輩のようになってしまうのではないかと不安です。 私に何か出来ることはないでしょうか。 アドバイス頂けたら幸いです。

  • 話合いとは?!

    私の後輩のことですが、現在精神的に厳しいようで、ずっとこの2週間休んでいたのですが昨日、携帯にメールがあり「責任者へ退職の意思を伝えた」との事でした。 私は部署が違いますが、とても仲がよく、お昼なども一緒にその部署で食べたりしていました。そこの部署とは仕事上いろいろやり取りをするのもあり、雰囲気などわかっていますが。。確かに色々厳しい環境で。 とりあえず明日、土曜出社日で久々に出社するのですが、その際話合いがもたれるようです。 ですが、その責任者の方はひつこく、今まで数人アシスタントの子が辞めているのですが、退職理由が納得できるまでネチネチと聞くようなのです。 嘘などつけばもっとひつこいというような事を聞いた事があります。後輩からどれくらい本当の事をいえばいいのか?と相談があったのですが、自分も非常に答えに困っています。 アシスタントというのと、今までの退職者の流れからして引継ぎは正直なさそうなのですが。。とはいえ、わかりません。後輩は体調が悪いのでその日付けで退職したいという意向を伝えれば、会社として納得してもらえるものでしょうか? またその責任者や課長、仕事内容、雰囲気、それに伴う精神的な物が原因で退職なのですが、なるべく穏便に辞めるにはどの程度話せばいいとアドバイスすればよいでしょうか? もうすでにひともんちゃくあり、ちょっとこじれているようですが。。 ただ本人が退職の意思があり何度かその話をしても必ず話合いをしようと言われるようです。これは引きとめられるという事なのでしょうか? 是非皆さんのご意見を聞かせていただけないでしょうか。何卒宜しくお願いいたします。

    • yuttka
    • 回答数1
  • 見知らぬ印鑑に変更されていました・・納得いきません。

    どのカテゴリーに投稿すればいいのかわからなかったので、こちらに投稿します。 去年の8月、塾の授業料を郵便局の口座から引き落とすために自動払込みの申し込みをしました。 9月に入って、「印鑑が違います」との連絡が郵便局から入りました。 申込書に押したはんこは、通帳に押してあるはんこと同じです。 疑問には思いましたが、家にあるはんこを全部郵便局に持って行き、 届出印とされている陰影と合わせてもらいましたが、合致するはんこはありませんでした。 印鑑届けを見せてもらうと、そこには私とも主人とも違う筆跡で住所・氏名等が書かれていて(その書類自体は代作OKだったようです) まったく見覚えのないはんこが押されてありました。 郵便局側には、改印届けを出すように言われました。 が、実は以前にも同じように自動払込みの申し込みをした際に、印鑑相違と言われた口座があり・・・ 今回で2度目の印鑑相違だったのです。 その旨、貯金課の課長代理と話をし、追跡調査を依頼しました。 当時の担当職員(現在は退職しているらしい)に貯金課長が聞き取り調査をしたそうです。 その職員は書類の代作は認めたが、はんこについては覚えていないと言ったそうです。 現金が引き出されたとか、口座が利用できないという実害はありませんが、わたしはどうにも納得いきません。 他にもこんな風に、知らない間に印鑑変更されてる人がいるんじゃないか?という疑問が頭から離れません。 一個人のわたしにできることって、何かあるのでしょうか。 だまって改印届を出すしかないのでしょうか・・

  • 毎日が不安です

    31歳の男子です。 転職して6ヶ月が過ぎようとしていますが、入社時よりうまくいかない先輩(同じ年で入社1年半の女性)がいます。 最初は、ほっておけばいいやと思っていたのですが、組織変更があり、その人と同じ課になってしまいました。 その人は常日頃から自分の嫌な業務は人にさせ、自分は忙しいといい続けているかと思えば、セミナーに行ったりとわがままし放題なのです。 私も日々の業務をやっているのですが、代休を取るさいにその人にお願いをしたら、忙しいけどやらないと仕方ないんならなんとかするわ。といわれました。そこで、課長に相談したのですが、言い方はその人の癖的な所もあるし、忙しい時はお互い様だしと言われました。 又、この人の件で何度か相談しているので余り話しをすると煩い奴だなぁと思われると今後の事を考えたらなかなか言い出しにくくて・・・。 私はパニック障害で現在通院治療中です。 少しづつ良くなってきたいるのですが、この人によるストレスで最近胸のあたりがモヤモヤして、大声で叫びたくなったり、物を壊してしまいたくなったりします。今はなんとか押さえていますが、このままではと思うと毎日が不安です。 再転職も考えましたが、妻には人間関係なんて他の職場に行っても同じ様な人がいる事もあるから考えが甘いと言われました。 私はどの様にすればよいでしょうか? 因みにその人は、他の人にも聞いたのですがかなり変わり者で評判な様です。甘えた質問かも知れませんが、アドバイス宜しくお願いします。

  • 自分自身のキャリアの歩み方について

    仕事の悩みというか考え方について諸先輩方の意見を聞きたく書き込みました。私は新人入社半年の女性です。メーカーで企画部署にいます。望んで企画に行きました。しかし、今非常につらいです。技術、営業的なこと、価格、競合メーカーの動向を聞かれ、答えられません。ミーティングはいつも他部署の課長クラス。新社会人半年で何がわかる!!と思ってやってはいるものの、精神的にしんどくて、締め切りに追われ、毎日二時寝。心の余裕すらありません。時々、涙が止まらなくなったり頭が痛くなる事もあります。 正直、企画部署はみんなからうらやましがられるし、それなりにできる人と見られ、嬉しいです。それよりも働く人たちを側面から支えられるような、人の役に立つことで喜びを感じられるような仕事がしたいんです。人事とか総務といったところでしょうか?受身でも役に立てるならすごいやりがいあるし。気きがきくねーなんていわれたらめちゃくちゃ嬉しい。企画書ほめられるよりたぶん嬉しいです。 そういう部署に行きたい。でも、すごく嫌なんですが、自分最低だと思うのですが、やはり企画からサービス系の部署にいくと、できない人ってレッテルが貼られそうだし・・・・見栄です。実際回りはそういう話を良くしてます。こう考えて人の目を気にし、そんなことを考えながら仕事をしている自分自身が最低だと思います。ただ、これ以上この世界にいたら仕事に生きがいも面白さも感じない。企画とか忙しい第一線の部署でやっている自分はすごくかっこいいと思います。鼻も高いことでしょう。でも、たぶんずっとやりがいも感じず。泣いると思います。長く仕事を続けるなら、余裕を持てるところにいきたい。これって逃げですか?これって甘い考えなんでしょうか?最低な人間なんでしょうか?すごく抽象的なことで恐縮ですがご意見をお願いします。

  • 社内恋愛で。。。 (男性の意見も伺いたいです)

    社内恋愛をしています(回りには内緒です) 先日、異動と座席変更があり、席がすごく近くなりました 今までは部署も違い、席も遠く、仕事の接点もなかったので すが 席が近いため、彼が不在のときに、他のメンバーが彼のこと を話しているのが 聞こえてきます どうやら仕事ぷりの評判があまりよくないようで、 彼は課長クラスの肩書きをもっているのですが そんなの自分でやれよってのを人にやらせたりとか、 ぜんぜん説明なしに仕事を人に振ったりとか 割と自分勝手な感じらしく・・・ 彼が席にいないと、とたん残りのメンバーが 悪口というほどではないのですが、ありえない、みたいな 話を始め、全部耳に入ってきてしまいます 勿論本人は、そういうことを言われている自覚がないので、 仕事は順調、でもちょっと新人が使えなくて まかせきれないんだよね、みたいな感じのことを 今までは聞いていました が、身近でやりとりを聞いていると、私でも もっとちゃんと教えてあげようよ~とか そんなキツイいい方したら、やるきなくして業務効率さがる のでは、とか そこはそんなに時間かけるとこじゃないだろう、とか 思ってしまうことも多々あり。。。 同じ会社ということもあり、一緒にいるときどうしても 仕事の話が出るし、そうするとそのことを思い出してしまい もやもやした気持ちになってしまいます 本人に伝えるのは絶対NGだと思っているのですが そういう話が耳に入ってきてしまうので、 仕事以外では、全く不満はないのですが、 彼に対するテンションが下がってしまって。。。 気にしないようにするのがベストなのでしょうか?? ご意見いただければと思います

  • 1稼げる可能性のある工場の職種は?  2NC MCについて

    仕事を探しています。工場で働こうと思います。 工場勤務で手に職がつくというか技術がつく、稼げる職種はあるのでしょうか?(きつい汚いなど大丈夫です)。全ての職種において稼げる可能性はあると思うのですが私は高卒、役職には付けないタイプ(課長など)です。なので技術で稼げるという職種はあるのでしょうか? 私のイメージでは流れ作業、安い給料(1人で頑張っても給料は上がらない)なんですが・・・ 思いつくのは製本、印刷、旋盤工 NC MC スライス 金型です 詳しくはわからないのですが金属加工ですね 下をみて(No3,4) http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=770392 「私の会社では40歳代で年収800万円~1000万円位です。」 ちょっとこれはすご過ぎだと思いますが・・・ もしくは役職についたのかな? ただ年収600は欲しい所です(希望は700以上です) NC MCは一緒に募集が出てますが(1つの会社に両方ある)この職種の平均賃金どれくらいなのでしょうか?(5年でいくら位、など) 機械で削るのだと思いますがそんなに腕の違いなどあるのでしょうか。それとも速さなんでしょうか? どれくらいで仕事覚えるのでしょうか? 募集みたらNC、MC スライス 汎用などありますがどれが稼げるとかあるのでしょうか? それとも順番に覚えるのが普通なんでしょうか? それともずーっとNCやMCとかなんでしょうか? 以前面接に行き仕事が出来るようになったらどれ位稼げるのか聞いた事があります。そしたら仕事も出来ないうちからそんな事聞くもんじゃないといわれました。全くその通りです。 ただやっぱり賃金が低い職種もあると思うのです。 それを勤めてから知ったら遅いし、やる気もでません よろしくお願い致します

  • 妊娠、退職を職場の仲間に知らせるタイミングについて。

    2人目を妊娠中の働くママです。 タイトルの通りなのですが、妊娠が分かってから主人とも相談し、私は契約社員であることから産休のみとれて、育休は取れないことから、くぎりのいいところで会社を退職しようと思い、上司にまず相談し、職場の他の人たちには、妊娠していること、退職予定であることを黙っていました。 すると、やはり2人目だからでしょうか、お腹が少し出てきて、とても感の鋭い女性社員が私の妊娠に気づき、周りの人間に「○○(私)妊娠してる?」と聞きまわっていたそうです。しまいには、「妊娠している、○月に会社を辞める」とまで、周りの人間に広めてしまっていました。幸い、自分の上司には主任から課長、部長までは、連絡済みで他から上司の耳に入るというルートはなかったらしいのですが。。 長くなりますが、ここからが本題で、上司には連絡は伝わっていたのですが、退職する時期など未定で(こちらの希望は伝えていますが)上司から退職時期についてはっきりと返事をもらっていない状態でした。なので、私は回答がくるまで(希望している退職時期まで時間もあったので)周りには自分から、妊娠していて退職予定ということを伝えていませんでした。妊娠については、別に隠す必要もなくむしろ喜ばしいことなので、隠すつもりもなかったのです。ですが、同じグループにいる40代のおばさん社員が、うわさを聞きつけ、私から何の報告もないと怒っていました。直接私には何もいいません。かぜあたりもきついです。こういうときってどういうタイミングで、職場の人間に伝えればよかったのでしょうか?胎教にも悪いので、あまり深くは考えたくありませんが。。いいアドバイス、私はこうしたなどありましたら、ぜひ、教えて下さい。

    • noname#63778
    • 回答数1