検索結果
滋賀県
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 綿菓子みたいなかき氷を食べたことはありますか?
こんにちは^^ 夏真っ盛りですね。 夏と言えば、かき氷がおいしい季節ですが、綿菓子みたいなふわふわのかき氷を食べたことはありますか? 私はまだないので、今年こそは食べようかと思っています^^
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#256320
- 回答数5
- 近代、日本初の徴兵制。
明治6年(1873年)1月10日(新暦)に徴兵令が施行されています。 この時期、新政府が推進した「教育」と「兵役」は、国民には迷惑な制度で大いに不人気だったそうです。 そこで、質問ですが、 徴兵検査は、順調に行われ、計画どおりの兵員を確保できたのですか。 その結果、第一回目には全国で何人、徴兵されたのですか。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 歴史
- kouki-koureisya
- 回答数1
- ファイザー、モデルナ、再度の質問です
先月に同じ質問をしましたが、1ヶ月が経ち皆様の意見も再度ご確認させて頂きたく載せさせて頂きました。 自治体の接種の順番が来てファイザー製の 接種を来月します。 心は決めたつもりでしたが、8月25日厚生労働省が発表したワクチンの接種後の重篤者、死者数を見ましたら、とても怖くなりました。どう見てもファイザー製がモデルナより人数が多いと‥ワクチン接種は自己判断ではありますが、年齢的にも罹患したら重症化します。ファイザー、モデルナ 皆さんの意見を聞かせて下さい。 意見とは別で良いので、ファイザー 製を打っても(モデルナより)安心できる事がありましたら教えて下さい。(モデルナの異物混入の件以外) 不安で仕方なく安心材料が欲しいと思ってしまいます。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- san7san8san9
- 回答数8
- 今年三回目
北朝鮮のミサイル発射は今年三回目です。 しかも、高性能らしい。比較的低空でローリングしながら着弾地点に 到達する。というものでした。 これって、中国が台湾有事を起こす時期と合わせての戦略的計画なのか。 つまり、中国と北朝鮮が手を組んで中国は海上部隊からの侵略、北朝鮮 はミサイル攻撃という二段攻撃のシナリオなのか。 ターゲットは台湾、尖閣列島から沖縄、日本列島。 北朝鮮は本格的に中国からの物資輸送を再開するつもりなのでしょう。 そうなると、やはり危険な臭いプンプンです。 どう思いますか。
- ベストアンサー
- 国際問題
- taikobowmeido20
- 回答数6
- 都道府県の中で一番影の薄いところは
千葉県民の私からすると、ずばり福井県です。 この間久々に名前を聞き、そういえば福井県なんてところがあったっけ!と思い出しました。 次に鳥取。 一番魅力のないランキングは?で栃木や茨城と出ますが、たしかにそのへんも何もありませんが近いのでまだ存在感はあります。 福井なんて名前すらも聞きません。 旅行先、観光地としても挙がっているのを見たことがありません。 一体何があるんですか?あそこには。 みなさんの中で影の薄い都道府県はどこですか? ご自分の住みも一緒に教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 1wkd
- 回答数14
- 殺されるのが怖い
現在高校2年生です。 私は自分が殺されたり、大切な人が殺されるかもしれないと思うと怖くて仕方ありません。夜になると急に不安になって胸が苦しくなって、明日もし殺されたらどうしようなどと考えてしまい、なかなか寝れません。特に、登下校で利用しているバスや電車でバスジャックやテロに巻き込まれたり、道でいきなり刺されたり、防ぎようのないことが起こるかもしれないと思うとこわくて仕方がないんです。自分が考えすぎなのも、起こる確率がほとんどないことも分かっているのですが、どうしてもそのほんの少ない確率に自分が当たってしまったらと思うと本当に怖いです。夜だけでなく、日常生活にも支障が出ています。例えば道を歩く時は常に周りを気にしてしまい、バスでも、乗客の様子が気になって落ち着かない、家の鍵は何度も確認しないと気が済まない、家に1人でいられない、人を信用できないなどです。自分が普通じゃないこともよく分かっています。でも小学生の時に痴漢にあって以来、人が怖くなり、ずっとこんな状態です。当たり前の幸せな日常が来なくなるのが本当に怖いんです。楽しかったり幸せな日ほど怖くなります。テレビで殺人事件などが取り上げられていると被害者の方の気持ちや遺族の方の気持ちを想像すると怖くなってたまりません。ドラマなどの殺すシーンを見るとずっと脳裏に焼き付いて離れません。 最近では、昨年のハロウィンでの電車内の事件や先日の東大の事件があったため余計に想像してしまいます。 私が不安症すぎるのも変なのもよく分かっていますが、少しでもこの恐怖心を取り除くためにはどうしたらいいのでしょうか、。 長々とよく分からない質問になってしまいましたが、どうか人生の先輩方、教えてくださると嬉しいです。
- 締切済み
- 心理学・社会学
- noname#250452
- 回答数3
- 古池やかわず飛び込む水の音
松尾芭蕉 古池やかわず飛び込む水の音。 この句は東京のどこあたりでの作句でしょうか? 向島の此処と、判ると嬉しいです。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- 莽翁寒岩 一笠一蓑一杖
- 回答数2
- ロール面に模様がはいる
[仕様] 機械 シギヤGP-30・100A(150A) 機械年数・2年 砥石 SA/WA粒度80 Φ455×75L またはWA ダイヤ 単石 または多石 ワーク SS41 Φ100×1000L(パイプ) 仕上げのドレッシング条件0.02を1回→0.02を1回→0.01を1回→最後にスパークアウトを1回入れると、ロール面に模様(送りマークではない)が入る。 最後にスパークアウトをしない時(最後に0.01で切り込む)には模様は入らない。 しかしスクラッチ対策で、落ちかけの砥粒をスパークアウトで落としたい。 ドレッシングの最後にスパークアウトを1,2回入れるたいのですが、模様が入らないようにする方法はありませんか?
- 締切済み
- 研削・研磨
- noname#230358
- 回答数4
- 強度試験の方法
精密加工屋さんに、加工依頼しています。 その加工屋さんは、強度試験に出した事が無いようで、自分の方で県の工業センターに出そうと思ったのですが、試験の種類が判らないので何の試験をすれば良いか教えてください。 SCM系の丸棒が材料で、φ25の先端がφ15×16mmになってます。 φ15の部分に、円すいころ軸受が付くのですが、 そのφ25とφ15の境目部分が、何キロで曲がるのか? どの程度で破断するのか知りたいのですが、 どのようなテストが必要なのでしょうか? 工業センターの試験内容に、破断試験と言う文字が無く、 曲げ試験機がありましたが、その機械で分るのでしょうか?
- ベストアンサー
- 測定・分析
- noname#230358
- 回答数4
- USJの「キッズフリーパス」について
USJの問い合わせ窓口の電話がつながらなかったため、質問させていただきました。 もしどなたかご存知でしたら教えて頂けますと幸いです。 下記キャンペーンについて、連れていく子どもが血縁関係でないといけない・証明が必要という制限はありますでしょうか? https://www.usj.co.jp/campaign/kids-free/ また、大人2人・子ども1人で参加する際、下記の通り、「キッズフリー・パス」が1「1デイ・スタジオパス」1のセットかと思いますが、1人でネット購入しようとする場合どうすればいいんでしょうか https://www.usj.co.jp/ticket/campaign/summer2019/kids-free.html
- 締切済み
- 遊園地・テーマパーク
- Fize
- 回答数1
- 就職活動について。地銀は危ないか?滑り止めに物流は
文系の中堅私立大学3回生で就活を考えているのですが地銀総合職と大手物流会社の事務系総合職ならどちらの方が将来性あると思いますか? 本命としては大手鉄道(JR東西東海など阪急電鉄)や大手インフラ(電力会社など)や海運などの総合職を考えています。その他にも大手の地鉄やインフラ系は受けるつもりです。 しかしやはり難易度が高いので、滑り止めとして比較的難易度が低めで給料水準がそこまで低くない地銀と大手陸運の総合職を受けようと考えています。業界的に何方の方が将来性がありそうかという話です。 地銀は統合などがありますが、リストラが特に懸念される業界なのかな?たなんなく思ってますが、難易度の割に年収が良くお得感あるなと思ってます。 因みに具体的には地銀は地元関西圏の地方銀行(京都銀行や池田泉州銀行、関西みらい、中国銀行など)を考えています。 大手物流は主に本命はフォワダーの近鉄エクスプレスや阪神阪急エクスプレスや日本郵政グループ、日通(空)など。更に滑り止めに日通(陸)、日立物流、ヤマト運輸、西濃運輸、SG(佐川親会社)など大手運輸の事務系総合職で考えています。 因みに大企業の総合職以外は眼中にありません。
- 締切済み
- 就職・就活
- noname#244884
- 回答数4
- 「堂上人」や「上級武士」の子孫の現代
日本史を自習していて、ふと、「堂上人」の子孫というのは、現代では、どうなっているのだろうか???という疑問が湧いてきました。日本史の中で、ずいぶん長い歴史というか、「武士」以上に長い歴史を刻んできたわけでしょ。それが、戦後の華族令の廃止によって、制度上というか、建前上はなくなったということは、承知のうえで、なお、本当に「堂上人」という世界が簡単に消えてしまうものなのだろうか???という疑問です。華族令の廃止から、まだ70年しか経過していません。 ご回答をいただきたいのは、4点ですが、制度上、建前上は「ない」世界ですから、「正解」をというよりは、「ご意見」や「ご感想」、あるいは、こんなこともあったよといった「知識・経験」を披露していただければありがたいです。 1 私たち、一般市民の世界とは別に、「堂上人」の世界、あるいは、「堂上人の子孫の人々の世界」というのは、今日にも、「家」として、あるいは「家同士の交流」として、ひそかに、息づいているのでしょうか??? 2 もし、「堂上人」の世界が今日もあるということであれば、その人々の間では、今日もなお、摂家、清華家、大臣家、羽林家などの区分に基づいた序列が残っているのでしょうか??? 3 現代にも、「徳川家」をはじめとして、殿様だった家系は、存続していると思いますし、某県の知事さんも、幕末までは殿様だった家系だということを聞いたことがあります。下級武士の世界は別にしても、「上級武士」の世界も、現代社会において、権威を保っているのではないか???という感想を持っているのですが、どうでしょうか??? 4 「格差」とか「格差社会」が問題提起される今日ですが、昔の「上級武士」や「堂上人」の子孫は、今日でも「上流」……社会的地位とか、職業とか、所得とか、などなど……に位置づけられている人々なのでしょうか???
- ベストアンサー
- 歴史
- noname#247736
- 回答数1
- 雪不足で困るのなんてスキー場とか一部だけじゃないの
テレビのニュース番組とかのやつが 雪が降らないでこまる、もっと降るべきみたいにいってるけど 逆に積もれば積もったで雪の災害がどうたらと報道してる あいつらからみたら、何が理想なの? そもそも日本海の人で雪が降らないで困ってる人ってどんくらいるの? むしろ雪かきしなくていい、歩きやすいとかメリットの方が多いと思うのだけど。 テレビの報道番組の人間って雪不足が深刻、今後も温暖化で雪はほとんど降らない予測だの言ってるけど。
- ベストアンサー
- 気象・気候
- numadu_yanki
- 回答数12