検索結果
豪雪
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 新潟県の豪雪のTV取材で
雪崩の恐れがある道路をブルドーザーが懸命に除雪。 というニュースを見ました。 上空からヘリコプターで撮影していたのですが、 ヘリの影響で雪崩が起きたりする可能性はないものでしょうか。 それともカメラがすごく望遠から映しているので安全なのでしょうか。
- 豪雪地の庭のレイアウトについて
雪深い新潟県に住む者です。 ガーデニングにお詳しい方、ぜひアドバイスをいただきたいです。 前提: 写真の通り、我が家では冬に雪囲いというものをします。実際は柱組みに波トタンを打ちつけるので、写真よりもっと見栄えがわるくなります。 質問: 来春からこの小さな庭をイングリッシュガーデン風にしたいと計画しております。とりあえず置きたいものは、 ・ツル薔薇 ・ヘデラなどのツル植物を柱に這わせる ・バークチップ、飛び石 しかしながら庭を二分割するように柱が立っており、レイアウトに非常に悩みます。奥には灯篭のようなものも立ってます。 この庭をうまくイングリッシュガーデン風にするにはどんなものを置いたら良いでしょうか? また雪国にお住いの方は雪囲いとガーデニング をどのように折り合いをつけてらっしゃいますか?
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- stakn
- 回答数2
- 豪雪地域の鉢植えバラ越冬について
ピーク積雪2メートル超の豪雪地帯での鉢植えバラの越冬方法を教えてください。 昨年からバラをはじめ初年度は鉢数も少なかったことから植木の雪囲いの根元に置いて越冬させましたが今年は鉢数も増え同様の方法では済まない状況になりました。 そこで今年は現在使用していない倉庫に格納することを考えております。 倉庫環境は、雪の影響は受けないものの薄暗い(間接光)状態で、気温はピーク時マイナス1~4°程度になります。また積雪期間は通路の除雪の関係で水遣りも出来ません。 休眠期とはいえこの環境で12月から翌3月末まで大丈夫でしょうか? 降雪地、激寒地のバラ管理の経験のある方よろしくお願いします。
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- yui_jjbb
- 回答数1
- 豪雪地帯の積雪利用法(日本の場合)
山里なんかに積もる雪って交通とかも不便になるし邪魔ですよね。なにか良い利用法ってないでしょうか。今実用化されてるので雪を夏までためてクーラーに使うとかありますよね。それ以外に画期的な方法があれば教えてください。とっぴょうしもない意見でもいいです。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- nesunesu
- 回答数1
- 豪雪地域ですが、今年からマイカー通勤、不安です。
私の住むところは、豪雪地域で毎年路面凍結は当たり前で、去年は初めての路上でスリップしてしまいました。 不幸中の幸いにも、周りに人や車はいなく、自分の車も何もぶつけることは無かったのですが、それ以来トラウマになって冬場は乗らなくなってしまいました。 でも昨日久しぶりに、車に乗ることになり、雪道を走ったのですが、ゆっくり走ってたつもりなんですが、曲がり角で後ろが滑るような、流れる感じになりました。 これはスピードの出しすぎ、または自分の運転に問題があるのでしょうか?
- 締切済み
- 国産車
- noname#149694
- 回答数12
- カーポート屋根の除雪対策について(豪雪地帯)
今年も冬が来ます。 私は2年前に家を新築し、1年前にカーポートを建立したのですが、私の住んでいる地方は豪雪地帯であるので、カーポートは4本以上の支柱でガッチリ支えられるタイプが良かったようなのですが、敷地条件があったこと、そして、何故かカーポートを選ぶときに「積雪50cm程度まで耐えられるものなら、こまめに雪を落とせば大丈夫だよ」という友人の言葉を安直に鵜呑みし、片持ちタイプの積雪50cm迄という貧弱なカーポートを設置してしまいました。 昨年は、雪が少なかったので問題も特になかったのですが、今年はラニーニャ現象によって、大雪になる可能性があるというじゃないですか・・・ 困りました。 そこで、今考えている対応方法は、融雪シート、マット、ネットのいずれかを、カーポートの屋根の上に載せて、その上に滑雪シートを敷いて固定しようと考えているのですが、屋根はポリカネードであり、あまり熱い電熱線もマズそうです。 それに融雪系の資材は非情に高価です。 滑雪シートだけにしようか、どうしようか考え中です。 何か良い方法はないものでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- mojimoji_x
- 回答数1
- 豪雪地帯での通勤時の服装について
当方関西在住30代男性です。 来年1月から新潟で生活することになりました。 引越し先は豪雪地帯(積雪2m!)だそうで通勤時の 服装について悩んでいます。今まではスーツに革靴で 通勤していたのですが、雪国の皆さんは、どのような スタイルで通勤しているのでしょうか? スーツに長靴(?)上からオーバーコートのような ファッションでOKなのでしょうか?
- ベストアンサー
- レディースファッション
- takayuky
- 回答数4
- 東京で超豪雪になった場合の一戸建て
東北は豪雪でも耐えられるように屋根を急にしたり電熱で溶かしたりと 工夫しているようですが、もし東京で超豪雪にあったら、マンションは大丈夫 でしょうけど、古い一戸建てや傾斜のある屋根でない一戸建ての家は危なくないですか? 過去、雪の重さに耐えられずつぶれた家とかあったのでしょうか? 昨日今日みたいな雪の量なら大丈夫でしょうけど、北海道レベルの雪が 降ったらと思うと、ゾッとします。
- 【豪雪地帯】寒冷地仕様でないとマズイでしょうか?
雪とは無縁の九州から、豪雪地帯の新潟へ転勤する事になりましたが、心配事があります。 それは新潟の様な豪雪地帯では、寒冷地仕様で無い車を乗るのはマズイだろうか?って事です。 今までずっと中古の軽自動車を乗り継いできた私ですが、今回もそろそろ買い替え時なので、寒冷地仕様で無くても問題ないなら、九州で乗り換えて新潟へ持っていきますし、寒冷地仕様でないと話にならないなら、新潟へ行ってからすぐに寒冷地仕様の車を探すのがイイかなと思っています。 ちなみに九州では皆無ではありあませんが、中古車で寒冷地仕様の割合はかなり低いです。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- ssssdvfvvv
- 回答数10
- 豪雪でテレビが映らなくなってしまった。
豪雪でテレビが映らなくなってしまいました。地デジの民放?地上波の番組です。 ちなみにBSは映ります。 これは自分でアンテナとか直せるのでしょうか? それとも雪が無くなれば映るのでしょうか?? どこに電話して直してもらわなくてはいけないのでしょうか? ご存知の方、教えてください。
- スキー場等豪雪雪道での4WDについて
みなさまお世話になります、4・1東京から青森に転勤してきたものです。 4WDの車、購入を検討してます。 スキーします。 凍結雪道道路でスタッグしないための4WDを欲しいと思ってます。 本日中古車屋さんに行ったら「街乗り用の4WDでは坂道、上がれませんよ」と言われ、 フィアット_パンダ、マツダ_ベリーサはNGと言われました。 東京では長野・群馬・新潟のスキー場に夏タイヤ2WDにチェーンをはいて行ってました。年間7,8回は行ってました。 下り坂でスリップ回転してしまったことが2回ほどありますが、以外は特にひやひやしながらも問題なく走ってました。 意見、異論反論オブジェクションお願いします。
- 豪雪地帯の方、不動車の保管どうしてます?
実家の田舎から離れて長年趣味で中古車を集めているのですが青空駐車場の料金節約のために豪雪地帯の田舎に車を何台か移動しょうと思います、実家の裏は舗装して居ませんが車を置くスペースが充分あるのですが豪雪地帯ゆえに青空駐車した場合、春になって屋根が潰れて居たりガラスが割れるのだけは避けたいのですが皆さんはどうされてるのでしょう? ネット検索の代行をお願いしたいのではなく正直なところ実際に対策している人やそれを知ってる方の意見を伺いたいです、実家と数100キロ離れているので頻繁に帰省して除雪というのが難しいので一冬ノータッチで済ませられる方法が知りたいです、今のところ単管パイプで骨組を組んで屋根を拵えるというコストを覚悟して居ますがそれより安く済む方法が有ればありがたいです。 余計な詮索せず現実的なアドバイスのみ頂けると有り難いです。
- ベストアンサー
- 中古車
- ems10_zudah
- 回答数1
- 北海道豪雪地帯の戸建てでエアコン設置について
北海道でも有数の豪雪地帯に住んでいます。冬の最盛期は家の半分が埋まるくらい雪が降ります。 ところで今家に病人がいるので、使う期間はせいせい夏の2週間くらいですが、エアコンを設置しようと考えています。エアコンは暖房もついていますが、これは使うつもりはまったくないので、ごく普通に雪が落ちない方向の軒下の地面に置きたいと考えています。つまり冬の間は雪で室外機が埋もれている状態になります。暖房に使わない場合これで問題はないでしょうか?
- 締切済み
- エアコン・空調家電
- nakiusagigasuki
- 回答数3
- 岩原スキー場 関越自動車道の状況 豪雪で心配・・・
今週末2月5日(日)に新潟の岩原スキー場に行く予定です。でも、ニュースで見ると豪雪で心配… 行けるでしょうか…他の日にづらした方がいいでしょうか? 関越自動車道を使います。岩原スキー場まで行くアクセスで良きアドバイスあればお願いします。 また、岩原スキー場について、アドバイスあれば合わせて、教えてください。 よろしくお願いします。
- 豪雪ではないが寒い地方での車選び
四月から長野県茅野市に引っ越します。 そこで、車が必需品だときいているのですが、 車選びで悩んでいます。 茅野は雪が少ないけれど寒いので路面凍結すると聞いています。 勤務地までに割と急な坂道があるのですが、 除雪がしてあり路面凍結はしているような場合、 4WDのほうが良いのでしょうか? もしくは2WDでもスタッドレスをはけばどうにかなるようなものなのでしょうか? 新車にせよ中古にせよ車を買わなくてはいけない状態です。 当方、関東南部にすんでいるもので全く無知なもので教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- koji1202
- 回答数9
- 外国の建物は豪雪に対して丈夫なのでしょうか
今年も世界中で豪雪の話を聞きます。 先ほどヤフーのニュースを見ていて 海外の建物って雪かきが必要なのかなと思いました。 日本でも北陸とかでは雪かきが必要です。 でも、海外はレンガですよね。 雪とかを見越してレンガで作ってあるのかもと思いました。 ロシアとか、雪かきしていても無駄な抵抗に思います。 どうなんでしょうか。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- uzume_z
- 回答数2
- 豪雪地において玄関先に雪よけの屋根を作る
私は豪雪地方に住んでいるものです。 私は年が若く、DIYなどを全くしたことがありません。 毎年、雪はき等で苦労しています。そこで玄関先に屋根を作り、家の屋根から落ちてくる雪を屋根によって軒先に落とせば、玄関先を雪はきしなくてもいいのでは、と思いました。 このことで両親と相談したのですが、土木関係の仕事をしている父でさえも 屋根を作るのは難しいと言われました。 父の意見では、素人が土台付き屋根(カーポートのようなもの)を作ろうとしても 雪の荷重には耐えられないだろうとのことでした。 また、家の屋根から落ちてくる雪の圧力や、横にある雪の圧力はかなり大きなもの であり、リフォーム業者でないと設計できないだろうと言われました。 私は楽観的に、土台をコンクリートで固定し、丸太を数本配列し、軸を木で固定、屋根の土台を木や金属にしてポリカを被せればいいのではないかと思いました。(かなり安易です・・・) 屋根やカーポートのリフォームされている方や、このような雪対策されている方、また軒先の雪の処理をうまくする方法など、アドバイスが御座いましたら、教えて下さい。
- 豪雪地帯に住んでいたら、またはご出身の方
今年は暖冬で普段豪雪地帯である地域も雪不足(?)らしいですね。 さて、友人と話していたのですが、昨年はかなりの豪雪で取り残された地域が多々ありました。 その時友人が一言「引っ越せばいいのに・・・なんでそんなところに住んでるんだろう・・・」と。 私は思わず笑ってしまったと同時に(友達のあまりの素朴な疑問に)、そうは言っても昔からそこに住んでいて、そこが好きなんだから仕方がないだろうとも思いました。 しかし、確かに生活には不便だし、もし昨年のような事態になると国の援助が必要だったりと、不便を通り越して生活が危ぶまれるという事態になります。 恐らく若い方はそういった地域出身だと、都会へ出たりするのだと思うのですが、現在豪雪地帯と呼ばれる地域に住んでいる方がいらっしゃいましたらどうして住んでいるのか(こう言うと語弊がありますね。責めているのではありません)を教えていただけますか。 また、住んでいなくてももし住んでいたらという仮定でよいのでご意見いただけたらと思います。
- 締切済み
- アンケート
- noname#108129
- 回答数4
- スキー場の斜度と豪雪の年は関係ありますか?
去年は、初級者でも斜度がきつい所がありました。(私は初級者です) しかし、今年 オープンされてる同スキー場のゲレンデ写真を見ると たいして去年よりも斜度がないようにみえます。 やはり、去年は豪雪でしたので 斜度にも影響するのでしょうか? それとも写真だから斜度がないように見えるだけでしょうか? どなたか教えてくださいませ。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スキー・スノーボード
- mayu1357
- 回答数3