検索結果
空気清浄機
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 咳による呼吸困難について。
閲覧ありがとうございます。 タイトルの内容について、同様の質問が過去にもいくつか出ていたかと思いますが、現在の私の症状を書き添えて質問させていただきます。 今年の2月頃に高熱を発症しまして(インフルエンザ陰性)、その際熱は数日で引いたのですが、体の辛さがなかなか取れず、何より咳がずっと止まりませんでした。痰が絡んだ咳でして、咳をする度に呼吸ができなくなり、痰がとれると収まるといった感じでした。呼吸困難についてもう少し具体的に書かせて頂きますと、咳をしたあとに息を吸おうとするのですが、のどが乾燥したような状態になり、息を吸いきる前にまた咳が出て、また吸おうとしてもやはり咳が出てしまい・・・という繰り返しでした。感覚的にはのどの奥のほうがしめつけられるような感じで、気道が塞がっているような感覚に陥ります。しかし痰が出てくると咳が収まっていたので、最初は痰が絡んでいるせいだと思い、咳が出だすと無理矢理大げさに咳をして、痰を出すようにして症状を静めていました。しかし風邪が軽快するにつれて痰がほとんど出なくなっても全く呼吸困難の症状については治らず、そのためこれまで症状を抑えていた方法がとれなくなってしまいました。そこで次はのどの乾燥を呼吸困難の原因と考え、咳が出だしたら少しだけ水を飲んで、のどを潤すようにしました。そうすると症状を静めることができていたので、この方法で対処するようにしていました。その後頻繁に出ていた咳も収まったのですが、その頃から咳が出るとよく同様の呼吸困難様の症状が出てくるようになり、最近軽い風邪を引いてしまったことが原因なのか、その症状がまたひどくなってきました。今も水を飲んで対処しているのですが、そもそもの原因が何であるかがわからなければずっとこのまま、あるいはさらにひどくなるということもあり得るので、近いうちに病院にかかろうかとも考えています。ただその前に、もしこの症状について知識をお持ちの方がいらっしゃればと思い、お話を聞きたく質問させていただきました。どうかよろしくお願いいたします。
- 喘息発作の場合安静機関が何故長いんでしょうか
50歳男性です。 45歳で気管支喘息を発症し、年1~2回発作が出ています、幸い大発作は出ていません。 軽度又は中等度です。 病院を受診すると、軽度の場合3~4日、中等度の場合2週間~20日間安静にするように言われますが、言われた安静期間の3分の1位で症状は良くなっているのですが、何故、こんなに長い間安静にする必用があるのでしょうか? 実際、この期間安静に出来ていません。 言われたまま、安静にしていたら失業してしまいます。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#205656
- 回答数1
- 空気清浄器の寿命
最近は中国発の大気汚染が問題になっています。10年前に買ったダイキンのMC603-Sが出てきたので引っ張り出しました。ここ10年ほとんど使っていなかったのですが、見てみるとフィルタの寿命が7年と書いてあります。 ・使ってないからフィルタの目詰まりはないと思いますが、経年劣化で買い換えたほうがいいのでしょうか? ・加湿や脱臭は必要なくて、ただ花粉や黄砂(PM2.5は無理か)が取れればいいのですが、そういう意味で最近の機械との性能差は大きいのであれば買い換えようと思いますが、どうでしょうか?
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- subarist00
- 回答数2
- 子どもの花粉症に効果的なもの
六歳の子供が花粉症になってしまいました。 出来るだけ薬を飲まずに症状を軽く出来ればと思っています。 症状は、目のかゆみ、鼻づまり、くしゃみです。 食品、漢方薬などで、花粉症に効果があるものを教えてください。 よろしくお願いします。
- 子どもの騒音に、ノイローゼになりそうです
※長文です・・すみません。 隣の家の子どもがうるさくて、ノイローゼになりそうです。 休日ともなれば、推定2歳くらい、小学校1年位、3年生位、の 3人の子どもが、朝9時台から一日外で騒ぎます。 朝9時は早くない・・と言う人もいますが、 平日仕事でクタクタ、土曜日くらいは昼まで寝たい・・と 思っている身には堪えます。 日中、起きて何していても、子どもの声が耳に突き刺さります。 気にしすぎなのかもしれませんが・・。 うちの地域は山に囲まれており、 もともとは市町村的にも未開発な地区で、 私達の祖父母の時代に、水地だけど土地代が安いからまあいいか、という 変わり者が住み着いて家を建て、少しずつ切り開いてきたような場所です。 なので、高齢化が進み、新規で住み始める人は今まで ほとんどいませんでした。 従って、子どもも久しくいない地域だったのです。 小学校も距離的にはかなり遠いところにあります。 私はそこが親の実家だったのですが、 引っ越してきたのは大人になってからです。 ところが、私の住んでる地域の周りが、近年のエコで?ロハスな? 生活を愛好する人たちに目を付けられ(単に山奥なだけなのですが) 周辺が徐々に開発されてきました。 私の住んでる地区も、まとめて、お洒落地区のように見られる 風潮にあります。 緑だけは豊富ですが、交通も不便で自販機ひとつ無く、 地域のお年寄りは必死で生活しているような場所ですが。 そんな折に引っ越して来たのが隣の一家です。 1人になった隣のおばあちゃんが家を売りに出した際 すぐに買ったようです。 子どもの声が響き渡るという環境に免疫が無く、また、 山なので普通にコダマもするので、倍うるさいのですが、 30代後半~40代?くらいの親はお構いなしです。 ベランダにチェアや子どもプール、焼き肉セットを出して 休みとなれば、一家で日がな一日そこで声を発して過ごしています。 南国のリゾート地をイメージしたように作り込み、 本人達は理想の生活を手にしたのかもしれませんが・・・ 引っ越して来た翌年の夏くらいに、あまりの子どもの騒ぎように 一度窓から「うるさい!」と言った事があります。 その時だけは家の中に引っ込みましたが、その後効果は持続していません。 騒ぎ始めたら、私も窓を閉めるのですが、そうするとその音で、 キツイ顔の奥さんににらまれます。 家の窓から見る以外に、その家族と接触した事はありません。 共働きのようで、平日は不在にしているようですし、 近隣に積極的に話しかける家でも無いようです。人となりは不明です。 ちなみに近所では、その家以外、必要以上に外に出てる人すらいません。 土日が来るのが憂鬱で、私も出かける用事が無い日は 家でゆっくりしたいタイプですが、最近は、やっとの事で 土日を終えると、すぐに次の土日の天気が気になり、 晴れるようだと、ああ・・また子どもが外で・・と気が重くなります。 天気予報ばかり気にしたり、私が外出したら、ここぞとばかりに 騒ぎ倒すのでは・・と逆に見張っていなくてはならない心境になったりして、 自分でも少し病んでると思います。 子どもが騒ぐのは当たり前、3人も居て一歩も家から出さないのも 可哀想。そういうのもわかります。 朝9時は早くないとか、家の中で走り回ってる声も 窓を開けてるので道路に漏れまくりなのですが、そこまでは 言う事はないとか、日中だったら金切り声を上げまくっていても 寝てる人いるわけじゃなし・・とか、そう言われるとそうかな、と 思う気持ちもあります。私は子どもがいないので。 ただ、私個人がもうこの環境が厳しくて厳しくて、 おかしくなりそうです。 皆さんの常識と照らし合わせて、この隣の一家はどうですか? また、もし、隣の一家に何か改善してもらうとしたら、 どのような手段がいいと思われますか? とりとめのない長文で申し訳ありませんが ご意見頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- suzzu
- 回答数5
- 近所の人のタバコ問題
両隣の家のおじさんが二人とも喫煙者です。 左側のおじさんは以前の話し合いの結果「今禁煙最中なので、なるべく吸わないからもう少し待って」とのことでした。しばらくタバコも吸っておらず、煙が家の中に入ってくることもなかったのですが、最近また吸いはじめています。 私の母親が気管支炎で、副流煙のせいか最近咳がひどくなっています。私自身も副流煙の影響が心配ですし、カーテンなどに臭いが染み付くのも嫌です。 おじさんの奥さんは「うちの家の中が臭くなければ隣の家がどうなってもいいや」という考え方で、何もしてくれません。 右側のおじさんは私の家のお風呂、キッチン側のお家で、こちらも玄関でタバコを吸っています。 朝の洗顔中とてもタバコ臭いです。キッチンにも煙がくるので、料理中などとても不快です。 上記の母親の病気のこともあり、やめてほしい、家の中で吸ってほしいです。 これってどうすればいいのでしょう?母親は「私達が我慢すべきだ」と言います。それでは健康に生きることも心地よく生きることもできません。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- kanaria71
- 回答数3
- お勧めの掃除機を教えてください
種類がありすぎてどれにすればいいのかわかりません。 ・2LDK の狭いマンション ・生活のほぼすべてを行う6畳和室、SOHO事務所を置く4畳和室(カーペットを引いています)、狭いキッチンです。 ・一番掃除したいのは6畳の和室です。 ・来月に第一子が誕生します。 ・子どもがアトピーなどにならないよう、部屋をこまめにきれいにしたいです。 ・子どもが増えてきたらもうちょっと広い家に引っ越します。 ・現在は、スタンドタイプ、コード式、サイクロンの掃除機を使っています。大きな不満はありません。 ・掃除機を掛けるのは私(夫)で、2日に1回程度です。 ・新しいのを買ったら6畳和室については毎日掃除機をかけられるようにしたいです。 ・掃除機は昼間に掛けるのがほとんどで静音性は求めません。妻も私もずっと家にいます。 ・妻が掃除機の排気をいやがるので、排気がきれいなタイプがいいです。 ・集まったごみを捨てるのも私なので、サイクロン式でも私は構いません。 ・コードレスを検討しています。 ・コードレスを希望する理由は、家が狭いのでコンパクトに収納したいということ。それから、毎日掃除機を掛けたいので手軽に持ち出せるものがよい、ということです。 ・条件が合えば、サイクロンでも紙パックでもどちらでもいいと思っています。 ・オプションでふとん用ノズルがあるとうれしいです。 ・メンテナンスはそれなりにやる自信があります。 ・予算は・・・機能に寄りますけどシンプルなものなら8000~13000円くらい、気合いを入れても20000ちょっとが限界かな、と思っています。絶対的な制限ではないですが、目安として。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(生活家電)
- tuktukrace
- 回答数2
- 安い掃除機もここ10年で変わっていますか?
10年前の紙パック式の安物の掃除機を使っている者です。 子供がダニアレルギーと分かって、もし今の掃除機が安物でも10年前の物よりゴミや塵を取る能力が上がっているなら、買い換えたいと思っています。 今の掃除機は、排気が綺麗だとかいろいろ機能が付いているようですが、安物でもゴミや塵を取る能力が上がっているのでしょうか?基本的なゴミや塵を取る能力が上がっておらず、消費電力なども変わらないようなら、あまり買い換えるメリットがないので買い替えは止めようと思っています。 基本的なポイントは以下です。 1.値段は1万円以下。 2.サイクロンではなく、紙パック式。(手入れが面倒なので) 3.何か構造が進化していて、同じ消費電力でもゴミや塵を取る能力が上がっているなら買い。(現状は10年前の500Wのもの) 4.音は、現状の物程度でもよい。逆に大きくなるようなら、ちょっと気が引けます。 5.子供の目の前で掃除をする訳ではないので、排気の綺麗さはあまり気にしない。 6.自宅はフローリング、畳、絨毯があります。 7.量販店で眺めてきましたが、ノズルの先端や、掃除機の大きさ自体は最近の物もあまり変わらないよう。 この様な条件でも買い替えはお勧めでしょうか? 特に、この機能が付いた物とか、SPECのこの条件を見た方がいい等ございましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。
- 咳が止まりません
最近風邪を引いてしまい治ったのですが、咳だけが治りません。 気管に唾が入った時みたいに喉に何かがある感じで、息を吸うと咳が出ます。 勉強にも集中できないし、どうにかしたいです(><) どなたか咳を止めるいい方法を知っている方はいませんか? 教えて欲しいです(>_<)
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- natuki0717
- 回答数2
- 除湿機で、喘息?
よろしくお願いいたします。 今年は大気汚染の影響で喘息がかなり悪化しています。 気管支が敏感になっているため、普段は反応しないようなささいな物にも反応し、発作を起こします。 昨年、エアコンのカビ取り剤を初めて使ったらそれ以来、エアコンをつける度に喘息が起きるようになったので「カビ取り剤の影響?」「揮発性有機化合物?」と思っていました。 エアコンで除湿できないので、仕方なく床置き型の除湿機を買ったのですが なんとこの除湿機も作動中のみ喘息が起きます。 新品なのでカビが生えている可能性もないですし・・・ いったい何に反応しているのか謎です。 作業中のみ独特の匂いの送風があるので、匂いに反応しているのか・・・ 似たような経験をなさった方や、この件に関して何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご回答頂けませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- 高級扇風機について。
表題について、私の住む地方は間もなく梅雨に入ります。 猛暑が来る前に扇風機を購入しようと思いまして 家電量販店で見てビックリですう、2万円から3万円以上の 高級扇風機が沢山並んでいて私に「買ってください」と言って いるみたいです、気の小さい私は失神しそうになりました。 我が家ではエアコンがメインですけど、5千円未満の扇風機も 使っています、扇風機売り場は何年か見ないうちに こんなに高級品が並ぶようになったのですね。 タイトルは「高原のそよ風」とかぁ、お肌に優しい微風とかぁ マイナスイオンとかぁ その他いろいろ 気の小さい お財布の軽い 私には扇風機に3万円投資する勇気は有りません。 けど、3万円の価格に見合う機能とか操作性が有るのでしょうか?。 高級扇風機をお使いの方、使用感想を教えていただけませんか?。 気の小さい お財布の軽い(コインは重いですけど) 迷える子羊より。
- ベストアンサー
- エアコン・空調家電
- daburu0903
- 回答数5
- 咳喘息
3週間前に声の出しすぎなどで声が出なくなりそのまま喉が痛くなって風邪をひきました(症状は咳、微熱、喉痛、声が出ない鼻水、痰)でした。そして今は鼻水、痰、咳、たまに喉痛が残っており咳喘息と耳鼻科で診断されました。(だいたい風邪を引くと咳喘息に移行します)いつもなら吸引の薬と気管を広げる薬を1週間ほど服用すれば治っていましたが、なかなか治りません。いつもなら痰もでないんですが、痰がすごく出ます。咳するたびに出るといってもいいくらいです。色は黄緑で鼻水みたいです。また今週中に病院へ行くことになっていますが、不安なのでこちらで聞かせてもらいまいた。これは咳喘息と考えていいでしょうか?診察は喉、鼻を見て聴診器で音を聞いてもらったくらいです。
- 犬の匂いについて
犬の匂いについて教えて下さい。 子供も小学生になり、一軒家に引越したので犬を飼いたいと思っています。 独身の頃に実家で、大型犬を飼っていた経験があります。 実家では、コの字型の中庭で飼っていたので、室内飼いの犬の匂いがどの程度なのか 想像つかないんです。 室内飼いをされているワンコを臭いと思った事も、その家が臭いと 思った事もないのですが、それは私が実家で犬を飼っていた時だから 平気だったのでは?思い始めました。 ワンコを室内飼いしている友人の家に久々に行くとワンコ臭がしたので。 私は「犬だ~♪」と思ったんですが、子供は変な顔してました。 子供は犬を見たらカワイイと言っていますが、匂いが気になるみたいです。 ペットショップで子犬を抱っこさせてもらった後も、 「上着が臭い、犬の匂いがする」と言ってました。 私が犬を飼いたいので、お世話は私がするつもりですが ワンコ臭が嫌な人にとっては苦痛でしょうか。 実家で飼っていたワンコを、頻繁にお風呂に入れたら獣医さんに 肌に良くないからやめなさいと言われた為、こまめにシャンプーは抵抗があります。 ダンナは、小さい頃から実家で室内飼いしていたので大丈夫だと思います。 子供にとっては初めてのワンコとの生活になります。 出来れば、子供が嫌がらないように匂いが比較的少ないワンコを望んでいます。 ただ個人的には、大型犬が好きなんです。ワンコ臭きついでしょうか? 室内飼いをされている方、匂い対策など教えて頂ければありがたいです。 また、4畳程の庭?(笑)があります。 外飼いする場合には、庭で犬が飼えるように整えたいと思っています。 現状は全面芝生です。 ご近所さんが密集している住宅地なので、外飼いする場合でもワンコ臭が気になります。 ワンコに興味の無い方にとっては苦痛だと思うので・・・ 粗相対策には芝生より、タイルを張ったりして水で洗い流せるほうがよいでしょうか? 室内飼い、外飼いどちらでも良いのでご意見お願いします。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#181778
- 回答数10
- 部屋の換気はどのくらいの時間やればいいのでしょうか
部屋の換気はどのくらいの時間やればいいのでしょうか? あまり家にいない+一人暮らしの女性の為、もっぱら部屋は閉め切っています。 掃除機をかける10分位はドアや窓を開けますが、それ以外はぴっちり鍵を閉めています。 過剰に防犯していると思いますが、この程度の換気で換気はできてるのでしょうか? 1Kのぼろアパートで、キッチンとユニットバスの換気扇は常に回しています。
- ベストアンサー
- その他(住まい)
- JPSOMJGVFBWZ
- 回答数5
- いびき(隣室)のノイズを中和する音・音楽など
隣人の毎日の夜中に響くいびきの重低音に悩まされています。耳栓はあまり効果がなく、ヘッドホンで音楽を流すと若干緩和されます。 できれば、いびきのノイズと逆の周波数の音楽や音などを、ヘッドホンではなく部屋に流しながら眠りたいと思うのですが、なにか良い物はありますでしょうか。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ichyo
- 回答数2
- アパートの隣部屋からタバコの煙が…
私が住んでいるアパートは部屋の室温が上がりやすく、 またクーラーはあまり使いたくないので窓を全開にしているんですが、 隣の部屋の人がベランダに出てタバコを吸うようになり、 その煙が私の部屋まで入ってきて困っています。 私は元喘息でタバコの煙はキツいんですが、どうしたらいいでしょうか? 隣の部屋の人はおそらく大学3年生で、20歳なのかどうかは知りません。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- tragicomedy695
- 回答数5
- 夫と話しても会話になっていない気がします
初めまして。私は34才主婦です。夫は37歳で結婚してもうすぐ5年になります。 主人の地元は長崎県。私は新潟県です。 3年程前、関東から福岡に引っ越してきました。 夫の職場に近いという事で空港近くに住んでます。 福岡は大気汚染が酷く、今までかかった事のない喘息になりました。 後、蕁麻疹にもかかりいまだに両方治りません。 夫にもう少し空気のきれいな所に引っ越したいと何度も伝えましたが返答はいつも 「病院に行って検査きちんとしよう」しか言いません。 大きい病院何件かで見て貰って血液検査も何度かして、ストレスが原因と伝えてるのに、毎回毎回「検査・検査」というだけ正直まともに考えてくれてないのかなと思ってしまいます。 「なんで私が言った事に対して、きちんと答えてくれないのか」と聞きました。 すると夫は「最近仕事で頭がいっぱい」といい、以前から言う事は全く同じ。 仕事の事ばかりで私ときちんと会話しないのならお金貯めて出て行こうかと頭をよぎります。 仕事の事で本当に頭が一杯なら仕方ないのですが、いつも同じ事しか言わない夫。 今朝は「しばらく実家に帰っていいんだよ」と言われました。 これは優しさなのか、ただ1人になりたいのか。 私が居なくてもいいと思い始めてしまいました。 どうしたらきちんと向き合って話せる様になると思いますか? アドバイス頂けたら嬉しいです。 文章下手ですいません。
- 犬の毎日のお手入れと散歩について
トイプードルを飼っています。まだ子犬(5ヶ月)なので散歩に出ても歩いたりするよりは、周りのものに興味があるみたいで、あまり動こうとしません。 室内飼いなので家の中では思いっきり走り回っているのですが、外では全然です。 こんな状態の子でも毎日の散歩は必要でしょうか? 歩いたり走ったりするようになって、散歩もすきなるのでしょうか? また、お手入れについてですが、シャンプーは月に2~3回行っています。 臭いが気になるので毎日のブラッシングや体を拭いてあげたり、ケージの中のものも毎日交換しています。 散歩に出たりすると更に臭いが気になるのですが、毎日シャワーを浴びせてトリートメント・ドライングをすることはやめたほうがいいのでしょうか? 臭いや汚れに対してみなさんはどのようにしていますか? 散歩のこと、お手入れのこと合わせて回答いただけたら助かります。
- 締切済み
- 犬
- yuzu14yuzu03
- 回答数4