検索結果
土砂災害
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本での植林
いつもお世話になっています。 最近は企業のCMなどで海外で植林活動を行っている様子が放映されています。 主に植林する種類の樹は30年ほどで伐採可能となり、その成長周期に合わせて伐採を行えば、 森林を失うことなく木材を確保し、更なる森林保護が可能であるということを知りました。 日本の風土に合っていて、成長周期が30年ほどで木材として利用出来る樹の種類があったら教えて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- narusan6
- 回答数3
- 現代の地球は氷河期or温暖期
小学校か中学校で習ったけれど、忘れてしまった事をここで質問させてください。 地球が誕生してから氷河期と温暖期(?)をある周期で繰り返して現代に至るというような内容を習った覚えがあります。現代の地球はどちらの時期に当たるのでしょうか?またはどちらの時期に向かおうとしているのでしょうか? ちなみに近年地球温暖化が問題となっており、直接の原因と考えられている大気中のCO2濃度は年々増え続けていると聞きます。つまり現在の地球は氷河期から温暖期へと移行途中であると考えられ、ある時期を過ぎるCO2濃度が下がり始め、氷河期に向かうという可能性もあるのでしょうか? うろ覚えのため、見当違いな質問かもしれませんが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。
- 地震大国日本 瓦を使用しているのは何故?
瓦屋根は重く、重心の位置が高くなります。 すると水平地震力による転倒モーメントが発生しやすくなるのは必須です。 また落下の危険も付きまといます。 台風対策で瓦を使いはじめた習慣が残っているのでしょうか? 地震大国である日本の家屋がいまだに瓦を使っている理由はどうしてでしょうか?
- 田んぼに農薬を使うと、環境、米の安全以外にどんな問題点がありますか?
小学生の娘からの質問なのですが、田んぼに農薬を使うと、環境、米の安全以外にどんな問題点がありますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- bs180kaz
- 回答数8
- 電車の遅れは何分まで我慢できますか?
20年前は、朝のラッシュで5分、雨が降れば10分、雪が降ったら30分遅れるのが当たり前でした。 この間乗った電車で「この電車は1分遅れています。申し訳ありません」と車掌さんが放送していました。 1分ぐらい、どうでもいいのに。クレームでもあったのかな? 私の場合、始業30分前には出社しているので、10分ぐらい遅れても気にならないのですが、みなさんは電車の遅れ、何分ぐらいまで許せますか?朝の通勤電車に乗車したとして、お聞かせください。
- 災害学について学びたい
学校の調べ学習で環境問題について調べることになりました。 私はちょっと人とは変わった切り口で調べてみたくて、災害学を調べることにしました。 しかし、学校にそろえてある資料は温暖化や森林破壊などが多くて、図書館などに行ってみても何がいいのかよくわかりません。 本やサイトで初心者にも何かおすすめのものがあれば、教えてください。お願いします。
- 一泊二日の秋田旅行についてアドバイスください。
4月28日~29日に一泊二日で東京から秋田へ旅行に行きます。大体のプランを立ててみましたが、欲が出てしまい詳細を決めかねているのと、そもそものプランが時間的に可能なのか、不安になってきました。 一番の目的は角館の桜を見ることです。温泉はまたの機会にのんびり行きたいと思っているので観光をメインにしたいです。角館・田沢湖が宿がとれず秋田駅のビジネスホテルを予約しました。 1日目:午前10時田沢湖着(新幹線こまち)→田沢湖観光→角館へ移動し観光→宿泊のため秋田駅へ移動 2日目:定期観光バスを利用して男鹿島観光(8時40分秋田発、16時40分秋田着)→18時頃秋田駅発(新幹線こまち) (1) 田沢湖と角館を一日で回るのは時間的に無理がありますか? (2) 田沢湖では、レンタサイクルも利用してみたいし、遊覧船にも乗りたいです。バスで湖畔まで行き、レンタサイクルと遊覧船を、と考えてるのですが・・・結構時間を使ってしまいますか?何かいい案はありますか?時間的に無理であれば、レンタカーも考えたいと思います。 (3) 角館&秋田への移動はこまちを考えていますが、事前に東京で指定を取らないと乗れないのでしょうか?(駅についてから、到着した新幹線にパッと乗れるものではない??) (4) 角館で各武家屋敷見学&桧木内川を歩くのにだいたいどのくらいの時間がかかりますか? (5) 男鹿島観光は、せっかくなので定期観光バスをと考えていますが、観光は自分達で車で回ることが多いのと、評判を書いているサイトがないので少し心配です。どなたか利用されたことがある方の感想があれば教えていただきたいです。 たくさん質問してすみませんが、少しでも楽しい旅行にしたいので、詳しい方に教えていただけると嬉しいです!宜しくお願いします! 20代後半夫婦でいきますので、少しくらいみっちりスケジュールでも大丈夫です!!
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- noname#33655
- 回答数7
- 強風で飛来してきた鉄板が愛車に直撃
先日の強風で駐車場(月極)隣の自動車解体屋さんの敷地からだと思われるトラックのパネルが私の愛車に直撃し、側面に傷が付きました。自動車解体屋さんは外国に行っているとの事で連絡が取れない状況です。入口に事情を書いた紙を貼り、連絡先を書いて待っています。警察にも届けましたが、事故ではないので取り入ることはできないと言われました。なにせ、こんな経験は初めてです。どのような手段で進めて行けば良いのかアドバイス宜しくお願いいたします。
- 人骨発見 白骨死体と文化財の境界は?
人骨発見 白骨死体と文化財の境界は? 富山で6000年前の人骨が発見されたというニュースを見ました。そこで思ったのですが、警察沙汰になる白骨死体と考古学的な文化財の境界ってあるのでしょうか。何年前なのかによって決まるのでしょうか?詳しい方がいましたら、お教えください。
- ベストアンサー
- 考古学・人類学
- innocentboy
- 回答数4
- 死ぬかと思った体験
今までに死ぬかと思った体験はありますか? 一応、無事に切り抜けた内容を、お願いします(笑) 昔、ホテルの調理を補助するバイトをしていました。そこで、車輪の着いた大型のホットウォーマーにて、料理を運んでいました。 その最中、エレベーターを使います。その時、誤って電源のコードが、扉に引っ掛かってしまいました。 ああ、扉が閉まらないな、失敗したなと思いました。 ですが、困った事に閉まったまま動きだしてしまいました(笑) 何ということでしょう。 結構な重さのホットウォーマーが宙吊りになって、エレベーター内を飛んできました。 幸い、階層移動の途中にコードの絡みは取れたので、事なきを得ましたが、完全に気を失ってました。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#138346
- 回答数10
- 理科の地震について聞きたいのですが
小6の理科の地震について聞きたいのですが 地震によって起こる災害 地震による土地の変化 この2つです
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- pakuinnsonn
- 回答数1
- 南アルプス(白峰三山)に行きたいのですが‥
この夏、南アルプスに行く計画(今のところ9月8~12日あたり)を立てているのですが台風などの天候が心配です。南アルプスはだいたいこの時期どれくらいの頻度で台風が来ているのでしょうか?一応今の策としては、もし現地に台風が来ていたら甲府で過ぎ去るまで待機し、それから行こうとは考えてはいるのですが‥。 また、もし8月下旬(25日くらいから)に行くとしたら、先ほどの日程よりは台風の来る可能性は下がるでしょうか? 「頻度」に関する質問なので難しいかもしれませんが、南アルプスの気象に詳しい方、お願いします。
- ベストアンサー
- その他(アウトドア)
- kumakumakuma7
- 回答数2
- 脱ダム宣言と災害の関係?
脱ダム宣言が今回の災害を招いてしまったといってますけど、ニュースを見ても関係性を話してくれるところがないので、どうして脱ダムしたことによって災害を招いてしまったのかを教えてほしいです!
- 【え・・?】日本は徴兵制になるかも!?!?
安倍総理になって、徴兵制になるかもという噂をちらほら聞くのですが、本当になる可能性は何%くらいあるのでしょうか? 徴兵制になっていい事なんてないと思います。 むしろめんどくさいだけじゃないですか。 海外から金払って軍隊を補充すればいいだけじゃないですか? 徴兵制になるのは近いのか詳しく教えて下さい。
- 締切済み
- 政治
- tensaidayo
- 回答数20
- がけ条例のための測量
購入しようとする土地に斜面があり、県のがけ条例に引っかかります。がけの下部から30度のラインにかからないように建物を配置しなければならないのですが、その角度をがけのどこから測量すればいいのか、役所に聞いても明確な回答はありません。 周りの家はがけに近いところに建っているのですが、がけの一番下から測ったのではその場所に建つはずがありません。不動産屋さんは「最終的には設計事務所の判断」と押し通しますが、その設計事務所がどう考えたらいいのか困っています。 がけのどこから測ればいいのか、教えていただけないでしょうか。
- ベストアンサー
- 賃貸物件
- noname#21892
- 回答数8
- 東京・愛知・大阪などの都心部に住んでいる方へ質問です。
都会と田舎の考えについてご意見をいただけたらと思います。 1.今住んでいる所と出身地の規模(大体で結構です、「市」・「村」だけでも人口でも) 2.都会の良いところ・悪いところを教えてください。 3.いずれ田舎に住みたい・戻りたいと思いますか?またそれはなぜでしょうか。 4.そのほか都会・地方について意見があれば教えていただければ幸いです。
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#39388
- 回答数19
- ボランティア活動保険について
ボランティア活動保険について詳しく教えて下さい。 病院でのボランティア活動を行ってくれる方を募集する場合、その方々に ボランティア活動保険に加入してもらうことは可能なのでしょうか?(対象となりますか?) ボランティアさんに了解を得て、病院側で加入してよいものなのでしょうか?病院の規模にも関係するのでしょうか?活動内容としましては、患者様の案内や掲示物の張り替え、ガーデニング作業等です。お互いに安心して活動できるようにしたいと思っています。
- ハリケーンの中継とか台風の中継
どうしても寝れなくてテレビを見ていたら、アメリカで巨大なとてつもないハリケーンが上陸したみたいですね それで日本でもやってる【中継】をしていました 危険度が高く、避難勧告も出てるところで、なぜ日本人のレポーター?がハリケーンの中、中継するのでしょう? 日本の台風の時にも思うのですが、定点カメラでも仕掛ければ事足りると思うのですが… (1)日本のテレビ関係の人って、危険を顧みず何かをすることが、カッコいいとか素晴らしい事だと認識してると思いますか? あれで何かあればアメリカに多大な迷惑を与えますよね。それでもやるってことは素晴らしい事だと思ってるのかな…と アメリカのハリケーンを中継しても、視聴率はそんなに上がるとも思えないし (2)人の命より視聴率・ニュースが大事なのでしょうか? これはあのハリケーンの、家まで破壊されるような暴風雨の中にスタッフを行かせる事に対して思ったことです 日本だけならいつもの事だし、まぁ求めてる人がいるからやってるのかなぁと思っていましたが アメリカのあのハリケーンの中(最初は危険度5だった) 日本人が中継に行くことに疑問を感じたので、アンケートを取りたいと思います 台風に対する中継で思うことも書いてくれると嬉しいです^^ こんな情報はいらないけど、こっちの情報が欲しいのにって事も 私は台風でいつもさほど情報を求めてないので、みなさんがどんな情報を知りたがってるのかが知りたいのです よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- アンケート
- noname#14955
- 回答数9