検索結果
個人情報
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 河本さんの実名をだしたのは個人情報漏洩では…
河本さんのお母さんの生活保護受給の騒動ですが賛否両論あるようですが、そもそも片山さつき議員がブログだかTwitterだかで実名を出したのって個人情報の漏洩にあたらないのでしょうか? 確かに不正受給が疑わしくはありますが犯罪とまではいっていない段階で実名をあげていいのですかねぇ。有名人なので世間に与える影響は大きいので公表したのでしょうけどお母さんは一般人なのに国会議員が実名公表とかありなんですかね。 記者会見で、まるで犯罪者みたいな感じになってましたが行政のほうの担当者とも話し合いしたって言ってるのに河本さん責められすぎでしたね。 片山さつき議員はやりすぎじゃないんですか?
- 河本氏の騒動における、個人情報の定義について
お世話になります。 今、次長課長の河本さんが、生活保護の給付問題で渦中にありますよね。 この中で吉本側が「プライバシーの侵害」といっているのを見て疑問に思いました。 wikiを見ると、実名報道が許される公人の中に、芸能人も入っていました。 つまり、河本氏本人を実名報道する分には問題無いと解釈できます。 では、河本氏のお母様についてはどうなるのでしょうか。 個人情報の定義とは ・特定の個人を識別できる情報(氏名、生年月日等)を指す。これには、他の情報と容易に照合することができることによって特定の個人を識別することができる情報(学生名簿等と照合することで個人を特定できるような学籍番号等)も含まれる(wikiより抜粋) とあります。 今回のケースでは特にお母様の実名を特定できるわけではありません。 しかし、「河本氏のお母様」はこの世にただ一人ということで、特定できるといえば出来るとも言えます。 この場合、個人情報の漏洩、プライバシーの侵害となるのでしょうか? 詳しい方、お教えください。 よろしくお願いいたします。
- ネット掲示板などでの個人情報漏洩の線引きについて
ネット掲示板などで、個人の名前や住所を記載すれば、個人を特定できます。 これは個人情報の漏洩になりますよね。 たまに、次のように、明らかに個人が特定できるように個人名に伏字をいれて暴露していることがあります。 ○本○郎 ○田○子 これは、個人情報の漏洩にならないのでしょうか? あと、もう1点あります。 昨年、立川明日香という人が埼玉県新座市議会議員に当選したのですが、住所が新座市では無かったので、議員の資格が剥奪されました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%8B%E5%B7%9D%E6%98%8E%E6%97%A5%E9%A6%99 ローカルなメディアでは報道されていましたが、これは個人情報の漏洩にならないのでしょうか? また、このように私は立川明日香という元市議会議員について話題にしておりますが、これは個人情報を漏洩していることにならないのでしょうか? 以上、質問になります。 かなり、専門的に、難しい解釈かもしれませんが、どのような内容でも良いので、ご回答をお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#233083
- 回答数4
- 誤って個人情報がわかる内容を投稿してしまいました。
削除依頼をかけてますが、土日祝は返答できないと記載がありました。 すぐに削除して欲しい内容なのですが、どこかに問い合わせすることできますか?
- 締切済み
- このQ&Aコミュニティーについて
- noname#174602
- 回答数3
- 弁護士への個人情報の提出方法についてご相談
レストランにて団体で食事したあとに、数人が軽い食中毒症状を発症しました。 当該店での食中毒発生が保健所で確認されており、今後について店の担当弁護士と話し合いをすることになっておりますが(未だ連絡はしていない)、個人情報(住所、氏名、電話)の照会があるものと予想されます。 弁護士には秘密保持の義務があると思いますが、個人情報を求められた場合、注意することやその方法について教えて下さい。例えば、弁護士からの回答書を受けて記入するとか、注意事項があればご教示下さい。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- sakura030403
- 回答数3
- 会社携帯の申し込みの際の個人情報の記載に関して
某会社の総務の者です。 会社で携帯電話を新規契約する事になり(営業用)、 某代理店を挟んで私が申し込み書を記載する事になりました。 申し込み書には会社関係の情報(社名や住所など)の他、 私の個人名や私の生年月日、住所とそれを証明する運転免許などのコピーまで 記載する必要があるとの事です。 私が個人で契約するのなら上記の記載は抵抗ありませんが、 私が使用しない、会社の携帯の登録に通常ここまで個人情報を晒すものでしょうか? 生年月日までならまぁ書けますが、住所や免許のコピーはかなり抵抗があります。 (新しい会社の為、前任がおりません。) 代理店側は代理店を挟まなくてもこの情報は必ず必要との事ですが。。 そこで質問は 1)法的に代理店を挟む場合は本当にこのような個人情報が必要なのか 2)直接キャリアとの契約なら上記個人情報の記載は不要か 3)自分の会社に”個人情報なので書きたくない”の主張は職務放棄・怠慢に当てはまるか 皆様のご意見を頂きたく、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ビジネス・キャリア)
- JoeJaws
- 回答数2
- 変質者に個人情報を知られ、対処に困っています。
友人(女性・一人暮らし)が被害に遭って困っています。 (経緯) 3ヶ月ほど前に友人が1人で夜道を歩いていると、 知らない男に「ちょっとお話しようよ」と声をかけられました。 そして、「嫌です。」と言う友人の手を掴み、 一方的に話し始めました。 内容は、その男の身の上話。 妻子持ちで・・・工場勤務で・・・交替制で・・・と言った感じです。 しばらく話していると、 男は、嫌がる友人の手を自分の股間へ持って行き、 ズボンの上から触らせました。 そのまま、股間を触らせたまま、また一方的に話し始めました。 内容は、性的な話。 かわいいね・・・エッチしたい・・・キミの彼氏が羨ましい・・・と言った感じです。 そして、最終的に「メールアドレスを教えてくれたら帰らせてやる」と言われ、 怖くて早く解放されたかった友人は、アドレスを教えてしまいました。 その際、携帯電話の赤外線送信で、うっかりと、 アドレスだけでなく、住所、名前、電話番号、生年月日まで 全て送信してしまいました。 (現状) 1.その後、会ってはいないが、たまに「ボクのオナニー見てよ。」「エッチな友だち紹介してよ。」 と言ったメールが送られてくる。返信は一切していない。 2.またその男と、いつ、どこで出会うかもしれず、外に出るのが怖い。 3.相手は勤務時間が不規則で、いつ会社にいるか分からないため、 「この時間に外出すると安心」と言う時間帯が無い。 4.住所まで知られているので、メールを受信拒否したり、彼氏や警察から男へ警告してもらうのは、 相手から仕返しされそうで怖い。 5.声をかけられ、拘束され、股間を触らされた、と言うことに関しては、証拠が無い。 6.メールは残っていますが、変質者からのメールをいつまでも残しておくのは気持悪い。 (質問) このような場合、やはり警察に相談するのが良いのでしょうか? たまにくるメールだけ我慢していれば、自然消滅するでしょうか? その他に、何か良い対処法がありますでしょうか? とにかく友人は怯えています。 皆さんのご意見、お知恵をいただきたいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- noname#161306
- 回答数3
- 通販で、個人情報をなるべく知られないようにするには
いわゆる輸入代行品を購入したいのですが、 可能なら業者にあまり個人情報を知られたくないと思っています。 超大手のサービスであれば気にする必要もないのかもしれませんが、 あくまで自己防衛的な感じです。 もちろん、違法性のある商品ではありません。 その場合、どのような方法がありますか? 局留めという方法をまず考えたのですが、 業者側が対応してくれるか不明ですし、 住所は知られなくても名前や電話番号、振込時の口座番号は知られてしまいます。 さらに通販代行のようなサービスをもうワンクッション挟むという手もあるかと思いましたが、 このような場合でも対応してくれるのか不明です。 正直なところ、全くの杞憂かとも思うのですが、 何か良い手段があればご教授願います。
- 締切済み
- Amazon・楽天市場・その他EC
- Asel132
- 回答数5
- 転職した生保営業マンが個人情報を所持している
A社の生命保険に加入した時の担当営業マンY氏が、生保会社のB社に転職したのですが、未だにわたしの自宅にB社の資料や年賀状を送ってきます。 Y氏に個人的に自宅住所を教えてはいませんので、A社の保険に加入するときに書いた書類もしくはY氏がA社に在籍中に契約者情報のデータベースから入手したものと思います。 A社退社後もY氏がわたしの個人情報を所持しているのは許されることなのでしょうか? 退職時に『在職中に知り得た情報は不正利用しない』というような誓約書を取る会社も多いと思います。 生保のような社内に個人情報があふれている会社ではなおのことかと思うのですが違うのでしょうか・・ わたしの考えが常識的なら、Y氏に、所持しているわたしの個人情報を破棄するように言いたいと思っています。 わたしの考えは常識的で正当だと思われますか? 非常識、不当と思われる場合はその理由を教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(保険)
- mewmewmew144
- 回答数2
- 万引犯の個人情報について。関係者 法律に詳しい方!
ある人が万引きして 警備員や店員に住所 名前 電話番号などを聞かれたけれど、店へ知られるのが嫌で 警察の方には話したようです。 しかし結局警察の方は 店の関係者のまえで彼の名前からなにから大声で読み上げたそうです。 それから 店の裏に貼るための彼の写真も警察を通して撮らされたようです。 質問なのですが 確かに悪いことをしたことは批ではありますが、住所、名前やら写真などを店に提供することは彼の個人情報を不特定多数に知らしめることになりかねませんよね。 店側に本人が自分の情報を知らせなければいけないのか、又は店側には万引き犯の個人情報を知る権利があるのか そして警察側が犯人の情報(写真を含めて)を店側に伝える義務又は権利はどうなっているのでしょうか。 というのも 別の人で、二ヶ所全く違う店で捕まった人がいるのですが、二ヶ所目のときに そこの店員から「あなた 前○○でもやったでしょ」といわれたそうです。これって個人情報をいろんな店で共有データとして保存してるってことですよね?もしくは警備会社のなかかも知れませんが… 恐ろしい気がしましたし、はたしてこれは違法ではないのか と思ったので。 詳しいかた おねがいします。
- 締切済み
- その他(法律)
- osamuraisa
- 回答数3
- 個人情報保護法に基づくデータ管理の具体例について
個人情報保護法に基づくデータ管理の具体例について質問です。 個人情報データは、具体的な管理としてどのように行えばよいのですか。 同様に以下についてはいかがでしょうか。 1 ファイルのパスワード。 2 データ入りのパソコンおよび印刷物。 3 データ保管場所建物の鍵の保管場所について 4 その他、具体的な管理方法について 以上、回答をよろしくお願いいたします。 また、参考になる(わかりやすい)URLがあれば教えてください。
- 締切済み
- その他(ビジネス・キャリア)
- onestart001
- 回答数1
- 特定商取引に関する法律に基づく表示は個人情報ですか
お世話になります。 オークションの商品詳細のページにて 「特定商取引に関する法律に基づく表示」の住所および電話番号が記載されておりました。 入金したのにも拘わらず、商品が到着いたしません。 何度もオークションサイトより連絡をしたのですが、返信がありませんでした。 ちなみに入金→現在まで約2か月です。 仕方なく電話したら「現在使われておりません」になり、 住所を地図で検索したら「該当せず」になっておりました。 そこでその住所や電話番号を記載して正確な住所や電話をご連絡くださいと評価に記入した処 名誉棄損だとようやく返信がきました。 これは名誉棄損になるのでしょうか? ちなみに個人情報ではなく「特定商取引に関する法律に基づく表示」ということで 販売事業名:●●●●●● 販売責任者:●●●●●● 所在地 ●●●●●● メールアドレス:●●●●●●@hotmail.co.jp 電話 ●●●●●● 私だけが知りうる住所ではないのですが。。。ちなみに自己紹介のページにも掲載されてます もちろんこれがナビやメールだけ連絡をうけたものだったらわかるのですが。。。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- noname#139626
- 回答数3
- インフォトップは販売者に対して注文者の個人情報開示
インフォトップinfotopにて情報商材を販売し、注文され入金された事がある方にお聞きしたいのですが ●注文者の個人情報(名前、住所、電話番号、メアドなど)は インフォトップ側から、どの段階で開示されましたか? 注文時ですか?それとも入金されてからですか? ●注文者の下記情報も知ることは出来ましたか? 出来れば、どの段階で開示されたかも知りたいです。 ・生年月日 ・IPアドレス ・購入経由リンク(アフィリエイトサイトや キャッシュバックサイト等) ・注文までのクリック数( 同一人物 OR 同IPアドレスでの) ●上記以外に、何か他に判る事柄はありましたか? (ブラウザ、OS、クッキー、他... ) どんなに細かくても構いませんので どうか教えて下さいませ。 何卒、よろしくお願い致しますm(_ _)m
- ベストアンサー
- インターネットビジネス
- xsr
- 回答数1
- osサポートが切れでも金融個人情報を入力しなければ
osのサポート切れしたスマホであっても結局は金融関係の個人情報を入力せずに (クレジットカード・金融機関口座番号)ウイルス対策ソフトを導入していれば、そんなに心配いらないんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(スマートフォン・携帯・タブレット)
- noname#223639
- 回答数5
- 有料ソフトが個人情報収集するのって犯罪にならないの
LINEやONEDRIVEやBaiduなどがそういうことを仮にやっていたとしても無料だから引き換えにしているといえますが、何万円支払って買う商品でそういうことを行うのは規制する法律はないのですか。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- puraibasii
- 回答数4
- 飲みの席で個人情報をぶちまける同僚を止めるには
当方、人事部に勤めております。 色々な理由による病気休職の申請書があがってきますが、 その内容を飲みの席で話してしまう同僚がおります。 自分は先日の飲みがはじめてでしたが、 後になって、毎回そんな風だと他の人から聞きました。 同僚をその場で止める事のできなかった自分も同罪と断じた上で、 同僚のその行動を止めるにはどうするべきか悩んでおります。 直接注意できればよいのですが、 (あくまで主観ですが)逆恨みをしそうなタイプのため、 それは避けたいと考えています。 いくつか自分でもシュミレーションしてみましたが、 皆様のお知恵をお借りしたくここに書き込みました。 よろしくお願いいたします。
- 家にあった、約200人分の個人情報資料の処理
最近、大手の保険外交員をしていた、妻と外交員にありがちな理由で離婚しました。出て行った妻の部屋を片付けていましたら、個人の住所電話生年月日、保険加入状況等の情報が記入されている、管理シート、約200人分が出てきました。妻とは離婚後、音信不通状態なので、まだ勤めている支部の支部長に状況を話したところ、本社や支社ではなんく、支部の問題なので、支部に返して欲しいとの、返事がありました。最近、個人情報保護法やコンプライアンスなど、問題視さてていますが、支部長の言うとおり、その支部長に返し、何も無かったようにすべきなのか、他にもっと正しい処理の方法があるのか、教えてください。 やはり、個人情報を勝手に取り出し、家に持ち帰れる、その生命保険会社の管理システムは、正すべきなのか・・・? また、誰かが責任を取るべきなのか? 法律的にも、人間としても、どう行動すべきなのか、教えてください。 宜しくお願い致します。
- メールで個人情報を送るのがなぜ危険なのでしょうか?
はじめまして 素人です。 どうして個人情報をメール送信フォームから送るのは危険なのでしょうか? サーバから漏洩する可能性がある、とありますがよく理解できません。 どなたか詳しい方、教えてください。
- 締切済み
- ネットワーク
- sometimespage3
- 回答数2
- オークションで落札前に個人情報を求める出品者について
先日、Yahoo!オークションで入札したところ、出品者の方から当方が出品している商品の質問欄より 「当方の出品商品に入札ありがとうございました。取引前にお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス(フリー不可)を入札中の商品の質問欄からお知らせ頂きますようお願い申し上げます。 ご回答なきご入札の場合はご入札を取り消しさせて頂きますのでご了承下さい」 との連絡がありました。 その方のページでは商品詳細の欄に「入札条件」とあって、 「悪戯防止の為、初めてオークションに参加される方(新規)でご入札を希望される方は恐れ入りますが、 ご入札の前にお名前・ご住所・お電話番号・メールアドレス(フリー不可)を質問欄からお知らせ頂きますようお願い申し上げます ご回答なきご入札の場合はご入札を取り消しさせて頂きますのでご了承下さい」 と、ありました。 私は評価が「非常によい」が90以上あり、「非常に悪い」の評価もひとつもありません。 また、過去の取引でも大きなトラブルはありませんでした。 自分は新規ではないので、出品者に対して入札前に伺いをしなくても入札ができると思い、入札しただけです。 最近はイタズラが多い影響で「新規お断り」の出品者が多いのですが、入札前に質問欄から入札希望者に対して、住所、電話番号、メールアドレスを求めるのもやりすぎな気がします。 違反申告の欄を見たところ、別の方が「連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為」で申告されておりました。 このような出品者は利用規約違反として通報した方がいいのでしょうか? また、入札を取り消した方がよろしいでしょうか?
- ベストアンサー
- ネットオークション・フリマサイト
- miao12
- 回答数5