検索結果
写真集
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 看病疲れの時の息抜きは?
今月は、学校行事などや、こどもの体調が悪かったりで、ほとんど毎日こどもの昼ごはんの仕度をし、疲れてしまいました。 ストレスで涙もろくなっています。 看病疲れの時、みなさん息抜きどうしていますか? ダイエット中なのに、お菓子が食べたくなる。太りたくない。 計画していた、楽しいことは、断りキャンセルもしました。 マイナス思考で、愚痴言いたくないのに、旦那につい口に出してしまう。「言っても仕方ないこと言うな」と叱られてしまいました。当たり前ですよね。 看病疲れの息抜きはどうしていますか? 仮眠もとっていますが、疲れて涙がでます。 また連休もあり、今月は、こどもと離れてひとりでリラックスゆっくり昼ごはんは無理かなと、あきらめました。 やりたいことは、こどもと離れてゆっくり昼ごはんのこと考えないで、気分転換に外出すること。 辛くて泣けてきます。
- 締切済み
- 育児
- pianosukimama
- 回答数4
- 気分を切り替えるために
みなさんは、疲れたとき、ストレスが溜まった時、悲しいとき、泣きたいとき、どんな方法でリフレッシュされていますか? 最近、学校関係のことで、悩むことが多く、少しでも、リラックスできる方法をさがしています。 教えてください :)
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#215821
- 回答数7
- 著作権? 肖像権?について
数年前、私の主人は、高齢の知人と一緒に、旅行や趣味、研究(のような)目的で 海外へ行きました。 恩師は、カメラを家に忘れてしまい、持っていないままでしたので、主人の デジカメで沢山撮影したようです。 現地では、珍しい写真を撮影できたとかで、喜んで帰国してまいりました。 帰国後、主人は、あれこれ数十枚を知人にお渡ししたたところ、知人は、ある1マイを 写真から拡大したものを額装したり、ハガキにするなど随分、配ったようでした。 が、しかし、カメラには、メモリーチップというかSDメモリーが入っていないまま にもかかわらず、忙殺の日々の中、主人はうっかり、デジカメで撮影し続けてしま った結果、せっかくの貴重な写真は、上書き刷新され続けるままになり、すべて 消えてしまっていたのです。 昨年、高齢の知人は亡くなりました。 ご遺族の方から、「遺品の中から、ご希望のものがあればお渡ししますので」 という連絡を頂いたので、お自宅に伺ったところ 珍しいアノ1枚の写真は、知人が作成したと思われるハガキ1マイを残すのみで、 すべてなくなっていました。 とてもきれいな写真だったので、遺族が、あれこれ選んで写真を数枚、棺に入れ たということでしたが・・・・・・・。 沢山、焼き増しして、お渡ししましたし、知人も写真を色々な形にしていたので 全く何もない、ということはないと思うのですが・・・ ご家族の方は、知人の活動や仕事に関心を持っていなかったようなので、 処分したのかもしれませんし、他にも遺品整理に駆けつけた方々はいますから、 どこかの誰かがお持ちだということは予測がたちます・・・ 何かの役にたつことは嬉しことなのですが、が、しかし、駆けつけた方の中には、 知人や主人たちの活動をテーマにした本をお書きになるような方もいたので、もしかしたら、 あの写真を掲載することもあると思います。 (過去にない、角度で撮れた成功写真なので、表紙になってもいいくらいの 貴重な写真です) もし、そのようなときは、ご遺族に一言おことわりを言ってくれるのでしょうか。 無断掲載ということになるのでしょうか。 撮影者の著作権、肖像権というものがあるとしたら、この場合、どのようにかかわってくる のでしょうか。 主人のカメラには何も残っていません。 写真は何十枚も撮影していますが、 今まで撮影されていない角度の成功写真は 1枚だけです。 利権の話ではありません。どのような経緯になるのかなぁと思った次第です。 よろしくお願いします。
- 漫画家志望なのに家で漫画が描けない
私は漫画家志望なのですが、 親が漫画を描くこと、さらに漫画を買うこと&読むことをあまり良しとしてないので、 家で堂々と漫画が描けません。 自分の部屋はあるといってもベランダへの通り道となっており、 親がしょっちゅう入ってくるので、自室でこっそり描くこともできません。 漫画を買っても隠し場所が少ないため、買うことすらできません。 買うとこ見られたら 無駄遣いして…といわれます。 画材も隠せるサイズのものしか買えてませんし、 最近原稿用紙買ったのばれました^^ 何も言われなかったのですが、ノーリアクションてのも何考えてるかわからず不安。 軽く愚痴ってしまい申し訳ありません。 こんな状況なのですが、 漫画家志望の方、特に周囲に反対されている方は普段どこで漫画を描いていますか? できるだけ自宅以外でお勧めの場所を教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに私は春から大学生で、自宅通学します。 ほかのサイトで同じような質問をして、やはり自室がいいという事だったので、 地道に親を説得していこうと思っていたのですが、 ネームもできてきて早く原稿が描きたいです><
- ベストアンサー
- 絵画・イラスト・デザイン
- iitomo09
- 回答数2
- ガキと女が増えると面白くなくなるのは何故?
どんな趣味の世界でもガキと女が入り込んできた途端につまらなくなるのは何故ですか?
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- noname#205547
- 回答数6
- 最近、図書館行きました?
最近、図書館行きましたか? どんなすごし方しましたか? 最近図書館のニュースをみて、そういえば図書館なら普段絶対見そうもない情報に会えるかもしれないなと思って、いろいろとみました。ただ数時間過ごすだけで面白かったです。 「ツタヤ図書館」問題で浮上する「司書」の重要性 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151013-00000004-wordleaf-soci&p=3
- ベストアンサー
- アンケート
- kurokuro_siro
- 回答数9
- 読書について。(大学生です)
こんにちは。文系の大学に通う1年生の者です。 今回は読書、読書習慣について相談させてください。 僕は、所属している大学(偏差値60くらいです)の中では割と知識などがあるほうで、周囲の友人や親戚の方々などからも「論理的に物事を考えられる」などと褒めてもらえることも多いです。 ですが、高校生になったころから体調を崩したのもあり、ほとんど読書をしない生活になりました。多分高校生活で20冊くらいしか読んでません。 NHKのドキュメンタリーやニュース番組を見たりするのは好きなので、知識はそれなりにはあると思うのですが… ですが最近、大学の先輩と交流するうちに自分の未熟さ(知識の幅、考えていることなど)に気づかされることが増えました。そのためもっと本を読もうと思うのですが、なかなか習慣をつけられずにいます。 みなさんにお聞きしたいのは、 1.大学生のうちに読んでおけ!という本はありますか?個人的には小説よりも、新書とかが好きです! 2.なかなか習慣がつかず、読みかけになってしまっている本も多々あります。どのように習慣をつけたらいいのでしょう(一週間のスケジュールの中に読書の時間を組み入れる、月に○冊読むと決める…など)おすすめの方法、ご教示いただければ幸いです。 3.知識の多寡に関わらず、やはり読書をしないというのは「恥ずかしいこと」なのでしょうか?中高生のときにあまり本を読まなかった人間が大学生になって本を読みだすというのは、おかしいですか?結構強いコンプレックスを感じています… 以上です。様々なご意見聞かせていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 人生相談
- kugelschreiber_
- 回答数6
- お見舞いの品
友人が怪我で入院し、急遽明日お見舞いに行くことになりました。 そこでお見舞いの品なのですが、特に持ってきて欲しいものはないとのことなので、手ぶらで行くのもなと思い悩んでいます。 今のところ、プリザーブドフラワーとペットボトルの水2本くらいを持って行こうと思っていますがどうでしょうか? プリザーブドフラワーは邪魔であったり、他にもいろいろな意見があったのを見ましたが、お花が一番無難かなと思い選びました。 テレビカードも考えましたが、あまりテレビをみていないそうです。友人との間柄、あまり現金や商品券などを包むのは気が引けます。 なるべく失礼のないようにしたいのですが、どうしたらいいでしょうか?
- 両親を説得したい
高校3年生の女子です。大学への進学を希望してます。(両親も賛成してます) 私は語学に興味があって、外国語を習得して通訳や翻訳の仕事をしたいと考えています。 そのためにも東京の外国語学部のある大学へ行きたいのですが、両親は私を都会へ行かせるのに不安があるらしく、地元の大学へ行くように言われ反対されています。(地元の大学には外国語学部はありません) いま住んでいるところは山間部の●●郡××村(車で5分走れば隣の県です)というところで、地元の大学のある場所(県庁所在地)までは通学できるはずもなく、家を出て部屋の借りなければなりません。 ・地元の大学に行くのなら家を出ることは認める ・東京の大学に行きたいのではなく、ただ東京にあこがれているだけではないのか? ・東京へ行くことを考えるのは就職活動の時期になってからでも遅くはない。 というのが両親の意見です。 別のサイトに投稿したところ、『「お母さんと一緒に暮らすから・・」という手がありますよ』というアドバイスをもらったので使ってみたのですが、両親からは「ダメ」の返事・・。 両親を説得する方法はないでしょうか? いままで必死で勉強してきたので、合格できる自信はあります。(模擬試験でも合格の確率は「A」評価です)
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- moonlight_2199
- 回答数12
- 高卒でアニメの制作進行で働くのは難しいでしょうか?
私は今年から地方の国立大学(偏差値60過ぎくらい)に通う新入生で、将来はアニメの制作会社に就職したいと考えています。 私は高校時代に演劇部で演出をした経験から将来は演出の仕事をしたいと思うようになり、もともと好きだった、アニメの演出や監督をしたいと考えるようになりました。そのためにまずアニメの制作進行に就職しようと思っているのですが、下請け会社なら学歴も関係ないと聞き、大学を中退して今すぐにでも働きたいと考えるようになりました。 もちろん卒業してからのほうが大手に就職できる可能性がありますし、監督を目指すなら4年間ちゃんと通って教養をつけた方がいいというのはわかっています。 しかし私は机に向かってもくもくと勉強するのがすごく苦痛で、受験勉強も全く頑張った記憶がなく、付け焼き刃の暗記と運で今の大学に受かりました。また大学では興味ややりがいなどを感じる授業がほとんどなく、これなら本を読んだほうが知識を得られるのではないかと感じてしまいます。高校と違い興味がなくても暗記で済ますことができないため、単位も取れる気がしません。 高校時代からアニメを作りたいという夢は持っていたのですが、なんとなく国公立の大学に入らなければいけないというような固定観念にとらわれて、昔興味のあった医療系の道に進んでしまい今に至ります。 自分でも勉強が嫌いだなんて甘えているし、高校時代にちゃんと進路について考えなかったから今こんなに悩んでいるのも自業自得だと思っています。 でもこのままいっても絶対卒業はできないと感じているので、辞めるなら早くやめて働くのがお金の面でも親に対していいのではないかと思っています。 長くなってしまいましたが、アニメ制作会社は高卒でも雇ってくれるのか、また大学中退はやはりデメリットになるのかを知りたいです。 とても大変な職場だということは知っています。また、なにかから逃げて違う道に進もうとするのがどれだけ甘えた考えかはわかっています。その上で高卒でアニメ会社で働くことが難しいのかどうか知りたいです。 お説教ではなく、純粋に質問の答えが知りたいです。宜しくお願いします。
- お見舞いを受け取ってもらえない
どうぞよろしくお願いいたします。 奥様が入院されたと伺ったので、お見舞いを包んで、ご主人にお渡ししたら受け取っていただけませんでした。「本なら…」と言われたのですが、どんな本を読まれているかも分からないず、ご主人に聞くわけにもいかずどうしたらよいか悩んでます。 先日、退院されたと聞いたのですが、また、入院をされたと聞き…悩んでます。 間柄はお檀家さんで総代をしていただいてる方の奥様です。 アドバイスをお願いいたしますm(_ _)m
- 締切済み
- マナー・冠婚葬祭
- kazutomo83
- 回答数6
- 仕事辞めました。自分を変えたいです。
タイトルの通り、 自分を変えたいです。 いつもそれを思っているのに どこかで諦めているのか、何も変われません。 先月でずっと辞めたいと言っていた仕事を辞めました。 でもいざ辞めて1人で海外旅行をしようと したのですが 現実問題である金銭面にも壁があり、 引っ越し代などこれから1人で生きてくための費用を考えると 厳しくなり、不安にもなり、 前日でキャンセルしてしまいました、、、。 それも決断力がなく、ずっと迷い続けてましたし 決断して少しほっとしたもののやはり後悔もしています。 少し前までは違う世界を、新しいものをもっと見たい と意欲的だったのに、、、。 ちなみに、いまは有給消化中なのでそれが終わればまた 同じ職種の違う場所で働きます。 不安で仕方ありません。 過食も働いていた頃からずっと続いていて それも治すと思い仕事を辞めたいと思っていたので 病院にも行こうとは思っています。 自分がしたいこと、求めてることが 自分でわかりません。 これから何をすれば良いのか、 どうやってプラスに生きれば良いのか ほんの些細なことで構いません。 アドバイス頂けますと嬉しいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- 人生相談
- mai19920225
- 回答数11
- 春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導
春画掲載の週刊誌4誌に警視庁が指導 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151019/k10010275101000.html >このうち、「週刊ポスト」「週刊現代」「週刊大衆」「週刊アサヒ芸能」の4誌は、春画と女性のヌード写真などを同じ号で掲載しています。 >これらを同時に掲載したことがわいせつな画像の掲載を禁じた法律に触れる可能性があるとして、警視庁は、この4誌の編集長らを呼んで、今後掲載する際には配慮するよう、口頭で指導したということです。 >また、同様に春画を掲載した「週刊文春」は、ヌード写真と一緒には載せなかったとして、警視庁の指導の対象にはなりませんでしたが、「編集上の配慮を欠き、読者の信頼を裏切った」などとして、編集長を休養させる対応を取ったということです。 ヌードと一緒に載せたら春画も猥褻で、一緒に載せなければ春画は猥褻ではないという論理が分かりません。 これは法律的な根拠が本当にあるのでしょうか?
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- noname#211858
- 回答数3
- ファッションの「カテゴリ」のリストが欲しい・・・。
ファションのことなんて何も知らないのに、なぜかファッション系のウェブメディアの担当にされてしまいました・・・。 ひとつひとつ検索して歴史や特徴を勉強するために、 服、靴、香水、装飾品(時計、宝石、ネックレスなど)、バッグなどの 「種類の名前」(服なら、ピーコート、モッズコート、キルティングジャケットなどの細かい分類)をなるべくたくさん教えて頂けないでしょうか? とくに女性モノは本当にお手上げです。
- 締切済み
- レディースファッション
- dobryden
- 回答数3
- 銃の安全装置コックは引き金と同じ方向の縦になってい
銃の安全装置コックは引き金と同じ方向の縦になっている状態がロック解除なのでしょうか? それとも銃の種類によって安全ロックの方向は違うのでしょうか? 安全ロックを水平にするとロック解除だと、コックのハンドルを前にして水平にするのと、後ろに水平にするのとでは機能が違ってくるのでしょうか? 私はてっきりロックは水平で縦にするとロック解除だと思っていました。 拳銃に詳しい人教えてください。
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- cawbridge2013
- 回答数2
- なぜ漫画家は同じ顔しか描けないんですか?
昔はある程度描き分けされていたようですが、最近はなんだか髪型と服を変えただけで描き分けているつもりの漫画が多いような気がします。 ひどいのになると中年以降の年代なのに、20代キャラとほぼ一緒とか。 そんな状態だから、たまに入浴シーンなどで結ってた髪を下ろしたり服がなくなったりすると、どのキャラだか分からなくなることもあります。 その程度の描き分けしかできないくせに、イメチェンで髪型変えました~とか、もう髪型だけでなく別人に変わったようにしか見えません。 昔と今では慣れもあって絵柄が変わることはありますが、基本的に同じ顔しか描けませんよね。 なぜ漫画家は同じ顔しか描けないんですか? 普通の画家とかはいろんな顔を描けますよね? 漫画の神様と呼ばれる手塚治虫ですらキャラを使い回していましたし。 これだけ情報が溢れている時代なのに、描き分けを練習する方法などを説明しているサイトも無いということなんでしょうか?
- ベストアンサー
- マンガ・コミック
- noname#250248
- 回答数6