検索結果

暗号化ソフト 導入

全512件中341~360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • インターネットのウイルスの種類

    インターネットのウイルスの種類ってどんなものがありますか? 私が経験したところパソコンのスピーカーから動物の歩いてる音とか、電源を消そうとした時に何かの叫び声がしたんですが、ウイルスと何かつながりがあるんですか?また、ウイルスにかからないように対策するにはどうすればいいですか?

  • Windows7は64bitか32bitか?

    幼稚園で使うパソコンを新しく購入しました。 そこでセットアップの際、64bitか32bit選べることを知りました。32bitは昔からある古いシステムで、64bitは新しいシステムで高機能ということぐらいしか知りません。 が、64bitは対応していないソフトや周辺機器は使う事が出来ないと聞いたことがあるので、どういう場合に64bitを選択するのか分かりません。今までの周辺機器などが使える32bitで充分だと思うのですが、どう違うのですか?64bitを選ぶメリット、デメリットを教えてください。 また、今回の場合どちらを選ぶべきか教えてください。 プリンタなどは使うと思いますし、オフィスなども古いソフトを使っている可能性もあります。 明日、朝にセットアップしないといけないので、今日中に回答いただけると助かります。

    • rise_up
    • 回答数11
  • PC-T1にエルゴノミクスキーボード

    PC-T1にエルゴノミクスキーボードURL:http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/natural_ergonomic4000.mspxは使えますか?IBMのUSB接続10キーボード・Kenshingtonトラックボールも。WindowsXPや2000作ったUSB外付けハードディスクはどうですか?CLIENX80とhotsync出来ますか?電気を入れる毎にパスワードを打たないといけませんか?

    • kuri100
    • 回答数2
  • PC8台のネットセキリティ対策

    PC8台ほどしかない小規模の企業です 一応ですがあるPCは全てネット環境にあります 私的利用やスパイウェア、ウィルスなどが社内問題です この三点を克服するに当たってどの様なシステムや商品が出回っているのでしょうか? よくウィルスソフトを入れてても入ってこない様にしないと意味が無いとか ウィルスが入ってこない様にしててもPCの中にずっと居るので片方では意味が無いと言われます 何か名案があれば教えて下さい

  • DVDレコーダーの映像をパソコンへ

    DVDレコーダーに保存してある映像をパソコンに保存する方法ってどんなのがあるでしょうか? 例えばレコーダーをパソコンに接続して映像を移すみたいなことはできますか? 自分はパソコンを所有した事がないのですが、簡単に映像を移す事ができるのならパソコン購入してみようかなと考えています。 宜しくお願い致します。

    • noname#186248
    • 回答数4
  • この場合、パソコンの遠隔操作は可能?(技術的に)

    仕事の都合上普段から、モバイルパソコンを持ち歩いています。 (※また、そのパソコンを使って業務管理等をしています。) その過程で無線でインターネット通信をすることがあるのですが、最近のニュース等を見ているとパソコンの遠隔操作が怖くなってきました。 そこで教えてください。この場合遠隔操作される可能性があるのでしょうか? パソコンは詳しい方ですので技術的な内容でも教えていただけると嬉しいです。 わたしの場合、モバイルパソコンで通信する場所は3か所あります。 1、仕事先でよく泊まるホテルの無線LAN 2、仕事途中で休憩する友人が経営する喫茶店の無線LAN 3、知人宅の無線LAN となります。 毎回、この3箇所でしか通信は行いませんし、この場所ではよくインターネット通信をします。 このように私みたいにパソコンを手持ちで動き、パソコンの通信場所が違う環境で、特定のわたしのパソコンのみを遠隔操作することは可能なのでしょうか? 極めて不可能であれば安心して、インターネットができるのですが。。。 どなたか技術的に話されてもいいので教えていただけたら幸いです。 仕事で大切な情報を扱うので、、。

    • isa_isa
    • 回答数7
  • バッティングしないPC遠隔操作ソフト?

    PCオンチの家族が今度、PCを持って旅行することになりました。 旅行先でPC操作に困ったとき、ネットにさえ接続されていれば、自宅PCから遠隔操作して助けてあげられることに気付き、いろいろ調べています。 (「旅先でのネット接続方法は実は難しいよ」趣旨のご回答は、今回は不要です。) PCは、遠隔サポートしたい方はWindows7 Professional、される方はWindows7 Home どちらも64bitです。 Windowsの標準機能「リモートデスクトップ接続」は真っ先に試しましたが、何度やってもトラブルシューティングしてみても、うまくつながりません。このため、これを使うのではなく別の方法を試そうとしています。 「Chromeリモートデスクトップ」は、導入もとても簡単で、すぐつながりました。が、される側の画面下に「共有されています」が常に出ているのが邪魔です。 また、この機能が万一旅先で動かなくなったとき、家族のPCに接続する手段がもう全くないのは困るので、もっと別の遠隔サポートできる機能があるソフトを導入しておきたいです。 会社で使ったことがあった「VNC」をインストールしてみたのですが、確実に正しいパスワードを入力しているのに、接続前にパスワードが必ずリジェクトされてしまいます。 原因はなんだろうといろいろ調べていたら、「同じような機能を持つソフトが既に導入されていると不具合が起こる」ようなこともあるらしいと分かりました。 ただし、「Chromeリモートデスクトップ」をいったんアンインストールして「VNC」だけインストールした状態にしても、パスワードがダメだというメッセージは、出ます。 (ということはバッティングしているというわけでもないんでしょうか?VNCもアンインストール・再インストールは何度かしてみていて、パスワードは確実に合っているはずなんですが。当方PC設定の知識は多少あります。) 何か、バッティングしないソフトや機能を2~3教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

    • elilai
    • 回答数4
  • 無線LANの混信について

    集合住宅(全戸JCOM加入)で無線LANを導入しており、機種はI・O DATAのWN-AC1167GRで、24GHtzを設定しております。最近接続が不安定となり、接続を確認したところ、他の信号が混信しているようです。SSID 0160158B694 無線の種類 802.11g という波が強いので、干渉していると思われます。ちなみにこの波でNETに接続できます。ただしセキュリティーの設定が「無効」となっておりますので使用に不安があり、また、本来の使用者に影響があるかもしれません。混信を解消する方法を教示ください。 なお、PCはVAIO OSは7です。 ※OKWaveより補足:「J:COMのサービス」についての質問です。

  • ファイルが暗号化された

    次の文章が表示され、ファイルが見られなくなり、はじめの壁紙もなくなってしまいました。 Your documents,photos,databases and other important files have been encrypted ! If you understand all importance of the situation then we propose to you to go directly to your personal page where you will receive the complete instructions and guarantees to restore your files. There is a list of temporary address to go on your personal page below : 何が起きたのかわからず、とても困っています。 どうしたら解決できるでしょうか。

    • gon39
    • 回答数3
  • パソコンがハッキング・クラッキングされている

    自分のPCが外部から、誰かが操作しないと起きないような状況が多々起きて困っています。 パソコンを操作していて、20分くらい席を外して、PCの画面を見ると、 席を外す前とは違うサイトが表示されていることがよくあったり、 立ち上げたはずのないソフトが立ち上がっていたり、 使っていない、アクセサリ(計算機など)が表示されていたりします。 パソコンを初期化したり、新しいパソコンに買い替えても結局同じような状態になってしまいます。 セキュリティソフトをいれて、スキャンしても、特にウイルスなどには発見されません。 ハッキングや、クラッキングという状態が正しいかはわかりませんが 自分以外の誰かが、自分のPCを操作している状況です。 このような場合、もう何をやっても回避することはできないんでしょうか? なにかできる対策や、外部から操作している人間が自分のPCを操作できなくするような方法があれば、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

    • noname#206857
    • 回答数13
  • 郵便局-郵政省を装ったウィルスメール

    職場の何台かのPCで上記メールを開いてしまいましたので、初期化しようと思っています。 以前にこのzipファイルを開いて、当面は大丈夫でもその後時間がたってから悪さをした例はありますか。 教えてください。 今結構出回っているメールのようです。

  • XBMCの使い方

    初めてホームネットワークを構築しようとしているものです。 構築してみようとしているのはレコーダー(パナソニックDMR-BWT650)とPC(富士通LIFEBOOK NH900/5AT)です。 そのままではレコーダーの録画番組を見ることができないようなので、 XMBCというソフトを使い、見ようとしました。 WEBを参考にしてインストールし、XMBCにレコーダーの録画番組一覧も表示されるのですが、 クリックすると再生できません。 「プレイバックに失敗しました 1つ以上のアイテムの再生に失敗しました。 詳しくはログファイルを参照してください」 と出てきます。 この文言はチューナーを選び、地上デジタルを選んでも出てきます。 自分なりにネットで解決策を調べてみたのですが、あまりこういうことに詳しくないのでよくわかりませんでした。 わかる方いらっしゃいましたら、ご教授願います。

    • noname#203730
    • 回答数1
  • KB3161606

    PC Win 8.1 です 6/16に Win Update のオプションでKB3161606がでました。 ネット検索したのですが、英語やドイツ語しか見当たらず、どんなものか分かりません。 私のPCは絶対Win10にしてはいけないので、ダウンロードとインストールは選択する」に設定しています。 中身がはっきりわかってからインストールか非表示にしたいと思います。 宜しくおねがいします ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • Winのサポート期間切れ後は本当に危険なのか?

    一般的に、「Windowsのサポート期間切れの後は新たな対応が無いためにウイルス感染に対して無防備で危険である」と言われていまして、私も定性的には納得しています。 しかし、へ理屈的に考えますと、「本当にそうなのだろうか?」「これは、OS開発側とPCメーカーがユーザーを洗脳して売上を増すための対策ではないだろうか?」と言う懐疑心もあるのです。 WinOSは発表後、何百回ものUpdateがされているのが普通でした。と言う事は数多くのセキュリティホールはその度毎に対策されている訳で、リスクから見ればOSサポ終了の頃は殆んどのホールが対応されてむしろ安全であると考えられませんか? 終焉近いOSの全体でも数百万ラインもあると言われるプログラムを解析して新たなバグを見つけ、そこにウイルスを忍ばせるような”変わり者” "暇人"がいるのだろうか? とも思うのです。 この辺の懐疑心が無くなる様な回答が頂けますと大変幸せです。

  • 分かりません

    パソコンから印刷しようと思っていて印刷をクリックしても印刷しなくて 何回もクリックしても印刷しなくて、次の日印刷をしようとプリンター を起動すると大量に印刷されストップボタンを押しても「キャンセル中 です」てなっていて、待っていてもキャンセルされないし、電源ボタン を押すと紙は返ってくるんですがもう一度起動を押したらまた、同じのが いっぱい出てきます。止め方を教えて下さい 次また印刷したいのにできません・・ ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 「デバイスの暗号化」について

    「デバイスの暗号化」の必要性はわかりました。 実際にPCに入っている膨大なデータが暗号化されているもんなのでしょうか?

  • メール設定に関して

    メールを設定する際に、SSL設定は行った方が良いか。 何かの記事で、SSL設定は行う事はセキュリティーソフトが導入されていれば必要が無いとの意見を読んだ事があり、果たしてどの様な設定が良いか御教授願いたく思います。

  • 録り溜めたDVDを断捨離したい

    20年くらいかけて録画して溜めたDVDやBDを断捨離したいのですが、 本と違ってテレビ番組はパソコンに取り込める形にすると違法になりかねませんし、 オンデマンドで見ればいいと思っても、旧作は配信されていなかったり、 配信されても、それは一時的なものですぐにタイトルが入れ替わってしまいます。 DVDなどの物理メディアを断捨離しつつ、録画した作品はいつでも見たい。 そんな思いを持ったままで、メディアを減らすことに成功した方はいませんか? その方法を教えてください

  • 何をそろえればいいかアドバイスいただきたいです

    テレワーク歴は20年ですが、IT弱者です。詳しい方にアドバイスを頂きたく質問いたします。 この春ビジネスコンサルタントとして一人会社を立ち上げ、現在ThinkPad 1台(X1 Carbon)ですべてのデータを管理し、仕事をしています。地方出張が非常に多いため、PCが壊れたらすべてのデータが吹き飛んでしまうという不安を抱きつつ、MS One DriveやDVDでバックアップしながら仕事をしているのですが、もう少しスマートな方法で情報管理と仕事をしたいと思っています。 例えばオフィスにワークステーション?シンクライアント端末?を置いて、データはそこで保存・管理して出張時はThinkPadを使うとか、ThinkPadをもう1台買って、データはクラウドのサービスを使ってどこかに保存しておくようにするのがいいのか、など・・・ お知恵を拝借できれば幸いです。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:その他(デジタルライフ)」についての質問です。

    • LKV
    • 回答数3
  • WindowsDefenderなどについて

    Windows7を使っています。 WindowsDefenderとWindowsファイアウォールは、 似ている気がしますが、どう違いますか。 PCにウイルス対策ソフトやセキュリティソフトを入れる場合は、 WindowsDefenderとWindowsファイアウォールは、 どうするべきですか、 それらが働かないようにするべきですか。 ウイルス対策ソフトやセキュリティソフトも働き、 WindowsDefenderやWindowsファイアウォールも働き、 どちらも働く事によって変な事にならないのですか。 ちなみにウイルス対策ソフトとセキュリティソフトは、 同じですか、それとも少し違いますか。

    • noname#237360
    • 回答数2