検索結果

空気清浄機

全4928件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 梱包無し配送は有り?

    ジョーシン(上新電機)のネットショップであるJoshin webで購入した商品が、 梱包が全くされておらず、商品の化粧箱に直接宅配伝票が貼られ開封可能な状態で届きました。 当然、何を買ったかも丸見えです(見られて恥ずかしいものではありませんでした) 今回はギフト用にと購入したものだったので特にガッカリしましたが、自宅用だとしても 私にとってはありえないと思ったのですが、みなさんにとっては有りですか? ジョーシンに問合せたら、 「梱包なしでお届けする場合があることはサイトに明記されてる」 ので当然との返答で、場合があると利用条件に記載されている以上仕方ありません。 しかし、商品の箱は配送用の箱では無く、商品の一部だと思います。 消費者が支払う商品代金の一部だと思っています。 エコだ何だと大義名分はあるでしょうが、せめてラップにでも包まれていれば 汚れ・濡れ・シール傷などは防止できるのに、この状態では 商品が汚れようが濡れようが、また、中を開けられようが、どの時点でこうなったと 証明しようも無く、結局、購入者が我慢しなければならず安心して買い物ができません。 何を教えてほしいかと言うと、こんな配送方法をどう思うかということと、 今回のことは大変教訓になり、今後に生かす為にも、他店の 「この店の梱包はこんなだった」「ここは裸で送ってきた」等の情報が知りたいです。 よろしくお願いします。

    • JMHA
    • 回答数11
  • 黴で悩んでいます

    東京都に住むファミリーです。 都民住宅に4年住んでおりますが入居当時から室内の黴に悩まされてます。 (押入れ、脱衣室天井、箪笥の裏とその壁、クローゼット内の洋服まで) 真白な綿状な黴と黒黴に脱衣室天井は昨年から黒の斑点がおたまじゃくしの卵みたく気持ち悪くなってしまい滅入ってます。 入居と同時に退出していく方から警告されて除湿機(23畳用)を購入しこの4年間フル運転し頑張ってくれてますが黴が耐えません。(除湿機は、常に満水警報です) JKK東京(不動産)に相談しても何もしてくれません。 ちなみに屋上には大雑草が生え防水がきれています。 外壁も素手で触ると真白くなりこちらも外壁防水がきれております。(クラック多数有り) 建物目地のコーキング部も指で押すと水滴がジワーと出てくる始末。 昨年退出された方は、押入れの床が真黒な黴被害で底が抜けコンクリートが丸見えの状態でした。 最後に「駄目よ何言っても動いてくれないし・・・」と諦めて出て行かれました。 諦めるしかないのでしょうか? 何か良いアドバイスお願い致します。

  • ペット臭とその対処方法について。

    こんにちは、いや こんばんは(*^^)v えっと、こちらのカテゴリーでははじめまして。 えっと、自分は約13年くらい前から、自分の部屋(四畳半)で 猫を飼っています。うちの猫は、事情があり、うちに着た幼い時から 首輪とリードを付けての生活です。 ええ、質問なのですが、猫を部屋で買いはじめて、13年くらいですが、 ここ数年、臭いとか、臭うとか、臭いに関しての事を多々人に言われています。 とても自分も神経を使っております。 部屋では、天気の良い日や、良いシーズンには換気もしてますし、消臭剤も 色々試して置いておりますが、なかなか良い結果にならず、臭う、臭いとか言われます。 それと、うちの愛猫ちゃんは、毎年なのですが、決まったシーズン(10月から2月の終わり) まで、トイレ(小)について問題があります。うちの愛猫ちゃんはオスなのですが マーキングのような事をするので困っていますし、なおりません。 猫や動物などを飼うとどうしても、部屋が臭う、自分が臭うなどなど、問題が 起きるとは思うのですが、ネットなどで検索しても良い答えが見つかりません。 部屋に換気扇を取りつけようとも考えはしたし、しておりますが、難しいのと お金がたくさんいりようになるので、なかなか出来ません・ 以前ペットを飼われていた、今飼っている、臭いの問題を解決したなどありましたら どのようなご意見でもかまいませんので、ペット臭対策について ご教授いただければ嬉しく思います。よろしくお願いします。 ちなみに、一番問題なのは、自分にペット臭がついて臭う事です。 何か良い解決方法をご伝授ください。

    • ベストアンサー
  • アムウェイ

    最近、知り合った人ほとんどがアムウェイをしています。 普通にコンサートやカフェに行くような友達で、アムウェイ会員だとはしりませんでした。 ですが、2月の前半に大阪でイベントがあったみたいで、何人かの友達がその様子をSNSでUPしていました。 それをみて、アムウェイ会員だと知りました。 ネットで検索したり、友達に聞くとあまりいい噂を聞きません。 私自身、アムウェイの商品がほしいとも思いません。 ですが、以前友人の家に呼ばれていったら、知らない人がいっぱいいてホームパーティー的なことをしていました。 その時に、アムウェイの鍋?で作った料理や、お菓子を食べて「この鍋で簡単に作れる」 とか、水の実験とかで水道水がいかに危険かというのを見させられました。 マルチでしょ?とかいうと、「違うよ!」とか「私も昔はすごく嫌いだったけど、実際使ったらとてもいいし」と言われます。 あと、「最近寝ても疲れがとれないんだよね~」となにげなくいうと、ニヤニヤしながら「それには理由があるんだよ。空気中のホコリのせいだよ」といって、空気清浄器についても説明されました。 でも、実際アムウェイの空気清浄器がいいのではなく、使っているフィルターのHEPAがすごいだけじゃないかな?とも思います。(ちょっとネットでしらべてみました) 性格など合うので、普通に友達として接したいのですが、アムウェイの商品とか説明をされたくないし・・・ やはり、連絡を絶つべきでしょうか? 長々とすいません。。。 アムウェイに詳しい方がいたら、お願いします(+_+)

  • 子どもの花粉症に効果的なもの

    六歳の子供が花粉症になってしまいました。 出来るだけ薬を飲まずに症状を軽く出来ればと思っています。 症状は、目のかゆみ、鼻づまり、くしゃみです。 食品、漢方薬などで、花粉症に効果があるものを教えてください。 よろしくお願いします。

    • mol-tk2
    • 回答数6
  • 今の時期に中国留学

    去年の九月から中国に語学留学しており、今一時帰国しています。 日本に戻ってきて大気汚染のニュースに驚きました。 中国では話は聞いていたのですが誰も気にしているように見えなかったのでそんなに深刻なものだとは知らなかったのです。 私が留学しているところを調べると軽度汚染になっていました。 当初の予定では留学期間は一年間でしたが、この状況であと半年中国にいるべきか迷っています。 ようやく中国語も話せるようになってきたところですが、やはりからだも大切ですし家族も心配しています。また、誰も気にしていない中でごついマスクを付けるというのも少し抵抗があります(そんなことを言っている場合ではないですが…)。まだ学生なのでこれから短期留学も可能です。 色々と考えましたが、客観的な意見が欲しいと思い質問させていただきました。 もし皆さんだったらどうしますか? 最終的に決めるのは自分だとはわかっていますが、アドバイスいただけたらなと思います。 よろしくお願いします

  • 喘息経験のあるかたへ お願いがあります。

    喘息と付き合っていくために という卒業論文を作成している大学4年生です。 喘息経験者で、お時間のあるかた よろしければ回答お願いします! 喘息経験者へのアンケート 1.性別 男・女・答えられない 2.年齢 ( )歳 ※任意です 3.喘息が発症したのはいつですか? ( )歳 だいたいで結構です また、タバコは吸っていますか? ( はい・いいえ・吸っていたがやめた ) 4.どのような薬を服用していましたか  →薬品名が分からなければ、吸入器、予防薬といった書き方で結構です (                    ) 5.発作がおきやすいのはいつですか?  例 季節、運動時など(                                          ) また、おきたときの対応の仕方を簡単にお願いします (                                          ) 6.入院したことはありますか (はい・いいえ) →はいと答えた人  いつごろですか? (                                          ) 7.治療や予防を積極的に行っていましたか(はい・いいえ) →いいえと答えた人  どうしてですか? (                                          ) 8.喘息になったことで、日常生活で不便なことはありましたか(はい・いいえ) →はいと答えた人  簡単にどのような場面でですか? (                                          ) 9.喘息でなければもっといろいろなことに挑戦できたと思いますか(はい・いい え) 10.喘息を治すためになにか努力をしましたか(はい・いいえ) →はいと答えた人  どのようなことをしましたか? (                                          ) 11.喘息が原因で、自分の行動が制限されたことや性格の変化があったと思います か 体験談があれば簡単にお願いします 12.日常生活で喘息のために気をつかっていることはありますか(はい・いいえ) →はい と答えた人 どのようなことをしていますか (                                       ) 13.この病気と闘っていくためにはなにが必要だとおもいますか (                                       ) 14.喘息が治ったのはいつごろですか   (  )歳 また、まだ治っていない方は治ると思いますか(はい・いいえ) 15.喘息で悩んだ体験談があれば教えてください 卒業論文の研究内容として使用させていただきます。 質問がわかりづらかったかもしれませんが よろしくお願いします。

  • 職場の暖房

    職場での暖房に悩んでいますので、相談させてください。 私のデスクは窓際にあります(窓際族というわけではありません。自分で希望してレイアウトを変えてもらいました。) レイアウト変更後、初めての冬になりますが、窓からの冷気がこれほどとは思わず、参っています。 暖房器具を追加したいと考えています。 ・腰の高さまでは壁で、そこから上は窓になっています。 ・執務室全体は、おそらく50平米~70平米くらいです。 ・天井に業務用の埋め込みのエアコンが2台あります。取り替えたばかりで新しいです。 ・エアコンを強くすると、その下にいる人が乾燥に悩まされます。しかも私の場所はあまり暖まりません。 ・加湿器は2台置いています。 ・窓に対して90度の向きに座っています。つまり体の片側だけが冷えます。 ・寒冷地です。 この状況で、私の横の壁際に、暖房器具を追加しようと考えていますが、 パネルヒーターか、窓用ヒーターか、どちらが良いのでしょうか。 パネルヒーターは、●畳用といったように広さの目安が書いてありますが、 部屋全体を暖めるわけではないので、広い部屋には不向きなのかな?(暖気が無駄になる?)と悩みます。 他方で、窓用ヒーターは、たいてい商品名に「結露防止用」という語があるので、 うちは結露は全くないので不向きなのかと悩みます。 パネルヒーターで、暖気が前だけじゃなく上からも出るようなのが向いてるのかなと思ったのですが、 うまく見つけられません。 よろしくお願いします。

  • 機器によって設定温度に大きく違いが出るのはなぜ?

    我が家の居間(16畳)を例にします。 石油ファンヒーターを20度に設定すると、室内温度はだいたい19度に維持されます。 しかしエアコンだけで19度を維持しようとすると、26度くらいに設定しなければなりません。 なぜなのでしょうか? ファンヒーターの暖房出力は5.65kw。 エアコンの方は3年前の型で16畳用です。 よろしくお願いします。

    • noname#168385
    • 回答数5
  • Wais III の結果をどう受け取るか

    文系大学院生です。 10代の頃から抑うつ傾向が強く、またADDの傾向が顕著だったことから、今まで大うつ病、双極性障害、ADDなどの診断を受けてきました。診断に納得する時期と納得できない時期を繰り返しながら、積み重なる日常の小さな困難(刺激やストレスに弱い、体調を崩しやすい、生活の管理が苦手など)にくたびれ果ててしまいました。常に自分はどこかおかしいという確信に近い気持ちはずっとあり、様々な薬やカウンセリングを試したりしてきたのですが、結局最後はいつもうまくいかなくなってしまっていました。 今度こそ自分が何を持っていてどんなことに気をつけなければならないかを知りたいと考え、印象論や5分診療で診断を下さない医療機関を探して詳しい検査を受けることにしました。先日Wais IIIの結果が返ってきたのですが、その結果に混乱しています。詳しい方がいらっしゃったら参考として所見を頂ければ幸いです。 全検査IQは145、言語性IQは151、動作性IQは136でした。心理士さんによると、言語性と動作性の素点(?)の差が少し大きかったのが気になるけれど問題はないとのことでした。 ほとんどの項目は120台から150台とばらつきがあったのですが、一つだけ顕著に低かったのが処理速度の項目で、107の数値となっていました。心理士さんは、処理速度は平均である100以上はあるし、心理的な要因(時間を計られると焦る、人が見ていると集中できないなど)に左右されることがあるのであまり気にしないでよいとのことでした。この検査結果からは発達障害は見られないとの見解は、心理士さんと先生の間で一致していました。 全体的にきちんと説明を頂いて、その時は納得したのですが、後から色々疑問が湧いてきて、もやもやしています。 まず、自分で思ったよりずっと全体的なIQは高かったのですが、それなら普段からもう少しいろんなことがスムーズにできてもよいのに、と考えて悲しくなりました。これは処理速度が遅いせいでしょうか。 それから、私がこれまでADDのせいだと考えてきた特質は、私がADDでないのであれば私自身の怠惰や甘えによって引き起こされてきたものなのでしょうか。 処理速度の項目が相対的に低いというのは実生活上でどんなことが起こりうることを意味しているのでしょうか。 まだ何度かクリニックに行かなければならないので聞いてみようとは思いますが、今気持ちが落ち着かないということと、他の方の解釈を聞いてみたいとの気持ちがあります。 よろしくおねがいいたします。

  • 加湿器を使用しても目的の湿度まで上がらない

    昨日、風邪、インフルエンザ対策などの目的で加湿器を購入して 数週間使っているのですが、湿度計を見ても目的とする60%ほどの湿度まで上がりません。 いまこの質問を書いている時点で、13時半過ぎ 暖房は朝からついていましたが昼過ぎに止まっています。 この時点で加湿を止めていて湿度は30%前後 加湿器をつけていると37%くらいまでしか上がりません。 これは加湿器の最大加湿量などが足りていないのでしょうか? 使用している環境は 大学のゼミ室で、広さは10畳ほど、高さは3mほどの四角い部屋です。 空気の循環は、廊下側に開き戸が1つ、天井に換気扇が1つ、部屋の奥に窓が1枚となっています。 窓際には大型の温水式の暖房器が設置されています。 ゼミ室が入っている建物自体がかなり古いもので、築40年以上の建物です。 加湿器は ・丸隆 超音波式加湿器  http://www.marutakaltd.com/tyouonpa1.html ・超音波式 ・最大加湿量 約250ml/h というものを使っています。

  • 工場の設備改善について

    工場の設備改善を行いたいと考えています。 改善内容は決まっているのですが、改善後不具合なく生産できるかが心配です。 本来であれば事前にテストや実験などを行うべきとは思いますが、諸事情で出来ず一発本番という形になっています。 このような場合、どういった改善の進め方や考え方を用いればよいでしょうか? どんな改善であれ、上手くいくのか等の多少のリスクをつきものとは思いますが、心配性なのか改善作業に進めない状態です。 詳しい方いましたら、回答お願いします。

  • ワンルーム フローリングのお掃除方法(vsほこり)

    よろしくお願いします。 私は今、フローリングのワンルームに住んでいます。 去年の8月から初めて一人暮らしをはじめ、そこそこ楽しく暮らしています。 部屋には(一部分ですが)カーペットを敷いています。 また、ベッド・こたつ有です。 ここ数ヶ月の悩みなのですが、私はハウスダストアレルギーがあり、 ほこりがたまるとすごくくしゃみが出てしまいます。 特に寝起き、モーニングアタックというらしいですが、 起き抜けにくしゃみ、化粧しながらくしゃみ、 ご飯食べながらくしゃみ・・・と なかなか大変です。 原因は部屋のほこりだと思うのですが、 3日もすると、フローリングのスミに綿ぼこりや、 カーペットに大量の髪の毛、ほこり(白いカーペットなのでよくわかります) が・・・ それに、床にものがあるのでなかなか隅々まで掃除ができず いつまでもほこりと戦っています。 ・何かほこりがたまらない方法など、ありませんか? やはり、毎日掃除をしなければならないのでしょうか・・・ 今は3日に1回、掃除機とクイックルワイパー(ウェット)をしています。 ・スミにたまったほこりを簡単に掃除できる方法はありませんか? スミのほこりは中々手をつけられていません・・・ とにかく、家からほこりを取り去りたいです!!! 鼻周りのファンデーションを5分で落としたくありません!!!(笑) お知恵をお貸しください(><)

    • noname#225810
    • 回答数4
  • 老猫の行動に対してストレスがたまります

    18歳のアメリカンショートヘアなのですが、最近粗相が多くなって頭を悩ませています。 病院へ連れて行ったところ、腎臓が弱ってるとのことですが食欲旺盛です(その場合甲状腺に異常があるかもとのことです。治療は特にする予定はなく食事療法のみ行っています) そして今月第一子を出産したので、これまでかわいがってきた愛猫に対してストレスがたまりノイローゼになりそうです。今まで癒されてきた愛猫に手がかけられなくなって嫌気がさしてる自分にまた、自己嫌悪でますますブルーになります。 愛猫の行動(1)軟便や尿を粗相する(トイレが汚れてるわけでもなく当たり前のように他の場所に向かってトイレをする)スプレー類は試してみましたがダメです。         (2)机の上のものを落としてめちゃくちゃにする(今までは物があるところは歩きませんでした)・茶碗を割る         (3)授乳してると赤ちゃんに近寄ってくる(赤ちゃんの上に乗ろうとする)         (4)食欲旺盛で四六時中食べてないとうるさく鳴いたり動き回ったりする(体重は痩せてます)ゴミ箱をあさる このような行動はここ半年くらいでひどくなりました。 赤ちゃんができてからは産後鬱っぽくて本当にかわいそうですが愛猫まで手がかけられません。 いままで自由にさせていたのにこれからゲージに入れるのもかわいそうと思いますが、そうしたほうがいいのかなと思います。 このような愛猫の行動は治りますか? また、今後の対応はどうしたらよいでしょう。一日中ではなくて一日の何時間か・留守中などゲージに入れてもよいでしょうか?その他何か良い方法がありましたらアドバイスお願いいたします。

    • 締切済み
  • 毛が生えているのが猫なんですが・・

    猫を飼っていて、ほんといやなのが猫の毛です。猫にけがなければ猫じゃないじゃんって言われるかもしれませんが… 下着にも服にもくっつくし、ほんと生活空間いたるところに猫の毛です。 冠婚葬祭と言えば礼服やスーツに着替えるわけですが、着替えて腰を下ろすと、必ず毛がついてしまいます。黒色に毛ですから目立つし、コロコロです。 あまりにもしつこい猫の毛に癇癪を起したくなります。 普段は仕方がないと受け入れているんですが・・・・・ やはり猫を飼っている以上、仕方のない事なんでしょうかね。 皆さんも服や下着に毛がくっつきますか? 対策としては、毎日ブラッシングをするしなかいのでしょうか?どうしていますか?

    • ベストアンサー
    • jyuuza2
    • 回答数6
  • 加湿器の白い塊をそのままに使用して大丈夫?

    季節外れ(?)な質問ですが、よろしくお願いします。 両親が安いスチーム式の加湿器を使用しています。水を加熱するお皿やその周囲に白い塊が固着しています。クエン酸で除去を試みましたがダメでした。しかし両親はこれをそのまま使用しています。 加湿器が壊れるのは良いのですが、人体に影響が無いか心配です。 大丈夫でしょうか? そもそもこの白い塊は何でしょうか? 昔、ストーブの上にヤカンを乗せて加湿していた時代、ヤカンに白い塊なんて付着しなかったですが、なぜ加湿器は付着するのでしょうか?

  • 猫のトイレの臭い部屋に充満 良い消臭剤ありますか?

    猫を飼っているのでトイレの臭いが部屋に充満して臭いです。 猫の砂はトフカスサンドKで芳香剤は無香空間を使用しています。 トイレの臭いと香り付きの芳香剤だとまざった時気持ち悪い臭いになると思い無香料にしました。 換気も毎日していますが臭いがこもってしまって。 何か強力な消臭剤などありましたら教えて下さい。 お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#188004
    • 回答数5
  • 同居予定の義母の猫との付き合い方について

    前提 ◆私:32歳(アレルギー性の喘息持ち:妊娠6ヶ月) ◆夫:38歳 ◆義母:62歳(猫が生きがい) ◆猫:7歳(くらい) 子供が生まれることになり、家を購入することになり、 これを機に田舎暮のひとり暮らしの義母と同居をする事になりました。 義母のことは夫の母ですからたいせつにしたいと思っているし、私も祖母の居る家庭で育ったので、同居することについては普通の流れと思っています。 ただ1つだけ問題があり、現在義母が飼っている猫(7歳:メス)がもれなくついてくるということです。 私は喘息持ちで、ホコリを始め、湿気の多いカビ臭い部屋の匂いや、掃除機の排気、ペットの毛でも発作が起きます。 義母の家に行くときは必ずお医者さんにいつもの飲み薬に加えて貼り薬も出してもらい、予防に務めていますが、何度か気管支拡張剤の吸入が必要だったこともあり、とても不安です。。。 また、私の父親もひどい喘息持ちで、もしかしたらこの喘息が、今お腹の中にいる子供にもあるかもしれないと更に不安な気持ちになります。 だからといって、義母のたった一人の息子(夫)と同様かそれ以上に大切にしている猫ちゃんを拒絶することもできません。 動物を飼ったことはないのでよくわかりませんが、7歳の大人の猫ちゃんなので、今更私に近づかないとか毎日風呂にはいるようにするなどのしつけのようなものをすることも難しいのではないかと思っています。 義母は猫ちゃんはいつでも体を舐めて綺麗にしているから、この子の毛なら多分そんなに喘息発作も起きないし大丈夫と自信を持っているので、もしかしたら義母の家(築40年)に他のアレルゲンがあるだけなのかもしれませんが、不安なものは不安なのです。 喘息持ちや猫アレルギーのかたでも猫を飼われているという話をたまに耳にします。 どうやったら健康的に猫ちゃんと共存することができるでしょうか。 同居が始まる前に、私に出来る対策についてアドバイスをお願いします。 ※わがままで申し訳ないのですが、猫ちゃんを受け入れないという選択肢はなしでお願いします。

    • 締切済み
  • LDKの広さについて

    新築一戸建てを建てることになり、間取りで迷っています。 30代夫婦で、子供はまだいませんが、2人くらいほしいねと話しています。 建築士さんからご提案頂いた間取りですが、一つはLDKが28畳、もう一つは20畳です。 28畳は広々していいですが、エアコンの効きが心配なのと、広さを持て余さないか心配です。 LDKを広くして成功した、または失敗したなどの経験談をよろしければ教えて下さい。

  • 設計、エンジニアリングについて

    ○橋(高速など)の設計とはどういうものですか? ○どういった取引先から依頼され キャドを使い どれくらいの期間で完成させますか?(従業員20人前後) ○そしてそのデータは取引先にどう送りますか? ○また事務員が手伝える簡単なことはありますか? 具体的に事務員のすることを教えてくださいm(_ _)mワードやデータ入力、補佐、具体的に色々知りたいです。 ○また20人程度では役員とかありますか? 変な質問ですがよろしくお願いいたします。