検索結果

お花見

全4498件中3561~3580件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 18歳の娘との接し方に悩んでいます。

    長文になりますがご相談させて下さい。 よろしくお願いします。 現在18歳、今年高校を卒業したばかりの一人娘がいます。 厳し過ぎず甘過ぎずで育ててきたつもりでしたが 一人っ子というのもあって元々自分にとても甘い娘になってしまいました。 高校は遅刻早退欠席多数で毎年呼び出され単位が足りない、進級できないと注意され続けました。 飲酒での停学もありました。 部屋の中も乱雑です。 その都度注意・説教しますが、返事をするもののすぐに忘れてしまうような子です。 入学後すぐ始めたバイトも2年生の夏くらいに無断欠勤の末辞めてしまいました。 その時も辞め方に問題があるとよく言い聞かせましたが、後にまた繰り返してしまいます。 そして、どんなことがあっても外泊だけは禁止としてきたのですが高校3年生の11月、無断外泊をしました。 怒られるのが嫌で1週間ほど帰ってきませんでした。 帰ってきた時はかなりキツく叱り、もうしないと約束した娘でしたが次の無断外泊までそう遅くはありませんでした。 嘘で固めていた娘でしたが、彼氏ができたことを白状しました。 その彼氏というのが同い年で高校中退、居酒屋勤務で一人暮らしをしているらしく、学生の自分とは生活リズムが逆なので泊まらないと会えないと娘は言っていました。 それでも許すわけにいかないと、高校を卒業するまでは我慢しなさい、の一点張りだった私達。 我慢の限界だったという娘は高2の秋から始めたバイトへ行ったまま彼氏の家に行きそのまま学校へ、という日も多くなりました。 そして年末。とうとうそのバイトもまた無断欠勤の末辞めてしまいました。判明したのは1月の中旬でした。 これまでも事あるごとに注意、小言、説教をしてきましたが、結局は私たち親が「かわいそうだ」とか「あまり冷戦状態が続いても息苦しい」とか お金を貸してと言われれば小言を言いながらも他人に借りるようになっては困ると貸し、 遅刻しそうだから送ってと言われれば、準備が遅いと説教しながらもバイト先に迷惑かけては困ると送り、 どんなに怒っても最終的には許してしまう…いう具合で所詮は甘かったんだなと痛感しています。 娘にしてみれば怒っていてもいっとき堪えていればどうせまたすぐ元に戻る…という慣れもあったように思います。 今年2月、家庭学習期間に入り登校しなくて良くなった娘はほとんど家に帰ってきませんでした。 彼氏というのはSNSで知り合った、知り合いの知り合いらしく、私たちは名前も居場所も分からない状態でした。 何度注意しても説教してもひょっこり帰ってきては、またフラっと行ってしまう、の繰り返しで困り果てていました。 こんな状態では卒業式にも出たくないというのが私達の本音でしたが、その卒業式も結局は「一生1度の思い出を汚しては可哀想」と折れてしまい「この日だけは笑顔で過ごそう」と話合ったバカ夫婦でありました。 現在は彼氏との時間を最優先させるために居酒屋のバイトを始め、彼氏の家に入り浸り、たまに帰ってきては私達の説教を受けるので、顔を合わせないようにしています。 居酒屋バイトなので親と生活リズムが真逆になり顔を合わせずに済んでいるという状態です。 そんなに言うことが聞けないのなら出ていきなさい、とも言いました。彼氏の家に行けば良い、と。 ですが彼氏は拒むそうです。 それから、合鍵もなく彼氏が仕事に出かけてしまうと、後に出る娘がバイトして彼氏宅に先に戻っていないと彼氏が締め出しくらうそうで「今すぐ帰って来なさい」と連絡しても「私が鍵持ってるから無理!」と言い訳をします。 また、一緒にいる間は彼氏の機嫌が悪くなるという理由で携帯も電源を切っていて繋がりません。 挨拶に来てもらうよう言っても先延ばしにされてます。 泊まりに行くのも帰るのも彼氏の気分次第といいます。 一度、出掛けようとする娘を押さえ込み「絶対に行かせない」と最大の格闘がありました。 玄関先で大泣きする娘に、やはりバカ母は折れてしまいました。 その代わり彼氏の家まで送り、家の場所をようやく突き止めました。その時ちょうど帰宅した彼氏にも会い(車内と外とで)今度家に来るように伝えました。そっけなく返事をした彼氏でしたが、私はそれ以上は何も言いませんでした。 雰囲気が娘の立場を追い込んでる様に見え、またもや「これじゃ恋そのものをぶち壊してしまうかもしれない」とバカ親になってしまったのです。 そのあと娘は彼氏にイキナリ過ぎると激怒されたそうです。 どうにも改善しないこの親子関係は、娘の行動だけが原因ではないのかも、と思い 自分たちの親としてのあり方も随分悩みました。1月には胃潰瘍になり先月ようやく治ったところです。 そして、こう言ったサイトにも何度も相談しようと考え、色んな方の相談や回答を見て参考にしたりしているうちに「毒親」という言葉も知りました。 …自分は毒親だったんじゃないだろうか。 悩みは更に深まりました。 そう思い始めると今度は娘に注意や小言も言えなくなってしまいました。 高校を卒業するまでは禁止としていた外泊も約束を破られたまま卒業してしまい、 卒業したのだから良いじゃないか、と言われればそれまでですが 私たち親はやっぱり納得できなくて。 一人暮らしをさせようかとも思いました。家事、金銭感覚ともに到底できる筈ないとも思いましたが、 心を鬼にして独立させた方が、お互いの成長になるとも思い直し、そのくせ当然本人にはお金もないし、私たちにも50万程の初期費用のお金も出す力がない… かと言って本当に「勝手にしなさい」と追い出せば、やっぱりその後どうなってしまうんだろう、と心配になり いっそ、のたれ死んでも構わないってくらい鬼になれれば楽なのに、とさえ思ったりもします。 凄く分かりづらく長文になってしまいましたが、 今のこの状態を何とかしたくて本当に悩んでいます。 娘がよく素性のわからない彼氏のところに入り浸っている寂しさ、苛立ち、 帰って来ても家族との関わりを持とうとしない寂しさ、苛立ち、 更には何もしない(バイトに行って夜中帰宅後、翌日出勤前まで寝ている…家のことはもちろん、自分がすべき事も放置し続けている)という苛立ち、 そして最終的にはそれらを諦めたふりして容認してしまっている自分たちへの甘さ、情けなさによる苛立ち。 厳し過ぎると事態は悪化し兼ねない(ましてや自分は毒親かもしれない、という懸念が消えない)し、 甘過ぎると何も変わらない。 でも、どこまで娘の気持ちを汲み取って、 どこまで親の思いを通していいのか、 加減が分からなくなっているのです。 いまこの状態でどう娘と接したらいいのか、どう接するべきなのか、私たちが今すること、できること、すべきことが わからないのです。 情けない話ですが、人様のご意見を受けてみたいと思い、相談させていただきました。 どんな意見も真摯に受け止めるつもりでいます。 厳しいご意見も覚悟の上ですので、思うことをお聞かせいただければと思います。 補足として、 家族構成は小さな会社を細々と営む夫と、パート勤務の私、娘は幼少期から割と良い子でしたが、親の見えないところで悪さをすることが何度かありました。 兄弟を作ってあげられなかったので勉強だけが目的ではない、女子大生の家庭教師をつけ、仲良くしてもらっていました。 小学校までは家族でのお出かけや旅行も多い方でした。 中学からは部活や友人を大事にするようになり忙しくしていました。 ネット上ではよく知られているようなので「毒親」とだけ書きましたがURL引用の善し悪しがわからないので、もしご存知ない方がいらっしゃいましたら検索していただければ幸いです。すぐに出てくると思います。 私が毒親かもしれない、と思ったのは、娘に反抗期らしきものが全く見られなかったことです。反抗しなかったのではなく、できなかったのではないか、と。 残念ながら私の地元の心療内科に相談したところ「そのような言葉は知らない、市の子育て相談に行くように」と跳ねられてしまいました。 夫婦共に娘への思いはほぼ同じ考えです。 最後まで読んでいただき有難う御座いました。ただただ長文になり、うまくまとめられずすみません。 初めての投稿で不手際等もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 皆さんの婚活は??

    観覧ありがとぅござぃます。 年齢的な事もあり、そろそろ婚活を始めよぅと 思っています。 今、婚活方法は沢山ありますが 皆さんはどのよぅな婚活をされていますか?? 〇〇のネット婚活が良かった、〇〇の街婚が良かったなど、沢山の意見や体験が聞けたらと思っています!! 私は地方住まぃ(新潟)となり、職場での出会ぃもなく。 皆さんの婚活方法を参考にしたぃと思ぃます!! 男女関係なく意見、体験をお寄せ下さぃ!!

    • doara77
    • 回答数6
  • 親離れ、子離れ出来ない夫と義両親に疲れました。

    毎週末や行事の度に義両親と過ごす事にすごくストレスを感じています。 夫と、義両親の意識を変えたいのですが、皆さんはどんな感じかをお聞きしたいです。 赤ちゃん~小学生の子供がいます。 義実家とは同じ市内で、週末になると予定はあるのと姑さんから電話が来たり、夫からも出かけた帰りに寄って良い?って義実家に連れて行かれたり、イオ○などお買い物にもいちいち誘います。 たまの旅行も夫がうっかり話したり、で毎度同行・・・。 上の子は週末は近所の子と遊ぶ機会も増え、夫だけ義実家に行くのは不自然だからと私と赤ちゃんも連れて行きたがりますし、そこで夫婦喧嘩して行かなくなると、義両親はお茶しに来た、とアポなしで来たり。 急に来るのはちょっと、と夫を通して伝えましたが居なかったら帰るのよ、気を使わないでと効き目がありません。 毎週会うのは疲れると私から義両親に伝えないと気付いて貰えないし、夫からは言えない、で10年間言ってもらえなく、これからも続くと思うともう限界です。 今週末は魚釣りに行くのですが、義両親も一緒になるのかなと思うと楽しみじゃなくなります。 今でも悲しくなるのは新婚旅行も一緒、上の子の名前を義両親の意向で付けた事です。 夫と義両親、干渉し過ぎでおかしくないですか? 離婚は考えていません、恥ずかしながら私に経済力が無いからと、夫は義両親の件以外では、良い夫だからです。 私の実家は隣の市ですが、年数回会う位で十分です、私も親も。 愚痴になりましたが、私から義両親に毎週会うのは配慮が欲しいと、関係が悪化してもいいから伝えたいのですが。 みなさんならどうされますか? ご意見を聞かせて頂けないでしょうか、よろしくお願い致します。

    • se-mi
    • 回答数10
  • 【埼玉】おすすめデートスポット

    西武池袋線沿線に住んでいます。 都内在住ですが、埼玉までもアクセスしやすいためそっちのほうに遊びにいってみようかなと考えています。 埼玉ではなく、西武線沿線でもかまわないのですが、おすすめのデートスポットがあったら教えてください!

  • ゴータマが生は苦だと言ったのは悪魔の使いである。

     生が苦だと言ったことについて たとえば人間には《根本的な生存欲》があって・あるから これが無明≒煩悩≒渇愛となって どうしても目覚めることを妨げているといった見方もあります。《苦》というのは そういう意味なのだと。  ところが もし道をゆづってそこまでを認めたとしても そのときには 目覚めが けっきょくゴータマの編み出した方法によるしか無いのだということを認めたことにほかなりません。どういうことか?  つまり ひとびとよ この世に生きるには 誰もに難病が俟っている。それを治す薬は わたしが説く目覚め方式によるよりほかに無い。と言ったことになる。  これは ただのマッチポンプ商法にほかならない。蝦蟇の油売りである。まさに 天上天下唯我独尊なる論理のグローバリズムである。  苦を説くゴータマは 悪魔の権化である。なぜなら その《唯一の目覚めの方法》は ついに明らかにならなかった。そのアタマの中は空っぽであった。ゆえに。  足場だけを組んだ。家本体は築けなかった。ゆえに。    《生は 苦なり》の部分を取り外せば まだ ブディズムには多少なりとも 見るべき思想はあるかも知れない。ただし ゴータマは ゼロであるだけでなく マイナスである。百害あって一利無し。ではないか。  これを問います。

  • 旦那のかばんに、ローターが入っていました

    とても混乱していて、アドバイスをいただきたくて質問させていただきます。 今朝の話です。 車のキーがなく、旦那にメールしたけれど返信がなかったので、昨日使っていた鞄を見てみました。 でもキーは見つからず。そこではローターにも気付きませんでした。 先ほど、飲みにいく前の旦那から電話があり、「キーはどうした?」と。 そんなことで電話がかかってくることも、その時の旦那の態度もおかしいと感じ、改めてかばんをみてみたら、、、 開封済みのローターと、コンドームが入っていました。 旦那は昨日も飲み会で、そのときにこのかばんを持っていっていました。 旦那は、少し前からメールを頻繁にするようになったり、服をやたらと新調したりと、不振な行動はありました。また、子供が産まれてから(もうすぐ1年半です)わたしとのセックスはなく、3ヶ月前に私からお願いして一度しましたが、それ以来またない状態です。 二週間前にもそのことでケンカをしています。 不安に思っていたところの発見で、打ちのめされました。 これから、どう対処していけばいいのかわからず、悩んでいます。 旦那とは離婚したくはありません。 なにかアドバイスがあればお願いします。

    • noname#198852
    • 回答数21
  • 私の春は、これで始まる・・・

    昨日、定例の麻雀大会に、表が若草色で裏地がライトピンクのパーカーを着用して出席したら、参加者のおばちゃまたちから、「春ね~」と言われました。 今年の私の春は、これで始まりました。 あなたの今年の春は、何から始まりましたか? まだという方は、何から始めたいですか?

  • 摂食障害

    私は、過度なダイエットから摂食障害になり、 現在、159cm29.7kg(今朝の体重)です。 心療内科には通院しています。 身体が重く、立ちくらみはひどいし、このままではいけないと思いはじめたので 最近は食べる量を少しずつ増やしています。 食べるのを極力拒んでたお米も普通に食べるようになりました。 ですが、やはりまだ体重を増やすことに抵抗感があり、怖いです。 お通じの状態が悪いので便が出ず、 お腹がだんだん出てきているのですごく不安で怖いです…。 体重も100gずつ増えていってます。 母には、100gなんて増えたうちにはいらないと言われたんだけど、 やっぱどうしても少し増えただけでショックをうけてしまいます。 一時期下剤を使用してたんですけど 下剤を飲みすぎると自力で便が出せなくなると聞き、飲むのをやめました。 なので、下剤をやめてからは 便が出るように、お腹をマッサージしたり、水分を摂るようにしているんですけど なかなか出ないです…。 このままずっと出ないままだとまた下剤を飲んでしまいそうです…。 ○どうしたらお通じの状態が良くなるのでしょうか? ○体重を増やす抵抗感をなくすにはどうしたらいいのか ○私の今の身体の場合、一日何キロカロリー摂取するのがいいのでしょうか? (今はだいたい600~700摂ってます) まとまりのない文章ですみません。

    • noname#222475
    • 回答数7
  • 日帰りでの京都の紅葉

    日帰りでの京都の紅葉に行くならおすすめの場所教えてください。3カ所くらい回れたらいいかなと思っています

  • 同人即売会にて好きな書き手様に手紙を渡したいけど

    日曜日に即売会にサークル参加します。初めて行く土地での参加で、しかも好きな書き手様も参加されるので感想と応援の手紙を渡したいのですが、タイミングが分かりません。本は購入予定なので、会計の後で渡せば良いのでしょうか?また、その際には「手紙を渡しても良いですか?」など、前振りを言った方が良いとは思いますが、具体的にはどんな事を言えば良いのでしょうか?回答頂けると嬉しいです。

  • 函館在住の方に教えを

    3月から4月にかけての函館山を 函館湾上から眺めた場合、 山の中腹辺りを彩る花木を見ることができるでしょうか? 例えば桜の木の蕾がうっすらと淡い色を付けているとか あるいは、藪椿のような紅色や、白い花が見えるとか 要するに 遠望で眺められる花木があるかどうかぜひ知りたいのです。 大雑把なところで結構ですので おわかりになる方がおいででしたら ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 自閉症かもしれない

    1歳6ヶ月の男の子です。もう少しで7ヶ月です。 3ヶ月ほど前から「少し違うな」という違和感があり、 ネットで調べていると自閉症に見られる兆候があり不安が取れません。 (1)言葉が出ない パパ・ママ・まんま等も言わない。最近、いないいないばあの 絵本などを見ると「いないいない」と言う。・・絵本に興味を持ち出したのは ごく最近です。それまではただめくるだけ・絵本を棚から引っ張り出すだけでした。 今は気に入った絵本のみ読んでもらいたいときは持ってきます。 こちらがママと言うとママママみたいな感じで言ったり言わなかったり。基本ほぼ言わないですが・・ あとは「ア」とか「ブ」とか言うくらい。 車を動かして私がぶーぶーと言うと車を動かしながら「んー」とは言う。 私が食事しているといただきますの「イター」を手を合わせる感じで言う。(特に言わそうとしているわけでもなく、勝手に言う) (2)こちらの呼びかけに反応しない 以前は名前を呼んでも何か言ってみても無視でしたが、最近は名前を呼ぶとまあまあこちらを見ます。ただ名前を理解して反応しているのかどうか微妙。 (3)つま先歩き 一時期しなくなったのですが、最近またやるようになりました。 靴を履いていてもやります。結構な頻度で見かけるようになりました。 体の発達は比較的早く、歩くのは確か10ヶ月とか11ヶ月だった気がします。 (4)指差しをしない ワンワンどれ?などできません。なにかを指さして訴えかけてくることもありません。 (5)人見知りが激しい 外ではそうでもないですが、知らない人が家に来るとギャン泣きです。 帰るまでなかなか泣き止みません。 でもそうかと思えば、スーパーなどで知らないおばあちゃん等に頭をなでられたり したときはニコニコしています。 (6)クレーン? 折りたたみ携帯をあけて欲しい時に、手に渡してきます。手を閉じていたら私の手を開いてでも 持たせて開けてもらおうとします。 (7)ボタンが好き テレビやエアコンのリモコン、パソコン、電話等、押したら光ったり音が鳴ったり するものが好きみたいです。無理矢理やめさせてもそこまで怒ることはありませんが いやがります。こだわりのような・・・でもおもちゃでもボタンを押したら音が鳴ったり光ったり するものはたくさんあるから普通のことの様な・・・ 長時間押し続けるという事は無いですが。。 一番気になっているのは以上です。 (1)で書いたいないいないばあですが、特に絵本を読んでないときでも 思い出したようにいないいないと言い出し、なぜか顔ではなく耳をふさぎます。 あとはたまになにかむにゃむにゃ言ったり言わなかったり。 (2)でも、こちらの言う言葉を理解しているのかどうかわかりません。 「ポイして」も機嫌がよければしますが、言葉に反応してポイしてるのか、 ポイするものを渡されたことによって、ただゴミ箱に持っていっているだけなのか、 ゴミ箱を見せたことによってここに入れると思ってやっているのか・・・ 毎回やるわけでもなくたまにしかしません。 (3)のつま先歩きも以前は靴を履いていたらやりませんでしたが 最近はやるようになりました。 (5)では、以前児童館など行った時には泣いてばかりで楽しむということは 少なかったです。迷惑になるので中に入れませんでした。 おもちゃで遊ぶ時は遊びますが、おもちゃしか目に入ってないみたいで 他の子が使っていてもおかまいなし。他の子は見えていないようでした。 (児童館でマイクで先生が何か話すと泣き出す) 目が合わないという事はそれほど感じませんが、すごくよく合うと言うわけでもないです。 抱っこしていたらあまり合いませんが、少しはなれた所から呼ぶと合ったりします。 くすぐったり、かくれんぼみたいなことをしてみたり、追いかけっこしたりして遊ぶとキャッキャと喜んで大笑いしたりしています。抱っこしているときに息子が私の顔を触ってくるので、「顔をたたいたな」 といってくすぐったりすると大笑いしています。あと何か投げてそれをしかるような事をすると、 また大笑いです。わざと何かして私の反応を楽しんでいるような感じです。 これはコミュニケーションが取れていると言えるでしょうか。。。 食事は嫌いなものは今のところあまり無い様で、だいたい何でも食べます。 お茶や水などは好きではないかなというくらいです。 最近は自分の食べたいものをフォークで取るようになって来ました。(たまにですが) たまに手づかみしますが、手が汚れるのを嫌がる感じはあります。 基本的に手先は不器用ではないと思います。ちゃんとフォークも持って使いますし 積み木も何個か積みます。ちいさなゴミとか起用に拾いますが それはそれで不安な気分になります・・ かなり長文になり読みにくい文章で申し訳ございません。 いろいろ不安な気持ちがぬぐえません。 文章ではなかなか伝わらないと思いますが、 自閉症であったとしてもなかったとしても 言葉等、発達を促すのにはどんなことをしていけばいいのでしょうか?

  • 子供

    3歳の娘が普通の子より食べ物に対する執着が凄いような気がします。周りで誰かが何かを食べていると食べている人と食べ物を最後まで目を離さずにずっと見続けます(自分が食事をし終わった後でも) 冷蔵庫の中を見たり、袋の音が少しでもしたら食べ物だと勘違いをしたりする事も… 言葉の意味を分かっているのだと思いますが食べた直後にも『お腹すいた~』などと何度も言ったりします 何度も教えているのですが娘には、お腹いっぱいと言うのがわからないようで、だされた物は全て食べてしまいます そのせいか私の母や義母さん、主人なども娘には、あれもこれもと食べ物を与えます 『これから夕飯だからあげないで』と言っても子供は泣きわめき、母も別に良いじゃないかとチョコやお菓子与え続け困っています 太ってきてしまっているのが嫌です。虫歯になってしまうのも怖いです。 何か良い方法はないのでしょうか…?どうしてこんなにも執着しているのでしょう……

    • waoo12
    • 回答数6
  • 10月中旬に京都に一泊旅行 どこか良き所は?

    10月15日が妻(53歳)の誕生日で、16日に一泊で堺から京都へ2人で行きます。 京都は何度も訪れていますが、10月中旬というなんだか中途半端(京都に失礼?)な季節に 京都のどこに行けばいいのかわかりません。 ちなみに宿泊は京都駅の間近のホテル(京都センチュリー)に予約だけ入れました。 17日は、関空に午後4時頃に行く用事があります。 どこか良き京都の訪れ場所あればお教えください。(小生55歳)

    • horifff
    • 回答数3
  • 銀魂 これは何話?

    銀魂好きな人、お助けください。 漫画では17訓で、「酔ってなくても酔ったふりして 上司のヅラをとれ」。 これって、アニメでは何話になりますか? 教えてください!

    • 76543
    • 回答数1
  • 高齢者が気分転換できるようなサービスとは?

    学校で高齢者について扱うことになりました。 それで、高齢者が明るく、活発になれるような、新しめのサービスや取り組みなどを探しています。 あまり介護、という感じがしないものを取り上げたいのですが、最近は震災関係の物ばかりで、暗かったり、重かったりする話しか見つかりません。 何かよい話を知っていましたら、教えてください。 もしネットの記事などでしたら、アドレスを貼っていただけるとありがたいです。

  • 看護観が解らない。辞めたい。

    私は去年看護師として働きはじめた25歳男です。 看護師には周りに勧められてなりましたが、当初はしっかりとした意思がありました。 しかし入職してから頻繁に看護観の提出があり、何度考えても書くことができません。 提出が遅れたことにより注意を受け、「どうして言われたことができないの?」と何度も呼び出しを受けました。そのせいか今でも雑務しかさせてもらえません。病棟で楽しく振る舞うことに罪悪感を感じ、朝仕事に行く際に何故か涙がでてしまいます。 自分が惨めで仕方ありません。 業務内容には暗黙の了解の様なものがあって、そこに触れることがタブーのようになっています。 患者のことを考えて!と言う割に様々な部分で手を抜いている。そんなものに看護観などあるのでしょうか? 看護観が書けない=看護師に向いていない なのでしょうか。 どうかご回答お願いします。

  • 料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか?

    料理は超初心者です。 魚の煮付けなどの料理にお酒を使う場合、料理酒がいいのか普通の清酒がいいのか迷っております。 先日、たまたま料理酒を口に含んだら塩辛くて不味くて、とてもお酒とは言えないと思いました。 料理に使った場合でも、普通のお酒を使った方が美味しいと感じがしますが、それがお酒のせいなのか調理方法なのかよく分かりません。 本当のところ、料理には料理酒を使った方がいいのでしょうか? 料理酒はなぜこんなに塩辛いのでしょうか?保存とかのためでしょうか? 本当のところがよく分かっていないので、よろしくお願い致します。

  • 日本国債返済について

     みなさんこんばんわ。10月21日のyahooのニュースで日本国債1000兆円と記載されています。日本の借金をどう返すのか?破綻するぞ破綻するぞと暗い話をよく聞きます。この不利な状況から借金を一気に全額返す方法って無いんでしょうか?このまま暗い話ばかり聞いているのがウンザリです。無理です。解りませんって話も聞き飽きました。このクソッタレた状況に風穴を開ける方法をお持ちの方だけ、教えて下さい。また一サラリーマンである私は厳しい状況にある日本のために何をすればいいのかも知りたい。グズグズグズグズと「出来ませーん。」とか冷やかしみたいなマイナスな御意見は結構です。「こうやったら返済出来るんです」という様な御意見をお持ちのみなさんよろしく御願い致します。スカッとしたいんです。

  • 糖尿から腎臓病

    私の母のことなのですが、以前から糖尿病で病院に通院して、食事療法を 行なっておりました。 最近になって、腎臓が悪いと言われたと聞いたのですが、糸球体濾過量(GFR)が10で 透析か移植しか無いという、腎臓病で最後のステージまで進んでいるということでした。 それまでに、ずっと通院していたので検査はしょっちゅうしていたはずです。 それなのに、ここまで悪くなる前に食事療法とかができなかったのでしょうか? 急に数字がそこまで下がるものなんでしょうか? もっと早くから、対処していればもう少し、透析とかを遅らせることができたのでは? 私たちは医者では無いのでわかりませんが、もっと早く気付けたのでは ないかと、医者に対して不信感をもっております。 母は現在、一日1600kcal、タンパク質40gの食事になっています。 医療関係の方からご意見をいただければありがたいと思っております。 食事のメニューが大変なので、何か参考になること等も教えていただければ ありがたいと思います。 よろしくお願いいたします。